2020年日本シリーズにおける、福岡ソフトバンクホークスと読売ジャイアンツのそれぞれの総得点数のこと。
史上初となる2年連続の4タテを始め、伝説の33-4に迫る、あるいは凌駕する壊滅的記録の数々を打ち立てた。
前評判 
前年と同じ組み合わせになった2020年の日本シリーズ*1。しかし前年から比較してもソフトバンクと巨人の戦力差が埋まっているように見えなかった上、
- 新型コロナウイルス流行の影響でCSはパ・リーグのみ開催*2。
- 10月に入って以降13勝18敗4分、リーグ5位相当と調子が一気に落ちてしまった巨人に対し、ソフトバンクはレギュラーシーズン25勝6敗1分、CSもロッテに2連勝(アドバンテージ含め3勝無敗)と破竹の勢いを見せていた。
- 本来、本年開催予定であった東京五輪に備え、京セラドーム大阪で行われる社会人野球日本選手権(新型コロナウイルスにより中止)と入れ替わりで都市対抗野球が11月に開催されたため、巨人は東京ドームを使用できず、京セラドーム大阪をホーム球場として使用することに。*3巨人に地の利が一切無い*4。
- 同じくコロナ禍の中で投手の負担軽減などを目的として、事前の申し合わせで原辰徳監督が全試合指名打者制にすることを了承。
通常セ・リーグのルールが適用される京セラドームでの試合でもDH制が採用され、ソフトバンク打線及び守備陣が弱体化しない。
という条件もあり、下馬評ではソフトバンク圧倒的優位と見られつつも日本シリーズは始まった。
日本シリーズ経過 
第1戦 
11月21日(土) 18:10 京セラドーム大阪
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | 8 | 0 |
巨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 |
勝利投手:千賀滉大(1勝0敗0S)
敗戦投手:菅野智之(0勝1敗0S)
本塁打:ソ:栗原陵矢(2回表 1号2ラン)
巨人はエース菅野を立てるも、ソフトバンクの栗原が2ランを含む3打数3安打4打点の大活躍。一方巨人打線はソフトバンクのエース千賀の前に沈黙し5-1で敗戦。なお、この試合の4回には丸佳浩が遊ゴロ併殺を喫した際の走塁で中村晃の左足アキレス腱付近にスパイク裏で蹴るような形で接触し物議を醸した。
第2戦 
11月22日(日) 18:10 京セラドーム大阪
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソ | 3 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 2 | 13 | 15 | 0 |
巨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 2 |
勝利投手:石川柊太(1勝0敗0S)
敗戦投手:今村信貴(0勝1敗0S)
本塁打:ソ:甲斐拓也(2回表 1号ソロ)
グラシアル(3回表 1号2ラン)
デスパイネ(7回表 1号満塁)
巨:ウィーラー(5回裏 1号2ラン)
巨人は左の今村信貴を立てる。しかし1回2/3で4失点と大炎上し、たまらず継投策に移るもグラスラ被弾やエラーなどで13-2で大敗する*5。この惨状を見たなんJ内外の野球ファンは、巨人が勝てるかよりも「もしかしたらあの33-4を達成できるのではないか」に興味がシフトする。
試合中から、日本テレビ系列の中継でアナウンサーが解説・ゲストの赤星憲広と藤川球児に2005年日本シリーズの話題を振って2人を困らせていたが、さらに試合後『西日本スポーツ*6』『東京スポーツ*7』、そして何故か『WEDGE*8』のWeb版*9が相次いで33-4をネタにし、西スポ記事がYahoo!Japanのトップを飾ったために、なんJ・プロ野球板や5ちゃんねるを知らない層にまで33-4の名が知れ渡ることになった。
第3戦 
11月24日(火) 18:30 福岡PayPayドーム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
ソ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | X | 4 | 8 | 2 |
勝利投手:ムーア(1勝0敗0S)
敗戦投手:サンチェス(0勝1敗0S)
本塁打:ソ:中村晃(3回裏 1号2ラン)
巨人先発のサンチェスは7回途中まで2失点と好投するも、打線はムーア-モイネロの継投リレーを前に8回までノーヒットに抑えられ、9回2死から丸が抑えの森唯斗から中前安打を放ち、ノーヒットノーランを阻止するのがやっとという有様で4-0で敗戦。ニッポン放送系列の中継では、元ロッテの里崎智也が解説で、当然のように33-4の話題となり、里崎は「あのシリーズは楽しかった記憶しかない」と振り返っていた。この試合後には『日本経済新聞*10』も33-4をネタにし、今まで一部を除き、33-4に触れてこなかったマスコミまで巻き込み始めた。
第4戦 
11月25日(水) 18:30 福岡PayPayドーム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 |
ソ | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 4 | 5 | 0 |
勝利投手:松本裕樹(1勝0敗0S)
敗戦投手:畠世周(0勝1敗0S)
セーブ:森唯斗(0勝0敗1S)
本塁打:ソ:柳田悠岐(1回裏 1号2ラン)
甲斐拓也(2回裏 2号2ラン)
巨人は1回表に坂本勇人のタイムリーツーベースで本シリーズ初の先制点及びリードを奪うことに成功する*11。しかしその裏にソフトバンク柳田が2ランを打って即座に逆転*12。更にソフトバンクは2回に甲斐拓也にも追加の2ランが出る一方、巨人は1回表に先制した1点以降は点を取れず、その後両者スコアボードにゼロを重ねる試合展開となり、4-1で敗戦。
なお、甲斐がホームランを放った際、Twitter上で「あと7点」がトレンド1位となったが、その際なんとデイリースポーツまで33-4をネタにしてしまった*13。
結果 
巨人は史上初の日本シリーズ2年連続スイープ負け*14という屈辱的かつ不名誉な結果に終わった上に、パ・リーグが8年連続日本一を決めたことで、セ・リーグは70年ぶりの負け越し*15を許す結果となった。
また、前年に引き続き日本シリーズで記録的な貧打にあえいだ巨人は、下記の通り打撃記録及び連敗記録の多くでワースト記録を更新した。
試合 | 会場 | ソフトバンク | - | 巨 人 |
---|---|---|---|---|
(1) | 京セラ | 5 | - | 1 |
(2) | 京セラ | 13 | - | 2 |
(3) | ペイペイ | 4 | - | 0 |
(4) | ペイペイ | 4 | - | 1 |
総スコア | 26 | - | 4 |
主な記録 
巨人
記録名 | 記録数 | 備考 |
---|---|---|
2年連続4タテ | 史上初*16。 | |
シリーズ最少得点及び打点 | 4 | 2005年阪神と並ぶタイ記録*17。 |
シリーズ最少安打 | 16 | 2005年阪神、2019年巨人が記録した22を大幅に更新。 |
シリーズ最少塁打 | 21 | 2005年阪神が記録した24を更新。 |
シリーズ最低打率 | .132 | 2019年巨人の.176 (4試合での最低打率)、 および2007年日本ハムの.147 (試合数不問での最低打率)を更新。 |
シリーズ最多三振(4試合) | 41 | 2019年巨人が記録した35(4試合での最多三振)を更新*18。 |
シリーズ最少盗塁 | 0 | 球団タイ記録(1990年、2019年に並ぶ)。 |
シリーズ連敗 | 9 | '13年楽天戦第7戦から。歴代最長、球団タイ記録*19、継続中。 |
原監督のシリーズ連敗 | 9*20 | 水原茂監督時代の8*21を超える球団記録、継続中。 |
個人のシリーズ最多三振(4試合) | 7 | 坂本勇人が記録。 |
個人のシリーズ最多死球 | 3 | 中島宏之が記録、タイ記録*22。3試合連続も史上初。 |
ソフトバンク
記録名 | 記録数 | 備考 |
---|---|---|
4年連続日本一 | 史上2度目(パ・リーグ初*23)、継続中。 | |
2年連続スイープ | 史上初。*24 | |
スイープ回数 | 3*25 | 複数回のストレート日本一はホークスのみ*26。 |
シリーズ最多奪三振(4試合) | 41 | 自身らの持つ2019年の35奪三振を更新。 |
シリーズ連勝 | 12 | '18年広島戦第3戦から。歴代最長、継続中。 |
工藤公康監督のシリーズ連勝 | ||
シリーズ本拠地連勝 | 16 | '11年中日戦第7戦から。歴代最長、継続中。 |
ポストシーズン連勝 | 16 | '19年CS楽天戦第2戦から。歴代最長、継続中。 |
1ゲームの最多打点 | 6 | タイ記録*27。第2戦でアルフレド・デスパイネが記録。 |
その他(参考)
記録名 | 記録数 | 備考 |
---|---|---|
日本S最終戦の視聴率最低記録 (関東地区) | 9.0% *28 | '14年日本S最終戦(10.3%)を更新 かつ、史上初の最終戦視聴率1桁。 |
ソース 
- 巨人が作った不名誉記録の数々…最低打率、最少安打、原監督9連敗【一覧】
- デイリースポーツ online
- 最低打率、最少安打・得点… 巨人に突きつけられた現実
- 朝日新聞デジタル
- ソフトバンクV日本S、関東9・0%九州27・8%
- 日刊スポーツ
映す価値なし*29 
2戦目辺りから散見され始めたネタ。負けの数だけ「読売ジャイアンツ」の8文字を黒塗りにしていくというもの。
無事8連敗を達成し、名前の全体が塗りつぶされてしまった。
読売ジャイアンツ
読売ジャイアン●
読売ジャイア●●
読売ジャイ●●●
読売ジャ●●●●
読売ジ●●●●●
読売●●●●●●
読●●●●●●●
●●●●●●●●
余談 
- 264=33×4+33×4である。
- 264関連の数字が並んだ場合、巨人は本拠地が東京であるため、標準語でなんでだ!巨人関係ないだろ!と突っ込まれる。
- ジャイアンツの打率.132については132=33×4である。デイリーはこれもネタにした*30。
- 第4戦から3日後の28日、みやざきフェニックス・リーグにてソフトバンク2軍と巨人2軍が対戦。ソフトバンクが11-1で勝利し、日本シリーズでの3戦目までのスコアと合わせると33-4になるという偶然が起こった。
- 🎱 元はビリヤードを表す絵文字。黒丸に8番が書かれているため、日本シリーズ8連敗を喫した巨人を表す絵文字として使われるようになった。
- 同年放送された『中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞2020』にて、この件に関してリモート出演していた中日ドラゴンズの大島洋平から「中日が日本シリーズ出たほうが勝てた」とネタにされた*31。