1988年度産まれのプロ野球選手の総称。「88年組」とも。
由来はかつて筆頭と見なされていた「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹から。
概要 
2006年夏の甲子園決勝における斎藤と田中将大の壮絶な投げ合い*1を筆頭に、高校時代からこの世代は多くの注目と期待が集まる有望株世代と見なされてきた。激闘の末に斎藤が甲子園で優勝した事から、彼の愛称の「ハンカチ王子」を取って「ハンカチ世代」と呼ばれるようになった。
この後斎藤は早大進学、田中は楽天という進路選択。そしてその期待を裏切ることなく、「ハンカチ世代」の高卒プロ入り組が入団した2007年から現在に至るまでの14年間、常時世代の誰かしらがタイトルや連盟の表彰を取り続けているという超黄金世代*2として知られている。
しかし、田中がプロでも真っ先に芽を出しメジャーでも活躍と現在まで出世頭と言うに相応しい活躍を残している一方で、肝心の斎藤が大学で肩を故障して以降プロで目立った活躍を残せていない事から、近年のメディアでは田中の愛称である「マー君世代」という表現を使うようになっており、当人たちも「僕たちはマー君世代」と発言している*3*4。また、週刊ベースボールでは「プラチナ世代」と呼称していた。
年度別タイトルホルダー/表彰者一覧 
B9…ベストナイン、GG…ゴールデングラブ賞
年度 | 選手名(タイトル、表彰、達成記録など) |
---|---|
2007 | 田中将大(新人王) |
2008 | 坂本勇人(新人特別表彰) |
2009 | 坂本勇人(B9) |
2010 | 前田健太(沢村賞、最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、B9、GG) |
2011 | 田中将大(沢村賞、最多勝、最優秀防御率、最高勝率、B9、GG)、前田健太(最多奪三振)、澤村拓一(新人王)、塩見貴洋(優秀新人賞) |
2012 | 吉川光夫(MVP、最優秀防御率、交流戦日本生命賞、B9)、田中将大(最多奪三振、GG)、前田健太(最優秀防御率、GG、ノーヒットノーラン)、坂本勇人(最多安打、B9) |
2013 | 田中将大(沢村賞、MVP、最多勝、最優秀防御率、最高勝率、交流戦日本生命賞、B9、GG*5)、秋山翔吾(GG)、前田健太(最優秀防御率、B9、GG) |
2014 | 梶谷隆幸(盗塁王)、柳田悠岐(B9、GG)、前田健太(GG)、石川歩(新人王) |
2015 | 柳田悠岐(MVP、首位打者、最高出塁率、交流戦MVP、B9、GG)、前田健太(沢村賞、最多勝、B9、GG)、秋山翔吾(最多安打*6、B9、GG)、増田達至(最優秀中継ぎ)、秋吉亮(最多登板) |
2016 | 坂本勇人(首位打者*7、最高出塁率、B9、GG)、柳田悠岐(最高出塁率*8)、秋山翔吾(GG)、石川歩(最優秀防御率)、澤村拓一(最多セーブ)、秋吉亮(最多登板)、福山博之(最多登板) |
2017 | 柳田悠岐(最高出塁率、交流戦MVP、B9、GG)、秋山翔吾(首位打者、最多安打、B9、GG)、宮崎敏郎(首位打者、B9)、坂本勇人(GG)、會澤翼(B9) |
2018 | 柳田悠岐(首位打者、最高出塁率、B9、GG、サイクル安打)、秋山翔吾(最多安打、B9、GG)、宮崎敏郎(B9、GG)、坂本勇人(B9)、會澤翼(B9)、石山泰稚(交流戦日本生命賞) |
2019 | 坂本勇人(MVP、B9、GG)、秋山翔吾(最多安打、B9、GG)、大野雄大(最優秀防御率、ノーヒットノーラン)、會澤翼(B9) |
2020 | 柳田悠岐(MVP、最多安打、B9、GG)、大野雄大(沢村賞、最優秀防御率、最多奪三振)、増田達至(最多セーブ)、坂本勇人(B9、GG) |
合算タイトル数 
タイトル | 回数 | 達成者 |
---|---|---|
MVP | 5回 | 柳田悠岐(2)、吉川光夫、田中将大、坂本勇人 |
新人王 | 3回 | 田中将大、澤村拓一、石川歩 |
新人特別表彰 | 1回 | 坂本勇人 |
優秀新人賞 | 1回 | 塩見貴洋 |
沢村賞 | 5回 | 前田健太(2)、田中将大(2)、大野雄大 |
最優秀防御率 | 9回 | 前田健太(3)、田中将大(2)、大野雄大(2)、吉川光夫、石川歩 |
最多勝 | 4回 | 田中将大(2)、前田健太(2) |
最多奪三振 | 4回 | 前田健太(2)、田中将大、大野雄大 |
最高勝率 | 2回 | 田中将大(2) |
最優秀中継ぎ | 1回 | 増田達至 |
最多セーブ | 2回 | 澤村拓一、増田達至 |
首位打者 | 5回 | 柳田悠岐(2)、坂本勇人、秋山翔吾、宮崎敏郎 |
盗塁王 | 1回 | 梶谷隆幸 |
最多安打 | 6回 | 秋山翔吾(4)、坂本勇人、柳田悠岐 |
最高出塁率 | 5回 | 柳田悠岐(4)、坂本勇人 |
交流戦MVP | 2回 | 柳田悠岐(2) |
交流戦日本生命賞 | 3回 | 吉川光夫、田中将大、石山泰稚 |
ベストナイン | 26回 | 坂本勇人(6)、柳田悠岐(5)、秋山翔吾(4)、前田健太(3)、會澤翼(3)、宮崎敏郎(2)、田中将大(2)、吉川光夫 |
ゴールデングラブ | 24回 | 秋山翔吾(6)、前田健太(5)、柳田悠岐(5)、坂本勇人(4)、田中将大(3)、宮崎敏郎 |
記録達成人数 
ノーヒットノーラン | 2人 | 前田健太、大野雄大 |
---|---|---|
トリプルスリー | 1人 | 柳田悠岐 |
サイクル安打 | 1人 | 柳田悠岐 |
最多登板 | 2人(3回) | 秋吉亮(2)、福山博之 |
2000本安打 | 1人 | 坂本勇人 |
150勝 | 2人 | 田中将大、前田健太 |
その他のハンカチ世代 
NPB所属の現役日本人扱いの選手のみ、50音順
- 荒木郁也(阪神)
- 遠藤一星(中日)
- 大嶺祐太(ロッテ)
- 木村文紀*9(西武)
- 斎藤佑樹(日本ハム)
- 下水流昂(広島→楽天)
- 堂上直倫(中日)
- 中村恭平(広島)
- 福田秀平(ソフトバンク→ロッテ)
- 福田永将(中日)
- 松永昂大(ロッテ)
- 南昌輝(ロッテ)