Twitter連載ログ
◆note版(Twitter連載版公式アーカイブ)&設定資料(要ニンジャスレイヤープラス購読)◆:#1~#6&N-FILES/#7~#10&N-FILES
◆Togetterまとめ◆:#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10
◆実況付◆:#1/#2(前|後)/#3(前|後)/#4/#5/#6(前|後)/#7/#8/#9/#10
◆note版実況付◆:#1~#6&N-FILES/#7~#10&N-FILES
各種メディア展開作品
登場人物
- 主役
- ソウカイ・シンジケート
- マレニミル社
- ダークニンジャ関係者
- デスドレイン一味
- ザイバツ・シャドーギルド
- その他
- 回想
あらすじ
「ねえお父さん、なんで僕やお父さんの背中には、漢字があるの?」
ダークニンジャこと、フジオ・カタクラ。彼らカタクラ一族の背中には漢字の形をしたアザがあった。やがて漢字はノロイめいて、フジオ少年を数奇な運命に導いていく。
両親の裏切りに遭い、非合法商業施設に売られ、仲間と共に脱走。孤独な孤児院生活を経て奨学生として大学へ進学し、ほとんど違法な調査発掘を繰り返すマレニミル社の社員に引き抜かれ、エジプトのニンジャピラミッドを目指した。そして……。
「フジオ・カタクラよ!汝の呪いは解かれたり!」
時は現代。ダークニンジャはマスター・クレインとマスター・トータスの導きにより、妖刀ベッピンを唯一修復出来る刀鍛冶「サンダーフォージ」の元を目指していた。
「我、永遠に生きる呪いを負うたる者……」
彼はベッピンの破片を手に、恐るべき異形の神話級ニンジャに挑む。果たしてサンダーフォージの口から語られるヌンジャとは、ベッピンとは、そしてハガネ・ニンジャとは……?
しかし、謎の解明だけでこのストーリーは終わらない。エマージェンシー!
「グワーッハッハッハ!マッポーカリプス、ナァァアウ!」
キョート・アッパーガイオンのオミヤゲ・ストリートで突如起こる大規模無差別テロ!
妖刀ベッピンを復活させ、邪悪なる新たな決意を胸に、ダークニンジャはグランドマスターのニーズヘグと共に緊急出撃する。
「……カラテだ。カラテあるのみ」
ついにダークニンジャ重点エピソード!キリステ・ゴーメン!
殺伐としたダークニンジャの過去を、ノロイを追い、そしてモーターチビに癒されよ!
解説
「呪われし古代漢字、すなわちダークニンジャ・ソウルの秘密」が指し示す通り、本話ではフジオ・カタクラの二つの覚醒が描かれる。
ネオサイタマの路地裏からエジプトへ、再びネオサイタマへ、キョートへ、琵琶湖の底へ……。幾多の旅路を経て、ついに彼も主人公と肩を並べるに相応しいライバルとなるのである。
第2回エピソード人気投票第9位。もはやダーク36位ではない、その抗いを見届けよ。
物理書籍版では「カース・オブ・エンシェント・カンジ・オア……」と「……ザ・シークレット・オブ・ダークニンジャ・ソウル」の二編に分割・再構成されて「キョート殺伐都市#4:聖なるヌンチャク」に収録。
- 題名のorはすなわちの意の方がしっくりくる気がする。 -- 2013-12-27 (金) 22:52:53
- 考古学とニンジャが絡むエピソードは知的好奇心を刺激されて楽しい。 -- 2014-01-27 (月) 16:04:20
- ハッハッハッハッウッハッハッ、ニンジャ! -- 2014-01-27 (月) 16:10:41
- orは「すなわち」ですね。 -- 2014-03-13 (木) 12:22:15
- 博士の異常な愛情、すなわち -- 2014-03-30 (日) 01:19:53
- 修正しました。ごあんしんください。 -- 2014-04-11 (金) 11:31:39
- 遅ればせながら、ダークニンジャ=サンの個人ページも「すなわち」に修正しました。 -- 2014-04-20 (日) 17:56:58
- オツカレサマドスエ -- 2014-04-21 (月) 08:21:47
- 書籍版だと「つまんねえ名前」のやりとりが変わってますネー -- 2014-04-26 (土) 16:04:57
- フジオの過去は単品の冒険小説としてスピンオフさせてもイケると思う -- 2014-04-27 (日) 15:54:39
- ↑マレニミル社はあちらこちら行っていたようなので実際興味深い。各地で様々な古代ニンジャ真実の断片に触れていただろうし。 -- 2014-04-27 (日) 15:57:57
- ↑↑両親の生死についても書籍版と連載版で違ってますね、そういや。どこかで生きてるのかなと思ってたけど…… -- 2014-05-13 (火) 11:10:07
- おっと3つ上の書き込みについてのレスでした -- 2014-05-13 (火) 11:10:50
- ↑4 ホソダ「いま少し時間と予算を頂ければ…」的な想像しかつかぬ。 -- 2014-06-02 (月) 18:47:53
- 襲撃組を倒したフジオとヘグ=サンが表彰されたなら、タコ姐さんも同じく表彰されるべきなのに… -- 2014-06-15 (日) 18:59:15
- 格差社会を標榜するザイバツが、上の者と下の者とを同時に表彰しますか?おかしいと思いませんね?アナタ -- 2014-06-15 (日) 20:01:00
- しかしこの時フジオは明確な位階すらなかったはz罪罰罪罰アッハイおかしくないです -- 2014-06-15 (日) 21:21:54
- よく考えたら、初めて明確に日本国外の様子が描写されたエピだなコレ。人里離れた場所ではあるけれど。 -- 2014-07-29 (火) 19:54:20
- ↑4パープルタコ=サンはアイボリーイーグル=サン、シャドウウィーブ=サンと共に簡易表彰を受けているので何のもんだいもないことですね? -- 2014-07-29 (火) 20:00:38
- 「逞しい両腕でフジオのワイシャツを引き裂く」「床に押し倒されるフジオ」「早く俺を満足させろ!」...フィヒッ! -- 2014-08-09 (土) 00:56:13
- 書籍版のフジオVSサンダーフォージは単にドゲザを強いたツイッターアー版よりも実に緊張感重点 -- 2014-08-09 (土) 05:18:26
- ↑あの緊張感に満ちながらも進展の無い冗長なやり取りはアニメ版ドラゴンボールのシャクカセギ・ジツめいている -- 2014-11-02 (日) 10:32:36
- 敵vs敵のイクサはなんか体温が高くなることですね? -- 2014-11-02 (日) 10:57:00
- 初見時、ダークなんとか=サンの「三度呪われろ!」を「二度死ね!」的なニュアンスだと思っていたヘッズは実際多いのでは……グワーッデス・キリ! -- 2014-11-17 (月) 17:52:14
- カナガワの歌の歌詞にも「三度呪われしオイラン」というのがあるが、三度呪われるというのには元ネタのようななんかがあるのだろうか?私はいぶかしんだ -- 2014-11-17 (月) 20:10:57
- ニンジャ殺しのモータルの末裔がニンジャ殺しのモータル(になったのであろう人物)と行動を共にしていたというのはなんたる皮肉めいた巡り合わせか -- 2015-01-11 (日) 10:38:24
- もし仮にホソダがフジオを最後まで信じたとしたらいったいどのような展開になっただろう -- 2015-02-16 (月) 09:17:01
- 原作者解説「フジオが強い」のパワ -- 2015-02-16 (月) 21:36:48
- 今回のテンドン・ジツ、実際神話めいていたことよ -- 2015-09-18 (金) 13:45:05
- ↑3 数年後、そこには出涸らしシックスゲイツのアルマジロとなったホソダ=サンの姿が… -- 2015-10-13 (火) 17:54:47
- 由来はわかりませんがThrice-cursed で三度呪われし、という言い回しがあるそうな -- 2016-03-05 (土) 16:21:56
- しかしこの後、新たなあだ名がいくつも付けられるとはフジオも思うまい…「ケツベッピン」やら「ダークカカオ=サン」とか… -- 2016-03-11 (金) 11:40:58
- ↑6天狗の国に連れ去られるフジオ -- 2017-12-08 (金) 21:10:55
- フジオくんとニンジャ真実の話なんだけど、何よりベッピン(刀)のヤバさが際立つエピだった。ヤバイ級の名刀くらいの扱いかと思ってたが、それどころじゃない妖刀だった -- 2018-11-14 (水) 11:31:46
- ウキヨエ版でのピラミッド描写や家族の思い出描写がよくも悪くもすごく印象的。 -- 2019-10-24 (木) 15:22:14
- あれだけ大きな漢字が背中に浮き出てたら、セントーとか行きづらそう -- 2019-10-27 (日) 00:37:58
- まあ忍殺世界ってモヒカンとかタトゥーとか、そういうのも「普通の外見」の範疇らしいので… -- 2019-10-27 (日) 13:34:29
- シリアス重点のイクサの最中の「トロンバイクめいた垂直カーブ」に腹筋がアンブッシュを受ける -- 2021-04-08 (木) 21:54:45
- 見返してみると実況ログでフジオ色んなあだ名でボロクソにからかわれて可哀想だった。けれどまさしくこのエピソードを境に変わったよね、ダークニンジャへの評価 -- 2024-01-16 (火) 23:22:53