日本名:ウィアベア(D2X) 人熊(D2R) 略称:熊(変身)
分類 | クラス | スキルツリー | |
---|---|---|---|
Skill | Druid | Shape Shifting Skills |
基本情報 
- 必要レベル: 6
- 必要スキル: なし
- マウス配置: 右ボタン専用
- Casting Delay: 1 Seconds
巨大な熊に変化したドルイドは、巌のごとく頑強な肉体と恐るべき筋力を得る。
(Capcom版日本語マニュアルより引用)
効果 
人熊(Were Bear)形態に変身し、自身の戦闘能力を引き上げる。
Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
Mana Cost | 15 | |||||||||
Duration | 40 Seconds | |||||||||
Damage +% | 65 | 72 | 79 | 86 | 93 | 100 | 107 | 114 | 121 | 128 |
Defense +% | 26 | 32 | 38 | 44 | 50 | 56 | 62 | 68 | 74 | 80 |
Life | +75% | |||||||||
Level | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
Mana Cost | 15 | |||||||||
Duration | 40 Seconds | |||||||||
Damage +% | 135 | 142 | 149 | 156 | 163 | 170 | 177 | 184 | 191 | 198 |
Defense +% | 86 | 92 | 98 | 104 | 110 | 116 | 122 | 128 | 134 | 140 |
Life | +75% |
- Bonusを受けるスキル
- Lycanthropy: Life上昇、変身時間延長 (Passive Bonus)
- Bonusを与えるスキル
特徴 
- 変身中は下記の強化効果を受ける。
- 1.Lifeの最大値を人間状態比で75%増強する。
- 2.物理ダメージ及びDefenseをSLvに応じた値で増強する。
- D2Xでは人間形態と人狼形態とで攻撃速度の計算式が変化する。
- D2Rでは変身中に限りEIASの上限が75から150に上昇する。
- 変身中の物理攻撃は近接攻撃限定となる。弓やクロスボウを装備していてもRange1の近接攻撃に差し替わる。
- 変身中はShape Shifting Skillsツリー右列のスキルと、Elemental Skillsの大半のスキルが使用できなくなる。
Elemental Skillsの使用制限は、D2XではArmageddonを除く全て、D2RではArctic Blast、Cyclone Armor、Hurricane、Armageddonを除く全てのスキルとなる。 - 残りLifeがある程度まで低下するか、Actを跨ぐ移動を行うと変身状態が強制解除される。
- 変身中にもう一度使うことで、任意のタイミングで人間形態に戻ることができる。
評価 
熊ドルの基本となるスキル。
ライフおよび変身時間という生存の根幹にかかわる部分はLycanthropyが受け持つため、このスキルは変身後のベース戦闘力強化に重点が置かれており、SLv上昇に伴い物理ダメージとDefenseの二つが伸びていく。ただしARや攻撃速度は引き上げることができない。Werewolfとの強化部分の違いに、鰤が意図した狼ドルと熊ドルの差別化の意図が見てとれるだろう。
なお、残りLifeがある程度下がると変身状態が強制的に解除される。普通に考えるとデメリットなので注意すべきなのだが、瀕死状態であることにいち早く気づけたり、Fury発動中にIMを投射された場合に*1Furyが強制中断され命拾いする、といったラッキーな局面も見ることができる。
攻撃速度の変化について 
先述した通り、D2Xでは変身すると攻撃速度の計算式が人間形態時とは別の計算式が採用される。
D2X時代の専用計算式においては、「武器のベース速度(WSM)と武器に付与されたIASの影響が大きく、その反面防具のIASやFanaticism等のスキルIASの影響はとても小さい」ということを念頭に置く必要がある。ドルイドの得意武器が剣を除いた両手武器であることと、盾のブロックモーションがクソ遅い事(FBR0%時に12フレ)等を考慮すると、盾無し片手武器か両手武器にIASジュエルかShaelルーンを埋め込んだものが基本選択肢となるだろう。詳細は各ビルドのページを参照。
D2Rでは攻撃速度の計算式が人間形態時の物と共通になり、さらにEIAS上限が150に引き上げられた。
また、Maulに「(CLv×3)%のIASを得る」という変更点もあり、D2X時代のセオリーが通用しなくなっている。
- 参照:狼・熊形態の攻撃速度計算フォーム(D2X)
http://home.comcast.net/~thedragoon/wereformadvanced.html
- 参照:狼・熊形態時の各種攻撃スキルのブレイクポイント一覧(D2R)
https://forums.d2jsp.org/topic.php?t=92642105&
使い方 
スキル振り 
- 熊ドルならば変身のため最低1ptは必須。
物理ダメージとDefがどれだけ欲しいかによって「1+ブースト」「 他のスキルを充足し、残りをぼちぼちと」「20(MAX)」
などの選択肢が存在する。
Maul主体の物理攻撃型熊ドルや、RW Stoneのシナジーバグ利用型FireClawドルイド*2はスキルポイントに余裕があるので、多めに振っても後悔することはないだろう。
その他 
- コメント
-
- armage使えないですね Rで変わった? -- 2021-10-09 (土) 15:21:16
- すんませんvolcanoと勘違いしてました -- 2021-10-09 (土) 15:24:31
- Defenseはシャウトかディフェンスオーラくらいないと厳しいよなぁ、DRとか付けてくれてもいいのに -- 2022-02-05 (土) 00:10:52
- Shock Wave交えれば極めて安全なんだけどな。きちんと追い詰めたらDEFが意味のない魔法攻撃も沈黙させられるぞ -- 2022-02-05 (土) 09:24:23
- armage使えないですね Rで変わった? -- 2021-10-09 (土) 15:21:16