意図して変えたらしい訳(意訳)

Last-modified: 2024-06-17 (月) 07:43:05
For those from other countries:

This wiki blocks all international submissions to prevent spambots. Still if you'd tell us your knowledge, please contact the administrator :
이 위키는 스팸 봇을 방지하기 위해 해외에서 게시물을 차단합니다. 그래도 당신의 지식을 제공해 주시겠습니까? 부담없이 관리자에게:
(gmail:aritearumononari)

文法的な正誤ではない、見るからに積極的な変更

以下は専用ページで取り扱う
エピソード名の異同
エデン条約編3-16口論(ミカvs主戦派モブ)の日本版自主規制
シュロ
PINA(フィーナ) ARISまたはALICE(アリス)
日本版における生徒プロフィールの変更


原文からあえて変えたらしい訳語(ストーリー)

とりあえず現時点で読解に悪影響なしと判断される群
(後々の読解に影響が出るかどうかはまた別)

  • 出てしまった場合はローカライズ時の判断ミスとなるため、都度カテゴリーを立てるか補足を適宜追加する

    比較的大胆に変更している訳語は★付き*1

★あまねく奇跡の始発点

Where All Miracles Begin
日本版が採用しなかったisakusan一押しの原文タイトルは

그리고( そして、) 모든(全ての) 기적이(奇跡が) 시작되는 곳(始まる ところ)

一語あるだけで雰囲気が大きく変わる これは情緒の問題
俺は削るべきじゃなかったと思うがどう思うねヨースター君

「あまねく」の使い方が日本語文法的におかしい*2という当初からの指摘はまた別の話

なお、韓国語表記だけが最終編4-8のフルボイスパートにおいて連邦生徒会長の台詞と対になっている(詳しくは専用ページにて)

(参考)台湾繁体字
所有奇蹟的起點 (すべての奇跡の出発点)
少なくともネクソンは韓国語原文からの翻訳と言い張っている

主殿

Oryu.jpg

韓国語原文ではやや異なる呼び方주군(主君)
いわゆる「我が君」呼びであり、時代劇ジャンルにて家臣からボスに向け多用される

  • イズナが抱える忍者像の参照元は文法レベルからミチルのそれと異なり(「独立勢力としての近現代的ニンジャ/NINJA」ではなく)、
    徹頭徹尾古典的な時代劇=仕官先ありきの忍びの者/「くノ一」イメージであることになる

まあ日本語に合わて意訳(ローカライズ)したのだろう
ユーザーが近現代的NINJAしか理解していない英語ではMy Lordであり中世騎士道系のそれになっている

主殿
時々「主どの」表記ばかり用いる奴がいる
何がとは言わないがバレてるぞ

★お祭り運営委員会

마츠리(まつり)운영관리부(運営管理部)
「まつり」は日本語(祭り)の音写
日韓翻訳の音写都合で原文の音はツ⇨チュに化けている*3(表記通りに読めばマチュリ)が、↑では日本語に寄せた

日本版で「委員会」表記になっている他の組織も原文では基本的に「部」(例外は百花繚乱くらい)

原文表記の方がシズコが具体的に何やっているのか若干分かりやすいかもしれない

給食部

급양부(給養部)

給養
どうも軍隊式の呼び方らしい
(参考)台湾
供給部

黒服

韓国語原文および英語では「黒スーツ」

韓国語검은(黒(い)) 양복(洋服)*4
(黒スーツ)
英語Black Suit
日本版黒服

工務部

용역부(用役部)

용역
現代の用例では大抵サービスと訳すが、ここではまあ漢字の通り(用務)だろう

色彩の嚮導者

색채의(色彩の) 인도자(引導者)

引導者
そのまんま導き手、普通名詞だが広く使われる語ではない
英語でも(the) Guide of Chroma(色彩)と無難な訳
それでもあえて聖書or福音書出典と決め打つのであれば、韓国語聖書にも普通名詞(教え導く人)としてナンボか用例は登場する*5 同様に福音書に描かれるナザレのイエスもバリアントによってはそのまんま用いていたりする*6

そのままにしておきなさい。彼らは盲人の道案内をする盲人だ。盲人が盲人の道案内をすれば、二人とも穴に落ちてしまう。
(『実際の著者がマタイ作って事にした福音書』15-14、新共同訳)

日本語訳でいう下線部に相当

『マタイ』15
食事に関連する話だが食事時には向かない話

ファリサイ派司祭に「なんでお前ら飯食う前に手を洗わないんだよ、しっかり先人の掟守れや」と非難されたナザレのイエスが
「掟掟って口ばっかりでさ、神の言葉を守ってないのはお前らの方だろ? イザヤ書にも『口先だけのろくでなしが出てくる』ってしっかり予言されてるじゃないか」と反論

さらに手近な群衆を集めた上で
「ってか口から入ったもんは💩になって出ていくだけだろ? でも口から出る心無い言葉はそうじゃない、人を汚すよな。だから本当に汚いのは口から出ていく物の方なんだよ、分かったか? 食事の前に手を洗わなくても別に汚くはない
と大演説をキメるシーン

何も誇張していない、本当に福音書にそう書いてある あまねく食事の終着点やめろ
「少なくともナザレのイエスは潔癖症ではなかった」
と結果的に描かれてしまっている 新興宗教の教祖だいたいそんな感じ
続く後半パートではイエスがナチュラルにヘイトスピーチしながら増殖バグでパンやら魚やら増やしているが、非宗教的文脈下ではほぼ無意味なエピソードであるため省略する

潔癖症ではなかった
西洋に公衆衛生の概念が生まれたのは近代(18-19世紀)以降の話

手洗い唱えた医師、不遇の生涯 100年後の名誉回復 NIKKEI STYLE
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56713280S0A310C2000000/
1850年の春、ゼンメルワイスは権威あるウィーン医学会で講演し、大勢の医師の前で手洗いの効果を説いた。しかし、彼の説は当時の医学の常識に真っ向から反していた。そのため、医学界から拒絶され、その手法も論理も非難された。
(中略)
医師がこまめに手を洗うようになったのは1870年代のことだが、日常的な手洗いの重要性が広く知られるようになったのは、それから100年以上も経ってからだ。米国で手洗いに関するガイドラインが制定され、公式に健康管理の一環とされるようになったのは1980年代のことである。

しかし↑のやり取りからすると少なくともイエスを除くユダヤ教文化圏の人々は経験則として手洗いの重要性を理解していたようだ
これ黒死病とかコレラとか半分くらいイエスのせいじゃね?

七囚人

일곱(七つの) 죄수(罪囚) 意味はそのまんま

  • 韓国では一応수인(囚人)と使い分けているようだ*7

シロコ*テラー

시로코 테러
「*」は日本版独自に付けていたらしい

★魑魅一座(すだまいちざ)

韓国語原文および英語では魍魎
日本版のみ独自に魑魅かつ和語読みしている

韓国語망량즈(魍魎ズ)*8
英語Street Mouryo
日本版魑魅(すだま)一座

意味はチミもモウリョウもスダマもほぼ一緒なので別に誤訳ではない*9 木霊こだま
その辺の自然物から雑に湧くいかにもアニミズム的な精

  • 『もののけ姫』作中でカタカタ言ってるアレの仲間
MOURYO
したがって「にぎにぎと ゆきゆきて」カードめくりのハズレ枠に並んだモブ×2(共にMOURYO表記)も単なるグロ版英語準拠、別に誤記ではない Street Mouryo構成員その1とその2
カードめくりの名前欄は一貫してグロ版英語準拠
他ページでも注意喚起しているが、日本版の固有名詞は様々な事情で原語そのままとは限らない あれっ?と思ったらまず検索しよう

正義実現委員会

정의실현부(正義実現部)

(参考)台湾
實現正義部
SVO型の言語に合わせた形だろうか

生徒

학생(学生)
現代日本では高校生以下をあまり学生とは呼ばない
韓国語は特に呼び分けていない

生徒会
학생회(学生会)
当然こうなる

生徒(こども)

特定のシーンで用いられた当て字

韓国語학생
아이
日本版こども
生徒

학생学生 아이子供(固有語)

原文と日本版で本文/ルビが逆

  • WIKIWIKIは仕様が古くルビ中にハングルを使用できない 表で強引に表した

生徒たちを……よろしく、お願いします。

제 학생들을 부탁합니다.
(私の学生たちをお願いします。)


「人称代名詞の省略により『向こうの世界では助けられなかった全ての生徒の運命まで含めて未練と共に託している』と読み取りやすい日本版は名訳な気がする」的に評価する現地Wikiに丸乗りしておこう

山海経(せんがいきょう)

『山海経』(現実)の現地語発音に各言語合わせている

表記/発音備考
韓国語산해경/サンヘギョン(sanhaegyeong)漢字語
(山산 海해 經경)
英語Shanhaijing/シャンハイジン中国語音写
日本版山海経/せんがいきょう呉音
中国語山海經/Shān Hǎi Jīng
  • 百鬼夜行も(英語訳が日本語ローマ字準拠になる点を除いて)同様

★対・絶対者自律型分析システム

절대존재자율분석(絶対存在自律分析)시스템(システム)

   デカグラマトン編-1 ヒマリによる要約
韓国語"신神을 연구(研究), 분석(分析)하여 그 존재(存在)증명(証明)하고, 증명(証明)가능(可能)하면 구조(構造)분석(分析)하고, 구조(構造)분석(分析)할 수 있다면 재현(再現)가능(可能)하리니, 이는 곧 새로운 신神을 창조(創造)해 낼 수 있는 것이다........"
(『神を研究、分析しその存在を証明して、証明が可能ならば構造を分析して、構造を分析できるならば再現が可能であるはずで、これはすなわち新たな神を創り出せるということだ……』)
가설(仮説)기반(基盤)으로 만들어진 절대존재자율분석시스템.
(その仮説を基盤として作られた絶対存在自律分析システム。)
(), 신성(神性)을 찾아내는 인공지능(人工知能).
(つまり、神性を探し出す人工知能。)
日本版『神を研究し、その存在を証明できれば……その構造を分析し、再現できるだろう。すなわちこれは、新たな神を創り出す方法である……』
その仮説を元に作られた、対・絶対存在自律型分析システム。
つまるところ、「神性を探し出す人工知能」。

デカグラマトン編ストーリー説明文の表記等含めて日本版は独自訳

原文のゲマトリア(旧)&研究機関はいかにも学術的な面倒くさい順序立てた仮説構築を行っていた形になる/日本版は半分くらい端折っている

  • どのみちプロジェクトの成果はご存知の通り
신神 sin
原文テキストは一部(宗教関連?)用語/漢字語に漢字表記を添えている*10 同音異義語による誤読の予防


(参考)他言語の訳
英語"The goal was to research a deity to prove its existence and, if possible, analyze its constitution. If such a thing were possible, then it would mean it could be replicated. This is how a new god could be created."
The Absolute Being Autonomous Analysis System was created based on that hypothesis.
中文『只要研究神,並證明其存在……就能分析並再現其構造。換言之,這是創造新神的方法……』
根據這個假設製作的,絕對存在自律分析系統
下線部が名称、中身ほぼ一緒なので訳は省略 たぶん読めるぞ 文字あたりの情報量はさすがに漢字が強い
  • 絶対存在言ってるんだし大文字のGodで訳す方が文意に沿っていそうだが、とにかく英語翻訳者的には小文字扱いだったようだ
  • 珍しく繁体中文も日本版独自名称には追随していない でも本文は見るからに日本版ベース

たしかにAbsolute Being(YHWHと言ってはいないが所謂YHWH的な存在)は日本語一般において絶対者と訳される場合が多い
しかし原文(絶対存在自律分析システム)の方が日本版(対・絶対者自律型分析システム)より見るからにスッキリしており通りも良い ここ変える必要あった?

★手前/手前(てめぇ)

原文のシュロは割と普通の喋り方
シュロ
手前に対応する저は現代における標準的な一人称
手前(てめぇ)に対応する당신(当身)も(現地文化として口語で多用はされないが)現代における標準的な二人称

特異現象捜査部

초현상특무부(超現象特務部)

  • 英語訳はSuper Phenomenon Task Force

図書委員会

도서부(図書部)

★時計じかけの花のパヴァーヌ

태엽 감는(ねじまき) 꽃의(花の) 파반느(パヴァーヌ)

原文だと『時計じかけのオレンジ』ではない
日本では定説と化して久しいが、原文タイトルでは参照を結べない
"A Clockwork(ゼンマイじかけの) Orange"は韓国だと
"시계태엽 오렌지(オレンジ)" と訳されている
"A Clockwork Orange"
『時計じかけのオレンジ』と訳し続けるのはぶっちゃけデジタル全盛期に至った現代だと誤訳に片足突っ込みつつあり、新規に訳すなら「ゼンマイじかけ」とか「機械じかけ」とか表記する方が誤解を生まない
~今更変えろと言われてももう遅い~
  • アナログ時計(特に大昔の懐中時計)はゼンマイで動作する歯車の塊だった


ねじまき
村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』が韓国語だと
"태엽 감는(ねじ/ゼンマイ巻き) (トリ) 연대기(年代記)" と訳されている
とりあえず↑でも表記を揃えておいた
  • 감다…巻く(動詞) ↑は連体形(ねじ/ゼンマイ巻き鳥→人工物の比喩または文字通りねじを巻く鳥)
  • テイルズ・サガ・クロニクルだし、原題Vol.2タイトルの直接的なパロディ元なんじゃね?
    韓国ユーザーWiki含めて誰も指摘していないので信憑性は知らん*11
    • まあ태엽 감는で検索すると作品タイトルとしては①村上春樹②なんかのライトノベル③ブルアカ④昔の『One Piece』の映画 くらいしか出てこないため、他の積極的な候補も特に無い
      ちなみに④はねじまき島の冒険/Clockwork Island Adventure、「人工の機械」の言い換えとしてのねじまき用例
ねじ / ゼンマイ
日本語における原義としては機構がゼンマイ/巻くための取っ手がネジだが歴史的事情からごちゃごちゃに使われている
俺は別に困らないので好きにしてくれ
『ねじまき鳥クロニクル』
コレのあらすじ綺麗に書ける人この世にいるのか?


まあいずれにせよ

  1. 前半…人工タンパク質の皮膚を持つ天童アリスちゃん0才
  2. 後半…レトロ趣味としてのパヴァーヌ⇨『亡き王女のためのパヴァーヌ』
    が全言語ユーザー共通の章題認識 読解にそれほど深刻な影響は出ていない 雰囲気よ雰囲気
  • せいぜい初手のクソゲーによる脳破壊が見え方変わる程度
    『亡き王女のためのパヴァーヌ』
    これは新鮮な死体を指しているわけではなく(つまりレクイエムの類ではなく)「昔の時代の≒今はもういない」を意味する題名 ……とかつて作曲者本人が説明した 本人が言ってるんだからまあそうなんだろう

トリニティ総合学園

原文では종합학원(綜合学園)表記

もっとよく見ろ!
は意味の異なる別の漢字(異体字ではない)
韓国語における漢字語も総/綜それぞれ若干異なる文字に配置されている
  • しかし現代日本語では後者が常用漢字を外れているため、「綜合」等についても前者の漢字で代用している(代用字)
    Wikipedia:同音の漢字による書きかえも参照 大胆に省略しまくっている簡体字のせいでつい忘れがちだが、現代日本における「漢字」も敗戦後の後始末タイミングでだいぶ簡略化されている
    は現代日本においてほぼ忘れられた漢字となっているが、ALSOKこと綜合警備保障株式会社のような用例も一応まだ世の中に転がっている
韓国語では使い分けられている
漢字教育廃止以前の韓国は正体字(繁体字)を使っていたので、当然といえば当然ではある
ブルアカ内の分かりやすい例としては
「총력전力戦」と「종합전술시험合戦術試験(=合同火力演習)
英語でもTotal Assault / Joint Firing Drillと訳し分けられている
TW_Sou_Sou.jpg
ってか正体字の話なら本家本元貼るのが手っ取り早かったわ
見ての通り () / 綜 で分かれている


(参考)三一綜合學園
トリニティの繁体字版表記
(参考)三一自衛隊
トリニティ自警団の繁体字版独自表記
(※原文は자경단自警団=日本版と一緒)
日本的にも韓国的にもコメントに困る字面になっている
(参考)レイサのプロフィール(繁体字)
Reisa.jpg
結果的に「三一」と「治安維持」と「自衛隊」が一堂に会するセンシティブ感溢れるプロフィール文が誕生している

トリニティの裏切り者

트리니티의(トリニティの) 배신자(背信者)

背信者
裏切り者

忍術研究部

인법연구부(忍法研究部)
専門的には忍法と忍術で微妙な差がありそうだけどよく知らん

★風紀委員会

原語では선도부(先導部)
風紀委員会の原文(韓国語)表記について


韓国における風紀委員会みたいなもの


ただし韓国語(グローバル版)の表記には混乱が見られる

  • 正式名称についてリリースギリギリまで議論があったらしく、サ開前の部活紹介ヒナイオリチナツキャラ紹介では先行日本版同様に풍기위원회(風紀委員会)表記が採用されていた
    しかしサ開してみれば正式なゲーム内テキストは先導部表記、Twitterキャラ紹介も水着ヒナの時点で先導部表記に変わっている
    • 英語も同様にPublic Morality Council→Prefect Teamと表記変更が生じている


特殊な経過を辿っているため、厳密には日本版が独自に変えたのか原文が土壇場で変えたのか不明

  • 前者なら日本版の知名度に合わせるかどうか議論がなされ、後者ならオタクカルチャーor国内一般における分かりやすさどちらを優先するかで意見が割れていたのだろう
    便利屋には同様の混乱が確認されていないため、状況証拠的には後者がより有力 まあ単独で分けるほどでもないのでここにまとめて並べておく

いずれにせよ「風紀委員が率先して性的に風紀を乱している」というオタク的ステレオタイプは日本産サブカルチャー圏ローカルなものとなる

ヒナ委員長
風紀委員長풍기위원장も同じ経過で先導部長선도부장となっている
日本のオタクカルチャー的に「委員長」や「風紀委員」は数多くのサブ属性を内包するキーワード語だが、韓国のオタクがどちらの表記へよりキーワード味を感じるのかについては知らん
現地ユーザーWikiの「風紀委員」記事が(日本ローカルのオタク語としての)風紀委員に詳しく触れているため、読んで各自で判断しよう
~風紀委員会行政官緊急特務命令~ ヒナ委員長のなつやすみっ!
~선도부 행정관 긴급특무명령~ 히나 선도부장님의 여름방학!
(~先導部行政官緊急特務命令~ ヒナ先導部長の夏休み!)

万事この調子となる
それはそれとして立ち絵のスク水はグローバル版でも「5-A ひな」のまま
PVやスチル中の文字は適宜ローカライズされるが立ち絵は(規制が入りまくっている中国大陸版を除き)各サーバーで共通
(参考)台湾(グローバル版繁体字)
ネクソンはグローバル版テキストを韓国語原文から翻訳しているため、当然ながら「風紀委員」表記が採用されている ???

覆面水着団

수영복(水泳服) 복면단(覆面団)
日本版独自に前後を入れ替えていたらしい

수영복 水泳服
水着全般を指す韓国語(漢字語)
生徒の衣装違いバリエーションである(水着)もこの語
↑では漢字語そのまま残しているが、翻訳でも普通は水着と訳してしまう
(参考)英語訳
Masked Swimsuit Gang
珍しく日本版と同じ語順
※グロ版英語は「団」を基本的にGangで訳している

★便利屋68

実は比較的強めに踏み込んだ意訳

グローバル版英語ではProblem Solver 68
韓国語原文では흥신소(興信所) 68

  • 興信所≒探偵≒実態としての何でも屋≒便利屋

興信所68じゃ日本版ユーザーには何やってる組織か伝わらんと判断しての意訳気味なローカライズと考えられる
蓋を開ければ日本版ユーザーは辞書を引けなかったため、その判断は非常に正しい*12

韓国発のシナリオである事実が日本版ユーザー間で浸透していなかった初年度*13に「便利屋アル→ベンリヤアル→ベリアル」と読む風潮があったものの、結果的には日本語ローカルの語呂合わせとなっている

  • 中国語も日本版同様に"便利屋"を採用しているが、
    発音が
    便利屋便利屋Biànlì(ベンリ) (ウー)
    ベリアル彼列(ビィ) liè(リェ)
    であるため同様の語呂合わせは成り立たない

★放課後スイーツ部

방과후(放課後) 디저트부(デザート部)

After-School Sweets Club
グローバル版英語の表記
英単語sweets(甘いもん)本来の用法だと文字通りの甘い菓子全般/その辺のよく分からん駄菓子とかまで対象が広がる ナツ絆ストーリーもその範疇で駄菓子を扱っている
  • たしかにトリニティの経済的水準に由来するリッチな洋菓子も出てくるが、天然メープルシロップのつらら舐めて腹下す集団である事を思い出してほしい
디저트
dijeoteu(ディジョトゥ)
韓国にとってもデザートは外来語 外来語であるため多少オシャレな方面に寄るが食後に追加で食らう枠全般に使える使われる
東洋的には후식(後食)とも言う
機械翻訳だとかなりゴチャゴチャになるが現地ユーザーWikiも参照

★百夜堂(ももよどう)

백야당(paeg-ya dang)
見ての通り百夜堂の漢字語、訓読みは日本版独自
まあ日本(の妖怪)モチーフの自治区なのだから日本版が積極的に訓読みしても罰は当たらないだろう


2024年5月19日時点ユーザーWikiシズコページにはわざわざ「"びゃくやどう"じゃないですよ!」と書いてあるが、原文準拠の読みとしては"びゃくやどう(ペギャダン)"読みでも完全に合っている*14
原文は日本語「祭り」についてはそのまま마츠리(macheuli)/マチュリと音写している
なれば百夜堂は(日本語「百夜(ももよ)ではなく)백귀(百鬼)야행(夜行)からの백야(百夜)なのだろうし、一度聞いたら忘れようがないボイスを考慮しないなら日本版テキストにおいても音読みは十分に理にかなう解釈と言える


(参考)オリヒメ
シズコの名前を出したついでに書いておく
ベータ版時点で内部データに転がっていた現シズコについて、キャラクター名が「オリヒメ」であったと知られている*15
日本のユーザーWikiや黙ってユーザーWikiから転載しているらしきしょうもない百科事典サイトのように誕生日*16や飾りのデザインに触れるまでもなく、「本来のモチーフは織姫」と当初から直球で見えていた形になる 織姫に正拳突きさせるな

国内ユーザーWikiは当時のコメント欄を参照する限りあえて中途半端に誤魔化しているらしい*17が韓国ユーザーWikiには以前直接書かれていた話だし、なんなら英語ユーザーWikiは今でも普通に言及している したがって「グローバル版との情報ギャップを埋める」が第一目的である当Wikiの出番となる
✨こちら日本一河和シズコ事情が充実しているWiki(暫定)になります✨
正式版で変わった理由
①日本の一般的な女性名として織姫はちょっと微妙じゃね?
ってか七夕伝説って区分として中国じゃね?(キヴォトス的致命打)
とそれらしい非採用理由は推測できる
まあ現シズコも苗字に河が付いているのだし裏話扱いでよいだろう

★レッドウィンター

붉은()겨울() pulgeun gyeoul(プルグンギョウル)
韓国語原文のみ(レッドウィンターではなく)固有語で表記されている
現地のユーザーWikiは「他国で共産圏って言ったらソ連だろうけど、韓国で共産圏って言ったら真っ先に北朝鮮(=同言語の地域)を連想するからじゃね?」と書いているので、まあそうなんだろう

前後関係
日本版ベータテスト時にクラックされた韓国語テキストの時点で固有語表記だった」と指摘されていた*18
したがって原文は元から固有語表記、日本版含む他言語が独自にトーンを変えた形になる
붉은
いわゆる#FF0000なredではなく(その場合は빨강 ppalgang(ッパルガン))、和語(古語)としての「あか」に近いニュアンスの語
日本語でいう朱色等、より淡い伝統色系統全般も含むようだ
他言語の色彩感覚はおいそれと翻訳できるものでもないので個々の用例には触れないでおく

錬丹術研究会

연단방(錬丹房) 房≒部屋

房 / 방
日本語では古語になりつつあるが、「工房」「厨房」「心房」など出自の古い単語には現役で残っている
韓国語では
「カラオケ」(노래()방)
「ネカフェ」(피시(PC)방)
など現代的用途においても頻用される

連邦生徒会

총학생회(総学生会)
GSC.jpeg
「連邦」は日本版独自の説明 後半部は生徒→学生と同様

  • ただし立ち絵内のロゴに限りグロ版も日本版準拠…というかイラスト使い回し アオイの腰↑や書類を参照
  • (大統領制を採用していない)日本のユーザーを捕まえて「総生徒会」じゃキヴォトスの行政形態伝わらなくね?みたいに判断されたんじゃないかな

グロ版英語の表記GSC=General Student Councilも原文準拠となる*19

連邦生徒会長
총학생회장(総学生会長)
日本語的感覚だとなんか暴走族のヘッドっぽい字面に見えてしまうため変更も避けられない判断と言える
グロ版英語の表記はGSC President
学園モノ用語としてのstudent council president(生徒会長)と行政における用語としてのPresident(議長、会長、大統領 てっぺんのボス)のダブルミーニングとなる*20

227号特別クラス

227() 특별반(特別班)

漢字語の候補は複数あるが、台湾が「227號特別班」だった
なんだかんだ言って飛び回って比較可能な漢字文化圏は便利だ
 

原文からあえて変えたらしい訳語(システム)

青輝石(あおきせき)

「あお」読みは日本版独自

청휘석(cheong-hwi-seok) 漢字語(青輝石)

  • 仮に音読みで訳すならセイキセキあるいはショウキセキ(呉音) わかりづらい
    日本語事情として訓読み化は妥当

まあ青がどっかにすっ飛んでPyroxene(=輝石)表記になっている英語と比べたら誤差のようなもの

★アタッカー

딜러(Dealer)
いわゆるダメージディーラーの略記となる

アラート

알림(お知らせ)
固有語

  • ログイン中の日付更新時や対抗戦連凸制限ウィンドウ等で目にするやつ

★着替えてきてもらいますか?

妖しげなカフェの衣装チェンジ
日本版独自のフレーバー、他言語では単に交代相当の表記

韓国語방문(訪問)학생(学生)교체(交替)하시겠습니까?
(訪問した学生を入れ替えてよろしいですか?)
英語Swap this student with their alt?
(この生徒を別バージョンに交換しますか?)
日本版現在訪問している生徒に着替えてきてもらいますか
台湾是否要更換拜訪的學生?
(訪問している学生を交換しますか?)

日本版に慣れ親しんでいるバイアスもあるかもしれないが、原文含めて他言語の表記システマチックすぎて怖くね?
独自にフレーバー足した現場判断を表彰したい

🆕強化珠

강화석(強化石)
まあ珠も大カテゴリーとして石には違いない
「강화석」で検索するとブルアカに限らず様々なゲームが出てくる
「強化珠」はブルアカと謎のパワーストーンブレスレットくらいしか出てこないが、「強化石」なら他のゲームがあれこれ出てくる
どうも国内ソシャゲ事情としても「石」表記が主流らしく、割と珍しいローカライズ判断だったようだ

軽装備

경장갑(軽装甲)
日本版の属性表記は中途半端に不揃いになっており分かりにくい

ゲームシステム関連の誤訳・悪文の「ノーマル / 通常装甲」項も参照

★合同火力演習

종합전술시험(綜合戦術試験)

市街地 / 屋外 / 屋内

시가지(市街地) / 야외(野外) / 실내(室内)
日本版が独自に紛らわしいシステム語となっている
市街地だって屋外だぞ

市街地戦 / 屋外戦 / 屋内戦
시가전, 야전, 실내전(市街戦 野戦 室内戦)
野戦야전は夜戦야전と同音異義語になるため向こうは向こうで表記をややこしがっているようだ

指名手配

현상수배(懸賞手配)
いわゆるWANTED

  • 指名手配は지명수배 どちらも意味は一緒(公的に「こいつの逮捕に協力してくれ」と名指しで呼び掛ける区分)だが漢字のズレと同程度に使い分けられているようだ

★シュン(幼女)

(シュン)(어린이(こども))

こども
人類が「こども」という概念を(「個別の人格・人権を持ち、尊重されるべき存在」として)"発明"した時期は歴史上それほど古くない
近代的な基本的人権の概念からして高々数百年*21の歴史なので、児童のそれとなれば当然お察しとなる
いわゆる「こどもの権利条約」国連採択は1989年、日本が批准したのは1994年

어린이 eolini(オリニ)
韓国では방정환/方定煥(パン・ジョンファン)(1899-1931)が提唱者

어린이는 어른보다 한 시대 더 새로운 사람입니다. 어린이 뜻을 가볍게 보지 마십시오. 싹을 위하는 나무는 잘 커가고, 싹을 짓밟는 나무는 죽어 버립니다.
1923년 5월 1일
こどもは大人より新しい時代のです。こどもの意志を軽んじてはいけません。芽を大事に思う木はよく育ち、芽を踏みにじる木は死んでしまいます。
1923年5月1日

"어린이"についても어린(年若い)()くらいの意味合い(=「若者/青年젊은이」等から年齢層を一段下げた語として対等に並ぶ語)となる
方定煥
韓国におけるこどもの日(オリニナル)の言い出しっぺでもあったようだ
宗教的バックグラウンドとして天道教の支持者だったらしい
天道教 / 천도교
韓国ローカルの新興宗教、東学とも呼ばれる
甲午農民戦争(東学党の乱)ってフレーズにギリギリ聞き覚えないか?

長年身分制度と癒着してきた伝統的な儒教を否定しつつ西の坊主(カトリック)にも尻尾を振らない覚悟で独自の宗教を立ち上げ平等を説いた…と額面を読む限り割とアリな集団に映るが、当然のごとくあらゆる権力方面から徹底弾圧されたあげく現代におけるちょっとした地理的問題*22なども影響しローカル宗教の域を出ていない

中国系の新興宗教にも天道教と呼ばれる派閥が存在するが↑とは無関係


幼女
これは現代日本における実情的にはオタク用語*23
もっと言えばロリコン*24的文脈下で用いられ、SNSアカウントに紐付けて発信すると現代事情としてはアレがアレな事になる可能性が多々ある割とアレな用語
youjo_namuwiki.jpg
現地ユーザーWikiでも実質的に日本からの外来語扱いされている
下から二行目のリンク先項目は当然のごとく로리콘(ロリコン)*25記事
スタート地点からシリアスな語である어린이↑とは相当ギャップが激しい
おはようじょー!
https://twitter.com/Blue_ArchiveJP/status/1432493625229778945
言うまでもない
おいこいつら本気か…?とざわついたリアルタイムブルアカユーザーの感覚は間違っていないぞ
おはようじょー!(2022)
https://twitter.com/Blue_ArchiveJP/status/1573477579797200896
イラスト作者は公開されていない 公開されていないという事は内部のスタッフから出てきた絵である可能性が高い
熊ジェット
ユーザーコミュニティ側でイラスト作者説を唱えられていたヨースター管理職*26の人 上記イラスト作者説の真偽は現在に至るまで不明
当然ながらイラストレーター畑出身
ヨースター入社前はサイゲームスに勤めていた 組織的なサジェスト汚染被害に遭うも改善されたライフワークバランスの下で毎日毎日楽しそうに過ごしている
※一応公的には円満退職だった事になっている
私は消耗品じゃない
よく誤解されているが、これは熊ジェットの発言ではない
同じくサイゲームスに所属していたらしい別のイラストレーター(77gl)の悲鳴
労働者の人権に関する話であるためついでに触れておこう サイゲどうなってんの…
労働者の人権に関する話
児童の権利に関する闘争は、常に労働者の権利に関する闘争と同じ文脈下で=強い立場から抑圧される存在の権利問題として論じられる
韓国においても日帝時代(植民地)の最中、1922年5月1日のメーデーが「こどもの日」のスタート地点とされている つまり純然たる社会運動として始まっている*27
現代の韓国では「こどもの日」を日本同様に5月5日と据えているが、これは植民地支配を脱したことで社会運動的性質が薄れた戦後(1945年以降、祝日化は1975年以降)になっての変更 戦後に端午の節句を改名した日本と経過・行事としての原型は異なっている

レッドウィンターならともかくシュン(幼女)からこんな話まで繋がるとは思わなかっただろ? 俺もびっくりしている
Shun(Small)
英語ではこうなっている
一応smallはyoungの意味でも使用される
日本版でも「龍武同舟」内カードめくりで確認可能だった
旬(幼女)
繁体中文
ネクソンは建前として韓国語原文からの翻訳と言い張っている


(参考)似た語の用例
not_youjo.jpeg

어린아이천진(天真)한미소는/본관(本官)이 지키겠습니다!
(こどもの無邪気な*28笑顔は/本官が守ります!)

kokona_chan.jpeg

코, 코코나쨩 이라고 부르지 말아주세요! 어린아이 같잖아요!
(こ、ココナちゃんって呼ばないでください!こどもみたいじゃないですか!)

어린(幼い) 아이(こども、赤ちゃん)
おそらくはこの呼び方に対する(大人と対等な人格を持つ存在としてはっきり定義する)派生語が項目名である어린이なのだろう

初級 / 中級 / 上級 / 最上級

기초(基礎) / 일반(一般) / 상급(上級) / 최상급(最上級)
各言語基準で最も分かりやすいであろう等級分けが採用されている

(参考)製造レアリティ確定ノードと説明文
은은함 (形)かすかな、ほのかな
낮은 등급(等級)물질(物質)생성(生成)할 수 있습니다.
(低い等級の物質を生成することができます。)

영롱(玲瓏)함 (形)玲瓏たる
일반 등급의 물질을 생성할 수 있습니다.
(一般等級の物質を生成することができます。)

반짝임 (形)きらめく、輝く
높은 등급의 물질을 생성할 수 있습니다.
(高い等級の物質を生成することができます。)

찬란(燦爛)함 (形)燦爛(さんらん)たる
최상 등급의 물질을 생성할 수 있습니다.
(最高等級の物質を生成することができます。)

ノード名は固有語だったり漢字語だったりするがまあどうでもいい(現地ユーザーの大半はもう漢字を意識していない)
原語ではシステム語としての等級キーワードとノード説明文が一対一で対応していない もちろん読めるなら即分かる書き方ではあるが、とにかく日本版の訳語が独自に気を利かせている

ショップ

상점(商店)

外来語ではなく漢字語表記(お店) まあ漢字語≒漢語も広義では外来語だが、気にしているとアジア圏の言語は日本語含めて大半外来語になってしまう

★神名のカケラ

韓国語엘리그마(エリグマ)
英語Eligma
日本版神名のカケラ
台湾神名文字碎片

ネクソン公式の声明として、グローバル版の各言語は韓国語原文からローカライズされている

★神名文字

韓国語엘레프(エレプ)
英語Eleph
日本版神名文字
台湾神名文字

ネクソン公式の声明として、グローバル版の各言語は韓国語原文からローカライズされている
少なくとも固有名詞については絶対ウソだろこれ

Q.でElephやEligmaって何?
A.神名文字だけど?*29

 実は現地ユーザーもよく分かっていない
エリグマ 엘리그마Eligma(神名のカケラ)
古代ギリシャ語έλιγμαではないかと言われている
エレフ 엘레프Eleph(神名文字)
いわゆるアレフאなのではないかと言われている この場合日本版が名称変えざるを得なかったのは当然
ただし一般的な音写알레프Alephとは綴りが異なる
ℵそのものの由来と説明されたりする語(אֶלֶף =1000)*30はElefと発音されるようなので、あるいはそちら由来と解釈されることになる

他にも(または↑を踏まえた上で)聖書(ユダヤ教オリジナルの方、YHWH)由来で説明を付けたりとあれこれそれらしい理屈立ては個人レベルで試みられている
しかし基本的には「まあ要するに『日本版の神名文字に相当する何か』なのだろう」で満足されてしまっているようで、厳密な由来について本格的に気にされている様子はない
A.神名文字だけど? は現地ユーザーの実際的な共通認識と言える

しかし各国のユーザーが首をかしげているような語を持ってくるのはどうせisakusanの仕業に決まっているので、その手の由来である点まではほぼ間違いないと見てよいだろう


(参考)韓国語原文もアイテム説明欄には神名文字と書いてある
xxx의 신비(神秘)가 담겨 있는 신명문자(神名文字).
신명문자(神名文字)를 구성(構成)하는 신명정수(神名精髓).
(xxxの神秘が込められた神名文字。
神名文字を構成する神名精髄。)
The mystical Eleph of xxx.
The mystical essence of Eleph.
xxxの神秘が詰まった神名文字。
神名文字を構成するカケラ。
漢字併記パターン
ややこしい見た目になってしまうが
 ルビ …Wiki独自に振った対応する漢字
 (漢字)…原文テキスト本文そのまま
精髄
エッセンス 日本語でも一応使わなくはない

★戦術対抗戦

전술(戦術)(경연(競演)) 대회(大会)

メインメニューUIでは전술 대회(戦術大会)表記

★誰も退却させられていない

모든 학생(学生) 생존(生存)
(全ての学生が生存)
All students survive
誰も退却させられていない
所有學生生存

「じゃあHP0になった生徒は死んでんのか?」とオタクにツッコまれる余地を日本版独自に潰している
グロ版はゲームシステム語剥き出し

言わんこっちゃない後の事故

https://x.com/chntrans68/status/1765414201659711548
巷で話題のワカモホバー、韓国語版で
「花びらが5枚以上になると、該当生徒は『死亡』します」になってる。
確かにこれは要修正。

本当に사망(死亡)してしまった

戦闘パートで推定死亡する場面は現状シナリオ中のvsプレナパテス*31だけ どちらかといえばグロ版が変な語を採用している

  • 戦闘中にユニットが死ぬ(ゲームシステム語)と文字通り死亡するXCOMとは事情がまるで異なる

タンク

탱커(tanker) thankerではない

Konglish
いわゆる日本でいう和製英語あるいはEngrish枠*32だが、Konglishの場合は(日帝時代(植民地時代)に輸入されたor日本が持ち込んだ)和製英語からの派生語も混じっており色々とややこしいようだ
「そもそも共通語としての英語に『標準文法』は成立し得るのか?」といった話も含めて↑のユーザーWiki記事に大真面目に書いてある すげえ面白い記事だったから機械翻訳越しに読んでみるといいぞ
tank
ゲーム用語としてのtankはそれほど古い歴史を持たないらしい

★日直

独自フレーパー

当初は非の打ち所なき名意訳だった
ゲームシステム関連の誤訳・悪文ページ、日直(テイラーメイド)を参照

任務開始 / 掃討開始

임무(任務) 시작(始作) / 소탕(掃蕩) 시작(始作)
韓国人の시작大好き実例
漢字語としては개시(開始)も存在するが、限りなく文語扱い寄りらしくあまり使われていない

掃蕩소탕 sotang
掃討
新字体への切り替え時に「蕩」が常用漢字から漏れたため、日本ローカルに「討」で代用している(代用字)

したがって、「掃」「討」を個々の漢字語そのままハングル化すると異なる字にアウトプットされ소토となってしまう/韓国語としては意味が通じない
  • このWikiは編集方針として「ハングルの漢字変換についても構わず国内の新字体準拠で表記したりするし、そうしなかったりもする」と堂々掲げているし、掲げた通りに実践(手抜き)してもいる
    ⇨「現代日本語としては正しいが、韓国語へ逆翻訳すると音がズレてしまう漢字ルビ」も多々転がっている 一応注意

国内事情ローカルに限るなら、(戦前の文章を原文のまま読まない限り)学習負荷低減を狙った新字体・代用字は狙い通り機能している
しかし「他の漢字文化圏との相互アクセス」においてはかえって学習者へ負担を強いてしまう

文字はややこしい


(参考)日本語名詞「掃討」を機械翻訳に投げる
  1. Papagoは内部で「掃蕩」に直し、正しく소탕と訳す
  2. Google翻訳はそのまま소토と訳し、謎のSotoさんが誕生する

★秘伝ノート

비의서(秘儀書)
秘儀は日本版でも一応シナリオ語*33
この訳語は後々大丈夫だろうか? まあ九分九厘大丈夫だろう

秘伝ノートの断片
비의서(秘儀書) 조각(かけら) 欠片は固有語

フレンド

친구(チング)(親())
てっきり固有語だと思っていたが一応漢字語らしい

「友達」と訳す事になっているが、友達(友達ではない)は含まない それなりに実際上親しい友人関係を前提とする

  • なんなら現代韓国語では恋愛関係にある相手を指す語にもこれを使う

メンテナンス

점검(点検)
漢字語が使われている

緊急メンテナンス
긴급(緊急) 점검
(参考)韓国語における他の「メンテナンス」表記
유지보수(維持保守)と呼んだりもするようだ
(オンラインゲーム用語としてのメンテではなく、恒常的に品質を保守するための文字通りメンテナンス)
いずれにせよ外来語表記は使っていないらしい

🆕★レポート

활동(活動) 보고서(報告書)
보고서だけでいわゆるレポートと同義
日本語同様に外来語としての리포트(report)も輸入されている ブルアカのアイテム名としては採用されていない

 

音写のズレ

日本語にとっても韓国語にとっても外来語である単語たち

基本的に言語を跨げば多少のズレが出るもの
昔の人々の耳の良さや言語としての性質(日/韓で言えばパッチム分の忠実度差)に過ぎない
韓国では基本的にヘセドやゲヘンナと音写しているのでネクソンもそうした、日本では基本的にケセドやゲヘナと音写しているのでヨースターもそうした

  • でもグレゴリオ(Gregorius)は韓国語の音写準拠だったりするためやや不揃いになってはいる 分かりゃいいんだ分かりゃ*34

キヴォトス

키보토스(キボトス)
v相当の音をどう音写するかは各言語対応が分かれる

2019年3月13日特集記事 世界から『ヴ』が消える
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html

といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。
(政治部・外務省担当 小泉知世)

NHKがクリックベイト記事みたいな題名付け始めている地獄のインターネット 不思議を探ってみた。じゃないんだよ社内の倫理を探れ

  • そんなわけで日本語においても(近年のフォーマルな場では)bやwで代用する傾向が見られる

ケセド

헤세드(ヘセド)
原文・日本版ともにChesedの音写

ゲヘナ

게헨나(ゲヘンナ)
原文・日本版ともにGehenna(≒地獄지옥)の音写

ゲマトリア

게마트리아(ゲマトゥリア)
ともにGematriaの精一杯の音写

ゴリアテ

골리앗(ゴルリアッ)
Q.何語準拠の音写?
A.知らん

英語Goliathゴライアなのでたぶん違う
ヘブライ語גולייתの英語音写がGolyatゴリヤッらしい、これも違う
ドイツ語Goliathゴリアッ これかな?

何かしらの歴史的経緯を経て音写元が選ばれているはずだがユーザーWikiにもWikipediaにも特に書かれていなかった

ゴルコンダ

골콩트(ゴルコントゥ)
日本語は英語Golcondaが音写元
韓国語は仏語Golcondeが音写元(たぶん)

シッテムの箱

<싯딤(シッティム)의 상자>
Shittimからの音写のカタカナ音写
箱は固有語

忠実度の差は一目瞭然だがShittimからしてヘブライ語音写なのであまり気にしても仕方がない 分かりゃいいんだ分かりゃ

ヒエロニムス

(イェ)로니무스(ロニムス)
ラテン語HieronymusのHは無音化されるが、無音化される以前の時代における発音はヒエロニムスになる(どちらも間違っているわけではない)と韓国ユーザーWikiには書いてあった

(参考)Wikipedia:黙字

ベアトリーチェ

베아트리체(ベアトゥリチェ)

ホド

호드(ホドゥ)
おそらく原文もHodの音写

  • 「dで終わる発音」は日本語(カタカナ)も韓国語(ハングル)も表記として完全再現できない
再現できない
韓国語の場合はㄷ←これがt/dに使われるパーツであるため、
호ㄷとでも書けば物理的に再現できないわけではない
しかし(少なくとも標準文法としては)子音を単独で転がす表記が採用されていない
標準文法としては
ネットスラングとしてはその限りではない
日本の前近代インターネットにおいて、笑い声をwまたはwで転写するスラングが用いられていた時代があったwwww
韓国語圏は同種の表現においてwの代わりにkh(ㅋ)を使うㅋㅋㅋ
インターネット考古学を除いて接触機会が無いwwwと異なり、韓国語のㅋㅋㅋは現代でも用いられている

マエストロ

마에스트로(マエストゥロ)

ヴァルキューレ

발키리(バルキリ) / Valkyrie
韓国語原文(というか韓国語)は英語からの音写
日本版はドイツ語からの音写 たぶんワルキューレの騎行の影響が濃いのだろう

  • 韓国語でもドイツ語として触れる際のみ발퀴레 balkwile


バルキリー/ヴァルキリー/ワルキューレ/ヴァルキューレ/その他諸々
韓国ユーザーWikiに日本語の超とっ散らかっている戦乙女音写事情が網羅されている
君ら詳しいな
 

原題から異同があるイベントタイトル

単語単位では細々と変わっている
漢字語の和訳としてスタンダードな例も積極的に単語を変えている例も両方ある

桜花爛漫お祭り騒ぎ!~空に徒花 地に忍び~

벚꽃(桜花)만발(満発), 축제대소동(祝祭大騒動)~하늘에는(には) 수꽃, 땅에는(には) 닌자(忍者)
*35

学漫同人物語~2人が求める最終回~

학원(学園) 동인 이야기 ~두 명이 도달(到達)(した) 최종회(最終回)

どたばたシスターと古書館の魔術師

덜렁대는(おっちょこちょいな) 수녀님(修道女さん)*36과 고서관의 마술사
あるいは「そそっかしい修道女さん」

  • ちなみにシスターフッドはそのまま
    시스터후드 siseuteohudeu(シストフドゥ)
님 nim
この敬称は儒教文化の影響(なごり)で様々な立場に付く
たとえば「先生」も漢字語としては「선생」だが実用上は「선생」が主となる
あえて訳すなら「様」で訳すが、日本語としては不自然なので慣習上省略される場合も多い ここではヒナタのポジションを踏まえつつ間を取って「さん」に留めた
  • 韓国語は日本語と異なり絶対敬語*37を採用しているため、外の客に向けて身内の上司を紹介するような場面であっても님が付く
    ツイッターアロナ(KR)も大抵はキム・ヨンハを「김용하 총괄 PD님(キム・ヨンハ統括PD)」と呼んでいる

夏の特殊作戦!RABBIT小隊と消えたエビの謎

여름특수작전! 사라진 새우를 향한 토끼(ウサギ)추적(追跡)
(夏の特殊作戦!消えたエビを目指すウサギの追跡)

ネバーランドでつかまえて

네버랜드에서의(ネバーランドでの) 술래잡기(****)

****
「日本で言う鬼ごっこに相当する遊び」の名称
鬼ごっこ
実は他言語だとこの遊びに「オニ」のフレーバーを乗せていない
英語ではplay tagまたは単にtag、上記韓国語の(「鬼ごっこにおける鬼役」に相当する)「술래」も巡邏순라由来の語
『古今集』(905年)

目にみえぬ鬼神をもあはれとおもはせ

仮名序のコレ(おにがみ)も鬼神(きしん)を指している
要するに日本でも歴史上のある段階までは鬼と言えば鬼神を指していた
変更理由
論理上は
  1. キヴォトス的には原文に無い「(オニ)」のフレーバーが混入するとよろしくないため避けた(消極的変更)
  2. 日本版翻訳チームがシナリオ内容を見た上で独自判断としてパロディを足した(積極的変更)
  3. 本来は原文でも「つかまえて」相当の語だったが主に英語圏でよろしくないため変えた(向こうの自主規制)
    の3通りあり得る 定説は決まっておらず真相はネクソンのみぞ知る

白亜の予告状~虚飾の館と美学の在り処~

순백의(純白の) 예고장: 허식의 저택(邸宅)과 미학이 머무는 곳

放課後スイーツ物語 甘い秘密と銃撃戦

방과 후 디저트(デザート) 이야기 ~달콤한 비밀과 총격전~

227号温泉郷の運営記録!~白い吐息は寄り添って~

227() 온천(温泉)() 운영(運営)일지(日誌)!
하얀(白い) 숨결은(息吹は) 어우러지고(交わって)

 

★ローディングイラスト

2024年5月時点では初期28+7+5の40枚存在する
グローバル版英語も割と自由に翻訳しているが、日本版は半分くらい翻訳を飛び越えて独自タイトルになっている 興味深い例をピックアップ

委員長は太陽が苦手?

부장님은(部長さんは) 어둠의(闇の) 아이(子供)?

어둠 eodum(オドゥン)
固有語 闇、暗闇、暗がり
아이 ai
固有語 赤ちゃん、(ある程度幼い)子供
一般論としては単純な発音の言葉→昔から使われてきた可能性が高い言葉(아이がどうかは知らん)
(参考)英語訳
Even for a child of darkness?
(たとえ闇の子でも?)
  • こんな調子で英語も英語で割と自由に訳している
(参考)元ネタ
https://namu.wiki/w/%EC%96%B4%EB%91%A0%EC%9D%98%20%EC%9E%90%EC%8B%9D%EB%93%A4
yaminoko_from_namuwiki.webp
どうやら現地ローカルネタのパロディだったらしい
  • フレーズそのものは数十年単位で歴史を持つネタであるようだ

いつもお疲れ様

세미나에서(セミナーで) 잘자요(おやすみなさい)

いつも頑張ってるね

급양부의(給養部の) 일과가(日課が) 끝난 뒤에(終わったあとに)

エサを求めて…

자연친화적인(自然親和的な)……?

お祈り中

기도(祈祷)

祈祷 기도kido
日本では半ば土着の宗教(シャーマニズム)専用語だが、韓国では土着の宗教(巫堂)以外も含めた「お祈り」全般にこの語を用いている

好みは人それぞれ

음악 취향(音楽趣向)

出来心

어린이의(こどもの) 마음(こころ)으로()

어린이
後に日本版が(幼女)と訳した単語
마음 maum
心、気持ち 固有語
対義語(=体)は몸 mom、これも固有語
日本版はシナリオ読解上かなり不適切
シュン個人のモモトークや「ネバーランド」を踏まえると出来心と呼ぶのは酷だろう 
アズールレーンみたいな体型に育ってしまったより幼いこども達の世話をする社会的立場にあるだけで、本人のプライベートな心はまだまだこどもの側に寄っている
(参考)シュンの台詞
따, ()히 입어보려고 했던 건 아니에요!
(べ、別に着てみようとしたわけではありません!)
그저 어린이의 기분(気分)을 알고 싶어서…!
(ただこどもの気持ちを知りたくて…!)

電波はどこ…

인생이란(人生って) 괴롭고(苦しいし), (また).....

英語
Life is suffering, and suffering is...

ヒヨリ視点

灯台もと暗し

램프(ランプ(の)) 밑이(下は) 어둡다(暗い)
ことわざだがランプ言ってる通り古くからの表現ではない

伝統的には
등잔(燈盞(の)) 밑이 어둡다
燈盞(とうさん)
油入れておいて灯にする皿(東洋式の燭台)
日本においては↑の用例に延喜式が平然と出ている程度には古語
韓国の王朝ものドラマとかで私室(書斎)の机上に灯火が揺れていたらそいつが燈盞
まあ画像検索してみればアレかと分かるやつ
灯台もと暗し
の由来も同一オブジェクト

…どなたですか?

잘 안보여요(よく見えません)
あくまでチナツ視点でありデバフ解除の話ではなかったらしい(開戦)

日課の水やり

잡초(雑草(の)) 물주기(水やり)

日々進化していく委員長

부장님은(部長さんは) 오늘도(今日も) 단련중(鍛錬中)!

  • かけ声は「イヤアアッ!!」

これは名訳だと思う

風紀委員長の本気

선도부장의(先導部長の) 진심(真心)
風紀委員会の原文(韓国語)表記について

これは진심を誤訳しているゲームシステム関連の誤訳・悪文

本日のマストアイテム!!

오늘의(今日の) 패션(fashion) IT ITEM!!

(Fashion) It Item(s)
ファッション業界のローカル語 オタク文化圏においては確実に未知の概念だが韓国ローカルではなく日本などでも用いられている 肝心の英語圏での用例は全然見当たらない気もするが気にしてはいけない事になっている*39
「業界的には現在皆様にこのジャンルの商品を売り付けたいので買い替えよろしくお願いします」の言い換え
(参考)ワカモの台詞
오늘은(今日は) 어떤(どの) 가면을(仮面を) 써볼까요(使おうかな)~
日本では東洋的なそれを「お(めん)」呼びしているが、たしかに仮面には違いない

毎日がゲームみたいに

함께 하는 시간(時間)은, 언제나 게임(game)처럼.
(一緒にいる時間は、いつもゲームのように。)

題名にピリオドが使われている(完全な文になっている)現状唯一のローディングイラスト

耳をすませて

고양이를(子猫を) 부탁해(おねがい)

  • 同名の韓国映画『고양이를 부탁해』(2001年、邦題『子猫をお願い』)や動物番組(2018-2022年)があったらしい おそらく後者は前者が元ネタだろう
    映画は割と高い評価を獲得している(リンク先は日本版Wikipediaの常で無予告ネタバレかましているため注意)が、それでもローカルなパロディなので翻訳しても伝わらんという判断だろうか
    • したがって日本版は映画からの猫つながり(&ブルアカからの青春つながり)で『耳をすませば』へのパロディ付け替えである可能性が高い
    猫つながり
    ジブリ映画版『耳をすませば』にはシナリオにそこそこ深く関わるキャラクターとして猫「ムーン」や猫の人形「バロン」が登場する
    関連作として『猫の恩返し』なる直球のスピンオフタイトルも存在し、そちらでは両者が主要キャラクターとして描かれている

脇目も振らず

집중의(集中の) 달인(達人)

(参考)ノドカの台詞
방해(妨害)하지 마세요, 시구레 쨩! 지금 좋은 타이밍(timing)이란 말이에요!
(邪魔しないでください、シグレちゃん!いま良いタイミングなんです!)

[ここに濃密なシグノド論を挿入]
 

たぶん原文から変わっている(有志訳との異同)

グロ版実装前(韓国ユーザーWiki有志訳での異同
公式ではない

陽ひらく彼女たちの小夜曲

빛으로 나아가는(光に進む) 그녀들의(彼女たちの) 소야곡(小夜曲)
有志訳が直訳していない
「陽(よう)ひらく」もおそらく日本語独自のアレンジ 未判明

 

文単位での強い意訳

列挙するときりがないためある程度ヒートマップ的に目立つ(日本版で何かしら話題になった事がある)文優先

驕るな――!!

A:착각(錯覚)하지 마라!!
B:저것은, 네가 이해(理解)하고 있는 그런 아이(※ルビ:학생) 같은 게 아니다!!
(勘違いするな!!
アレは、お前が理解しているそんな子供(学生)などではない!!)
A:Don't be mistaken!
B:That's not the child you think it to be!
(誤解するな!
アレはお前が思っているような子供ではない!)
A:驕るな――!!
B:アレは、お前の知る生徒(こども)ではない!!
A:少自傲了――!!
B:那並非你所認識的學生(孩子)!!
(自惚れるな――!!
それはお前が知っている学生(こども)ではない‼)

グロ版繁体中文へのいつものツッコミいる?

全員が一糸纏わぬ姿で、■■を■■のも■■にして、■■してないかどうか■■で■■■■に■■してもらって■■■■■■■■■■るんです。

日本版独自に誇張されている迷訳

   検閲された発言
韓国語완전(完全(に)) 옷을(服を) 벗고(脱いで) ■■() ■■해서(して) ■■■■■■는 거요.(するんです)
英語Taking off all your clothes and ■■ while ■■ and ■■■■■■.
日本版全員が一糸纏わぬ姿で、■■を■■のも■■にして、■■してないかどうか■■で■■■■に■■してもらって■■■■■■■■■■るんです。
中国語
繁体字
(台湾)
把衣服全部脫光,然後在■■一邊■■,一邊■■■■■■。
(服を全部脱いで、それから■■で■■しながら■■■■■■するんです。)

淫語のロゼッタストーン
あの時期のハナコなら日本版くらいNG度合いが高くても不自然ではないし、何より面白さに繋がっている

日本版の伏せ字
「これ以上妥当そうな仮説なくね?」な読解例が実装から22時間後に提唱されそのまま定説となったため、中身を気にしているユーザーはほとんどいない
実装から22時間後
初出は俺調べによれば以下の投稿

【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- Part792
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1622185667/
0348名無しですよ、名無し!(光) (アウアウウー Saff-RRhq [106.128.87.71])
2021/05/28(金) 18:24:28.70ID:RKsfXNVta
穴埋め難しいな
https://i.imgur.com/TY0KznD.png

恥部隠すのも禁止にして、違反してないかどうか眼前一人一人開脚してもらって先生が直接目で確認するんです。
N_ji_copy.jpg

眺めるとなんか変な所もあるが、インパクトがあったため今日まで他の読解例はまともに出ていない
(参考)ハナコ実装時(05/27夜)の5chスレッド

【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- Part784
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1622108616/?v=pc

  • 周囲の投稿がどう見てもプリコネスレ由来の連中だらけであり……というか明らかに現ぷにぷに板ブルアカスレよりも現はるひ板プリコネスレに空気が近く……初期ブルアカスレ独特の空気がアーカイブされている
    俺も混じってるかもしれないがもう覚えていない
韓国語の伏せ字
「■■を」に入る単語は名詞&二文字目がパッチム(末尾の子音)付きとなるため、現地ユーザーならある程度絞り込みできそう 俺は知らん*40
(参考)晄輪大祭(HALO FESTIVAL)における大演説
こちらの日本版はほぼ原文通り
(ユーザーの反応からして)誇張した日本版の路線で正解と本国判断されたのだろう
確実にトリニティの対外的権威/イメージ(お高く止まったお嬢様連中)はブチ壊れたのでハナコの狙いはしっかり達成されている 外に出した判断を恨むんだな
  • しょうもない権威があるからしょうもない派閥争いになるんだと考えた上での行動だとすれば非常に効率の良い手を打ったと言える ハナコなら間違いなく生じる影響まで考えている、止められなかった連中の総負け
  • 伏せ字部分は前後の文脈を考えるとおそらく乱交난교の連呼 真偽は知らん

"うーん、前にメルネキと遊びに行った場所と……" "似てるような気がするンゴねえ!"

手前の絆ストーリーと背景画像を使い回している(いつものショッピングモール)メタネタ

物議を醸した選択肢だがここは概ね原文の意図に忠実なローカライズ

"흐음. 이곳은 예전 소인(小人)이 메루 ()을 데려갔던 곳과."
(うーん。ここは以前小生がメル公を連れて行った場所と。)
"그다지 다르지 않아 보이오만……"
(あまり変わらないように見えるけれど……)

一人称も二人称も歴史的な謙譲/尊敬に由来するが、こんな喋り方をする奴は現代韓国にはいない
直後のメルの反応も込みで「ちょっと昔のステレオタイプ的オタク語」のトレースであるため、紋切り型のオタク語かつ現代のインターネットで古びつつあるなんJ猛虎弁に翻案したのは妙訳と言える

  • ただしンゴねえ!は日本版独自の悪ノリ
    現実からの採集例である古オタク語と異なり、猛虎弁は大インターネット世代のオタクがネットでイキるオンライン上の定型文
    →現実における話し言葉ではない
    しれっとオタク語に染まっている原文に反してやや無理して合わせている感が出てしまっているのはローカライズ的に失敗かもしれない

仮に原文同様の古オタク語*41で日本のそれに訳すなら

"うーむ、以前拙者がメル殿を連れて行った場所と…"
"さほど変わらぬ光景に見えるでござるなあ……"

等になる 似たりよったり

ただし、(既にオタクの役割語としてフィクション上で固定されている古オタク語と異なり)なんJ猛虎弁は時間経過で完全死語化する可能性もそれなりに残っている ちょっと軽率な判断かもなあ…くらいの評価までは仕方ないかもしれない

  • 他地域の役割語には完璧な翻訳が物理的に存在しないため、どう判断しても好みは分かれてしまう
    • 先生の日本語版一人称「私」からして日本語におけるやむを得ない訳語の選択*42
仮に読解に影響が出るなら地下生活者絡み
オタク一人称を削った点が気がかり
もし地下生活者日本版一人称「小生」の原文が소인(小人)だった場合、メインストーリー読解に若干の影響が出る
仮にそうだった場合の話

(歴史上の謙譲語かつオタク語である)소인(小人)を↑ではとりあえず「小生」と訳した*43
もしも対策委員会編3章冒頭ローカライズにて翻訳者が全く同じ判断を下していた場合、やや困った事になる

  • メル絆ストーリーでオタク一人称をカットした日本版先生のみ対応関係が崩れてしまう
    「生徒のためならオタク語も爆速ラーニングする光の小生vs攻略のために生徒をNPC扱いする闇の小生」的なみっともない戦いの構図が少し見えにくくなる

今は仮定、とりあえず半年待ち

いつの間に話し方まで……!本当に「こっち側」だったなんて……

어느새 말투까지 습득한 것인가……! 어른의 학습력이란 무섭구만.
(いつの間にか話し方まで身に付けたのか……!大人の学習力ってこわいな。)

↑直後のメルの反応
こちらは日本版独自に反応をズラしており、我々のオタク力に対するメルからの認識が日本版と原文で大きく変わっている

  • 原文韓国語では「大人」としての素早い適応扱い
    日本版ではナチュラルボーンオタク認定
    重要キーワードである「大人」が持ち出された一文だが、まあここ一箇所削っても致命的な影響は出ないと思う
  1. メル→先生のオタク力に関する認識/洞察力が今後ストーリーにて深く掘り下げられる機会はおそらく無い
  2. よってこのズレで読解に影響も出ない
  3. じゃあ別に問題ないな、メルのオタク力盛っておくか
    ……とかたぶん翻訳側で判断したのだろう
  • 「個々の生徒に最適な接し方を理解し適応する大人」と見る場合、シリアスな読解に影響しないこともない
    • でもあえて(俺やお前から切り離した純粋な)作中描写について語るなら、わざわざメルを持ち出さずとも水着イオリあたり引っ張れば事足りる
    • そしてisakusanの言としてブルーアーカイブはオタクのオタクによるオタクのためのゲームである(大意)ため、性別すら属性を定めていないプレイヤー像についても「オタクである」一点だけは常に力強く描写されている 
      ブルアカユーザー=先生=オタクは作中無数に存在する描写だし、他ならぬisakusanもはっきり言っているので諦めて開き直ろう
      俺もお前もあいつもオタクだぞ
      今更逃げるな胸を張れ

私が失った分だけ、あなた達も失ってよ。そうじゃないと――不公平でしょう?

エデン条約編4-11におけるミカvsアリウススクワッド
例によって周囲含めて全訳した方が良さげな気配が漂っている そのうち単独ページに移動するかもしれない

   韓国語原文日本語
ミカ내일이 되면 모든 게 원래(元来)대로 돌아갈지도 모른다고 믿었는데……. 역시(亦是)*44 그런 건 없는 거야……. 응, ()해진 건 바꿀 수 없는 건가 봐…….
(明日になればすべてが元に戻るかもしれないと信じていたのに……やっぱりそんなことないんだ……うん、定まったことは変えられないみたい……。)
明日になったら、全部元通りになるかもしれないって、信じてたのに……。そんなものはお話の中だけだった……あはは……運命はもう決まってるみたい。
그러니까……, 아리우스 스쿼드, 사오리. 너희도 나와 똑같은 고통(苦痛)을 느끼지 않으면 안 돼.
(だから……、アリウススクワッド、サオリ。あなた達も私と同じ苦痛を感じないと。)
だからさ……「スクワッド」の……特にサオリ。あなた達も私と同じ痛みを受けなきゃね。
내가 잃은 만큼 너희도 잃지 않으면 안 돼. 그야, 그래야 공평(公平)한 거잖아?
(私が失っただけあなた達も失わないといけない。そうだよ、それでこそ公平なんじゃない?)
私が失った分だけ、あなた達も失ってよ。そうじゃないと――不公平でしょう?

公平を説くか不公平を説くか
言ってる事やってる事は同じでも言い方で大きく印象が異なる

そんなものはお話の中だけだった
台詞知名度の都合で項目名はズラしたが、挙げた3ページの中ではこの一言が飛び抜けて大胆に意訳している
「絶望しながら復讐(八つ当たり)している現場で語彙として『お話』を用いるキャラクター」という異同は(物語一般における論としてもキヴォトス事情としても)人物像理解に多大な影響を及ぼす 
まあミカ解釈として間違ってはいないと思うけど
事実としてかなり踏み込んだ意訳には違いない ヨースター君その辺どう思う?
ミカ解釈
日本版ミカは独自にお姫様方面を強調される一方、「パテル派(政治組織)の長」としての政治家的側面……弁論術の類……を目に見えて検閲されている
エデン条約編3-16口論(ミカvs主戦派モブ)にも見られる通り、露骨な悪口や冷静に理屈を説く台詞も多くをカットされている
キャラ改変ギリギリのラインを攻めているしなんなら踏み越えている気もしないではないが、今更忠実な訳にされてもおそらくみんな困ってしまう
日本版はこのまま行ってもらいたい
 

*1 基準はテキトー
*2 文法上は副詞であるため修飾先に動詞or形容詞or形容動詞が必要……という小中学校的な話
まあとにかく強めのインパクトがある「始発点」とオシャレな感じの「あまねく」を両方使いたかったのだと思われる
「あまねく」も(「あまねし」は現代日本語として死んでいるため)五十年くらい経ったらそれ単体で連体詞化していそうだが、
「あまねく奇跡が始まるところ」あたりが無難な文の限界

*3 これは日本語⇨韓国語の音写における一般的な音化け いわゆるtsuの音は他言語における扱いがややこしい
*4 漢字語 韓国語においては特に「背広/スーツ」を指す
*5 イザヤ書=受信した予言(でんぱ)録の体を取るテキスト 箴言=ことわざ集
*6 KLB
*7 ①罪囚は書き言葉、囚人は話し言葉
②罪囚は確実に刑事事件的な犯罪者、囚人(文字通り囚われている人)は倫理上の罪を犯したとは限らない

*8 즈は漢字語ではない 現代韓国語の口語は英語の-s/-s'/'sを外来語として積極的に取り込んでいる 固有語や数詞との組み合わせ例も愛称としてままある(막내(末っ子)즈、99즈など) 日本語で魍魎ズと書くと極論に変てこな字面だが、おそらく現地ユーザーらは(気の抜けた響きではあるにせよ)極端な違和感までは覚えていないはず
*9 細かく用例を比較すれば使い分けられなくもないが、まあ雑に湧いて出るものを指す概念に厳密な呼び分けを適用するのもナンセンスだろう
*10 Wiki既出の併記例
「화두話頭」
 →原文における古則相当の語
「통공(通功)」
 →全ての聖人の通功
 =諸聖人の通功
 =communio sanctorum
表記揺れ原文ママ

*11 テイルズ・サガ・クロニクルは作中크로니클クロニクル表記であるため、漢字語を採用しているねじまき鳥の訳語とはズレる
*12 興信所も便利屋も辞書レベルでは現代語だが、普通名詞として語彙に入っているユーザーはおそらく多くない
*13 これ自体はどんな褒め言葉よりも雄弁なローカライズ品質の証明と言える
*14 好意的に解釈するならユーザーWikiとしては「白夜と読み間違えるんじゃねえぞ」と言いたかったのかもしれない
*15 なんならユーザーデータ削除による高速リセマラを解説する日本版リリース当初の韓国個人ブログを当たれば内部データぶっこ抜いてオリヒメと呼んでいる画像の引用例も確認できる 古い時期の画像を引用している可能性もあるが、もしかすると今でも内部データはそのままなのかもしれない
*16 7月7日
*17 こういうのはモラルある姿勢とは呼ばないぞ
*18 日本版アプリにも内部的には韓国語テキストが入っている(少なくとも当初は入っていた)
*19 リリース前の紹介ではPrime Student Council表記だったが意味はまあ同じ
*20 ダブルミーニングとなる……というか生徒会長も本来文字通り「生徒会の長」ではある 現実の日本では生徒会の自治権限が形骸化して久しく、その結果ボスの座もキーワード語化しているに過ぎない
*21 これは理論面(つまりロックルソーモンテスキューとおっさん並べてフランス人権宣言やワイマール憲法をゴールとする中学歴史教科書的なそれ)の話で、実際的な歴史はもっと短い 要するに産業革命後の工場におけるワタミも裸足で逃げ出すような劣悪労働環境下で文字通りゴミ同然に使い殺されてきた労働者たちの屍を前提環境として求められた概念となる
*22 信者の推定97%くらいが北朝鮮に存在する
*23 近代まで遡れば童女と同じ意味で普通に用いられている
*24 ここで言うロリコンはオタク基準におけるロリコン=世間的にはペドフィリアと呼ばれる分類の 言わんでも分かるか 省略
*25 現代日本語由来の外来語
*26 入社時点の報告ではマーケティング部クリエイティブディレクター
*27 言うまでもなく植民地支配に対する抵抗運動の性質を暗に帯びており、当時の日本政府もしばらくすると禁止に動いている
*28 現代日本語では天真爛漫の形でしか用いないが、韓国では「天真」単独で漢字語化しているようだ
*29 これは先行日本版の情報をしれっと持ち込む現地ユーザーの冗談
*30 ヘブライ語は右から左に読むため、混在するとブラウザの挙動が妙なことになる もしかすると表示が何かおかしくなっているかもしれない どうせヘブライ語なんか読めないんだしあまり気にしないでほしい
*31 案内を無視して放置すると撤退エフェクト抜きに消し飛ばされる
*32 英語を母国語とする文化圏において用いられていない語/用法
*33 ほぼ一般名詞ではある
*34 原神なんか甘雨(カンウ)香菱(シャンリン)行秋(ゆくあき)が平気な顔で同じ国に並んでいたりする ブルアカのローカライズは十分に一貫性が高い方
*35 満発=満開 꽃花は漢字語ではなく固有語
*36 修女수녀+敬称님
*37 「えらい」立場に対しては自分~第三者の相対的な地位を考慮せず常に同じ呼び方
*38 節分や各種節句を含めた年中行事の大半は中国起源 大陸にオニはいない
*39 まったく出てこないわけではないがほとんど出てこない
*40 パッと思い付くのは여음女陰くらい とりあえずハナコの使用語彙を考えると漢字語を使っていそうな気がする
*41 リュックサックに丸めたポスターを突き刺した状態で秋葉原を歩いているステレオタイプ的なそれ、今となってはフィクション中の存在だが昔は本当にいたらしい
*42 日本語には山ほど一人称がある一方、中性的な位置付けの一人称となると標準語にはほとんど無い※ 「私」もフォーマルな場では標準一人称となるが口語においてその地位には無い
※方言まで視野を広げるとその限りではない、たとえば岩手あたりの東北方言「おら」は性別に依存せず用いられる一人称となる

*43 소인(小人)→小生は俺独自の意訳ではなく、辞書的な対訳候補の一つ
*44 やっぱり、やはり
韓国独自の熟語(漢字語) 由来上漢字語というだけで実質的には固有語、対応する漢字も漢学者くらいにしか意識されていないはず