祝!1000人到達キャンペーン!!
……はありませんし、実際現時点ではまだ999人ですが、とにかくこのWiki来訪者が四桁に突入しました。感激の至りです。
はっきり言ってこのWikiサービスは前にも言いましたが来訪者の情報はまったく分かりませんし、管理人画面から確認できるのは各ページを誰が更新したのかとかバックアップとか程度で他のブログサービスなどと比較すると圧倒的に他人様情報が見えません。
そもそもこのWikiサービス(WIKIWIKI.jp)はなんというか、できないことはできない、で終わらせる場合が多く、たとえば以前質問掲示板に出ていた話で「有料化して広告をオフにしたい」という意見に対しても「できません。予定もありません。」とだけスパッと言い切っていたりするなど、あまりユーザーサイドに立った運営をしているとは言いがたいのですが、それでもいろいろな機能は追加されているしエディタ周りは(慣れもありますが)使いやすいので助かっています。
今後も利用させていただきたいと思います。広告も本当は消したいのですが、多いところはもっと多いしまあ仕方ないかな…
さて、ここは基本的に個人Wikiを名乗ってしまっているので他人様が加筆修正するということを想定しておらず、ただの謎の読み物サイトとなりつつあります。当初は攻略本を丸ごと写してデータベースとして保管しようとした思惑で作りました。
いまは攻略本という文化が久しく忘れられており、電子書籍はともかく昔の紙媒体攻略本などは持っている人も少なくなってしまった昨今。しかし、昔は昔で誤記やミス記述も含めて味のある攻略本もあったんだよ、というわけで攻略本の誤情報含めた丸写しをしたいという一心でした。
しかしそれでは単純に著作権侵害にしかならないんですよね。これは薄々思ってはいましたが…
それでもデータベースとしては生かしたい、PCで物を書くということをしていきたいという思いから自分なりに言葉を作り文章を考えて感想や実際プレイした時の経験話をまじえた昔のゲーム攻略サイトにしようかなという感じで考えたりして、実際いくつかページを作ってみたりもしていました。
やがて、そういえば自分はFF14を本当にオープンベータの当初からやり続けていていまでは生活の一部になりつつあるなぁ、と思い出して(あまりにも身近にあるゲームすぎて灯台下暗しでした)、まとめサイトなどを読みながら「これはこうじゃないか」とか「この話はこうでしょ」という自分の感想を含めたまとめサイト引用のそれってあなたの感想記事を書き始めたらそれが楽しくて仕方ない。
そのうちどこかに怒られたら即刻記事は消滅させますが、とりあえず誰にもなにも言われてないのでのんびりとまとめサイト巡回しておもしろい話題をサルベージしていきたいと思います。
はっきり言ってこのFF14記事のおかげで来訪者数が伸びているのだと予想してます。笑
また、別のところでは用語集とか言葉を集めたページ・サイトを作るのは昔からの趣味で、そのあたりもFF14などを中心に作れたらいいなとか。
この用語集に関しては「Word Bank*1」というソフトを長年愛用していましたが、これをそのままWikiにインポートできたら楽なのになぁと儚い夢を描いたりも。
このWikiはGoogleスプシからのコピペでの枠リストが非常に楽なのでこのあたりも活用していきたいところです。
それでは、これからの当Wikiをどうぞよろしくお願いいたします。