概要 
DQ7に登場する職業。【遊び人】の代わりに登場した職業だと思われる。
他の作品ではまず耳にしない独特の語感がドラクエ的(実際笑わせ師で検索しても出てくるのはDQ7関連ばかりである)。
現実世界で言えば、「漫才師」「コメディアン」と言ったところだろうか。
ドラクエ9では似たような職業が登場した。
海外版表記は"Jester"
DQ7 
職補正 
ステータス | 補正 |
---|---|
力 | -30% |
素早さ | -30% |
身の守り | -40% |
賢さ | -20% |
かっこよさ | +5% |
最大HP | -30% |
最大MP | -40% |
習得特技と必要戦闘回数 
Lv | 称号 | 習得特技 | 累計戦闘回数(ここまで) |
---|---|---|---|
1 | みならい | - | -(-) |
2 | にがわらい | 【ぱふぱふ】 | 7(7) |
3 | しのびわらい | 【ぼけ】 | 15(8) |
4 | おもいだしわらい | 【つっこみ】 | 30(15) |
5 | うけねらい | 【いっぱつギャグ】 | 58(28) |
6 | ツボにはまるし | 【なめまわし】 | 80(22) |
7 | おおわらい | 【ひゃくれつなめ】 | 100(20) |
8 | だいばくしょう | 【くすぐりの刑】 | 133(33) |
解説 
かっこよさ以外の全能力が下がるという点では【遊び人】と変わりないが、遊び人と異なりちゃんと行動はしてくれる。
ただ、覚える特技が【1ターン休み系】の似たようなものばかりであり、特技面では遊び人より不遇。
というか職歴技を含めても、習得する休み系の特技すべてが、効果範囲において【武闘家】で覚える【おたけび】に劣るのが悲しい。
一応ぼけだけは敵の打撃を無効化と、防御面でなかなかの性能なのだが。
また休み系ではなく【ルカニ系】に属するひゃくれつなめは意外と効くボスが多い。
もちろん【スーパースター】に転職するにはこの職業をマスターしておく必要があるので、
【ハッスルダンス】を使いたいならどこかで就いておかざるを得ない。
ハッスルダンスを諦めればクリア後でも良くなるのだが……。
どうでもいいが、ドラゴンクエスト7の歩き方に記載されていた「基本職縛りプレイ」では「特技は使えるものばかりだがステータスが最悪」と無理矢理褒められていた。前述の通り、その特技も微妙なものが多いのだが。
職歴技 
DQ7(3DS版) 
職補正はPS版と同一。
習得特技と必要戦闘回数 
Lv | 称号 | 習得特技 | 累計戦闘回数(ここまで) |
---|---|---|---|
1 | みならい | 【ぼけ】 | -(-) |
2 | にがわらい | 【つっこみ】 | 5(5) |
3 | しのびわらい | 【ぱふぱふ】【しのび笑い】 | 10(5) |
4 | おもいだしわらい | 【いっぱつギャグ】 | 17(7) |
5 | うけねらい | 【なめまわし】 | 25(8) |
6 | ツボにはまるし | 【ステテコダンス】【ひゃくれつなめ】 | 35(10) |
7 | おおわらい | 【くすぐりの刑】 | 47(12) |
8 | だいばくしょう | 【へんてこ斬り】 | 72(25) |
解説 
職歴技からしのび笑い、ステテコダンス、へんてこ斬りがラインナップに加わった。
同じく効果無しのネタ特技だった羊飼いの【ひつじのダンス】がパワーアップを遂げたのに対し、
しのび笑いはネタ特技のまま。
こんなもの追加で覚えられても困る。
一方で、減衰なしのグループ攻撃という超パワーアップを遂げたへんてこ斬りはかなり役立つ特技。
攻撃技に乏しい【スーパースター】ルートではへんてこ斬りに頼ることになるだろう。
職業コスプレは、男女ともにピンクと紫のだんだら模様のピエロ風衣装。
服の柄は男性陣が縦じま、女性陣は水玉模様となっている。
【ガボ】がこの職に就くと、乗っている狼までピエロのコスプレになるので可愛い。
メルビンだけは帽子の形が違い、ほぼDQ3の遊び人の格好になる。