期間限定イベントテンプレ01

Last-modified: 2025-03-31 (月) 14:55:08

概要

期間限定イベントの中には、専用の期間限定ダンジョンを周回する定番の物がある。
いわゆるテンプレであり、する事もほぼ同じなので、ひとまとめに説明しようというのがこのページの目的となる。



時たまイベント進行に一ひねりが入ったりして、細かい所での違いが発生したりもするので、
以降の説明通りに出来ない場合もあるだろう。

逆に言えばそんな劇的な変化がない場合は自力で何とかしましょうって事で、このページのリンクが張られる。
わからない場合や、ちゃんとした情報を知りたい場合は、
公式サイトのイベント告知ページ又は参考サイト様で確認をするように。



まずポルド基地の北の方にあるエクストラフィールドに向かい、更にその先のイベントダンジョンへの転送ゲートに行く。
拡大レーダーで位置を確認しよう。

期間限定イベント行き方01.png

から

期間限定イベント行き方02.png



「イベントダンジョン」と言うエリアにつくと、右側手前らへんに「?」マークを付けたクエスト受注待ちNPCが配置されているので、話しかけてクエストを受けておこう。

イベントNPC01.png

NPCの名前とか見た目は、イベントごとに違うのでこの画像は一例ね。



そのあと「イベントダンジョン」にあるフロアゲートの3つのうちのどれでもいいのでアクセスすると、専用イベントダンジョンの難易度選択エリアに飛ばされる。
そこで難易度「NORMAL」か「HARD」か「EX HARD」を自分の腕に合わせて選択し、対応したフロアゲートにアクセス。
後はダンジョンを攻略したり、専用素材を集めよう。



クエストの達成条件を満たせば、先ほどのNPCが「!」マークの表示を出すので、話しかければクエスト達成。
報酬としてMtと期間限定品がもらえたりする。


  • 補足色々(過去にあった例外とか)
    • クエスト達成条件は、基本的に「ダンジョンボス撃破」か「期間限定素材の納品」の2パターン。
      そのどちらか、あるいは他の可能性も含めて。クエスト受ける時のNPCのセリフをちゃんと見て確認しよう。
    • ダンジョン攻略後に、NPCとの会話が複数回必要がある。
      • 例えば「イベントダンジョン」にNPCが2体以上POPしており、交互に離さないと駄目というケースもあった。
        クエスト達成が目的ならとりあえず「!」マークがついているNPCに順番に話しかけていけばいいだけ。
    • クエスト達成に別のクエストが発生する場合もある。
      • 要はイベントに関するクエストが複数ある感じ。
        ダンジョン攻略のクエストを終えた後、NPCに話しかけたら今度はアイテム納品を依頼された…とか。
        どんなクエスト内容かNPCとの会話を見逃さないようにするしかないだろう。
    • クエスト達成の報酬のなかに専用のチケットとかがもらえる場合もある。
      チケット名及び交換で入手できる対象は、イベントごとに違う。
    • 「イベントダンジョン」への転送ゲートが起動しない、または「イベントダンジョン」のエリアにいるNPCに話しかけてもクエストが受けられない場合。
      事前に他のイベント限定のNPCに会話しなければならないケースもあった。
      まずはポルド基地にいるイベントの案内をするNPCに話しかけてみるといいかもしれない。
      イベントNPC02.png
      NPCの名前とか見た目は、イベントごとに違うのでこの画像は一例ね。

先のイベントダンジョンエリアにいる案内NPCはクエストを達成後、話しかけるとラボと期間限定品交換所への案内NPCとなり、
「交換所へ行く」を選択すると、ショップ形式の交換画面が表示される。
交換所ではダンジョン報酬にて手に入る期間限定素材と期間限定品を交換できるようになる。

期間限定素材はコンテナボックス風のグラフィックでドロップする代物。

期間限定アイテム.png

こういう奴。



後はこの限定ダンジョンを引き続き周回して、期間限定素材を集めるのが、イベントの主旨となる。

先も述べたように、集まった期間限定素材を期間限定品と交換したり。
更にそれを素材にした、これまたラボに期間限定でしか合成レシピが表示されない、ラボ専用期間限定品を入手するのが目標となる。

期間限定素材は通常の雑魚からランダムで手に入る通常ドロップと、中ボスからの確定ドロップ。
そしてボス撃破のクリア報酬にて貰える。


  • 補足色々(過去にあった例外とか)
    • コンテナボックス風の見た目ではなく、専用のグラフィックでドロップするアイテムもあった。
    • 基本的には1種類だけど、2種類集めるというイベントもあった。
      この場合ボス撃破のクリア報酬が2つ目の期間限定素材だったため、ボス撃破も推奨される。


不要な話だと思うものは、出来る限り書かないようにしてるけど、
それでも新人や復帰者だとまだまだ情報量が多いと思うので、
以降は必要になったら読む、暇になったら読む、って感じで。

ダンジョンは4階層。
ボスは4階で待ち受けており。
中ボスは3階のルート最奥付近でPOPする。
いわゆるボス手前の休憩階は無い。

新規層でも手軽に参加できるように、難しいギミックとかはなく、
道なりに進んでいけば大丈夫なMAP構成なはず。

…というのがテンプレイベントダンジョンの基本。



もちろんイベントによっては例外が発生する。
4階層でない場合があったり。
同じ階層内にワープする、移動装置のオブジェがあったり。


収集用アイテムが確定数手に入るだけではなく、
極稀に期間限定のパーツ等をドロップしたりする。
大体はその時新実装された試作武器が中心。


当然、難易度が高い方が、敵も強いし経験値も良い。
それ以外のドロップ関係の話。

難易度
NORMALHARDEx HARD
通常敵の限定素材ドロップ率難易度が高いほど確率UP
中ボスの限定素材ドロップ数3個11個13個
中ボスのレアパーツドロップ率
(ボスクリア時のとは別のパーツが出る)
無し超々極小超極小
ボスクリア時の限定素材入手数3個6個9個
ボスクリア時のイベントパーツ入手率難易度が高いほど確率UP
ボスクリア時のレアパーツ入手率
(中ボスドロップのとは別のパーツが出る)
無し極小やや極小

※@wiki様から流用



雑魚からのドロップ率なんかは試行回数が多いので分かりやすいが、
それ以外の確率関係はどうしても「おそらく」と言う域を出ない。
レアパーツ系なんかは低確率すぎて本当かどうかの保証もない。


  • 補足色々(過去にあった例外とか)
    • 上記で述べた、「期間限定素材が2種類あり、ボスクリア時に2つ目の期間限定素材が手に入る」というイベントだった場合。
      ボスクリア時の限定素材入手数も変わったりすることがある。
    • 昔の難易度のランクには「EASY」や「MASTER」という表記の物もあった。
      「EASY」の立ち位置はともかく「MASTER」が「Ex HARD」と同等かそれ以上かは不明。
      表記名はともかく、今後ランク分けが増える事もあるだろう。


イベント品との交換(あるいは合成材料)に使うための限定素材アイテムを集める…という事は、
当然ながらイベントダンジョンに何度も挑戦する、いわゆる周回作業が基本となる。



ところで…先輩方の周回作業だが…、別に最後までクリアしてない場合もある。
「ボスは時間がかかる割に素材アイテムの報酬数が少ない」「ボス戦用ロボにチェンジするのめどい…」と言う人も居るからだ。

ダンジョンをクリアする必要があるのはクエスト達成条件がボス撃破の時のみなので、
そのクエスト達成のための1回をクリアしたら以降はボスまで進まずに、
比較的素材アイテムの回収効率がいい雑魚(と中ボス)からのドロップのみで収集する…と言う選択である。
もちろんボス戦が楽だったり、ボスと雑魚でドロップする収集アイテムが別だった場合は、話が変わると思うけどね。

この周回スタイルの場合、毎回エスケープゲートを使用して帰還するので、
大量購入しておくことが前提となる。



そんな風に自分のできる範囲、周回が楽な範囲と言うのを、難易度も含めて探してみよう。

なにより周回するモチベ維持が一番効率性的にも大切なので、気分転換とかも模索してみると良い。



ちなみに脱中級者以降ぐらいの暇な人がする、
中ボスがドロップするレアパーツ(+おまけで素材アイテム)を狙った、中ボス直行の周回スタイルなんてのもある。

中ボスを倒せる程度の火力(とアイテム回収手段)を備えた高速移動機を構築。
中ボスが出る所まで道中の雑魚を無視してかっ飛んでいき、中ボスだけを倒して即帰還…と言うハクスラ作業だ。

相応の高速移動機の構築が必要だし、素材アイテムの回収効率は悪いので、
「イベント産のパーツが自分にはそんなにいらない」と判断できるだけの知識とパーツが揃ってないといけない。
真似をするにしても、焦らない事だ。


上記でも述べているが。
例えばイベントで入手できる試作パーツを正規パーツにするレシピ等が、期間限定でラボの合成ラインナップに入っている。

交換品の中で気になったパーツがあったら、名前を覚えてラボで検索してみよう。
ひょっとしたら上位互換品が合成で作れるかもしれない。



ちなみに、わざわざラボがある各シティに行かずとも、
「イベントダンジョン」の交換所の役割をしてくれるNPCから、直接ラボにも行けるようになっている。
有効活用しよう。



気を付けるのは、もう言ってはいるが…。
期間限定レシピなのだから、期間が過ぎたらラボの一覧から消えてしまうので要注意。
欲しいパーツがある場合は、早めに収集して合成しておくといいだろう。


上記に書いた期間限定クエストを達成したときに専用チケットも配布された場合。
基本的にはイベントNPCの期間限定品交換所で、交換することが出来る。

もちろん例外も存在し、ポルドシティのロボストアに交換対象が陳列してあるケースもある。
…下手すれば複数個所で交換可能かつ交換対象は各所でバラバラなんていう事もあった。



この手のチケットは入手と同時に使用期限が設けられる場合が多いので、
もし入手するイベントだった場合、なるべく早く使う事は忘れずにしつつも、ちゃんとどこで使えるかも確認した方がいいだろう。


上記で述べた、「期間限定素材が2種類あり、ボスクリア時に2つ目の期間限定素材が手に入る」というイベントだった場合。
「イベントダンジョン」のエリア内にこの2種類の素材同士を交換するというNPCが配置されていることもある。

ただし割高なレートになっているケースが多いので、
2種類の素材の入手バランスが偏った状態とかでなければ利用はしないだろう。