作品情報 
題名『ニンジャスレイヤー』→『ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース』
漫画:余湖裕輝
脚本:田畑由秋
全14巻(完結/無印版)
原作翻訳・脚本監修 本兌 有+杉ライカ
キャラクターデザイン わらいなく+余湖裕輝
連載誌:コンプティーク(連載終了)/コンプエース
(連載終了)
→チャンピオンRED(毎月19日発売)
連載アカウント:@njslyr_ukiyoe(連載終了)
英語版連載:TokyoOtakumode.com
解説 
本アカウントのフォロワー数が30000人を突破したことを受け、突如公開されたアカウント@njslyr_ukiyoe にて発表
。
コンプティークでは2013年8月号から、コンプエースでは2013年9月号より2誌同時に連載が開始された。上記アカウントでも全編無料公開されている。
当初はどちらの雑誌でも同じエピソードが連載されていたが、コンプエース2016年4月号よりニ誌で異なるエピソードが同時並行連載された。(実況付き)
つまり余湖=センセイと田畑=センセイの2倍のがんばりによって、毎月のニンジャアトモスフィアが4倍!つまり100倍は凄い!
しかし残念ながら、コミックス売り上げ低下のためコンプエースでの連載は終了となってしまい、コンプティークでの連載に一本化することとなってしまった。
上記のとおり、雑誌や単行本が売れなかったら当然のことながら打ち切りになってしまう。→参照な(1)(2)
(3)
毎月原作と共にコミカライズもネットで無料で読める大盤振る舞いな商業展開だが、紙にはスマッホよりもさらに強いパワや温かみや見開きがある。しよう。
2014年より、英語版の公開がTokyoOtakumode.comにおいて開始された。
2017年12月、第1部最終エピソード、「ネオサイタマ・イン・フレイム」の完結をもってコンプティークでの連載は最終回を迎えた。
しかし、そのTwitterでの更新の最後にザ・ヴァーティゴからの何らかの続報を匂わせるメッセージが出現。
それから3ヶ月の間をおいてチャンピオンRED 2018年6月号への出版社の垣根を越えた移籍が発表。「ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース」のタイトルで第2部の本格連載開始となった。
チャンピオンRED版ではTwitterでの無料掲載は行われないこととなったため、チャンピオンRED本誌もしくは単行本を是非しよう。
漫画執筆を担当するのは余湖裕輝=センセイ・田畑由秋
=センセイの両氏。
シナリオ再構成やデザインについてはほんやくチームとの入念な研修が行われており、時折その一端は余湖=センセイの裏話からうかがい知ることができる。コワイ!
キャラクターデザインはわらいなく=サンのデザインを踏襲したうえで余湖=センセイが漫画用にリファインしている。また、製作に3Dモデルなどのハイ・テックを多用しているとのことで、手を伸ばせばつかめるようなリアルな構図も特徴。
公開当初から、他のコミカライズとの区別として、通称「コンプ版」「無印」などと呼ばれてきた。
ただし、現在の「ヘル・オン・アース」編の掲載誌はコンプティーク・コンプエースからチャンピオンREDへ移っていたり、「ヘル・オン・アース」編コミック中で第1部コミカライズを指して「無印」という言葉が使われていたりと、定義が曖昧になりつつある。
ヘッズの間では第1部・第2部ともに「無印」と呼ぶ人が多いようだ。
マディソンおばあちゃんによる紹介では「その名の通り、小説版を忠実にグラフィックノベル化したかのように、リアル!骨太!ストレートよ!」と評されている。
なお、掲載誌の変更を反映して、版元は第1部がKADOKAWA、第2部が秋田書店となっている。応援のオリガミ・メールを送る際には気をつけよう。
エピソード投票メントについては後記。
noteによる紹介はコンプ版はこちら、チャンピオンRED版はこちら
。
Togetterまとめ 
コンプティーク・コンプエース版
◆第1巻「マシン・オブ・ヴェンジェンス」収録作品
◆第2巻「ラスト・ガール・スタンディング(イチ)」収録作品
- 「キルゾーン・スモトリ」:#1(前
|後
)/#2(前
|後
)
- 「ラスト・ガール・スタンディング」:#1(前
|後
)/#2(前
|後
)
◆第3巻「ラスト・ガール・スタンディング(ニ)」収録作品
- 「ラスト・ガール・スタンディング」:#3(前
|後
)/#4(前
|後
)/#5(前
|後
)/#6(前
|後+「ニュー・メッセンジャー・オブ・ホワット」
)
◆第4巻「アトロシティ・イン・ネオサイタマシティ」収録作品
◆第5巻「ワン・ミニット・ビフォア・ザ・タヌキ」収録作品
◆第6巻「スリー・ダーティー・ニンジャボンド」収録作品
- 「ワン・ミニット・ビフォア・ザ・タヌキ」:#5(前
|後
)
- 「スリー・ダーティー・ニンジャボンド」:#1(前
|後
)/#2(前
|後
)/#3(前
|後
)
◆第7巻「メナス・オブ・ダークニンジャ」収録作品
- 「スリー・ダーティー・ニンジャボンド」:#4(前
|後
)/#5(前
|後
)
- 「メナス・オブ・ダークニンジャ」:#1(前
|後
)/#2(前
|後
)
◆第8巻「メリークリスマス・ネオサイタマ」収録作品
◆第9巻「ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル(イチ)」収録作品
◆第10巻「ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル(ニ)」収録作品
◆第11巻「フィスト・フィルド・ウィズ・リグレット・アンド・オハギ」収録作品
◆第12巻「ストレンジャー・ストレンジャー・ザン・フィクション」収録作品
- 「ストレンジャー・ストレンジャー・ザン・フィクション」:#2(前
|後
)/#3(前
|後
)/#4(前
|後
)
- 「ネオサイタマ・イン・フレイム」:#1(前
|後
)
◆第13巻「ネオサイタマ・イン・フレイム(イチ)」収録作品
◆第14巻「ネオサイタマ・イン・フレイム(ニ)」収録作品
◆エピソード投票メント◆
チャンピオンRED版
◆第1巻収録作品
- 「ヴァーティゴ・アソシエーティド・ウィズ・トランスファー」:#1
- 実況付き:#1
- 実況付き:#1
- 「ロンサム・パイン・アンド・ツー・ニンジャズ」:#1(試し読み)
- 「リキシャー・ディセント・アルゴリズム」:#1(試し読み)
◆第2巻収録作品
◆第3巻収録作品
◆第4巻収録作品
◆第5巻収録作品
◆第6巻収録作品
◆第7巻収録作品
- 「アウェイクニング・イン・ジ・アビス」
- 「ビヨンド・ザ・フスマ・オブ・サイレンス」
- 「ウェイティング・フォー・マイ・ニンジャ」
- 同時読書会:#1(1回目
|2回目
)/#2(1回目
|2回目
)/#3(1回目
|2回目
)/#4(1回目
|2回目
)
◆第8巻収録作品
- 「ウェイティング・フォー・マイ・ニンジャ」
- 同時読書会:#5(1回目
|2回目
)/#6(1回目
|2回目
)
◆第9巻以降収録予定作品
- ネブカドネザルが・・・ネブカドネザルが見たい・・・改造しすぎて人格崩壊した感じが怖くて好きなんだ・・・ -- 2019-09-23 (月) 21:12:08
- 四巻、期待通りかそれ以上の出来であった・・・ -- 2019-11-26 (火) 12:42:49
- 時系列順でやってるけど四巻まで見る限りだとかなりハイペースだな、ちゃんと最後まで行ってほしい。願わくば三部もやってほしい -- 2019-12-04 (水) 08:53:11
- 第二部三巻と四巻(当然今度発売の五巻も)もWikiトップページに追加した方がいいのでは?ボブは訝しんだ -- 2020-03-24 (火) 00:37:54
- よくぞ気づいた。ではお前にその名誉ある役目を任せるとしよう。私は、あの、あれよ。少々UNIXの調子が悪いゆえ。\先輩/ -- 2020-03-24 (火) 02:34:43
- ↑行かれぬから!(一切wikiの編集経験がない) -- 2020-03-24 (火) 12:59:22
- 必須イベントの多い第2部を、物語のオモシロイさを一切損なわずにここまで圧縮・最適化する脚本田畑=サンの手腕、実際ブッダめいている。彼はUNIXゲームのRTAとかも上手いのでは? -- 2020-03-26 (木) 12:35:10
- 2部復活編はどうなるのかな カタオキとシテンノは出さないわけないだろうけどリブートやリグジネイション、シャドー・コンはどういう順番で出すんだろうか -- 2020-04-20 (月) 18:57:34
- ギュッと圧縮されてて実際ダレずに読める、スゴイ楽しい。 -- 2020-04-23 (木) 12:46:26
- 8巻分まで更新な。コミカライズ版独自の事項がいくつかあるが、決断的更新していってもよいのだろうか? -- 2021-11-08 (月) 22:04:45