パーティメンバー:DQ10オフライン
概要 
DQ10に登場する【オーガ】の女性。DQ10オフラインでは仲間キャラの一人。
【ランガーオ村】の村王【クリフゲーン】の娘。
海外ではDQタクトにおいてMjollという名前で登場を果たした。
腰に帯びている武器は、DQ10オンラインの各種資料集によれば、伸縮ギミックのついた棍。しかし本編ではもっぱら徒手空拳で戦う描写ばかりで、使用されたことはない。
CVは遠藤綾。DQライバルズよりボイスが導入され、DQ10オフラインにも引き継がれた。
DQ10オフライン 
主人公の転生先を【オーガ】に選ぶとオープニングイベントから登場。転生する前のオーガの遺体を彼女が担いで村に戻るシーンで始まる。
【ジーガンフ】と【アロルド】という幼馴染がいるのだが、二年前の武闘大会で両者が決勝を争い、勝利したジーガンフの婚約者となった。
アロルドは兄貴分のジーガンフがマイユを好きな事を知っており、わざと負けて村を去った。しかしジーガンフは勝ちを譲られたことと、マイユが心の奥ではアロルドを愛していることに気付いており、そこを【悪鬼ゾンガロン】に付け込まれて暴走。
魔物化したジーガンフにさらわれてしまうが、主人公の活躍によってジーガンフは倒され、レンダーシアから放たれた「勇者覚醒の光」の影響でゾンガロンは再封印される。
その後、正気に戻ったジーガンフは二人を祝福して村を去り、マイユはアロルドの婚約者となって村を旅立つ。ランガーオの村人たちに対しては、クリフゲーンが立ち会って勝負しアロルドが勝った結果、ということにされている。
後に【ガートラント城】でアロルドとともに再登場。オーガ以外を選んでいた主人公とはここで初対面となる。
アロルドが行方不明になった後、彼を探すためゲストとして一時同行する。その末【古代オルセコ闘技場】で【呪術師マリーン】と対峙する際に不思議な声を聞く。
解決後、先程の声にしたがって主人公の助けになるため、アロルドをガートラントに残して主人公の仲間に加わる。
詳細は【ガートラントのおはなし】を参照。
戦闘能力 
性能としては【武闘家】をベースに【戦士】、【旅芸人】のスキルを一部合わせたものとなっている。武器はツメと棍に格闘スキルを持つ。呪文は使えない。
ゲスト時のスキルが素手で【せいけん突き】止まりであり、会心率こそ非常に高いものの、火力はさっぱり出ない為、加入後はすぐ武器を持たせたくなる。しかし格闘スキルのパネルを全部開けると素手時の攻撃力は150を越え、スキルアップパネルでも爆増するためなんとこれまでの格闘スキルの常識を覆して素手時が最も攻撃力が高くなる。素手時攻撃力+〇が全てLv5で理論上は攻撃力+300であるが、虹が二つ無いと到達できないので、Ver.1段階では最大290が限度。もはやFFのモンクの如しである。
【せいけん爆撃】は倍率も会心率もかなり高いため、特にボス戦では格闘一本でも加入時期に見合ったメインアタッカーとしてガンガン戦っていける。
しかし、格闘スキルにはテンション消費の必殺技以外にグループ攻撃がない為、複数の雑魚相手には棍を持たせて【断空なぎはらい】を主力として使う事になる。また、単体の必殺技もテンション100消費の【連撃天舞】しかなく、SHT時は【クイーンオブハート】からツメを持って【ライガークラッシュ】を連打した方が強い為、最終的にはどっちの武器スキルも使う事になる。
また、通常時でも会心を除けば【タイガークロー】と【せいけん爆撃】の差はわずかであり、ツメにはバフ技の【牙神昇誕】もあるので一々これを使った後に武器を外すのが面倒ならツメを付けたまま戦っても特に不便は感じない。
火力はもちろん、全体スタンの【闘魂一喝】に始まり【ハッスルダンス】【エンドオブシーン】【ゴールドフィンガー】【ロストアタック】など便利な補助特技を多数覚えるので、周りの手が回らない時はサポートもこなせる。
Ver.2 
【ばくれつきゃく】、【豪雪氷結乱撃】など優秀な多段必殺技を習得。【行雲流水】の習得によりSHTじゃなくとも必殺技を連打できるようになった。
…のだが、マイユの強力な必殺技は多くが消費量75であり、行雲流水には行動時テンションアップの効果も付く為、連打しようにもすぐSHTになってしまい、75で行雲流水を使うとすぐSHTになって結局4~5ターンでテンションが0に戻ってしまう。
とは言ったものの、テンションの消費を気にせず必殺技を連打できるのはやはり強力であり、テンション消費しない効果はテンション100消費の連撃天舞にも適用されるため、これを連発できるのは非常に強力。SHTのダメージ1.5倍補正も非常に強力なので、テンション75あたりで行雲流水→(クイーンオブハート→)必殺技の連打で十分強力な動きが可能。
いっそ通常特技を使うよりは【ためる】でテンションを上げた後に行雲流水から必殺技だけ連打するという割り切った戦い方をしてしまうのも十分視野に入る。
また、格闘にばくれつきゃくが追加されたことでツメを使う理由は牙神昇誕とゴールドフィンガー程度になった。
攻撃面以外では【超ハッスルダンス】の習得も嬉しい。
ステータスデータ 
- 盾は一切装備できない
- デフォルトは素手(格闘)
- 素で【炎属性】耐性20%を所持
初期 (Lv17) | Ver.1 (Lv70) | Ver.2 (Lv99) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 増強 | 最大 | 基本 | 増強 | 最大 | ||
さいだいHP | 237 | 517 | 527 | 577 | 720 | 770 | 960 |
さいだいMP | 108 | 207 | - | - | 280 | - | - |
こうげき魔力 | 0 | 0 | - | - | 0 | - | - |
かいふく魔力 | 108 | 248 | - | - | 350 | - | - |
ちから | 112 | 249 | 259 | 289 | 350 | 390 | 470 |
みのまもり | 60 | 138 | 153 | 198 | 195 | 210 | 255 |
すばやさ | 129 | 298 | 308 | 338 | 420 | 460 | 520 |
きようさ | 140 | 325 | 335 | 365 | 460 | 500 | 560 |
みりょく | 124 | 284 | 314 | 404 | 400 | 430 | 520 |
経験値 | 66,003 | 3,416,321 | 17,620,144 |
増強=パッシブスキル(Lv1)全取得時
最大=パッシブスキル全取得+スキルアップパネル使用でLv5にした時
(みのまもりアップはVer.1でも配置次第で2つともLv5にできる)
スキルパネル 
数字はパネル数(初期→最終)
炎をイメージしたような【オーガ】の紋章を象った形になっている。
スキルアップスロットは初期20個、拡張後28個。
習得する能力 
※初期習得以外でスキルによって習得できる呪文・特技・必殺技については上記各スキルの項目を参照。
ゲスト時:ゲストキャラクターの時にも使用(◎はよく使う)
習得条件 | 呪文・特技・必殺技 | 備考 | ゲ ス ト 時 |
---|---|---|---|
パワフルスキル | 【ためる】 | 初期習得済 | |
【心頭滅却】 | 初期習得済 | ◯ | |
【不撓不屈】 | 初期習得済 | ◯ | |
【ツッコミ】 | 初期習得済 | ◯ | |
【とうこん討ち】 | 初期習得済 | ||
【ロストアタック】 | 初期習得済 | ||
【破息打ち】 | 初期習得済 | ||
格闘スキル | 【石つぶて】 | 初期習得済 | |
【せいけん突き】 | 初期習得済 | ◎ | |
【ムーンサルト】 | 初期習得済 | ◎ | |
Lv30 | 【闘魂一喝】 | 初期習得済 必殺技 | |
Lv40 | 【クイーンオブハート】 | 必殺技 | |
Lv50 | 【連撃天舞】 | 必殺技 |
DQ10オンライン 
Ver.1からNPCとして登場しているが、ガートラントのおはなし終了後はアロルドと旅を続ける。
オフライン範囲外の活躍はDQ10大辞典:【マイユ】を参照。
DQSB 
「クリフゲーンの娘マイユ」表記で、新1弾の【スペシャルチケット】最終天舞の使用者として登場する。
DQトレジャーズ 
お宝に【マイユの像】が登場。
DQR 
第3弾カードパック「不死鳥と大地の鳴動」にて武道家専用レジェンドレアとして登場。現在ではマスターズのみで使用できる。
9/6/6 冒険者
召喚時:合計3ダメージをランダムな敵に割り振る
この対戦の間自分のターン中にユニットが移動する度ダメージ+1
武道家にはユニットを移動させるカードが多くあり、トークンカードの飛び蹴りと地形の【すべる床】を併用すれば簡単に移動回数を稼げる。
同じく移動にシナジーがある同弾の【アカリリス】で反復横飛びを繰り返してカウントを稼ぎながら盤面を制圧、9ターン(ソロを使えば最速7ターン)目以降に場を空ければ(場合によっては空けなくても)最期、20~40オーバーのダメージをばらまいて相手リーダーを一撃粉砕する戦法が大流行。
あまりの問答無用さにナーフを求める声も多く上がったが、結局アカリリスのみの修正となった。
専門デッキでは最終兵器な破壊力を持つが、他のデッキで手札に入ってもただ重すぎるだけなので腐るのが難点。
また【せいけん爆撃】や【心頭滅却】など、武闘家の特技イラストにも登場している。
DQRA 
真3弾カードパック「星降りの決戦」にて「闘志の鉄拳マイユ」名義で武道家専用レジェンドレアとして実装。
5/5/5 冒険者
おうえん
召喚時:ストレートパンチ3枚を手札に加える
スキルリンク:自分の手札にあるストレートパンチのダメージ+1
手札とMPに余裕があればだが、登場から即6ダメージを与えることが可能。
スキルブーストデッキ等と相性が良く、複数回のスキルリンクでダメージは加速する。
その反面、スキルブースト武道家デッキは手札が溢れがちなので彼女を無駄なく活躍させる為には構築だけでなくプレイングにも工夫が求められる。
実装当初は6/5/4でおうえんも付いていなかったが二度の調整で現在の性能になった。
DQタクト 
2022年4月28日開催の「ドラゴンクエストXオンラインイベント」にて、イベント限定配布キャラとして登場。
英雄系Aランク、こうげきタイプ。
リーダー特性「英雄系物理威力+10%」基本特性「オーガの舞踏」(戦闘開始時、みかわし率を大幅に上げる 効果3ターン)
とくぎは【クイーンオブハート】【闘魂一喝】「閃熱剛脚」
必殺技は【連撃天舞】
覚醒スキル10Pで「いどう力+1」40P(3凸)で「村王の娘」(行動開始時、ときどき最大値の10% HPを回復し 最大値の8% MPを回復する)100P(完凸)で「マイラーのおうえん」(戦闘開始時、テンションを上げる 効果1ターン)等を習得できる。
閃熱剛脚がギラ属性のためか、ビジュアルでは拳に炎をまとっている。
ドラけし! 
DQ10イベント「目覚めし五つの種族」8話~10話(ガートラントのストーリー)に登場。原作通り消えたアロルドを探している。
その後イベント後半にてドラ消しが実装。限定ドラポンから排出される星5の黄属性で、スキルは縦長の六角形範囲を物理攻撃しつつ敵の行動を遅延させる「闘魂一喝」。
また当イベントのバトケシ!で与えるダメージアップ大を持つ。
強敵戦で有利な縦範囲に遅延まで加えられる、正に強敵チャレンジの為にいるようなキャラ。スキルの種を注ぎ込む価値は大きいので、引けたら種を思いっきり注ぎ込んでやりたい。
蒼天のソウラ 
【魔工技師プラクゥ】が開発した新型キラーマシン「再生端末 呂-一九一」の武術モーションの参照先としてマイユのイメージが登場した。