惑星ベネブにて天使軍の試練である「火炎龍討伐」を無事にクリアしたアナタ。
しかしリンジャーニ遺跡には気がかりな先客が居た。
悪魔軍博士「ゴウツク」の手によって記憶装置から復元されたと言う「セルピリス」。
彼女は一体何者なのか…。
ひとまず試練を終えて報告に戻ると、もっと強くなる方法を教えてくれると言う人物を紹介してくれた。
行き先は神域の惑星「ゴッドウェイ」。ロボの装甲をも侵食する霧に覆われた、「アーク」なる神が住まうと言われる星。
とは言え今は神との交流が目的ではないので、さっさと尋ね人に合いに行こう。
※親ページの前知識は読んでおいてください。特にセントラルベースへのワープゲート。
※ダンジョンやミッションの攻略に行き詰ったらインターネットでタイトルを検索しましょう。大体攻略情報があります。
※当然記事が間違ってたり、簡略化しすぎて分からないって言う所もあると思うので、ページ一番下の引用元サイトもぜひ利用してください。
簡単ストーリーライン
リンジャーニ遺跡編から
↓
アクネスシティへ移動
アクネス宇宙港→アクネスシティ |
↓
Lv30以上のロボを操作している状態でNPC「ゴッドウェイ部隊長ステル」に話しかけ、クエストを受ける。
まだならばレベルアップダンジョンへ行くべし。
↓
※ここからは各惑星の「エリート試練」と書かれたミッションをクリアしていく。
ソロプレイ限定、ロボ固定、アイテム禁止、と言った感じでプレイヤースキルのみでクリアしないといけない。
攻略サイトや動画を参考にして、己の知識と腕を磨く気概で挑んでいこう。
惑星ポイーンのポルド基地へ移動。
※ポルド基地ジャンプを使う事。 |
↓
ポルド基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】弾丸を抱いて飛べ」
「【エリート試練】魔境の悪魔軍団」
↓
惑星ゲルニアのイエルモ基地へ移動。
ポルド基地→セントラルベース→イエルモ基地 |
↓
イエルモ基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】ゴールド・ラッシュ!」
「【エリート試練】鋼の魔神」
↓
惑星ガルドのテトロド基地へ移動。
イエルモ基地→セントラルベース→テトロド基地 |
↓
テトロド基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】砂漠の戦士たち」
- 迷路状のエリアなのでルートを把握しておくとよい。
「【エリート試練】デザート・ローズ」
- 1ステージ目が迷路状。ルートの把握を。2ステージ目もあるのでなるべく機体を壊さないように。
↓
惑星デゴのボルスノ基地へ移動。
テトロド基地→セントラルベース→ボルスノ基地 |
↓
ボルスノ基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】それは雪崩のように」
- 時間との勝負。
↓
惑星ダスドのドコモール基地へ移動。
※ベネブではないので注意
ボルスノ基地→セントラルベース→ドコモール基地 |
↓
ドコモール基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】輸送ルート確保作戦」
↓
惑星ベネブのアトカラク基地へ移動。
ドコモール基地→セントラルベース→アトカラク基地 |
↓
アトカラク基地MCにて以下のミッションを順番に達成する。
「【エリート試練】べネブの大地」
- ダイダリオンでやる場合は、無理に近い敵ではなく射線が通る遠い敵を意識する事。
「【エリート試練】立ち向かう者の名は」
- 結構難しい。ダイダEXの1発高ダメ即EN切れの射撃管理と、ゼロセで使う空中ダッシュ斬りに慣れておくように。
(この時点で階級が中尉からエリート中尉へと昇格)
↓
惑星ダスドのターリア宇宙港へ移動。
ポルド基地ジャンプ→ポルド基地→セントラルベース→ドコモール基地→ラメージ盆地→ジャック広原→ヤサッド山道→アープルシティ→シャンブル荒原→ターリア宇宙港 |
アープルジャンプがあれば最短で行ける |
↓
惑星ゴッドウェイ行きのシャトルに乗る。
↓
アクネスシティへ移動する。
アクネス宇宙港→アクネスシティ |
↓
Lv30以上のロボを操作している状態でNPC「ゴッドウェイ部隊長ステル」に話しかける。
↓
A・D・F開発部アクネスラボへ移動する。
アクネスシティ→アクネス山頂上→(ゲートに乗って)A・D・F開発部アクネスラボ |
↓
NPC「ダックス博士」に話しかけ、チューニングミスト50を貰う。
(※次の目的地が表示されないため注意)
↓
惑星ダスドのターリア宇宙港へ移動。
A・D・F開発部アクネスラボ→アクネス山頂上→アクネスシティ→アクネス宇宙港→(シャトルに乗って)ターリア宇宙港 |
ポルド基地ジャンプ→ポルド基地→セントラルベース→ドコモール基地→ラメージ盆地→ジャック広原→ヤサッド山道→アープルシティ→シャンブル荒原→ターリア宇宙港 |
アープルジャンプがあれば最短で行ける |
↓
惑星ガスター行きのシャトルに乗る。
(惑星デゴのルボノス宇宙港でもガスターには行けるが、シャトルが20分間隔と長時間なためおすすめはしない)
↓
惑星ガスター編へ
オマケ:情報リテラシー
ちょっと真面目な要素も入るから長文になるよ。
このページの最初の方にも書いたが。
ここに書いてある各ミッションは様々な制限が掛けられており、今までのミッションより1ランク上の難易度となっている。
何ならこれより難しいミッション群がこの後待っている。
なので「ストーリーを進めたければ、それなりのプレイヤースキルも要求される」…という話だ。
丁度いいタイミングなので、このwikiではミッションの細かい説明はしないでおく。
というのも、その「プレイヤースキル」だが。
別にTPSゲームの操作の腕だけで決まるというわけではない。
これは他のゲームだってそうだが、「知識」もまたプレイヤースキルに内包される要素の一つだ。
要するに、自分の操作技術でクリアできるならそれでいいし、
もし無理そう…又は不安だったら攻略情報等をインターネットで調べておく。
それもまたプレイヤースキルを高める大切な行動と言えるだろう。
そして各ミッションの情報を調べていけば気づくかもかもしれないが、
各サイト及び各動画によって微妙に攻略手順が違っていたりする。
これは考えてみれば当たり前のことで。
悪辣的な表現になってしまうが、これらの攻略情報は基本的に「自分はこのやり方でクリアしたけど?」という話に過ぎない。
だからみんなバラバラの情報なのだ。
なんなら同じ人が複数の攻略情報を記載しているというケースとかにも直面するだろう。(「こっちの方がやりやすいかも」と新しい攻略法を別のページで紹介するとかで。)
しかしこれらはちゃんと結果を出したと言う事でもあるので、どれも「正しい攻略情報」だし、「信用できる情報」であり「参考にできる情報」でもある。
……が、わざと悪辣風に言ったように、この成功例が君にも当てはまるのかどうか…というのは別の問題だ。
なのでどれが自分に向いている攻略法か…。つまり当てはまる情報なのかという精査をする必要があるわけで。
それをするのは、当然君自身となる。
要は「最後は自分で判断しろ」という事だ。
これは今回のミッション攻略情報に限った話ではなく、
例えばガチャロボ…というかパーツの評価等、他の事でもC21だと取り上げられる内容だ。
このwikiのガチャページでも言っているが、他人の情報を精査せず鵜呑みにするようだったら、
必ずと言っていいほど痛い目を見ることになるだろう。
さらに言えばこの考え方はC21に留まらず、インターネットを利用するにあたって当たり前に言われている話にも通ずる。
インターネットに転がっている「情報」というのは基本的に金銭等の契約が無い無保証の代物だ。このwikiのもそうだね。
そういう何の保証もない情報を鵜呑みにするなんて事はダメに決まっているでしょうってだけ。
「嘘を嘘と見抜けないとインターネットは難しい」なんていう古い言葉があるが、実際はもっと厄介であり…。
攻略情報をネットに載せてくれている先駆者の方々、そしてこのwikiを書いている自分もだが、
別に君に嘘をつくつもりもなければ、騙すつもりもない。
それでも受け手側である君には当てはまらない情報になっている可能性は様々な要因で発生するし、
何より、無保証なんだから誰かが責任を取るわけじゃない。それだけの事だ。
かといって「全てを疑うべき」っていう極端な思考になると、それはそれで会話が成り立たなくなったりして陰謀論とかに陥る人みたいになるでやめておいた方がいい。
なので「信用できるか否か」「参考にできるか否か」を判断したうえで、
無償ならばとりあえず情報提供者に感謝を示しておけば無難。話を合わせるという奴だ。
それよりもその先の、
「信用できるからと鵜呑みにしていないか」。
「参考にできるからと鵜呑みにしていないか」。
自分の中にあるその超えてはいけないラインを間違えないよう情報を精査するという事が大切なんだよ。
もちろん「絶対にそう言う対応をしよう」というわけではなくて。
例えば、喧嘩腰や煽りや揚げ足取りみたいな文脈だったり。
明らかに騙そうという魂胆だったり。
偏向報道みたいな情報操作がされているとわかっているものだったり。
そういうのは情報の正確性とか以前の問題なので、無視しておけばいいし。
いっそ犯罪レベルのデマ拡散みたいな状況だったら、
無自覚だろうと非難されるのはそりゃそうよって事だよね。
…まぁ、そういう常識外の例は置いといて。
情報リテラシーの練習をしてもらいたいがために、
ここら辺のミッションの攻略はあえて無記載にしている…というわけだ。
「初見ぐらいは情報なしで挑みたい」という考え方とかも含め、
いつ情報を集めるのか。どれぐらい収集するのか。どういう情報精査をするのか。
せっかくなので、これを機に「自分で調べて判断する」と言うプレイヤースキルを磨きましょう。
決して「このミッション攻略方法を文章で説明するのは超絶にめどいから嫌だ」とかそういうわけではない。
ホント、ホント。ワタシ嘘ツカナイ。
引用元サイト
http://xcken.blog114.fc2.com/blog-entry-1170.html
http://c21boost.blog.fc2.com/blog-entry-388.html
https://web.archive.org/web/20230922121819/https://www.scoopdane.net/quest/1645