Diablo2 Resurrectedのパッチノートへのリンク及びその内容をまとめたページです。
オープンベータ 
パッチ (2021/9/25~9/28) 
パッチ (2021/10/6) 
パッチ2.28 (2021/11/13) 
パッチ2.3 (2021/12/3) 
パッチ2.3.0.1 (2021/12/6) 
パッチ2.3.1 (2021/12/15) 
パッチ2.4 (2022/4/15) 
スキル 
全般
- キャストディレイの仕様変更
- シナジーボーナスの変更
Amazon
- インペール
- 攻撃速度が30%上昇&動作が中断されなくなった
- 必中効果が追加された(ブロックはされる?)
- 命中時に攻撃対象へのスロウ効果が発動するようになった
- パワーストライク
- ライトニングボルトから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
- チャージドストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
- ライトニングストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
※日本語パッチノートでは「クリティカル・ストライクから受ける」と書いてあるが誤訳←訂正済 - ライトニングフューリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- チャージドストライク
- パワーストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
- ライトニングボルトから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
- ライトニングストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+14%)
※日本語パッチノートでは「チャージド・ストライクから受ける」と書いてあるが誤訳←訂正済 - ライトニングフューリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- ライトニングストライク
- パワーストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+8%→+11%)
- ライトニングボルトから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+8%→+11%)
- チャージドストライクから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+8%→+11%)
- ライトニングフューリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- ポイズンジャベリン
- 高SLv帯におけるダメージ上昇度合いが若干上昇した
- ライトニングフューリー
- パワーストライク、チャージドストライク、ライトニングストライクへのシナジーボーナスが削除された
Assassin
- チャージ解放に関する仕様変更
- チャージ解放時に消費するオーブが1つのみとなり、チャージの連続解放が格段にやりやすくなった
- 例:フェニックスストライク×3→単発必殺技を行った場合、D2X時:オーブ全消費&カオスアイスボルト発動 D2Rパッチ適用後:オーブ1個消費(2個残存)&カオスアイスボルト発動
- チャージ解放を伴った必殺技に必中効果が追加された(ブロックはされる?)
- 多段ヒットする必殺技でチャージ解放を行った場合、2段目以降の攻撃にもチャージ解放が適用されるようになった(※D2X時は「チャージ解放が適用されるのは初段のみ」という仕様だった)
※パッチノートに記載なし
- チャージ解放時に消費するオーブが1つのみとなり、チャージの連続解放が格段にやりやすくなった
- ドラゴンクロー(※日本語パッチノートでは「ドラゴン・クロー」と書いてあるが誤記)
- SLv上昇に伴うダメージボーナス量が増加した(SLv1時に+50%、以降1SLv上昇につき+15%)
- ドラゴンテイル
- SLv上昇に伴う火炎属性ダメージボーナス量が増加した(SLv1時に+50%、以降1SLv上昇につき+20%)
- ファイアブラスト
- ショックウェブから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+9%→+11%)
- チャージドボルトセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+9%→+11%)
- ファイアセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+9%→+11%)
- ライトニングセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+9%→+11%)
- インフェルノセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+9%→+11%)
- デスセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- ショックウェブ
- チャージドボルトセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+11%→+17%)
- ライトニングセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+11%→+17%)
- デスセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- チャージドボルトセントリー
- ファイアブラストから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+6%→+9%)
- ライトニングセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+6%→+9%)
- デスセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- ファイアセントリー ※日本語パッチノートでは「ウェイク・オブ・ファイア」と書いてあるが、日本語版では「ファイアセントリー」が正式名称
- ファイアブラストから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+8%→+10%)
- インフェルノセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+8%→+10%)
- ライトニングセントリー
- ショックウェブから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+12%→+18%)
- チャージドボルトセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+12%→+18%)
- デスセントリーから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
- インフェルノセントリー ※日本語パッチノートでは「ウェイク・オブ・インフェルノ」と書いてあるが、日本語版では「インフェルノセントリー」が正式名称
- デスセントリー
- ファイアブラスト、ショックウェブ、チャージドボルトセントリー、ライトニングセントリー、インフェルノセントリーへのシナジーボーナス(ダメージ上昇)が削除された
Barbarian
- ハウリング
- スキル解説文に効果範囲が表示されるようになった
- バトルクライ ※日本語パッチノートでは「怒号」と書いてあるが、日本語版では「バトルクライ」が正式名称
- スキル解説文に効果範囲について追記された
- グリムウォード
- 効果範囲が拡大した
- 周囲の敵の移動速度低下効果とレジスト値低下効果(アクティブスキル枠)が追加された
- ポーション発見から受けるシナジーボーナス(レジスト値低下量上昇)が追加された(1Pにつきレジスト値低下量に+5%)
- 第一次PTR時はこのシナジーボーナスが正常に機能していなかった。第二次PTRで修正
- ウォークライ
- ダメージが30%増加した
- SLv上昇に伴うマナコスト増加量が+1から+0.75に低下した
- スキル解説文に効果範囲について追記された
- 戦闘指揮
- 持続時間が15秒増加した(SLv1時に30秒、以降1SLv上昇につき+10秒)
※パッチノートには「基本効果時間は5秒」と書かれているが15秒が正しい - スキル解説文に効果範囲について追記された
- 持続時間が15秒増加した(SLv1時に30秒、以降1SLv上昇につき+10秒)
- リープ
- 最短跳躍距離が増加した
- ジャンプモーションの速度が75%増加した。またモーションを見直し、着地時のもたつきを軽減した
- 最小跳躍時間が設定され、高速連打してスタンさせ続けることはできなくなった
- スキル解説文にノックバック範囲について追記された
- ダブル・スロー
- SLv上昇に伴うダメージボーナスが追加された(SLv1時に+16%、以降1SLv上昇につき+8%)
- リープアタック
- マナコストが1増加した(9→10)
- ジャンプモーションの速度が75%増加した。また、モーションを見直し、着地時のもたつきを軽減した
- 最小跳躍時間が設定された
- SLv1時のダメージが増加した(+100%→+200%、以降1SLv上昇につき+30%)
- スプラッシュダメージが追加された(効果範囲は着地地点から4.6ヤード、ダメージはSLvに応じて増加)
- AR補正が上昇した(SLv1時のARボーナスが+50%→+100%、1SLv上昇につき+15%→+20%)
- リープから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)量が上昇した(1Pにつき+10%→+15%、スプラッシュダメージにも適用)
- 密着している敵をクリックしても実行されるようになった(以前は通常攻撃を行っていた)
- ワールウィンド
- クリックした敵を追尾する際、移動するのは最初に敵のいた位置までとなった(クリック後に標的が移動しても、延々と追尾し続けることがなくなった)
- 密着している敵をクリックしても実行されるようになった(以前は通常攻撃を行っていた)
Druid
- レイヴン召喚 ※日本語パッチノートでは「レイヴン」と書いてあるが、日本語版では「レイヴン召喚」が正式名称
鴉1羽あたりの攻撃回数が減少した((11+SLv)回→SLvに関係なく5回)。←中止となった
また、攻撃頻度が上がった
※日英パッチノートには「カラス1羽あたりの最大攻撃回数は12」と取れる記載があるが、実際にはSLvに応じて攻撃回数はさらに多くなる- AR補正が上昇した(1SLv上昇につき+15%→+30%)。またスキル解説文にも追記された
- SLv上昇に伴うダメージ上昇量が調整された
- スピリットウルフ召喚、ダイアウルフ召喚、グリズリー召喚から受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が追加された(それぞれ1Pにつき+12%)
- 有毒なる蔦
- SLv上昇に伴う毒ダメージ上昇量が大幅に増加した
- SLv上昇に伴う最大ライフ上昇量が倍増した(1SLvにつき最大Life+12.5→25)
- 狂犬病から受けるシナジーボーナス(毒ダメージ上昇)が追加された(1Pにつき+10%)
- ダイアウルフ召喚
- SLv上昇に伴うダメージ上昇量が30%増加した
- 基本ライフが90%増加した(114→216)。
- スピリットウルフ召喚、グリズリー召喚へのシナジーボーナス(ライフ上昇)が減少した
※スピリット・ウルフとグリズリーの基本ライフ増加&SLvに応じた最大ライフ上昇が追加されたことへの対応 - スキル解説文に受けているシナジーボーナスについて追記された
- レイヴン召喚へのシナジーボーナスが追加された
Necromancer
- スケルトンメイジ召喚
- SLv上昇に伴うダメージ上昇量が増加した。
- 冷気メイジ:+50%、電撃メイジ:5%、毒メイジ:+750%&持続時間がSLvによらず4秒に固定
- スキル解説文に記載されるライフが適切な値に変更された
- SLv上昇に伴うダメージ上昇量が増加した。
- ブラッドゴーレム
- 召喚時に消費するマナが20%減少した
- 自身の物理攻撃のダメージ上昇量が増加した
- SLv上昇に伴い最大ライフが増加するようになった
Paladin
- 属性攻撃オーラ(聖なる炎、聖なる冷気、聖なる稲妻、聖域)のダメージ変動
- オーラ展開時の物理攻撃に付与される属性ダメージが調整された
- オーラ展開時の範囲ダメージが敵との距離によって増減するようになった
- 最遠距離の敵には表記ダメージと等倍。以降敵との距離が近づくにつれてダメージが増加し、密着時に表記ダメージの2倍となる
- 荊棘の加護
- ダメージ反射の仕様変更
- ダメージ量が「敵の物理属性ダメージ×SLvに応じたパーセンテージ」から「固定値+敵の物理属性ダメージ×SLvに応じたパーセンテージ」に変更
- 反射のタイミングが「被弾時」から「攻撃を受けた時」に変更(敵の攻撃がミスした時もダメージ反射が行われる?)
- ダメージ反射の仕様変更
- 聖域
- D2X時代に存在した「近接攻撃時にアンデッド系に対するダメージボーナスを付与する効果が機能していない」不具合が修正された
- 信念
- スキル解説文の誤記が正しい物に差し替えられた
Sorceress
- ノヴァ
- マナコストが2減少した
- スタティックフィールドから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が追加された(1Pにつき+5%)
- サンダーストーム
- スタティックフィールドから受けるシナジーボーナス(ダメージ上昇)が追加された(1Pにつき+7%)
- 持続時間が大幅に増加した(SLv1時に32秒→144秒、以降1SLv上昇につき+8秒→+24秒)
- スキル解説文に効果範囲について追記された
傭兵 
全般
- 雇用時の傭兵のLvが「(現在のプレイヤーキャラのLv)-1」に固定された。(※D2X時は「(現在のプレイヤーキャラのLv)-1~-5のランダム」という仕様だった)
- 難易度ヘルで傭兵を雇う際のデメリットがなくなった。(※D2X時はノーマルで雇った傭兵のほうがヘルで雇うよりも同レベルで高ステータスとなっていた)
- 難易度ナイトメア/ヘルでの雇用時にも全てのオーラの傭兵がラインナップされるようになり、特定のオーラを持つ傭兵を雇うために難易度を変えて雇いに行く必要がなくなった。ノーマルは3種類のままなので変更なし。
- 荊棘の加護のSLvが上昇しやすくなり、Lv75以上でも成長するようになった
- 全般
- ライフが約25%増加(Rogue Scoutsと同程度まで上昇)
- 防御力が約40%増加(Rogue Scoutsと同程度まで上昇)
- 非物理属性のレジスト値がD2X比で約20%増加。全傭兵中最大のレジストを持つようになった
- 炎タイプ
- ファイアボールの使用頻度が上昇した
- インフェルノを使用しなくなった
- ファイアボルトを使用するようになった
- ファイアエンチャントを自身・プレイヤー・周囲の味方に使用するようになった
- 氷タイプ
- グレイシャルスパイクの使用頻度が上昇した
- グレイシャルスパイクのSLvが上昇しやすくなった
- 自己バフがフローズンアーマーからチリングアーマーに変更され、SLvが上昇しやすくなった
- 雷タイプ
- ライトニングの使用頻度が上昇した
- チャージドボルトのSLvが上昇しやすくなった
- スタティックフィールドを使用するようになった
ルーンワード 
新RWの評価は?<D2R編>に一覧を掲載。
ホラドリムのキューブの新レシピ 
- セット武器防具のアップグレード
セット・アイテムのボーナスの変更点 
- Arcanna's Tricks(アルカナの悪戯)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):マナ+25→マナ+50に強化
- パーシャルセットボーナス(3アイテム):マナ回復速度上昇12%を追加
- フルセットボーナス:すべてのスキル+1を追加
- Arctic Gear(極寒の装備)
- フルセットボーナス:6-14の冷気ダメージ→最大冷気ダメージ+2~198に変更(キャラクターLv1あたり+2)
- Bul-Kathos' Children(バル=カソスの子ら)
- フルセットボーナス:火炎ダメージ+20→火炎ダメージ+200に強化
- フルセットボーナス:防御力+25→防御力+200に強化
- フルセットボーナス:攻撃命中でライフ吸収10%を追加
- フルセットボーナス:デッドリー・ストライク+20%を追加
- Cathan's Traps(カタンの罠)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):マナ回復速度上昇16%を追加
- Civerb's Vestments(シバーブの祭服)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):炎レジスト+15%→炎レジスト+25%に強化
- フルセットボーナス:命中率へのボーナス25%を追加
- フルセットボーナス:防御力4~396を追加(キャラクターLv1あたり+4)
- Cow King's Leathers(牛王の革装備)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):防御力5~495を追加(キャラクターLv1あたり+5)
- フルセットボーナス:ライフ+100を追加
- フルセットボーナス:すべてのスキル+1を追加
- Infernal Tools(地獄の装具)
- フルセットボーナス:マナ最大値+20%を追加
- フルセットボーナス:凍結無効を追加
- Iratha's Finery(イラサの貴装)
- パーシャルセットボーナス(3アイテム):貫通攻撃+24%を追加
- Milabrega's Regalia(ミラブレガの礼装)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):雷ダメージ+2~198を追加(キャラクターLv1あたり+2)
- パーシャルセットボーナス(3アイテム):凍結無効を追加
- Naj's Ancient Vestige(ナジの古き残痕)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):マジックアイテムのドロップ率+1~148%を追加(キャラクターLv1あたり+1.5%)
- パーシャルセットボーナス(3アイテム):ライフをゆっくりと回復+10→+20に強化
- フルセットボーナス:火炎スキル+2を追加
- フルセットボーナス:ライフ最大値+12%を追加
- Sazabi's Grand Tribute(サザビーの大いなる贈り物)
- パーシャルセットボーナス(2アイテム):毒の効果時間75%短縮を追加
- フルセットボーナス:すべてのスキル+1を追加
- フルセットボーナス:DR16%を追加
- Vidala's Rig(ヴィダラの狩猟具)
エリアレベルの変更点 
- 難易度ヘルにおける以下のマップのalvlを85に変更
- Act I:Underground Passage Level 2(地下道: 第2階層)
- Act II:Stony Tomb(石造りの墓所) Level 1,2
- Act III:Arachnid Lair(蜘蛛の巣穴)
- Act III:Swampy Pit(沼地の穴ぐら) Level 1~3
- Act III:Ruined Temple(荒れ果てた寺院)
- Act III:Disused Fane(打ち捨てられし神殿)
- Act III:Sewers(下水道) level 1
- Act III:Forgotten Reliquary(忘れ去られし聖廟)
- Act V:Abadoon(アバドン)
- Act V:Pit of Acheron(冥穴)
- Act V:Infernal Pit(獄穴)
- Act V:Drifter Cavern(流れ者の洞窟)
- Act V:Icy Cellar(氷の穴ぐら)
一般的なゲームプレイの変更点 
- スキル発動モーション中はブロックが行われなくなり、ブロックで行動がキャンセルされなくなった
- 二刀流の攻撃速度の計算式を変更。武器をどちらの手に持つかで攻撃速度が変わる事は無くなった(フレバグの修正)
- プレイヤーから攻撃を受けた際のヒットリカバリーが早くなった(PvPでハメが発生しにくくなった)
- Act3の憎悪の檻へと侵入する際、「Act3 Q3『カリムの意志』の達成(=カリムの意志を完成させ、支配のオーブを破壊する)」が必須となった
- これにより、D2Xで可能だった「Act3 Q3のスキップ」が不可能となった。
- Quantityの増加
- World Eventの仕様変更
- ラダー専用共有保管箱
- ラダーでも共有保管箱は使用可能だが、ラダー終了時のノンラダー移行(ラダー落ち)でキャラクターと同様に「ラダー共有保管箱」としてノンラダーに移行する
- ラダー共有保管箱は「次のラダー終了(次の次のラダー開始)」まで保管され、アイテムを自由に取り出せる(格納は不可)
- 保管期限までに取り出されなかった場合、そのアイテムは消滅する
アイテムツールチップ(性能表記画面)の変更点 
- 一部の能力の表記方法が変更された。具体的には以下が該当
- 貫通攻撃→貫通攻撃+X%(確率が表記されるようになった)
- 数:[現在の蓄積]→数:[現在の蓄積] / [総数](投擲武器、矢弾、書物が該当)
- 出血状態を付与する確率X%→出血状態を付与する確率+X%
- クラッシング・ブロー(X%の確率)→クラッシング・ブロー(+X%の確率)
- 火炎吸収(X%)→火炎吸収(+X%)
- 冷気吸収(X%)→冷気吸収(+X%)
- 電気吸収(X%)→電気吸収(+X%)
- 魔法吸収(X%)→魔法吸収(+X%)
- デッドリー・ストライク(X%の確率)→デッドリー・ストライク(+X%)
- 攻撃命中でモンスターが逃げ出す(X%の確率)→攻撃命中でモンスターが逃げ出す(+X%)
既知の不具合修正 
- コントローラーでパラディンを操作中かつ遠隔武器を装備している際に矢弾がなくなると、武器変更及びオーラの停止・切り替えができなくなる
- 近接物理攻撃ヒット時に発動するマナバーンが本来の効果量の256倍になっている
- 難易度ナイトメアにおいて、FEユニークの死に際爆破のダメージが異常な量になっている
- 動作を中断できないスキルを連続使用した際、1フレームだけ中断できるタイミングがある
- チャージされたスキルやoskillがコントローラー操作時に使用できないことがある
- プレイヤーがNPCに話しかけている間に別のプレイヤーから取引のリクエストが行われると、NPCに話しかけることができなくなる
- 歩き/走り速度のプロパティを持つ武器を変更すると、その後の移動速度が正しく修正されない
- キャラが死亡してから新たなゲームに参加すると、アイテム由来のスキルのキー割り当てが変更されていることがある
- スタミナ切れ後も走り続けているとスタミナゲージが回復しなくなる
- 一部の近接物理攻撃スキル(アマゾンのフェンド、ドルイドの猛撃、パラディンの「献身」、猛攻)が移動する対象に当たらないことがある
- クイックキャストに設定した近接物理攻撃スキルが特定の状況で正しく実行されない
- 近接物理攻撃スキルの射程内ぎりぎりにいる敵に対して当該スキルを使用すると不発する可能性がある
- 魔法を連続して使用すると、稀に間違ったマナ消費量になることがある(※オンラインプレイ限定。ネットワークの状況により発生することがある)
- 投擲武器を近接物理攻撃スキルで使用時かつ「数量の消費」が無かった際に、「回復」と「伝播」系のアイテム由来修正値が有効化されない
- 傭兵のダメージボーナスが一貫して適用されていない(※武器を装備していない時のダメージ表示に影響する)
- 傭兵のステータス画面にて、表記ダメージに誤ったダメージ値が表示されている
- 購入したスクロールがベルトスロットに自動で再装填されない
- レガシーモードで全画面モードにしても、UIメニューで強制移動とクイックキャストで選択したスキルが操作可能になっている
- 防御力低下効果の解説にて、その低下割合が表示されていない
- 「Act1 洞窟(Caves)」の部屋において、壁の位置が間違っている
- 「Act4 混沌の聖域(Chaos Sanctuary)」の封印の中に選択しづらいものがある
- 「Act5 氷の道(Glacial Trail)」の入り口が強調表示されていない
PTRへの参加方法&PTR専用アカウントについて 
PTRとは「Public Test Realm」の略で、ゲームのアップデート内容を先行公開したテストサーバーの事です。
開発者はここでの反応を見て不具合を確認・修正したり、各種能力の上方/下方修正を行ったりします。
テスト用のキャラ(レベルカンスト・レアアイテムどっさり所持…等)が特別に用意されており、キャラ育成の手間は皆無。調整後の内容だけを先行体験できます。
PTRが開催されていて参加したい場合は、Diablo II: Resurrectedを購入しているBattle.netアカウントが必要となります。
1.デスクトップ版Battle.net Appを起動し、Diablo II: Resurrectedのタブを開く。
2.「プレイ」ボタン(インストール前の場合は代わりにインストールと表示される)のすぐ上にドロップダウンメニューがあるので、「PTR:ディアブロ II リザレクテッド」を選択する。
3.「インストール」をクリックしてインストールを行う。
4.「プレイ」ボタンを押す事でプレイできる。PTRアカウントをまだ持っていない場合は自動で作成される。
テストキャラクター 
テストサーバー上の各アカウントに予め用意されているキャラクター達。プレイ用キャラクターと倉庫用キャラクターがいる。
各クラスのステータスやスキルは自由に構成できる。
アイテムは全ての新RWが発動可能な状態で準備されている。憧れのあのアイテムやルーンも山盛り。
- プレイ用
- 各クラスLv85、全難度において全クエスト&全WayPoint開通達成済み
- スキルポイントとステータスポイントは前期の状態で未分配
- 倉庫用
- BarbarianLv99、難易度ノーマルの最初から
- 以下目的別に多数のアイテムを所持
目的 | 名前 | クラス | Lv | 固有所持品 |
---|---|---|---|---|
プレイキャラ | AMAZON | Amazon | 85 | Lycander's Aim、Kuko Shakaku、Buriza-Do Kyanon、Windforce Titan's Revenge、Thunderstroke、Lycander's Flank、Thundergod's Vigor |
ASSASSIN | Assassin | 85 | Bartuc's Cut-Throat、Jade Talon | |
BARBRIAN | Barbarian | 85 | Arreat's Face、Demonhorn's Edge、Immortal Kingセット | |
DRUID | Druid | 85 | Jalal's Mane、Ravenlore | |
NECROMANCER | Necromancer | 85 | Homunculus、Death's Web、Suicide Branch、Arm of King Leoric、Boneshade、Ume's Lament | |
PALADIN | Paladin | 85 | Herald of Zakarum | |
SCRCERESS | Sorceress | 85 | The Oculus、Eschuta's Temper、Death's Fathom,Tal Rasha's Wrappingsセット | |
倉庫キャラ | BASEITEM | Barbarian | 99 | 穴開け済みの各種武器、防具 |
RUNES | Barbarian | 99 | ルーン全種各3個 | |
RUNEWORD | Barbarian | 99 | 新RW全種、発動に必要なルーンとベースアイテム(穴あり)を所持。ベースアイテムはノーマルとエリート、武器種などいくつか選択できる。 | |
HIGHLVUNIQUES | Barbarian | 99 | 各種エリートユニークとアミュ指輪所持(各クラス用のはプレイキャラが所持してる) | |
LOWLVUNIQUES | Barbarian | 99 | ノーマルとエリートの代表的なユニークとアミュ指輪。SOJもある。 | |
MISCITEMS | Barbarian | 99 | 鍵3種3セット、PGEM全種各6個、トークン10個 | |
MORESETITEMS | Barbarian | 99 | セットその2: Sazabi、Naj、他余りもの | |
SETITEMS | Barbarian | 99 | ノーマルセット一部: Arcanna、Arctic、Cathan、Cow King、Civerb、Iratha、Milabrega、Vidala |
コメント 
- D2R用Patch情報ページを作成。ここを起点に2.4の変更点をどう反映させていくかを検討します。 -- ミセラン? 2022-01-26 (水) 01:11:00
- 新RWの表は時間がなかったのでとりあえずコピペ。あとで見出し別に直します。 -- ミセラン? 2022-01-26 (水) 01:12:33
- とりあえず見出し構成だけ作って明日以降埋めていきます。書ける人はどうぞう書いてください。 -- ミセラン? 2022-01-26 (水) 01:14:20
- 追記修正される方へ。日本語版のパッチノートは誤記・誤植がちらほら見受けられるため、必ず英語版パッチノートも確認し、内容を照らし合わせてからの追記をお願いします。 -- 2022-01-26 (水) 11:02:08
- テストキャラクターって消してもまた作られますか? -- 2022-02-05 (土) 09:16:00
- テストキャラ削除→クライアント再起動で再作成される。ソースはここ:https://us.forums.blizzard.com/en/d2r/t/diablo-ii-resurrected-125-ptr-character-pre-mades-known-issues/101544
-- 2022-02-05 (土) 10:10:37
- ありがとう!アイテムとかも気にせず使えるんですね! -- 2022-02-05 (土) 19:19:54
- テストキャラ削除→クライアント再起動で再作成される。ソースはここ:https://us.forums.blizzard.com/en/d2r/t/diablo-ii-resurrected-125-ptr-character-pre-mades-known-issues/101544
- 二刀流の攻撃速度計算式変更ってWW馬場にも影響あるんでしょうか? -- 2022-02-05 (土) 12:35:00
- それ試すためのテスト鯖に色々物置いてくれてるんでしょ?自分で検証しようという気はないの? -- 2022-02-05 (土) 20:17:17
- 2022年2月10日(木)AM3:30頃にPTRテスト一時中断、1週間後を目途に再度のバランス調整実施&ラダー環境下のPTRテストを再開予定。ソース→https://us.forums.blizzard.com/en/d2r/t/diablo-ii-resurrected-ptr-24-overview-thread-latest-update-232022/101577
-- 2022-02-08 (火) 21:05:11
- 3月2日に再開決定。 -- 2022-03-01 (火) 16:38:30
- 参加方法&PTRアカウント欄はもう閉じてもいいのでは -- 2022-04-16 (土) 09:37:16
- とはいってもこれから先無いとも言い切れませんし削るほどの事でもないでしょ -- 2022-04-16 (土) 11:53:39
- wiki上に載っていない悲痛の飛翔(グレートピルム)というアイテムをnomバールからドロップしたのですが新アイテムでしょうか? -- 2022-05-05 (木) 18:13:00
- Great pilum でしょうか?であれば、おそらくこちらかと思います。ジャベリン(投げ槍)のexceptionalアイテムですね。色は何色でしたか?黄色であればレアアイテムです。レアアイテムは基本prefix+suffix(と呼んでいいのかわかりませんが)接頭語、接尾語のランダムな組み合わせで名称が決まります。https://wikiwiki.jp/d2x2ch/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%AD%A6%E5%99%A8#javelins -- 2022-05-05 (木) 18:34:03
- ありがとうございます、よく確認したら黄色でした。お騒がせいたしました -- 2022-05-05 (木) 18:41:36
- Great pilum でしょうか?であれば、おそらくこちらかと思います。ジャベリン(投げ槍)のexceptionalアイテムですね。色は何色でしたか?黄色であればレアアイテムです。レアアイテムは基本prefix+suffix(と呼んでいいのかわかりませんが)接頭語、接尾語のランダムな組み合わせで名称が決まります。https://wikiwiki.jp/d2x2ch/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%AD%A6%E5%99%A8#javelins -- 2022-05-05 (木) 18:34:03
- 二刀流フレ馬場傭兵強いな。ローブリとクレセントムーン。フレンジーで高速化するので、凍結無効の装備気にせずシャフトストップなどで行ける。 -- 2022-05-12 (木) 19:53:07
- マナバーン256倍ってマジ?w -- 2022-05-12 (木) 22:17:07
- D2Xで256倍だったのがD2Rで本来のマナダメージに修正されたって話でしょ。 -- 2022-05-12 (木) 23:39:48