概要 
戦役(せんえき)は、戦争状態にある両軍が行う相互に関連する一連の軍事行動を言う。戦争の一局面であり、機動や戦闘などの行動の総和である。(Wikipediaより引用)
戦役とは? 
- 敵艦隊と一戦の海戦を行い、勝利した場合一定確率で改造をするためのアイテム「~改造コア(大陸版:改造核心)」と資材を入手することができる。
(例:駆逐改造コア、戦艦改造コア) - 入手確率は難易度普通で20%、難易度困難で60%と表示される。
これは実際には戦闘評価によって変動する(基準値はS勝利のもので、A・B勝利で減少する)。*1
もっとも、確率が上がるものの、実際はドロップ数が乱数により偏る事もあり、運が悪ければ難易度困難S勝利でも出ない事や、逆に難易度普通でザクザク入手出来る事もある。 - はじめから存在する難易度普通(入手率20%)をクリアすると、難易度困難(入手率60%)が出現する。
- 通常の出撃のように資材も使い、ダメージも残る。
ただし1戦のみという都合上、大破撤退という概念が無く、大破艦が編成にいる状態では挑めないため轟沈の危険性は無い。 - 経験値を入手可能で、難易度困難ではまとまった経験値が手に入る。
- しかし、敗北のほかCの戦術性失敗で入手経験値は0になってしまう、前述のとおりダメージも残るので損失が大きい。
艦船が育っていて安定して勝てるのでなければ無茶は禁物 難易度普通で地道に回すのがよい。
- しかし、敗北のほかCの戦術性失敗で入手経験値は0になってしまう、前述のとおりダメージも残るので損失が大きい。
- 一日に挑戦できる回数は8回まで。敗北した場合は回数は減らない
- 挑戦回数を7回消耗し勝利して改造コアが獲得できなかった場合、挑戦8回目の勝利で必ずコアが入手できるようになっている。このため一日一個はいずれかの改造コアを確実に入手できる。
- 育成イベントなどにより一時的に挑戦回数が増える場合あり(前回実施は8→12回 期間は一日間×2)
- 夜の0時00分00秒、日付変更時間に戦役の挑戦回数はリセットされる。
ただし、日付を超えて戦役をクリアすると、挑戦回数が1減って7回に減少した状態で一日が始まってしまう
このため、日付変更前の夜中23時の後半に慌てて戦役を消化する場合は注意が必要である。 - 中国版ではVer3.4.0で、日本語版ではVer3.6.0アップデート後に一日一回だけ100ダイヤで挑戦回数をリセットできるようになった。
- 建造イベント時に同時開催される戦役挑戦回数1.5倍時でも最大12回まで回復するため、最大限利用するならこのタイミングでダイヤを使うと良いだろう。
Ver4.7.1アップデート時より追加された戦役支援は戦役での艦隊編成画面では支援アイコンが表示されないが、海域及び演習で有効にしていると効果が適用される。また、戦役での戦闘では支援回数が消費しないので有効/無効の切り替えを忘れずにしっかり使っていきたい。2020/04/06現在では取得経験値+50%UPの「教官の指導」のみだが、戦役困難S勝利8回分だけでも総経験値が1600上がるので有効に使って行きたい。
Ver4.8.0での支援基地機能本実装に伴い演習/戦役時に効果を発揮できなくなった。
- Ver5.0.0アップデートで実装された開発局を用いて、特定の艦種ごとに各種改造コア獲得率の増加ができるようになった。詳細は開発局の項目参照。
- 1艦種につき1~5%または2~10%ほどの確率アップで艦種ごとに得る事が可能という恩恵は大きい。
最終的に25%程度向上するため、元の60%(ハード)に加算して85%程度までアップする(期待値で1日当たり2個以上の増収)。 - 遠征資源量増加のモジュール以上に遠い所、終点に配置されがちなため時間と手間はかかるが見合った分のリターンはあるため、学院戦術の習得で頻繁に使う改造コアから解放していくといいだろう。
- 1艦種につき1~5%または2~10%ほどの確率アップで艦種ごとに得る事が可能という恩恵は大きい。
戦役の挑み方 
- 攻略海域の進み具合により挑める戦役が増える
- 1-2をクリアで駆逐用、1-4クリアで巡洋用、2-2クリアで戦艦用、2-4クリアで空母用、3-2クリアで潜水艦用が出現する。
- 自艦隊の編成は通常の編成と異なり、“編成”で行った編成から選ぶのではなく各戦役のために個別に編成画面が存在して記憶される仕様。
- 慣れないうちは出撃する艦隊を間違えるかも知れない。その代わり、編成画面は独立しているため全艦隊を遠征に出していても回数の限り出撃可能である。
- 難易度普通は自由に艦隊を編成できるが、難易度困難になると指定の艦種で出撃しなければならない。
また、並び順も変更不可能なため、攻撃順序や旗艦を変更する事も出来なくなる。
そのため、いかに限られた編成の中で順序や艦を組むかが難易度困難攻略の肝となる。 - おそらく史実を元にしている為、戦闘結果画面で敵艦にも艦名が表示される。通常海域と同じく各戦役・難易度ごとに敵艦隊の陣形は固定である。
- 敗北した場合、経験値・資源・コア等は手に入らない。
しかし、戦役の挑戦回数自体は勝利しない限りは減らないため、引き続きチャレンジ可能。
コア入手以外の使い道 
- 経験値も入手できるためレベル上げにも使用可能。
また、相手の艦種が固定のため戦艦や空母の撃沈数を稼ぎ任務消化にも向いているなど 核心の入手以外にも利点があるので有効に活用したい。
クリア時の資源報酬も出るため、資源を抑えてデイリー任務を消化したい場合等も有用である。 - また、各戦役は勝利することで資源を報酬としてもらえる。
これを利用することで、資源を増やすという資源回復を裏技として使える。
安定した周回や、事故率の低い編成などが組めるようになれば貴重な資源の供給源となるだろう。- ただし、戦役で貰えるプライス資源はA勝利から目減りするので、S勝利を狙える編成がオススメである。
- また、改造艦用のコアを一通りそろえた後でも、コアを貯めて非常時の備蓄用資源として備えるのも良い。
そのため「もう必要分のコアは全部揃えた」という場合でも、続けて戦役を消化するのも悪くは無い。 - 2-6及び第七章以降では各艦種コアを消費することで砲撃/航空/潜水艦支援が解禁され、航空戦フェイズの前に支援攻撃が行えるようになる。
さらにコアを消費することで支援攻撃の威力が高くなる。支援攻撃の詳細は各海域ページを参照。 - Ver3.3にて実装された学院では、スキル習得の学費として改造コアが必要になる。
習得完了前に学習を中断した場合は再度学費を要求される上、スキルレベルが上がっていれば学費も高くなる。
とはいえ無駄に机を空けたり経験値獲得の見込みがない学習を続けるのも無駄なので、時には思い切った変更も視野に入れよう。 - 5章以降と同様、戦役の難易度を問わず学院のスキル経験値獲得対象になっている。
一見すると経験値が入っていないように見えるが内部ではちゃんと獲得されており、再ログインや通常マップへの出撃で反映される。
戦役は敵味方とも艦種が固定なので、スキルによっては通常マップより稼ぎやすい場合もあるため、是非活用したい。
場合によっては、難易度:普通のほうがスキル経験値が取得しやすい場合もあるため、コア数に余裕があるならやっても良い。
安定した周回、S勝利について 
- 安定したS勝利を狙うのであれば改造済の艦を揃えた方がS勝利を取り易くなってくる。
スキルレベルも全て上げて強化もMAXか一部MAXまで施した上で、敵艦隊の平均レベルから+10~20レベルほどの戦力を揃えれば大体の戦役は安定するだろう。- 特にレベルを上げる事は通常の海域攻略同様重要であり、命中・回避率の向上による恩恵を受け易い。
同時に強化も重要であり、火力・雷装・装甲・対空は強化でないと値が伸びない。
戦闘で中々上手くいかない場合は、レベリングと強化を見直してみるとよいだろう。
- 特にレベルを上げる事は通常の海域攻略同様重要であり、命中・回避率の向上による恩恵を受け易い。
- 回避系の装備、さらに回避・防御スキルを持つ艦を使う事で、中・大破率を下げるというのも選択肢としては有効。
- キーロフ砲などの「射程:長」以上の主砲を積み、攻撃回数を増やした重巡・軽巡は難易度困難などの艦種制限がかかる戦役では非常に有利。
装備面でも強力な装備をそろえる事が戦役の安定した周回でカギとなってくる。 - 周回で有効な艦船などはおすすめのキャラを参照。
戦地 
「難易度困難」の難しさの目安は以下の通り。
駆逐 < 空母 < 戦艦 ≦ 潜水 < 巡洋
2019/04頃の対空攻撃の仕様変更により空母戦役の難易度上昇していたが、
ver5.3.0現在では航空戦の仕様変更により制空権確保で有利に立ち回りやすくなったので若干下がっている。
潜水艦は建造で入手できる艦船が増えたため挑戦の機会が増えた。
駆逐改造核心(駆逐改造コア) 
難易度普通では敵の編成に1隻のみ潜水艦が混じる。それほど強くないため、対潜攻撃可能な艦がいる場合は、
昼の砲撃戦の時点で気がついたら沈めているという場合が多い。
不安な場合は1隻ぐらいは対潜装備を搭載してもいいだろう。
編成も特に強い物でもないため、SS勝利も非常に取りやすい。
難易度困難では水上艦のみの編成になるが、旗艦の戦艦による砲撃や自艦隊が駆逐艦のみでの編成になる都合上、1隻~2隻ほどの中大破艦が発生する場合もある。
さらに駆逐艦の火力で倒しきれなかった生存艦からの雷撃で大打撃を被るパターンもあるため、レベルを上げて回避力が高まった駆逐艦による攻略を心がけたい。
改造済みの高レベル駆逐艦のみで編成するとかなり安定するだろう。SS勝利もレベルによっては可能だ。
こちらの中破・大破が1隻か2隻ほどで、雷撃戦終了時に敵が半分ほど減っている場合は夜戦でのS勝利は難しくないが、昼間でのS勝利は編成の都合上かなり難しい。
基本的に雷撃が物を言う戦役だが、Z駆逐隊のように砲撃がそこそこ見込める駆逐艦を主体にすると昼砲戦で敵駆逐艦を減らしやすいので雷撃戦での事故が減る。
グローウォーム改やサミュエル・B・ロバーツ改の砲撃戦が強力な艦船や、先制雷撃ができる陽炎改・黒潮改の実装により昼砲戦時点で戦艦撃沈の可能性が出てきた。
グローウォーム改以外は確率発動なうえに戦艦を狙わないといけないため、うまくいけばラッキー程度に思っておこう。
ヴォルタ改・Z21改のデバフ・バフ役が居るとさらに安定度が増すので、余裕が出てきたら入れておきたい。
- 纳尔维克海战(ナルヴィク海戦)
難度 ボーナス(資材) ドロップ確率 編成 艦種 普通 燃料10、弾薬10、鋼材100、ボーキサイト10 20% 自由 - 困難 燃料50、弾薬50、鋼材200、ボーキサイト50 60% 固定 駆逐のみ 難度 艦隊名 編成/艦名 陣形 普通 黒歴史艦隊G 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 潜水艦Lv.8 単縦陣 Georg Thiele Wolfgang Zenker Bernd von Arnim Erich Giese Erich Koellner U-64 困難 名状しがたい黒歴史艦隊 戦艦Lv.50 駆逐Lv.30 駆逐Lv.30 駆逐Lv.30 駆逐Lv.30 駆逐Lv.26 単縦陣 HMS Warspite HMS Bedouin HMS Cossack HMS Punjabi HMS Eskimo HMS Hero
巡洋改造核心(巡洋改造コア) 
ここだけ他よりも敵編成が強く難易度普通でも油断ならない。
艦隊のレベルを十分上げてから挑もう。
難易度普通の場合は、編成の自由が利くため高火力艦や空母を揃えれば比較的勝利は難しくないが、戦艦3隻を含む敵編成故に中破ダメージを貰う事故も少なくは無い。
難易度困難は難しさが上昇し、自艦隊に空母がない状態で敵正規空母と戦わなければいけなくなる上に、昼戦の時点で高レベルの戦艦による砲撃×最大6発まで耐えなれければならない。
また、こちらの編成では戦艦1重巡2軽巡2駆逐1と、敵戦艦3隻を昼戦で封じれる火力の調達も難しい。
さらに、敵艦隊は複縦陣による回避上昇もあるため敵駆逐に攻撃集中→全回避からの反撃も馬鹿にならない。
事故率も他の戦役に比べ高めで、1戦で高速修復剤を複数個使用せざるを得ないほどの損害を被る場合もある。
夜戦前までに敵を減らしておくのであれば雷撃戦に参加可能な重巡をそろえるのも方法としてはありだろう。
改造艦を揃えれば安定率も高まる。最低でも命中率上昇BUFF持ちか必中攻撃のスキルを持つ改造艦船は欲しい。
難易度困難では旗艦に戦艦を置けるため、ミズーリを持っていれば確定で戦艦を狙えるため是非使いたい。たまに外すのはご愛嬌
ミズーリが被弾すると修復にすさまじい量の資源を食われるため、重巡はオイゲン改と古鷹改にして可能な限りミズーリの被弾を防ごう。
旗艦で強力なスキルが発動できるティルピッツ改・ワシントン改も活躍しやすい。ワシントン改の場合、米艦で揃える必要はあるが、巡洋艦の火力にもある程度期待できるようになる。ボルチモアかサンフランシスコ改を持っていればさらに巡洋艦の強化ができる。
上記戦艦のどれも所持していない場合は、プリンス・オブ・ウェールズ改が命中率上昇BUFFスキルを持つため使いやすい。
こちらも複縦陣で戦う場合、命中はいくらあっても足りないので軽巡にヘレナ改を入れて命中の補強をしておきたい。
敵旗艦の空母は攻撃順が最後なのでできれば動かれる前に中破以上にしておきたい。駆逐に初雪改を入れておくとスキル発動すれば確実に中破にはできる。
中型艦の編成数が4枠と多いため、食堂で最初から解放されている【中型艦(軽巡・重巡)の命中が+5上がる】海軍ベイクドビーンズを利用すればより安定しやすくなる。
レベルや編成に不安があるうちは、難易度普通でコツコツとコア集めをした方が無難だろう。
なお、この戦役は困難の場合、燃料が多めに手に入る。
損害を受けた場合、修復分の差し引きにより変動するが、損害を抑えれば黒字となる場合もある。
どちらの難易度でも戦艦3隻が確定登場するため、学院で「効力射」や「貫通」を覚える際は狙い目。
ただし、簡単だとコア獲得率が低くなってしまい、
困難だと味方の艦種固定で習得可能艦が限られるのが悔やまれる。
- 马搭潘角海战(マタパン岬沖海戦)
難度 ボーナス(資材) ドロップ確率 編成 艦種 普通 燃料100、弾薬10、鋼材10、ボーキサイト10 20% 自由 - 困難 燃料200、弾薬50、鋼材50、ボーキサイト50 60% 固定 旗艦:戦艦、重巡、重巡、軽巡、軽巡、駆逐 難度 艦隊名 編成/艦名 陣形 普通 黒歴史艦隊B 戦艦Lv.17 戦艦Lv.15 戦艦Lv.15 軽巡Lv.3 軽巡Lv.3 軽巡Lv.3 単縦陣 HMS Warspite HMS Barham HMS Valiant HMS Ajax HMS Gloucester HMS Orion 困難 名状しがたい黒歴史艦隊B 空母Lv.53 戦艦Lv.53 戦艦Lv.47 戦艦Lv.47 駆逐Lv.35 駆逐Lv.35 複縦陣 HMS Formidable HMS Warspite HMS Barham HMS Valiant HMAS Sutuart HMS Nubian
戦艦改造核心(戦艦改造コア) 
難易度普通は潜水艦なしのため、開幕雷撃の心配もなく攻略は容易。
難易度困難では潜水艦が登場するため、潜水艦撃破クエストがある場合で第5章まで行っていない場合、
こちらの戦役で撃沈した方が効率的。
難易度困難は駆逐艦2隻での対潜攻撃が必須のため、爆雷とソナーもしくは命中補正の高い対潜装備の乗せ忘れがないよう気をつけたい。
乗せ忘れがある場合はS勝利まで持ち込めない可能性が高い。
梯形陣の効果&開幕時の潜水艦の雷撃×2が脅威である。
が、敵の高火力艦は戦艦と重巡各1隻のため、開幕雷撃さえ回避できれば昼戦のうちに戦艦と巡洋戦艦の砲撃で大多数を行動不能に出来るパターンが多く、攻略自体は容易である。
単横陣による開幕爆雷は、陣形効果による下方修正が大きいため艦船が全て改造済または装備が揃わないうちは非推奨。
高レベル艦を揃えるとやはり安定するが、それでも初回砲撃の戦艦からの攻撃や開幕雷撃で中大破艦が出る恐れがあるため、油断は禁物だ。
なお、敵艦隊は梯形陣により、こちらの2~4番目の艦に対する命中率が上昇している。
そのため、3番目にプリンツ・オイゲン改を配置することで、被害を抑える事ができる。
ただし潜水艦の先制雷撃は防御できないため、大破状態に追い込まれて機能しなくなることも。
巡洋困難戦役同様に、ミズーリやレナウン改の大型艦スナイプでの先制撃破が有効。
戦艦コアは資源にすると400の鋼材が入手可能で、建造イベント連敗など緊急時に備えての資源ストック用としても優秀。
また難易度が困難の場合、1戦で鋼材が200手に入る。損傷を抑えて周回できればその分鋼材が溜まり易くなる。
そのため建造イベントや修復による鋼材の大出費後で少しでも減った鋼材を増やしたい場合や、鋼材をストックしておきたい場合は周回するのもオススメである。
- 丹麦海峡海戦(デンマーク海峡海戦)
難度 ボーナス(資材) ドロップ確率 編成 艦種 普通 燃料10、弾薬10、鋼材100、ボーキサイト10 20% 自由 - 困難 燃料50、弾薬50、鋼材200、ボーキサイト50 60% 固定 旗艦:巡戦、戦艦、重巡、重巡、駆逐、駆逐 難度 艦隊名 編成/艦名 陣形 普通 黒歴史艦隊G 戦艦Lv.17 重巡Lv.15 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 駆逐Lv.5 複縦陣 Bismarck Prinz Eugen DD Z Class DD Z Class DD Z Class DD Z Class 困難 名状しがたい黒歴史艦隊 戦艦Lv.47 重巡Lv.44 駆逐Lv.35 駆逐Lv.35 潜水艦Lv.29 潜水艦Lv.29 梯形陣 Bismarck Prinz Eugen DD Z Class DD Z Class SS U Class SS U Class
空母改造核心(空母改造コア) 
2-4攻略後にアンロックされる戦役のため、まずこの戦役に挑むまでが大変という人も多い。
難易度普通は軽空母のみしか航空戦力がいないため、攻略は簡単な部類に入る。
難易度困難からは敵が正規空母2隻、さらに高レベルの重巡と駆逐艦が各2隻という編成に強化。
さらにこちらは正規空母2隻と駆逐艦4隻のみでの攻略を余儀なくされ、2019年4月頃のアップデートにより敵の対空性能が高くなっており低レベル艦では手も足も出ない場合が多い。
Ver5.3.0現在では制空権確保さえ取れば、敵空母の攻撃がほとんど当たらなくなるので、以前よりかは難易度は下がっている。
攻略としては正規空母に艦戦を積み、最低でも航空優勢まで持って行き相手の艦載機を出来る限り無力化、
駆逐艦による雷撃で敵艦を仕留めて行くという方法が、強い艦載機が揃っていない場合の攻略法となる。
赤城改のスキルを持ってしても、敵の輪形陣効果で開幕航空戦で当たらないこともあるが、駆逐艦でフォローに当たれるようにするのが望ましい。
高レベルの駆逐艦、正規空母(と搭載する艦載機)が揃っている場合は昼戦で雑魚を削り、夜戦の雷撃で決着を付けるという方法が最もポピュラーな戦い方となる。
特に改造後の駆逐艦や空母が揃っている場合は難易度困難でも安定した勝利が取れるようになるだろう。
ちなみに制空値の目安だが、火力15の空母に対空値9の艦載機を積んだ場合、2スロットで優勢、4スロットで確保となる。
ファイアフライで空母2隻合わせて5機以上積めば制空権確保は取れる。
また、F4U-7などのファイアフライの上位互換があればスカイレイダー・ワスプヘリコプター(AS.12)の射程:中の爆撃機を装備させ、空母に先手を取らせる手もある。
また、難易度困難の際はクリア時の報酬となる資源で、溜まり難いボーキサイトが纏まって手に入り、困難S勝利では130も手に入る。
自艦の艦載機の消耗にもよるが、戦闘で消費するボーキサイトと差し引いて黒字になる場合があり、ボーキサイトの回復にも僅かに役立つ。
空母コア自体もボーキサイトに変換可能なため、特に集めたいコアややりたい戦役もない場合は空母戦役困難を回すのも選択肢としては悪くない。
- 珊瑚海海戦
難度 ボーナス(資材) ドロップ確率 編成 艦種 普通 燃料10、弾薬10、鋼材10、ボーキサイト65 20% 自由 - 困難 燃料50、弾薬50、鋼材50、ボーキサイト130 60% 固定 旗艦:空母、空母、駆逐、駆逐、駆逐、駆逐 難度 艦隊名 編成/艦名 制空値 優勢 確保 陣形 普通 黒歴史艦隊J 軽空母Lv.20 重巡Lv.13 重巡Lv.13 重巡Lv.13 重巡Lv.13 駆逐Lv.5 4.16 6.24 12.48 複縦陣 Shoho Aoba Kako Kinugasa Furutaka Sazanami 困難 名状しがたい黒歴史艦隊J 空母Lv.41 空母Lv.41 重巡Lv.44 重巡Lv.44 駆逐Lv.35 駆逐Lv.35 30.92 46.38 92.76 輪形陣 Shokaku Zuikaku Myoko Haguro Akebono Ushio
潜艇改造核心(潜水艦改造コア) 
難易度普通は平均レベルこそ高いものの、航空戦力無し、戦艦1隻のみと緩い編成。ここまで解禁できたなら特に問題ないはず。
難易度困難は潜水艦3隻のみでの出撃。現在日本語版Ver5.3.0では10隻以上の潜水艦が建造で解禁されているため、挑戦難易度は下がった。
索敵フェイズで必ず成功するには索敵値180以上必要で、出撃艦全て改造済・Lv110カンスト・AR-231潜載偵察機などの強化部品をある程度積まない限りはほぼ不可能である。
仮に成功しても陣形も選択できず、攻撃回数も夜戦まで含めてたったの9回。昼間の雷撃戦2回で3隻以上減らせなければS勝利は不可能。
Ver3.0以前では相手が弱くなっていたが、Ver3.1で元の性能に戻った。
改造艦であっても被弾しやすくなっており、中破はもちろん1隻でも大破に追い込まれると雷撃戦・夜戦の手数が減らされる。
特に改造艦は素の状態だと非4n艦である上に、T不利からの被弾で大破というパターンも多い。
潜水艦ゆえに装備できる部品も少ないが、未改造艦にはG7a魚雷等での命中率を底上げし、改造艦を組み込む場合は命中値は自前のスキルで補い、
先進型エンジン(無ければ改良型)を装備させなるべく被弾しないようにしておきたい。
- 海峡奇襲作戦
難度 ボーナス(資材) ドロップ確率 編成 艦種 普通 燃料50、弾薬50、鋼材10、ボーキサイト10 20% 自由 - 困難 燃料100、弾薬100、鋼材50、ボーキサイト50 60% 固定 潜水艦×3のみ 難度 艦隊名 編成/艦名 陣形 普通 巡洋艦隊支援 重巡Lv.21 重巡Lv.17 重巡Lv.17 駆逐Lv.15 戦艦Lv.16 駆逐Lv.17 複縦陣 HMS Aboukir HMS Hogue HMS Cressy HMS Euryalus HMS Formidable HMS Beaver 困難 装甲巡洋艦隊 重巡Lv.41 重巡Lv.40 重巡Lv.40 駆逐Lv.35 駆逐Lv.35 軽巡Lv.32 単縦陣 HMS Aboukir HMS Hogue HMS Cressy HMS Euryalus HMS Beaver HMS Pathfinder
コメント 
情報提供頂ければ幸いです
- 巡洋困難、ウィチタの火力は魅力だけど所詮はギャンブルなので最近はプトンちゃん入れようと育ててる。まあ夜戦のために駆逐艦空母減らして、あとは被弾減らせれば普通にs勝利とれるから -- 2017-09-17 (日) 12:59:54
- 戦艦(どっちかというとややレベリング気味に選択)、愛宕(地味に夜戦旗艦の効果が有効)、摩耶(軽巡1枠目の対空ガード要員、プリンツでもいいんだろうけれど妙に火力が落ちるような気がする)、夕張(装備がものをいうフルスクラッチガール)、五十鈴(こちらも対空補助要員。アトランタあたりでもいいけれどアトランタ育ててない)、綾波(いわずと知れた鬼神様、ファンタスクあたりも捨てがたいかな)な感じで安定Sは行けると思われ。 かなり変わり種だとは思うけれど。 -- 2017-09-26 (火) 22:40:49
- 戦艦困難は・・・まあ既出ぽいけどレナウン。29ネルソンつけると敵戦撃てるんで、あとはレナウンに超長砲持たせてワンパン可能な火力まで育てれば、あとは最早、鉄分補給のように思えてくる。 -- 2017-09-26 (火) 05:47:41
- 空母困難。まあ優勢まででいいから、とにかく爆撃機満載にして殲滅力重視。重巡が思いの外厄介で、空母にクリティカル食らって思わぬ出費を強いられる事も。そもそも確保したところで輪形陣により被撃墜があるため、思ったよりもコスト低減にはならないとゆう話。 -- 2017-09-26 (火) 21:31:47
- 戦艦困難の戦艦、名前がPrinz Eugenに変わってるンだが -- 2017-11-11 (土) 19:44:15
- 戦艦困難の戦艦、名前がPrinz Eugenに変わってるんだが俺だけ? -- 2017-11-11 (土) 19:44:30
- 潜水困難の編成が上からHMS Hogue/Cressy/Euryalus/Beaver/Pathfinderに続いて軽巡 グローウォームに変わってるのいつからだろ? -- 2017-11-27 (月) 17:02:32
- 巡洋困難の戦艦枠にスキルマミズーリぶちこんだら初っぱな戦艦1消えるから滅茶苦茶楽 -- 2018-04-04 (水) 01:49:18
- 軽巡枠にムールマンスクを入れると駆逐を優先的に狙ってくれるのでオススメ -- 2020-05-08 (金) 21:12:23
- 駆逐枠は、同位置ターゲット持ちのパンジャビ、スキル発動すると空母ワンパンできる初雪あたりかな -- 2020-05-08 (金) 21:14:32
- 当たり前かもしれませんが戦役困難についての注意事項としては1隻目と2隻目どちらの艦の射程が同じだと2隻目が優先されることです。自分はどっちも射程を超長にしててレナウンのスキルが無駄になってた -- 2018-04-22 (日) 13:51:43
- 一隻二隻バイト艦入れると資源節約+デコイとして機能してくれるからいいゾ -- 2020-07-23 (木) 23:10:03
- 自軍デバフと敵バフで潜水艦戦役がどんどん酷くなってる。 -- 2020-10-22 (木) 11:19:34