絞蛇竜が鎌首をもたげたよう
な形状が戦闘前から獲物を
恫喝し、確実な勝利をもたらす。
(フリックアックス~バジリスク)
絞蛇竜の魂を宿した剣斧。刃身
に触れた者は、心を縛られ、
永劫の悪夢に苛まれ続ける。
(フリッカーアックス(MHX(X))
MH4から登場する、絞蛇竜ガララアジャラの素材から生産できるスラッシュアックス。
本項では、水蛇竜ガララアジャラ亜種の素材から生産できるクライシズム系列についても紹介する。
目次
概要
- ガララアジャラの武器らしく、橙色と緑色の鮮やかなツートンカラーが目を引く。
鋭く研がれた複数の鳴甲を斧刃に、麻痺毒を含む牙を剣刃に用いている。
強化を重ねていくと、フリッカーアックス以降は橙色の部分が濃くなるほか、
鳴甲がより鋭く刺々しい形状に変化する。
- 冒頭にもあるように、斧刃がまるで
ガララアジャラが鎌首をもたげたような楕円状の鉤型になっているのが特徴。
斧モードでは巨大なフックのような見た目に、剣モードでは鉤型の斧刃が上手い具合に
手元のハンドガードと一体化し、上部に展開された剣刃とともに流線形の大剣を形成する。
- 攻撃時には「カコン」という、木材を打ち鳴らしたかのような独特な音が鳴る。
これは後のMHXに登場するガウスレッジも同様。
性能
MH4
- ガララ武器なので当然麻痺属性…なのだが、他の武器種とは違い無属性の麻痺ビンという扱いのため、
なんと覚醒させないと麻痺属性が付かない。
一応麻痺ビンなので剣モードで麻痺させることは可能だが、当然強撃ビン持ちに火力は劣る。- 生産段階のフリックアックスは、ワイルドアックス改からの派生でのみ手に入る。
攻撃力は702と高めでスロ1と防御力+5を備えるが、緑ゲージが非常に短く、
前述の通り麻痺ビンなので使い勝手は今ひとつ。下位では覚醒が発動できないので尚更。
これはフリックアックス改に強化しても同じで、
多少斬れ味が改善されたぐらいなので下位の内はあまり使い道はない。
- 生産段階のフリックアックスは、ワイルドアックス改からの派生でのみ手に入る。
- だが上位でフリッカーアックス、パラフリックアックスに強化するとようやく光が見えてくる。
斬れ味もパラフリックアックスは青止まりだが、匠の増加分が全て白で出るなどかなり優秀。
麻痺剣斧では随一の918という攻撃力と高い継戦能力に防御力+15、覚醒で及第点の麻痺属性25が発現し、
匠&覚醒の構成をしやすくするスロ3と総合性能はかなり高い方である。- …で、ここでひっかかるのが作成難易度である。
最初は特にレア素材は使わないが、改への強化時に寒気立つクチバシを一つ用いる。
そしてパラフリックアックスにはクチバシ2個と獄狼竜の尻尾2本を用いる。
上位ともなればクチバシの2個ぐらいはあまり気にならないだろうが、獄狼竜の尻尾2本がなかなか厳しい。
そもそも麻痺ビンのスラッシュアックス自体、半ば趣味の領域に入るので微妙なところである。
- …で、ここでひっかかるのが作成難易度である。
MH4G
- G級の追加により更なる強化先パラクラックアックス、そして最終強化のバジリスクが追加された。
バジリスクの性能は、- 高めの攻撃力1404
- やはり麻痺ビン、覚醒で高めの麻痺320
- 素で悪くない白ゲージ、匠で短い紫
- 引き継いだスロット3
- 有って困ることはない防御力+33
- 他の麻痺武器は
- 高い属性値に強属性ビン、低攻撃力とサポート向けの紅剣斧ヴァーミリオン
- 高い攻撃力に強撃ビンを持ち麻痺武器でありながらも殴りにいける大虎口ザボアラギ
- 色々とザボアラギに食われ気味のハデス
スロット3は他にない長所なのでそこをうまく活用して差別化を図っていきたい所。
- やはり装着されているのが麻痺ビンという点がどうしても気になってしまいがちだが、
属性値はG級強化されることでなかなか高くなっているため、十分麻痺を狙っていける数値となっている。
剣モードで麻痺を狙いつつ、相手が麻痺などで大きな隙を晒したら
斧振り回しなどで畳みかけるような戦い方がいいだろう。
ゲージの短さが少々ネックだが。
- また攻撃力の高さを見て、斧モードメインとして使うという選択もいいかもしれない。
ただしその場合はいくら攻撃力が高めとはいえ、
そのままではガイアや滅斧ダークライドなどの強力な斧たちにはとても敵わないため、
差別化のためには覚醒を利用した斧モードでの麻痺属性の発現は必須となるだろう。
幸い、MH4Gではやや覚醒の発動難易度は落ちた上に、この武器にはスロットが3つもついているため、
覚醒させるだけならそこまで難しくはない。
- しかしここでも作成難易度は高い。
前段階のパラクラックアックスに例のクチバシを使うのはまだ大丈夫だが、
バジリスクでそのG級版である身も凍るクチバシを2個使う。
更に雷狼竜の靭尾まで2本使うので、強化はG2まで出来ない。
MHX
- MHXにも続投。やはりワイルドアックスからの派生でのみ生産できる。
今回は最終強化先が2種類存在し、途中で獰猛化素材を利用して派生させると
前作同様に外見が変化、フリッカーアックスを経由してパラフリックアックスとなり、
派生させずに強化を進めると、初期グラフィックのまま新たにフリックヘリックスという銘になる。
フリックアックスからパラフリックアックスまでは、獰猛化狩猟の証を除けば
ガララアジャラ素材のみで強化できる。
パラフリックアックス
見る者の魂を縛る、最終進化型
フリッカーアックス。凶夢から
醒めることは二度と無い。
(パラフリックアックス)
- 獰猛化派生の最終強化、パラフリックアックスの性能は、
- それなりな攻撃力190
- やはり麻痺ビン、しかしその属性値は28
- 斬れ味は素では青40、匠増加分が全て白
- 本作でもスロット3
- 地味に嬉しい防御力+15
特に麻痺属性値28は全剣斧中最高であり、拡張性も相まって麻痺剣斧としての評価は高い。
強属性ビン込みのヴァーミリンガー、強撃ビン込みのシュレムカッツェを物理属性共に完全に凌駕している。- ただし今作では覚醒が無いので斧モードは必ず無属性となる点には注意。
とはいえ、今作には狩技・エネルギーチャージがあるため、
クエスト中斧モードをほとんど使わず終始剣モードで運用することができる。
よって、エネルギーチャージさえ積んでいればこの点もあまり気にしなくて良い。
- 虫武器である甲刃ダーカーソニックは攻撃力150ながら素で白ゲージと強撃ビン持ちであり、
白ゲージ時で素のこちらに物理火力で優り、剣鬼形態を積まれると匠込みでも期待値では敵わない。
ただしあちらは白20が匠で伸びず、麻痺属性値も22とやや低くスロットも1つであるため、
十分に差別化は出来ている。
- やはり「スラアクで麻痺ビン」という点がどうしても気になってしまう人は多いとは思うが、
高い麻痺値、(エリアルスタイルであれば)乗りダウンの取りやすさ、
麻痺武器の中ではまともな火力に高い拡張性を併せ持ち、
ポテンシャル自体はかなり高い武器であるため、先入観に囚われずにきちんと使い分けることをお勧めしたい。
フリックヘリックス
おぞましき炯眼を持つ最終形態
フリックアックス。その眼光は
捉えた者を絶望の淵に落す。
(フリックヘリックス)
- 一方、非獰猛化派生のフリックヘリックスはというと…
- パラフリックより高い攻撃力200
- 低い麻痺ビン23
- 斬れ味は素で長い緑80、匠+2で白30
- スロット1
- 防御力+10
一応こちらは獰猛化素材を使わないので作成難度はパラフリックに勝るが、
たった攻撃力10の差以外の全てを手放してまで作る価値があるかと言われると…。
身も蓋もない話だが、こちらに素材を回すくらいなら頑張って獰猛化素材を集めて
パラフリックの完成を目指した方が良いだろう。- 強化システム変更の恩恵で、「ガララ剣斧を初期グラフィックのまま使い倒したい」
というニッチな人には需要があるかもしれない。
その場合は長い緑ゲージを鈍器運用で活かし、継戦能力で差別化していくべきか。
MHXX
- MHXXでG級実装に伴い、パラフリックアックスはMH4G同様パラクラックアックスへ、
フリックヘリックスは新たにフリックアングリッフへ、それぞれ銘を変えさらなる強化を遂げる。- MHX系列では強化システムの都合上、武器銘は生産時点から2回までしか変わらないため
パラクラックアックスはバジリスクの銘を得られないまま完成形となる。
- MHX系列では強化システムの都合上、武器銘は生産時点から2回までしか変わらないため
パラクラックアックス
- 獰猛化派生の究極強化、パラクラックアックスの性能は、
- 状態異常武器らしく控えめな攻撃力290
- 同ビントップの麻痺ビン33
- 素では白30、斬れ味+2で紫30が出現
- 上位から変わらずスロット3、防御力+15
しかし、ライバルである虫武器・甲翅刃カンタゴスタが延長可能な素紫20にスロット3という
大幅な進化を遂げてしまい、この武器が勝っているポイントが素の攻撃力のみといういかんともしがたい
(相対的な)弱体化を受けてしまう。
…と、ここまでは従来通りの運用での話。- 本作より新たに追加されたブレイヴスタイルで運用する場合は話が変わってくる。
変形斬りの状態異常ビン確定蓄積効果、及び斧運用の復権により物理火力をほぼ落とさずに
遥かに高い蓄積効率で麻痺を叩き込めるのだ。
剣鬼エネチャならあちら、ブレイヴならこちらと上手く差別化されているといえるだろう。
- 同等の運用でライバルとなるのはアルターアラクシスだろうか。
あちらは蓄積値25と落ちるが、攻撃力340と物理期待値は1割弱こちらを上回る。
物理を取るか麻痺を取るかで使い分けよう。
フリックアングリッフ
- 一方、非獰猛化派生のフリックアングリッフの性能は、
- パラクラックより高い攻撃力310
- まずまずの麻痺ビン27
- 素では青30、斬れ味+2で白40が出現
- こちらも上位から変わらずスロット1、防御力+10
麻痺値と斬れ味に関してはむしろMHXよりも大きく差が開いてしまっている。
当然匠による白ゲージ前提の運用になるが、その場合はやはりアルターアラクシスが
かなり高い壁として立ちふさがる。
こちらが勝っているのは麻痺ビンの蓄積値2、スロット1つ、防御+10だが、
誤差レベルの蓄積値と防御ボーナスはあって無いようなものなので、実質の利点はスロットのみ。
これらの要素で攻撃力30の差を埋めるのは厳しいと言わざるを得ないだろう。
せめて斬れ味が一段階上であればパラクラックやアルターとも差別化できたのだが…。
クライシズム
地を飲み込まんとする水蛇竜の
剣斧。溢れ出す水流が天に虹の
橋を架け、勝利を祝福する。
(クライシズム~イルルヤンカシュ)
- MH4Gにて亜種の追加に伴い、亜種武器も追加。
形状は通常種と同じだが、武器全体が亜種特有の暗い寒色系の配色に染まっている。
MH4G
- 生産、もしくはパラフリックアックスからの派生でクライシズムが製作できる。
その最終強化先であるイルルヤンカシュの性能は- 通常種武器よりちょっと高い攻撃力1458
- その攻撃力をブーストする強撃ビン
- ちょっとブレーキをかける会心率-15%
- 充分な水属性380
- 素で長い白ゲージ、匠で紫が30
- 通常種武器と同じくスロット3
- 同じ水属性武器には奇猿斧ワチャルナッカがあるが、あちらは属性重視、棲み分けは出来…なかった。
原因は海王斧ナバルディードの復活である。
そもそも物理重視水属性剣斧というポジションが丸被りしており、性能面で比較すると- ナバルディードの攻撃力は1566と大きく上回っている
- 会心率はイルルヤンカシュとは逆の+15%
- 水属性は330とわずかに下回っているが、それでも充分実用的な値
- 斬れ味は匠で紫が20、白も短めとこれは明確に劣る
- スロットはなし
斬れ味は優っているものの、攻撃力と会心率の歴然とした差のため、大した強みとなっていない。
そもそもワチャルナッカですらナバルディードとの攻撃力の差が大きすぎるため、
グラビモス亜種相手ですら敵わないのである。
- ではイルルヤンカシュの製作難易度が魅力になるかというとそうはならない。
強化の際にクチバシのみならず、大竜玉と獄狼竜の靭尾を使う。
ワチャルナッカのようにお手軽に作れるものではないのである。
それでも繋ぎとして見れないことはないがこの剣斧が出来る頃には次の段階で、
もうナバルディードの作成が視野に入ってくる為にその繋ぎとしての命も短い。
豪峻剣斧【山津見】は泣いていい。
- ただ、明確に優れている要素として3つも空いたスロットの存在がある。
特に錆びたクシャルダオラなどは非常に難敵で、まずは安全面を重視したい人も多いだろう。
その様な場合においてはこの柔軟性が大きく役に立ち、
火力と防御を両立する事も容易になる点には魅力がある。まぁお守り次第でもあるが
もし運用する場合はそれによるスキル構成の柔軟性を最大限に生かしていくべきだろう。
余談
- バジリスクはヨーロッパの想像上の生き物であり、蛇の王とされている。
大変強い毒を持ち、目が合っただけで毒に侵されるとか通った後に人間の致死量の毒を撒く、
槍で突いたら槍から毒が回って死ぬ等々、毒についての逸話には事欠かない。
ここまでいくと毒属性っぽいが、この武器は麻痺属性。まあ蛇繋がりなのでいいだろう。- 実はエクアドルやエルサルバドルにバジリスクの名を冠したトカゲがいる。
一番の特徴は餌場を変える際に水上を走ることがあることだろうか。
この忍者ばりの水上走りであるが、高速で足を水面に叩きつけることでの
反動と物質抵抗を利用したものである。 - ちなみに、バジリスクという名称がつけられた理由は、トカゲのバジリスクの頭部のトサカが
伝説上のバジリスクの伝承の一つである「相手を石化させるする能力をもつ」から同一視されることがある
石化能力を持つ蛇とニワトリの合成獣「コカトリス」を連想させたためである。
漫画作品のMHオラージュではこのコカトリスをモチーフとしたとみられるモンスター
「デルマイオス」が登場している。- 毒ではなく麻痺ビンを搭載した本武器にバジリスクの名を付けた理由は、
この石化能力を意識してのことである可能性も考えられる。
- 毒ではなく麻痺ビンを搭載した本武器にバジリスクの名を付けた理由は、
- またモンハン世界には、ゲリョスと祖先だと考えられる「バジリス」と呼ばれる種がいたとされる。
閃光こそ放てないものの鶏冠を頭部に頂き、鱗に覆われた身体を持つ鳥竜種…
と名前はバジリスクを、体はコカトリスを彷彿させる。
- 実はエクアドルやエルサルバドルにバジリスクの名を冠したトカゲがいる。
- イルルヤンカシュはヒッタイト神話に伝わる蛇の怪物であり、
2パターン残っている物語のどちらとも嵐神に殺されている。- 字面がイャンガルルガに似ているが、別段なんの関連性もない。
強化にイャンガルルガの素材を使ったりもしない。
- 字面がイャンガルルガに似ているが、別段なんの関連性もない。
- MH4GではG級最終強化にはジンオウガ系統の靭尾が要求されるが、
奇しくも通常種武器には通常種の靭尾、亜種武器には亜種の靭尾となっている。
そのせいで最終強化できるのがG2に延びてしまっているのだが。