概要 
DQ5(SFC版)で仲間になった【おどるほうせき】の4匹目、およびDQ6で仲間になった【リップス】の1匹目の名前として登場。
リメイク版で仲間モンスターシステム廃止にともない、リップスも仲間にならなくなった代わりに、【マリンスライム】の名前になった。
今までも異なる作品間での仲間モンスターの名前被りはいくつかあったが、オリジナルとリメイクで1匹目の名前が別モンスターに割り振られたのは初。
ちなみに、DQ5のおどるほうせきの4匹目についても、リメイク版で別の名前に差し替えられている。
一方、リメイク版DQ7ではマリンスライムが登場しないこともあって、再びリップスの1匹目の名前となっている。
さらに、3DS版DQ8では【スカウトモンスター】としても再登場した。
ちなみに、リメイク版のDQ3で【エッチなほん】を読んだときのメッセージの一つにこの名前の登場人物が出ることがある。
また、GB版DQM1では【虫系】の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると候補としてこの名前が出て来ることがある。
DQ5(SFC版) 
仲間になった【おどるほうせき】の4匹目の名前として登場。
詳しくはこちらを参照。
DQ6(SFC版) 
仲間になった【リップス】の1匹目の名前として登場。
仲間になる確率 
必要熟練度 | 一匹目 | 二匹目 | 三匹目 |
★1 | 1/64 | 1/1024 |
仲間になったときの名前 
一匹目 | 二匹目 | 三匹目 | 四匹目 |
---|---|---|---|
マリリン | ルージュ | いいだま | ミッチー |
いいだまは飯田真理子、ミッチーはぬきなみちよ(漢字不明)が由来と思われる。
覚える呪文・特技 
ステータス 
Lv | 力 | 素早さ | 身の守り | 賢さ | かっこよさ | 最大HP | 最大MP | |
初期 | 2 | 17 | 9 | 9 | 25 | 2 | 23 | 0 |
最大 | 50 | 100 | 180 | 140 | 200 | 20 | 400 | 400 |
耐性 
強度 | 属性 |
---|---|
無効 | 軍隊、マホトラ |
強耐性 | 麻痺、魔封じ、踊り封じ |
弱耐性 | 毒、休み |
無耐性 | メラ、ギラ、イオ、ヒャド、バギ、デイン、炎、吹雪、岩石、消滅、即死、幻惑、睡眠、混乱、ルカニ |
回避率 | (なし) |
解説 
仲間になる確率が1/64と意外なほど低く、根気が必要だが、転職直後すぐに勧誘にいける。
出現地域での【熟練度】限界レベルが一桁台のため、勧誘に手こずっている間は熟練度が全く上げられないまま無駄に経験値が溜まってしまうのがネックだが、経験値自体もさほど高くはないのである程度までなら許容範囲だろう。
雑魚モンスターとしての印象が強いリップスだが、仲間モンスターとしては実はかなりの強さ。
力は低いが、MPが非常に高い。クリアレベル帯では【バーバラ】をも凌いでトップに立つほど。
HPの伸びも途中からよくなってくる。これもクリアレベル帯では【ミレーユ】を抜かすほど。
ナメクジなのに素早さと身の守りも高い。その上見かけによらず重装備が可能なので防御面でも心配はない。
ただし、上述の通り多くの状態異常に弱いので要注意。特に即死系が必ず効くというのはまさに致命的。これらを使うモンスターには十分に注意したい。
自力で覚える特技がいまいち使えないが、転職でどうにでもなるので特に問題ない。
【やまびこのぼうし】が装備できず、力も低いので【魔法戦士】は向かない。
どちらかというと、豊富なMPを生かした回復役として【僧侶】から【パラディン】を目指すといいだろう。
仲間にした直後は弱くて役に立たないので、馬車の中で【魔法使い】を極めて【賢者】を目指すのもいい。
上限Lvが【スミス】と同じ50であることから、各ステータスの最終値が低く、山彦の帽子が装備できないという弱点も抱えているため、クリア後にはどうしても他の仲間に劣ってしまう。
それでもHPMPともに400と十分高くなる。
これは同レベル、同経験値帯のチャモロのHPを僅かながら、MPにいたってはバーバラをはるかに上回る数値(50レベルのチャモロのHPは約390、同バーバラのMPは約280)
素早さもミレーユを抜いており、さらに魔神の鎧を装備可能なので後攻で動かすことも可能。
クリア後でも呪文を使っての補助役としては十分に活躍できる。
【はぐれメタル(職業)】で覚える強力な特技もガンガン連発できる。みのまもりもアモスを越える為、パラディン経由なら【におうだち】役にもできる。山彦が不可である事からも相性は良い。
その頃には上限Lvに達しているので、有終の美を飾ったらスミスと一緒に引退させてあげよう。
マリリン本人の能力はどちらかと言うと魔法使いタイプなのだが、割り当てられた【装備グループ】はなぜか【スライムナイト】・【キラーマシン2】と同じバリバリの重装備剣士タイプ。
見た目的にも能力的にもまるで似合っていない(装備自体は非常に優秀なので助かる点ではあるが)。
この3種のモンスターをよく見ると、「下半身に足がない(あるいは移動に足を使っていない)」という共通点がある…が、その特徴は本作の仲間モンスター20種のうち過半数の12種に当てはまるのでこじ付けの域を出ない。
DQ6(リメイク版) 
システムの変更によりリップスは仲間にならなくなり、
代わりに【スライムスカウト】で仲間になる【マリンスライム】の名前として登場。
詳しくは【マリリン(マリンスライム)】を参照。
DQ7(リメイク版) 
モンスターパークに送ったリップスに【すれちがい石版】を探しに行かせるときに、1匹目の名前がこれになる。
DQ8(3DS版) 
リップスのスカウトモンスター。リップスらしい強烈な通り名が印象的。
通り名・出現位置等 
通り名 | 熱烈キッス |
種族 | リップス |
出現位置 | マイエラ地方 北東部 |
出現条件 | 最初から出現 |
出現時間 | いつでも |
所持アイテム | モンスター銅貨 |
行動 
通常攻撃、ラリホーマ
ステータス 
攻撃力 | 素早さ | 守備力 | 最大HP | 最大MP | 戦闘参加 ターン | |
MIN | 12 | 5 | 8 | 22 | 0 | 0.8 |
MAX | 222 | 124 | 225 | 396 |
解説 
初期ステータスこそ貧弱なものの主人公のレベルアップとともにぐんぐん強くなっていく。
使えるやつか!とおもいきやMPが0で全く伸びないのにラリホーマを使おうとする困った子である。判断力も低いのか何度も失敗するのでステータスが宝の持ち腐れになりがち。
と言うか、初期ステータスはHPが2倍になった以外は敵の時と同じである。こいつに限らず、新規追加スカモンの初期ステータスは敵の時のを流用しているのが非常に多い。