新興宗教の「聖書紹介」に関する注意喚起

Last-modified: 2024-04-12 (金) 10:24:33

Q.聖書の和訳ってどれ確認すればいいの?の子ページ

注意喚起

そもそも論で言えば聖書(特にいわゆる旧約聖書)は歴史上別にカトリック/プロテスタントの持ち物ではないというか他所の聖典を無関係な民族が横取りしているので、新興宗教含めて誰がどう訳そうと勝手ではある
ただし、世間の認識はそもそも論と違う場所にある

俺個人のキリスト教坊主(ぼうず)らに対するちょっとした好き嫌いとはまったく次元が異なる(世間の標準理解ベースの)話

「それと知らずに『キリスト教』のつもりで新興宗教の主張を参照元にしてしまう」のは、世間一般の認識としてあまり健全・賢明な行為とは見なされない

  • もっと分かりやすく言えば、それは「キリスト教」のつもりで****の経典を引用してしまうのと全く変わらない行為と見なされる
    あなたの周りにいる(一定程度宗教に明るいかもしれない)人々が何を思うか、想定できるだろうか?


本邦には一応信教の自由があるため、各種背景を一通り理解した上で新興宗教勢の肩を持つと決める(あるいは俺のように目糞鼻糞と見なす、または個々の主張単位で新興宗教側の主張を評価する)場合は好きにすればいい
しかしそんなつもりもないのに「変なサイト」から訳のバリエーションを引用するとなると、常にカルトに引っ掛かる……というかカルトの宣伝に知らず知らずのうちに利用される……リスクが付いてくる
ブルアカ考察が気付いたらカルトへの流入口に利用されてました!とかなってしまうと笑い話にすらならないし、必死こいて訪問勧誘やらアナログなポスティングやら続けている有象無象のカルトには十分にそうするだけの動機がある

だから俺ですら苦々しく思いつつもわざわざ坊主(ぼうず)たちの肩を持つ方向でこうやって注意喚起している
このWiki以外、あるいは他のゲームで聖書周りの本文を引用する際も十分に注意してほしい

  1. 「キリスト教っぽい名前を名乗っている宗教団体」は山ほどある
  2. しかし「世間一般の評価においてキリスト教と認められる団体」の範囲はそれほど広くない
  3. そして「キリスト教と認められない団体」の多くは世間に「カルト」と呼ばれている

俺やこのWikiが採用している評価(目糞鼻糞)と世間の評価はまるで別であるため、倫理上の理由からこの点しっかり注意喚起しておく

  • 世間一般の善良な方々が俺の態度(「キリスト教は主流派含めてカルト枠」)を見た時、「こいつはカルトに肩入れしている」と判断する可能性は決して低いものではない
    俺は一通り承知した上でキリスト教の歴史的恥部やカトリックの大規模性犯罪をひたすら殴っているが、世間の標準的な認識が往々にして
    「キリスト教とかいうよく分からんがまともであるらしい宗教」および
    「新興宗教とかいうよく分からんがテロとか起こしそうな危険なカルト団体」に二分される点を強調しておく

なにしろ日本のキリスト教シェアは1~1.5%であるため、
・俺のように予備知識を一通り仕入れた上で積極的に嫌っている人間は少数派
・圧倒的多数派の態度は「そもそも無関心」
となる

俺は叩いて然るべき恥部を叩いているつもりだが、あなたの社会的信用に関わる話であるためこのWikiから宗教方面の知識を二次的に仕入れる場合は本当に重々気をつけてほしい