屋代

Last-modified: 2023-05-05 (金) 23:32:18
No.412
412.png屋代(やしろ)御蔵型 6番艦 海防艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久9火力4 / 16
装甲4 / 16雷装0
回避39 / 81対空9 / 37
搭載0対潜40 / 79
速力低速索敵3 / 15
射程20 / 80
最大消費量
燃料10弾薬10
装備
12cm単装高角砲E型
25mm連装機銃
装備不可
装備不可
改造チャート
屋代屋代改(Lv45)
図鑑説明
御蔵型海防艦六番艦、屋代です。マル急計画で生まれました。
苦しいヒ船団の護衛や対潜掃討、戦後は機雷掃海任務、そして、引き渡し後は正安として、対馬と共に戦いました。
屋代、覚えていてください。

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:松岡美里、イラストレーター:A士 (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:松岡美里、イラストレーター:A士

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
入手/ログイン御蔵型海防艦、六番艦、屋代。参ります。
どんなに困難な状況でも、屋代、頑張り抜きます。
皆さんを護る、それが勤めですから。
編集
母港*1編集
母港1詳細参りましょう?編集
母港2朝霜さん……無理はしないで。お願いします。私が援護は引き受けます。編集
母港3戦いの状況は厳しいですね。……でも、ここを、この航路を護らなければ。私達の、明日は……。
提督と皆さんと共に、出来ることを、頑張ります!
編集
ケッコンカッコカリ提督、私に何か御用が? え、これを、屋代に?! ありがとうございます! 私、いつまでも大切にします。編集
ケッコン後母港提督、お茶にしましょ? 台湾の良いお茶が有るんです。編集
放置時提督、いろいろなことを思い出します。いろいろと……経験しました。編集
編成出撃編集
編成第一海上護衛隊、海防艦屋代、出撃します!×編集
第102戦隊、海防艦屋代、出撃します!×編集
出撃御蔵型海防艦、屋代、抜錨! 皆さん、続いてください!編集
開戦・攻撃*2編集
戦闘1昼戦開始敵……ですか。やらせはしません。戦闘用意!編集
戦闘2昼戦攻撃てぇーっ!編集
戦闘3夜戦開始夜は危険です。慎重に進みましょう。編集
戦闘4夜戦攻撃護ってみせます!編集
戦闘時ステータス*3編集
小破いやああああっ!編集
痛い! 目が……前が、見えないわ。編集
中破/大破いやああああっ! 浸水!? なんとか、戻らないと……!編集
轟沈身体が……沈んでいく。……これが沈むということ。……冷たくて、寂しくて、悲しい。
……皆さん、ごめんなさい……!
編集
戦闘終了*4編集
勝利MVP海防艦屋代が、お役に立てましたか? ……よかったあ! 苦しい戦局ですが、支え合って行きましょう!×編集
私がお役に立てましたか? ……よかったあ! 苦しい戦局ですが、支え合って行きましょう!×編集
旗艦大破痛い! 目が……前が、見えないわ。編集
装備・改修*5編集
装備1改修/改造この装備、大切に使います!編集
装備2貴重な装備、屋代、大事にします!編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見ここまでは、無事です!編集
その他編集
帰投艦隊、無事帰還しました。ホッとします。編集
補給貴重な補給、ありがとうございます。編集
入渠(小破以下)修理、助かります。編集
入渠(中破以上)提督、ご迷惑をおかけして、すみません。編集
建造完了新戦力です! 頼もしいですね。編集
戦績表示屋代、情報をお持ちします。こちらですね。編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 
 



 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー提督、お返しを? ありがとうございます! 頂きます!編集
編集
春本番編集
梅雨てるてる坊主、台湾にもあるんです。……ほら、出来ました!編集
初夏編集
編集
盛夏編集
夏祭り編集
浴衣、どうでしょうか? ……そうですか、良かった。編集
秋刀魚秋刀魚漁ですね。近海はよくわかっています、お任せを!編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走編集
クリスマス台湾ではあまり、クリスマスって……でも、楽しそうです!編集
年末編集
新年提督、謹賀新年! 今年も、何卒よろしくお願いいたします。編集
節分節分を、択捉型と対抗戦ですか? ……あ、はいっ、頑張ります!編集
バレンタイン提督、こちらをどうぞ。少しビターです。……どうですか?編集

二周年記念編集
三周年記念編集
四周年記念編集
五周年記念編集
六周年記念編集
七周年記念編集
八周年記念八周年、おめでとうございます! 嬉しい。編集
九周年記念九周年、おめでとうございます! 嬉しいですね。編集
十周年記念十周年、おめでとうございます! 提督、本当に感謝です!編集



ゲームにおいて

  • 2020/07/11実装。
  • 一応海防艦の中では対空がトップタイだが、戦闘ではほぼ影響はない。ごく普通の海防艦と見ていいだろう。

キャラクター設定について

  • 艦名の由来は山口県屋代島から。一般的には周防大島と呼ばれ、町の名前も周防大島町であるが、国土地理院の正式名称は屋代島である。
    • 頭についているのは周防大島町の花であるみかんの花である。周防大島が所在する山口県は高知県と並んで年間5000トン以上(2016年)のみかんを生産しており、その80%は周防大島産。
    • 胸に金魚のバッジをつけているが、周防大島は形から金魚島とも呼ばれている。
    • 周防大島の北、江田島との間にあるのが柱島。柱島諸島と周防大島に囲まれたこの海域こそが、かつて柱島泊地と呼ばれた海域である。
      • その柱島泊地で爆沈した「陸奥」は周防大島からわずか3kmの場所で沈んだ。周防大島東側の伊保田港のそばに陸奥記念館があり、副砲や艦首が今も残されている。
    • 2019年12月にはとある「オブローダー」*6が周防大島にある廃道と県道の自動車交通不能区間の探索を行っており、彼が執筆したサイト「山さ行がねが 道路レポート 山口県道60号橘東和線 和佐狭区[https://yamaiga.com/road/ypr60/main.html]」には周防大島について詳しく記述されている。
    • 現在は本土と大島大橋で結ばれているが、かつては本土から国鉄運行の連絡船が出ていた。就航船の中には山口県光市の旧海軍工廠で使用されていた魚雷運搬船を改造した貨客船や特大発動艇を改造した自動車運搬船なども在籍していた。
    • 長野県にはかつて屋代町という自治体があったが、艦名とは一切関連はない。こちらは1959年6月1日に周辺の埴生町・更級郡稲荷山町・八幡村と合併して更埴市となり消滅。現在はさらなる合併で千曲市の一部となっており、地名として屋代の名は残されている。
  • 御蔵のような堅さはないが、性格はやはり真面目。
  • 実は結構太眉。通常時はわかりにくいが、中破時や限定グラフィックだとわかりやすい。

期間限定グラフィック

  • 2020年8月27日のメンテナンスで、期間限定グラフィック「浴衣mode」が追加された。
    • みかん柄の浴衣に金魚柄の帯とリボンをして、イルカと金魚のぬいぐるみを抱いている。この辺の元ネタは上記キャラクター設定にある、艦名由来の土地が元ネタ。イルカは御蔵由来だろうか。
    • 中破するとイルカのぬいぐるみ(涙目)を抱えたままうずくまって泣いてしまい、なんとも罪悪感が……。
    • ちなみに手提げ袋には信号拳銃が入っており中破グラで確認することが出来る他、発砲したのか空薬莢も1つ確認できる。
    限定グラフィック:浴衣mode

    限定グラフィック:浴衣mode
    浴衣、どうでしょうか? ……そうですか、良かった。

  • 2022年4月1日のメンテナンスで、期間限定グラフィック「花束mode」が追加された。
    • 春らしいピンク基調の衣装に、柏餅型のバッグ。左手にはうぐいすも止まっていてなんとも微笑ましい。
      右手で抱えたおっきな花束の中には、提督宛なのだろうか封筒も入っている。
    • 中破するとそんなよそ行きも、右手で持ってた花束も、ボロボロになってしまう。
    限定グラフィック:花束mode

    限定グラフィック:花束mode
    九周年、おめでとうございます! 嬉しいですね。

小ネタ

  • 屋代(やしろ)は御蔵型海防艦第6番艦。
    1943年11月18日、日立造船株式会社桜島造船所で起工。1944年2月16日に進水し、5月10日に竣工。竣工後は横須賀鎮守府籍となり、海上護衛総司令部第一海上護衛隊に配属された。
    略歴

    略歴

    • 戦争中は主に海上護衛・哨戒任務にあたった。
      • 初めての任務は1944年6月11日に門司を出港しボルネオのミリへ向かうミ07船団で、駆逐艦朝風と共にミリまで護衛。以降は朝風と共にミシ04船団、シミ06船団で昭南とミリの間を往復し、ミ10船団を高雄まで、ミ13船団を高雄からマニラまで護衛している。
      • ミ10船団護衛中の7月28日には白馬山丸が、ミ13船団護衛中の8月7日に姉妹艦の海防艦草垣(未実装)が雷撃により撃沈されている。雷撃したのはいずれもアメリカ潜水艦ギターロだった。
      • 9月14日早朝、出港する船団の護衛につくため高雄を出港したところ、磁気機雷に触れて損傷する。この触雷で一時行動不能になり、艦首に浸水。乗員数名が負傷した。屋代は海防艦三宅に曳航されて高雄に戻り、応急修理を受ける。
      • 1944年12月10日、第一護衛艦隊に編入。30日、ヒ87船団を護衛して門司を出港。航海中の1945年1月1日、屋代は第百二戦隊に編入。船団は8日夜に高雄に到着した。翌9日、高雄はアメリカ軍艦載機の攻撃を受け、屋代は被弾小破する。
        • 当時屋代の後ろにいた二等駆逐艦朝顔(未実装)の森栄艦長(大尉)によれば、朝顔に向けて急降下してきた艦上爆撃機へ向けて対空戦闘を開始したところ、それをひらりとかわした敵機は屋代に目標を変更*7。「屋代が危うい! 」と思って双眼鏡で屋代艦橋の窓ガラスを見た瞬間敵は投弾し、海面すれすれを飛んで逃げた。直後、屋代の艦橋窓ガラスは透き通しになって、前方の空間が真っ白く見え、思わず 「屋代の艦橋全滅!」 と叫んだという。
      • 艦橋に爆弾が直撃した屋代の人的被害は甚大で、艦長の山下貞義少佐、航海長、機雷長、操舵長、信号長を始め艦橋にいた信号員、見張員等、そのほとんど全員が戦死するという被害を受けた。そのため、砲術長が艦長代理として指揮を執った。同日夜、屋代は朝顔と衝突事故を起こした。 
        • 突如 「ドスン!」 という近い大きな昔に飛び起きた朝顔の森艦長は、「どこかの艦の艦首が右舷第1缶室横にぶつかり、その艦はすぐ後進をかけて見えなくなった」との当直見張員の報告で被害を確認したところ、直径約2mの穴が開いているのを確認。衝突相手はわからなかったが、暗夜の中右後方から血の臭いがしたため「被爆した屋代ではないか?」と思っていたところ、信号員から相手が屋代であると伝えられた。予感が的中し、深夜の上甲板で全身が氷で包まれたようにゾッとした森艦長は、対空戦闘で戦死した屋代艦橋員の亡霊が、艦長を先頭にして縦1列となって挨拶に来てくれたのではないか?と思い、右舷斜め後方に頭を下げ、目に見えぬ暗夜の彼方の、今しがた血の臭いが流れてきた風上側の屋代に向かって、「申し訳ありません、お許しください、さぞ御無念のことでしたでしょう」 と謝り続けたという*8
      • 13日、本莊卓爾少佐を臨時艦長とした屋代は14日に朝顔らとともに門司行きのタモ37船団を護衛*9。門司到着後、屋代は呉海軍工廠へ、朝顔は舞鶴海軍工廠へ回航され、それぞれ修理を受けている。
      • 4月7日正午過ぎ、奄美大島周辺での哨戒を終えて佐世保へ向け帰投中、奄美大島西方沖で複数の水上艦を電探が探知する。この複数の水上艦は沖縄水上特攻作戦により沖縄へ向かう大和以下第一遊撃部隊と判断された。
      • 6月9日、第百二戦隊は九州および対馬海峡の北西で対潜掃討を実施することとなった。屋代は第41号海防艦と共に、木浦南東沖に割り当てられた。同日早朝、麗水湾口で対潜哨戒中、アメリカ潜水艦シーオウルの雷撃を受ける。魚雷1本が第41号海防艦の中央部弾薬庫に命中し、大爆発を起こし沈没。艦長の高橋輝藏少佐以下乗員173名が戦死した。屋代は他の哨戒艇2隻とともに爆雷攻撃を始め、続く14時間で84発の爆雷を投下したものの、シーオウルは損傷を受けなかった。
      • 8月9日早朝、羅津へ向かう輸送船団と合流し羅津へ向かうも、羅津はソ連軍機による空襲を受けているところだった。そのため行き先を雄基に変更するも、ソ連軍機が空襲を開始するのを目撃。まもなく船団に対しても空襲が開始され、屋代はソ連軍機11機を撃墜したが、機銃掃射等で戦死2名、負傷者19名を出す。結局船団は目的地を元山に変更し、10日に到着した。
      • 終戦時は元山から内地へ向かって回航中だった。
    • 戦後は機雷掃海任務に従事したのち、1947年8月29日、青島において賠償艦として中華民国政府に引き渡された。
    • 同国海軍に所属後はまず「接19」その後「威臺」と改名されたが、主機の状態が悪く放置されていた。
      • 1949年2月に国共内戦に際して青島から台湾への脱出に成功し、「正安」と改名。
    • 1950年、左営にて日本が残していった12cm砲2門を装備した。その後再び改装し、アメリカの5インチ砲2門にボフォース40mm2門、エリコン20mm8丁を装備した。
    • 1956年4月7日、臨安とともに鷺鷥島にあった中華人民共和国の砲台を砲撃。
    • 1958年、中華民国海軍の政策変更により、艦艇の一斉更新が行われることになり旧日本海軍の艦艇の大量除籍が決定。同年11月1日付けで中華民国海軍より除籍された。
  • 戦後「屋代」の艦名は海上自衛隊の掃海艇に受け継がれたが、現在は退役している。
    • 2代目「やしろ(MSC-603)」は1956年就役の掃海艇で、1972年に特務船に種別変更され、1981年に除籍された。

この艦娘についてのコメント

  • 掘り難いところに置きやがってチクショーメ!とか言って掘ってたらギリギリで来た。これで久々にコンプだ -- 2021-06-22 (火) 11:07:27
  • E1E2で報告ないから、今イベでドロップあるならE3だが、まずドロップあるかどうかからなのがつらい。でもってE3、攻略の様子見るだけでもうつらい。 -- 2021-09-01 (水) 14:28:46
  • イベントでも期間限定でもドロ設定が無い。この子は運営に存在を忘れられてるんだろうか。 -- 2021-09-12 (日) 03:51:49
    • 実施予定の秋刀魚祭りに期待するしかないな…そういえば、御蔵型実装以降は全く秋刀魚祭りが行われていないな -- 2021-10-03 (日) 15:51:04
  • E2-2ボスS勝利でドロップしたぞ!持ってない人は今すぐE2を攻略だ! -- 2021-11-20 (土) 18:16:53
    • サーイエッサー!1年前に掘り力尽き会えなかったままなので取りに行くであります -- 2021-11-21 (日) 00:01:29
    • 初登場含め、3回目のドロチャンスの中で今回が一番気軽に狙えそうですね。 -- 2021-11-21 (日) 17:48:41
  • 乙E2-2にて初邂逅記念カキコ -- 2021-11-21 (日) 18:45:03
  • ようやく会えた。あとはミトちゃんだけだぜ!あぁ初回で掘らなかった俺は大馬鹿者さ… -- 2021-11-22 (月) 16:54:08
    • あんなとこで掘るより今回のほうが100倍楽やでw -- 2021-12-08 (水) 13:39:10
  • 弊鎮守府でもようやく邂逅。長かった……。それはそうと、過去の浴衣衣装期間過ぎてからでも、入手さえできれば図鑑に衣装は登録されてんのね。これはありがたい。 -- 2021-11-23 (火) 02:13:20
  • よし、E2 -- 2021-11-23 (火) 19:41:49
  • ↑続き 頑張って屋代掘るぞ!と意気込んでボス攻略開始・・1回目昭南!そして2回目で実にあっさりと屋代ゲットしちゃった まあいいんですけどね -- 2021-11-23 (火) 19:43:49
  • よっしゃあ!1年前の実装時に取れなかった屋代をお迎え出来たぜ。待たせてごめんねー -- 2021-11-30 (火) 01:26:09
  • E-2で昨日は御蔵、今日は屋代と連続でお迎え。しかも屋代は2隻も来たw 実装済海防艦コンプまで残るは第30号と昭南。 -- 2021-12-01 (水) 23:02:32
  • E-2堀り40周回で屋代きた!くぅ~疲れましたw。これにてイベント終了です!いやーコンプって本当にいいものですね。 -- 2021-12-02 (木) 16:13:45
    • おめでとうございます。言うまでもないかもしれませんが、大事にしてやってください。貴官とその艦隊に祝福を! -- 2021-12-03 (金) 00:50:58
  • 攻略中にドロップ。その後ソナー持たせて1-5行ったんだけど、中大破の声の「いやああああっ!」がホラゲーで聞くような声でビビった -- 2021-12-05 (日) 19:02:38
  • 今まで持っておらず、今回の昭南掘りの最中に初ゲットしたのはいいが・・・堀り終了までに六人出た・・・。 -- 2021-12-05 (日) 22:20:13
  • 昭南狙いでE2-2回っていたら、出たわ。御蔵ちゃん、やっと妹を我が鎮守府に連れてきたよ -- 2021-12-06 (月) 20:56:58
  • きょうE2-2で夕雲さんのレベリング中に出てきました。 -- 2021-12-07 (火) 17:51:55
  • 屋代ちゃん5隻目お迎え。今まで巡り会えなかった分、いっぱい出してあげようねぇ -- 2021-12-07 (火) 21:30:51
  • ドロップ祈願に来ました。うちには -- 2021-12-09 (木) 18:56:33
    • 海防艦で未着任のなのは、この子だけなんだ。来てください! お願いします!! -- 2021-12-09 (木) 18:58:47
      • やっと、やっと来てくれた! 長かったわ。 -- 2021-12-10 (金) 05:43:52
      • 今も掘ってる提督の所へも、来てくれますように。諦めなければ、きっと来るはず。 -- 2021-12-10 (金) 05:47:08
  • 干支に因んで、虎に翼。屋代にスリット。ぱんつは正義 -- 2022-02-02 (水) 18:40:19
    • ありがたやありがたや… イラストと縁起物らしい虎羽に対してですよ? -- 2022-02-02 (水) 19:38:23
    • これはいいぱんつ(直球) -- 2022-02-02 (水) 19:41:19
  • A士さん、画力上達したなあ -- 2022-04-01 (金) 21:33:07
    • ひょっとして、これが本来の画力では? -- 2022-04-01 (金) 22:08:19
      • 二次創作系の絵は上手いのになんで艦これだけ描き方違うのとか言われてたみたいだし、他と同じ描き方にしたのかも -- 2022-04-01 (金) 22:12:04
      • 例によって初期グラと追加グラの納品時期に相当差があるせいだと思われ -- 2022-04-03 (日) 06:11:01
      • 線の太さが今時の絵風になったからだと思う。 -- 2022-04-04 (月) 04:41:52
  • 龍驤、お前負けてねえか?(何がとは言わんが -- 2022-04-02 (土) 02:47:57
    • 衣服の形状が膨らんでいるだけで、中身は詰まってはおらんじゃろうて……勝敗は知らん。 -- 2022-04-02 (土) 17:04:53
    • どこにでも出張ってくるから龍驤嫌い 人気キャラなんだか知らんがこういうマイナーキャラに何かあった時まで話題とりにこないでほしい -- 2022-04-02 (土) 22:02:12
  • まさか屋代が坊ノ岬沖で大和と遭遇していたとは(4月7日正午過ぎ)。その約2時間後に大和沈没。大島輸送隊が大和と遭遇で有名だったけど屋代も遭遇してたのね -- 2022-05-05 (木) 20:24:48
    • ついでに朝霜とも遭遇してますね -- 2022-05-21 (土) 00:17:28
    • 大和も錨を下ろした柱島泊地は屋代島と柱島の間の海域。そういう縁もあります -- 2022-06-26 (日) 01:16:07
      • (全然関係ないけどたしか屋代島の東端を挟んで柱島と所謂ダッシュ島は南北に位置していて ともに10kmも離れてなかったはず) -- 2022-06-26 (日) 01:25:39
  • 中破ボイスが迫真過ぎて毎回ビックリするのは自分だけではないと思う -- 2022-10-15 (土) 19:29:38
  • 浴衣モードが何かデジャブと思ったら。。緑壱さん・・・?! -- 2022-10-15 (土) 20:09:46
  • いや、浴衣姿かわいいな。すっごく良い -- 2022-11-18 (金) 15:40:30
  • いけませんお屋代さま…お身体にさわりますよ…(原点回帰) -- 2022-11-18 (金) 17:14:12
  • 花束mode解説のうぐいす、メジロだと思う。とうかA士さんが22年4月1日のツイートでそう言ってる。 -- 2023-01-29 (日) 11:00:17
  • 今年の花束modeはまだお預けかな。イベ終了メンテで来てくれるかなあ -- 2023-04-11 (火) 10:43:39
  • 花束モードやばいな、控えめな胸の膨らみが控えめだけど確かな柔らかさがやばいな -- 2023-04-30 (日) 19:59:17
  • 花束モード来て良かった。めちゃめちゃ可愛い -- 2023-05-05 (金) 23:32:15

*1 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*2 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*3 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*4 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*5 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*6 道路趣味者の中でも特に廃道を好んで探索・調査をする人のこと。同人誌「日本の廃道」の造語で、「廃れた」を意味する英単語 「obsolete」から。
*7 急降下の途中で目標を変更するのは困難で、森艦長も相手はベテランだと感じたという。
*8 朝顔と屋代に関するエピソードは森艦長の回想録「聖市夜話[http://navgunschl.sblo.jp/category/636161-1.html] 第31話 台湾より離脱北上す その3~7」が詳しい。
*9 2月15日に本莊少佐は正式に艦長に着任。