- 特定のマスの戦闘をスキップし、艦隊内の艦船の燃料だけを10%消耗することで、弾薬を節約できます。
- 通常のマスが(●)のように内部が塗りつぶし丸になってるのに対し、戦術迂回可能なマスは( )のように中が抜けている。
- 敵部隊の索敵に成功すると、戦術迂回可能マスでは戦術迂回を選択することができる。(索敵に失敗した場合、強制的に戦闘になる)
- 成功時:燃料を10%消費してそのマスでの戦闘を回避。
- 失敗時:戦闘に突入する。また、戦闘での索敵成功による補正を受けられない。
燃料10%消費に加えて戦闘時の燃料20%弾薬20%も消費する。
- まず先に敵艦隊を見つけないといけないため、ある程度の索敵値は必要。
- 潜水艦のみの編成の時、通常艦隊と発見条件が異なる。
- 潜水艦隊を索敵で発見するためには対潜艦(軽母、軽巡、雷巡、航巡、駆逐、防駆)の索敵値(装備、スキル有)+対潜値(装備抜き)が敵艦隊合計レベルを上回る必要がある。
- また、実際の成功率には艦隊の速度が関わっている。具体的には、まず艦隊を以下の3区分に分ける。
- 主力艦:戦艦系、空母系、ミサイル艦(ミ駆、防駆、ミ巡、防巡、大巡、ミ戦)
- 補助艦:重巡、軽巡、雷巡、航巡、駆逐艦、補給艦、モニター艦
- 潜水艦、潜水砲艦
- それぞれで速度平均を算出し、最も低いものを艦隊の速度とする。(この際、水上艦がある場合は潜水艦は無視する)
この艦隊速度を比較し、敵艦隊に対し+7kt以上であれば成功率は最大の95%、逆に-5kt以下であれば最低の5%となる。 - 成功確率は1ktごとに変動し、1ktの差が10%以上の成功率の差になることもある。
- 単刀直入に書くと、戦術迂回の成功のカギはフッド 改と長春(レシーテリヌイ改)。この2人は欠かさず育成しよう。
- これを行わないと燃料が足りなくなり、母港に強制送還されるマップなどが存在する。
例)パスタ海域 Ex-1 C,D,Eマスが戦術迂回可能マス
- 正確に
( 1/2 n² + 5/2 n + 5 )%
n=(自艦隊速度)ー(敵艦隊速度)+5 (0≦n<11.15)
の階差数列で計算可能です。 - 主力艦と補助艦を混ぜて運用するデメリット
- 主力艦の平均航速と、補助艦の平均航速の低い方が艦隊航速になりそうですが、2つのカテゴリーを混ぜて使うと少し下方修正があります。
- 具体的にはカテゴリーを混ぜた場合には、艦隊航速の小数点は0として計算されます。
- なので、主力艦のみ・補助艦のみの編成は戦術迂回では選択肢の一つとなります。
- 潜水艦系を混ぜても、航速の小数点以下切り捨ては起こらないので安心して下さい。
コメント 
- 上の式のソースってどこ? 実測では6ノットと5.9ノット差で激変するよ。 -- 2017-06-16 (金) 23:20:52
- とりあえず大陸版での毎度のチャート、プラス検証した内容追加。少なくとも6-2ではそうだったし、過去2-5で回った際の戦術迂回率は限られたパターンに限られた。 -- 2017-06-16 (金) 23:36:11
- あ、勘違いしてたちゃんと階差数列ね。でも実際と違わない? -- 2017-06-16 (金) 23:45:35
- 主力艦と補助艦を混ぜるデメリットがちょうど働いてますね。返答遅くてすいません。 -- 姉? 2017-07-27 (木) 11:57:35
- とりあえず大陸版での毎度のチャート、プラス検証した内容追加。少なくとも6-2ではそうだったし、過去2-5で回った際の戦術迂回率は限られたパターンに限られた。 -- 2017-06-16 (金) 23:36:11
- 長春より速い艦船がいるのにもかかわらず(ル・ファンタスクとか)ここで推奨されているのは、戦闘能力を加味してのこと? -- 2017-06-17 (土) 21:05:24
- ル・ファンタスクは駆逐だけど、長春はミサイル駆逐で区分が違うのですよ。詳しくは艦隊航速参照。つまり、長春は戦艦の平均速度を上げる事ができ、フッドとシナジーで空母全体の速度も上げられる次第。 -- 2017-06-17 (土) 21:38:01
- ややこし。つまりフッド+長春で空母や戦艦まとめて速度UP扱い。駆逐はファンタスク無しでもそれ以上になるので。 -- 2017-06-17 (土) 21:38:50
- ル・ファンタスクは駆逐だけど、長春はミサイル駆逐で区分が違うのですよ。詳しくは艦隊航速参照。つまり、長春は戦艦の平均速度を上げる事ができ、フッドとシナジーで空母全体の速度も上げられる次第。 -- 2017-06-17 (土) 21:38:01
- 空母に関しては強さ>航速だと思いますけどねぇ 航速上げようとして殲滅力下がって事故ったら元も子もない -- 2017-07-28 (金) 12:38:06
- 翔鶴瑞鶴は改も約束されてるし強いからいいけど 蒼龍飛龍はオススメするほどではないと思いました -- 2017-07-28 (金) 12:38:53
- 迂回の成否が決定的に重要って場面もあるからねぇ、ケースバイケースじゃない? 道中事故減らせるような編成にしたら迂回の成功率が落ちて、結果的にボスへの到達率、撃破率が下がったら意味がないという見方もできるし。まぁ、木主は「翔鶴型で十分」と言いたかっただけなのかも知れないしそこを否定する気もないけど、要求条件がやたら高い迂回マスだって現実に存在する以上飛龍蒼龍の高航速は意味あると思うよ(火力や耐久的に蒼龍が見劣りするのは事実だけど)。 -- 2017-07-29 (土) 22:19:46
- といっても性能犠牲にして得られるのが0.3ノットだからなあ。迂回成功率の変動は1ノットごとみたいだけど翔鶴瑞鶴使用時より成功率の上がる海域はあるのかな -- 2017-07-30 (日) 09:10:10