翻訳チームによる手売りの月額制ホチキス綴じ同人誌(ネット公開)が登場!
"月額590円"で、その月は"全ての収録記事"にフリーアクセス(好きなだけ読み放題)!!
ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
- ニンジャスレイヤーPLUS更新観測所(テストサイト)
公式メンバーシップ「ネオ電(ネオサイタマ電脳IRC空間)」
公式マガジン
- 旧公式マガジン(上記メンバーシップに移行)
概要
2016年5月、あたらしもの好きなニンジャスレイヤー翻訳チームがDIY販売所兼ドネート窓口として、チームの母体であるオンライン・パルプノベルマガジン「ダイハードテイルズ」の公式noteを開設した。
- note(ノート)とは、文章、画像、音楽、映像などを手軽に投稿できるサービスである。ブログやSNSのように使ったり、コンテンツを販売することも可能。
しばらくは翻訳チームによる創作作品を掲載していたが、情報が分散していると難儀だという事情もあり、本拠地を各ブログからnoteへ本格的に一本化していく方針となった。
そして2016年11月1日、「ニンジャスレイヤープラス」が開始された。後述にあるようなさまざまな記事が随時追加されていき、読者は月額590円を支払うことで全ての収録記事にフリーアクセス(好きなだけ読み放題)できるようになる、というシステムである。
- 支払い方法は「クレジットカード」「Vプリカ」から選ぶことができる。
- なお、読み放題になるのは「購読した月の間」であり、「購読した日から一ヶ月の間」ではないため、月初めに購読を開始するのがお得である。
その後、noteで新システム「メンバーシップ」が開始されたことに伴い、公式マガジンをメンバーシップ「ネオ電(ネオサイタマ電脳IRC空間)」へと移動することを翻訳チームが発表。2022年8月1日より、メンバーシップが正式に始動した。
なお、Twitter連載はこれまでと変わらず行われ、有志によるTogetterの引用まとめも制限されることはない。
当ページでは、ニンジャスレイヤープラスに掲載されているコンテンツを紹介する。
※一部、ニンジャスレイヤープラスではなくダイハードテイルズ内のオープン記事も紹介している。
試し読み記事を集めたマガジンはこちら。
- 概要
- AoMメインストーリー
- AoMサブストーリー
- 「スレイト・オブ・ニンジャ」
- シャード(AoM資料な)
- ニンジャ名鑑
- ニンジャスレイヤー・トリロジー
- デッドリー・ヴィジョンズ
- サムライニンジャスレイヤー
- ザ・ヴァーティゴの冒険
- ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ
- AoMビジュアルノベル化プロジェクト
- ニンジャスレイヤー・アーカイブズ
- インタビュー・ウィズ・ニンジャ PLUS版
- マルチバース・スピンオフ・シリーズ
- 「バトルグラウンド・サツ・バツ」
- ニンジャスレイヤーTRPG
- AREA4643:興奮する真のサウンドトラック
- ニンジャ公式マーチャンダイジング
- 入門記事など
- ニンジャかわら版
- ニンジャソン
- 季節性ドネートイベント
- 外部サイトへのリンク
- その他
※以下、【】で囲まれている箇所はnoteへのリンクになります。
- 総合目次は【こちら】。
- メンバーシップの掲示板スレッド一覧は【こちら】。
- 2020年2月7日に掲載された現在最新のガイドは【こちら】。
- どこから読んだらいいか迷っている人向けガイド
- 公開時の実況ログはこちら。
AoMメインストーリー
『ニンジャスレイヤー』の最新作(第4部時系列)である「AoM(エイジ・オブ・マッポーカリプス)」のメインストーリー。Twitterで連載されたものが、適切な加筆修正などを施された上で掲載される。目次の【◆AoM本編】に収録されている。
Twitter連載はリアルタイムでの実況に向いている一方、140字制限により本来の内容から少し崩れた形になることもある(物理書籍版でフォロー)。またリアルタイム翻訳連載ゆえに、逐一直していられない誤字脱字や、文章の「てにおは」のおかしな部分がどうしても生じる。
ニンジャスレイヤープラスのメリットは、note上で、広告等が表示されることなく、整った環境で、より原作者の意図するものに近い形でまとめられたものを、いつでも自由に読むことができることである。
後に買切版のマガジンも発売された。値段は各1980円で、シーズン間に連載されるプレシーズンエピソードも収録されている。
買切版でしか読めない専用記事はなく、公式からはまず一ヶ月間ニンジャスレイヤープラスの購読を試してみることが推奨されている。
詳細な説明は【こちら】。
2023年7月24日には、ニンジャスレイヤーのTwitter連載13周年を記念して、シーズン1の全エピソードが無料公開された。
また、有料版では今後原作者のコメンタリーや設定資料が収録された「N-FILES」が読めるようになっていくとのこと。
詳細な説明は【こちら】。
掲載エピソード一覧
- 【シーズン1目次】
- 【買切版】
- プロローグ「スネイク・オナ・マナ・イタ」 >> 【note版】
- 第1話「トーメント・イーブン・アフター・デス」 >> 【note版&N-FILES】
- 第2話「マーセナリイ・マージナル」 >> 【note版&N-FILES】
- 第3話「サンズ・オブ・ケオス」 >> 【note版&N-FILES】
- 第4話「ヨグヤカルタ・ナイトレイド」 >> 【note版&N-FILES】
- 第5話「アセイルド・ドージョー」 >> 【note版&N-FILES】
- 第6話「ストーム・イナ・ユノミ」 >> 【note版&N-FILES】
- 第7話「ダメージド・グッズ」 >> 【note版&N-FILES】
- 第8話「ザイバツ・シャドーギルド」 >> 【note版&N-FILES】
- 第9話「カロウシ・ノー・リモース」 >> 【note版&N-FILES】
- 第10話「ソウカイ・シンジケート」 >> 【note版&N-FILES】
- 第11話「ムンバイ・デュアル・エッジド」 >> 【note版&N-FILES】
- 第12話「オラクル・オブ・マッポーカリプス」 >> 【note版】
- 「エリミネイト・アナイアレイター」 >> 【note版(前編/後編)】
- 「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」 >> 【note版(前編/後編)】
- 【シーズン2目次】
- 【買切版】
- 第1話「コールド・ワールド」 >> 【note版】
- 第2話「ライフ・アフター・デス」 >> 【note版】
- 第3話「ベイン・オブ・カトー」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6&インタールード)】
- 第4話「ポッシブル・ドミネイション」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7)】
- 第5話「ハート・オブ・ダウントロッデン・ソウルズ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7)】
- 第6話「カウンシル・フジミ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7&アウトロ)】
- 第7話「ベリアル・アンダーカバー」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7)】
- 第8話「ドラゴン・インストラクション」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8)】
- 第9話「フリージング・フジサン」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- 第10話「アルター・オブ・マッポーカリプス」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- シーズン2エピローグ >> 【note版】
☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のものだが、未購読者でも読めるオープン記事。
- 予告編 >> 【note版】
- 【シーズン3目次】
- 【買切版】
- 【シーズン3マップ】(実況付き)
- 第1話「エンター・ザ・ランド・オブ・ニンジャ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7)】
- 第2話「エッジ・オブ・ネザーキョウ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8)】
- 第3話「デス・フロム・アバブ・UCA」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9】
- ☆幕間「ヘラルド・オブ・イル・フェイト」
- 第4話「ヨロシサン・エクスプレス」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- ☆幕間「ビフォア・ジ・エンド・オブ・ザ・ライン」
- 第5話「ドリームキャッチャー・ディジタル・リコン」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- ☆幕間「ヘラルド・オブ・メイヘム」
- 第6話「エスケープ・フロム・ホンノウジ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- 第7話「ナラク・ウィズイン」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- 第8話「カレイドスコープ・オブ・ケオス」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/エピローグ)】
- 第9話「タイラント・オブ・マッポーカリプス」前編 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- 第10話「タイラント・オブ・マッポーカリプス」後編 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- シーズン3エピローグ >> 【note版】
- ☆ボーナストラック「バック・イン・NS」
- 予告編 >> 【note版】
- 【シーズン4目次】
- 【買切版】
- プロローグ「プレリュード・オブ・カリュドーン」 >> 【note版】
- 第1話「ザ・シェイプ・オブ・ニンジャ・トゥ・カム」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6)】
- 第2話「ケイジ・オブ・モータリティ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- インターミッション >> 【note版】
- 第3話「マスター・オブ・パペッツ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10&エピローグ)】
- 第4話「ヴェルヴェット・ソニック」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10&エピローグ)】
- 第5話「デストラクティヴ・コード」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- 第6話「アシッド・シグナル・トランザクション」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8)】
- 第7話「テンペスト・オブ・メイヘム」 >> 【note版(#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9)】
- 第8話「ビースト・オブ・マッポーカリプス」前編 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8)】
- 第9話「ビースト・オブ・マッポーカリプス」後編 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/#11/#12)】
- シーズン4エピローグ >> 【note版】
- 幕間「デス・アウェイツ:ピザ・タキ」 >> 【note版】
- 第1話「ステップス・オン・ザ・グリッチ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4)】
- 第2話「スクールガール・アサシン・サイバー・マッドネス」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6)】
- 幕間「ア・サイン・オブ・ハンザイ」 >> 【note版】
- 第3話「ジ・インターナショナル・ハンザイ・コンスピラシー」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10)】
- 第4話「ゲイシャ・フラッシュバック」 >> 【note版】
- 第5話「ダイハンジョウ・グッド・ビジネス」 >> 【note版】
- 第6話「ゼロ・トレラント・サンスイ」 >> 【note版&N-FILES】
- 第7話「トレイス・オブ・ダークニンジャ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/#11/#12&エピローグ)】
- 幕間「セカンド・サイン・オブ・ハンザイ」 >> 【note版】
- 第8話「アクセス・ディナイド・666」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4)】
- 第9話「サイレント・ナイト・プロトコル」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7)】
- 第10話「デス・ポーレン・マスト・ダイ」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4)】
- 第11話「ダブルトリガー・デッドロック」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6)】
- 第12話「スティル・ワールド」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/)】
AoMサブストーリー
AoM時系列で展開されるエピソード群のうち、メインストーリー以外のエピソード。目次の【◆サブストーリー / スピンオフ】に収録されている。
メインストーリーの主人公であるニンジャスレイヤー=マスラダ・カイが登場しないエピソードも多数存在する。
サブストーリーは基本的にニンジャスレイヤープラスで初公開される。
掲載エピソード一覧(☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のもの)
- 「フラワーズ・フロム・フロスト」 >> 【note版】
- 「スネイク・オナ・マナ・イタ」 >> 【note版】
- ☆「ピルグリム・ダークウォーター」
- 「デッド! デダー・ザン・デッド!」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/#11/#12/#13/#14/#15)】
- 「ドラゴン・ドージョー・リライズ」
- 【始動編note版】
- ☆【奮闘編(#1/#2/#3/#4)】
- 「ビフォア・ザ・ストーム・ゴーズ・アウェイ」 >> 【note版】
- ☆「ヴェックス・オン・ザ・ビーチ」
- 「クルセイド・ワラキア」 >> 【note版(#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/エピローグ)】
- ☆「ガイオン・エクリプス」
- 「アット・ザ・マウンテン・オブ・ブッダネス」 >> 【note版】
「スレイト・オブ・ニンジャ」
ニンジャの様々な営みがライブカメラめいて映し出される石板。現在は不定期に更新されている。
ニンジャスレイヤー本編とは特に関わりのない日常の一風景、Twitter連載の展開と同期している掌編、実質的に連載形式となっている物語、未発表のエピソードからの数センテンスの先行公開など、その内容は多種多様。稀に本編とは別の次元の話が掲載されることもある。
詳細は個別ページを参照のこと。
モーメント・オブ・マッポーカリプス
連続性のあるスレイト群を一つのエピソードとしてまとめたもの。AoMサブストーリーの一種とされる。
「スレイト・オブ・ニンジャ」では未発表のボーナス・スレイト(新セクション)が追加されることもある。
シャード(AoM資料な)
AoMの世界観を読み解くための資料集および断片集。目次の【◆シャード / 名鑑 / 設定資料】に収録されている。
ボンド&モーゼズ両氏の書き下ろしによる掌編ストーリー的なものや、両氏のメモをもとに再編されたデータリストなど様々な種類が存在し、AoM世界についてより深く突っ込んで知ることができる。
「読まなければ本編を理解できない」という性格のものではなく、あくまで本編をより深く広く楽しむ助けとなるプラスアルファ的な内容である。
当初は「AOM資料な SHARDS OF MAPPOR-CALYPSE」と書かれたヘッダー画像が用いられていたので「AoM資料な」と呼ばれていたが、2017年5月26日の更新で各記事に独自のヘッダー画像が作られてからは「SHARDS OF MAPPOR-CALYPSE」とだけ書かれている。
また、名前に反してAoMに該当しない時系列の掌編が掲載されることもある。
シャード・オブ・マッポーカリプス
本作の世界における文化や歴史、これまでの出来事などを紹介するシリーズ。
ここで初めて明かされる新情報や、今後の展開の伏線なども存在する。
記事一覧
- 【(1):磁気嵐の晴れた世界で】
- 第3部終了後から約10年間昏睡状態に陥っていた謎のニンジャが目覚め、新たなクライアントの手で改造され任務に向かう物語。
- 謎のニンジャに対してクライアントがこの10年の間に起きたことを説明するという形で、第3部終了後からAoMにかけての世界の変遷が語られる。
- 連作であり【(7):磁気嵐の晴れた世界で(2)】に続く。
- 【(2):ニンジャについて】
- とある胡乱なニンジャによる、本作における「ニンジャ」についての解説。
- とある胡乱なニンジャによる、本作における「ニンジャ」についての解説。
- 【(3):アニメボーイ】(実況付き)
- 作中の謎めいたカルチャー「アニメボーイ」について。
- 作中の謎めいたカルチャー「アニメボーイ」について。
- 【(4):ブル・ヘイケとベンケ・ニンジャ】(実況付き)
- 【(5):ウキヨ、コトブキ】(実況付き)
- 【(6):サラリパンクス】(実況付き)
- 作中の謎めいたカルチャー「サラリパンクス」について。
- 作中の謎めいたカルチャー「サラリパンクス」について。
- 【(7):磁気嵐の晴れた世界で(2)】(実況付き)
- 【(1):磁気嵐の晴れた世界で】の続き。
- 本作における「サイバネティクス」について詳しく語られている。
- 【(12):磁気嵐の晴れた世界で(3)】に続く。
- 【(8):オムラ・エンパイア】(実況付き)
- 第3部終了後に発足したオムラ・インダストリの後継企業「オムラ・エンパイア」について。
- 第3部終了後に発足したオムラ・インダストリの後継企業「オムラ・エンパイア」について。
- 【(9):NNK-128】(実況付き)
- 【(10):禅TANK】(実況付き)
- 作中のゲーム「禅TANK」について。
- 【(11):Wi-Fi象】(実況付き)
- 「ヨグヤカルタ・ナイトレイド」にて登場した生物「Wi-Fi象」について、コトブキを主役とした掌編ストーリーを交えて紹介。
- ストーリーの時系列は「ヨグヤカルタ~」の幕間に位置する。
- 【(12):磁気嵐の晴れた世界で(3)】(実況付き)
- 【(7):磁気嵐の晴れた世界で(2)】の続き。
- 本作における「カラテ」の概念に深く踏み込んだ内容となっている。
- 【(18):磁気嵐の晴れた世界で(4)】に続く。
- 【(13):ニンジャアニマル】(実況付き)
- ニンジャと化した獣「ニンジャアニマル」について。
- ニンジャと化した獣「ニンジャアニマル」について。
- 【(14):モーターマサシ】(実況付き)
- 【(15):ハック・アンド・スラッシュ】(実況付き)
- 作中の犯罪活動「ハック・アンド・スラッシュ」について。
- 作中の犯罪活動「ハック・アンド・スラッシュ」について。
- 【(16):電脳魔都デジ・プラーグ】(実況付き:前/後)
- 「ザイバツ・シャドーギルド」の舞台となった都市「デジ・プラーグ」について。
- 「ザイバツ・シャドーギルド」の舞台となった都市「デジ・プラーグ」について。
- 【(17):キョート城とシャドーシップ】(実況付き)
- 新生ザイバツが所有する船「シャドーシップ」について。
- 第3部終了後のザイバツの動向についても語られている。
- 【(18):磁気嵐の晴れた世界で(4)】(実況付き)
- 【(12):磁気嵐の晴れた世界で(3)】の続き。
- 謎のニンジャの正体がついに明かされる。
- 【(39):磁気嵐の晴れた世界で(5)】に続く。
- 【(19):ネオンタトゥー屋台とネオンズ】(実況付き)
- 【(20):マルノウチ・スゴイタカイビル】(実況付き)
- AoM時代のマルノウチ・スゴイタカイビルについて。
- 【(21):月のアマクダリ・ウェポン】(実況付き)
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」にて一部が登場した、月基地内に飾られていた武器群について。
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」にて一部が登場した、月基地内に飾られていた武器群について。
- 【(22):サイバーボーイ】(実況付き)
- 【(23):ウィッチまたはコードロジスト】(実況付き)
- 旧世紀のプログラミング文法であるコードロジーに精通した者達「コードロジスト」について。
- 旧世紀のプログラミング文法であるコードロジーに精通した者達「コードロジスト」について。
- 【(24):暗黒メガチェーン】(実況付き)
- 国家崩壊後に暗黒メガコーポ群が完成させたシステム「暗黒メガチェーン」、およびAoM時代の通貨と市民生活の現状について。
- 国家崩壊後に暗黒メガコーポ群が完成させたシステム「暗黒メガチェーン」、およびAoM時代の通貨と市民生活の現状について。
- 【(25):ネオサイタマにおけるドリンク自販機事情とベンダーミミック】(実況付き)
- 都市伝説めいた危険バイオ生物「ベンダーミミック」について。
- 都市伝説めいた危険バイオ生物「ベンダーミミック」について。
- 【(26):ウキヨのメンテナンス】(実況付き)
- ウキヨのメンテナンス方法について、ススキを主役とした掌編ストーリーを交えて紹介。
- ストーリーの時系列は「ウィア・スラッツ、チープ・プロダクツ、イン・サム・ニンジャズ・ノートブック」の直後に位置する。
- 【(27):オムラ・エンパイア(2) 社内ヒエラルキーとオムラ因子】(実況付き)
- オムラ・エンパイアの社内ヒエラルキーと識別方法、および現在のオムラ社が重視する謎めいた概念「オムラ因子」について。
- オムラ・エンパイアの社内ヒエラルキーと識別方法、および現在のオムラ社が重視する謎めいた概念「オムラ因子」について。
- 【(28):ネオサイタマのアクション映画とVHSテープ】(実況付き)
- 【(29):デミニンジャ】(実況付き)
- 【(30):ブッダ地帯】(実況付き)
- 「エリミネイト・アナイアレイター」にて登場した「ブッダ地帯」について。
- 【(31):オムー連続射殺事件と、暗黒メガコーポ各社の企業マスコットへの取り組み】(実況付き)
- オムラ・エンパイアのマスコットキャラクター「オムー」、およびその他の有名な企業マスコットについて。
- オムラ・エンパイアのマスコットキャラクター「オムー」、およびその他の有名な企業マスコットについて。
- 【(32):アイアンオトメ】(実況付き)
- 【(33):バイオニンジャ】(実況付き)
- 【(34):クローンヤクザ】(実況付き)
- 【(35):ユーレイゴス】(実況付き)
- 【(36):モタロ伝説・前編】(実況付き)
- 【(37):モタロ伝説・後編】(実況付き)
- 【(38):霊峰フジサンと7つのミステリー】(実況付き)
- 日本最大級の霊峰「フジサン」と、フジサンに関する7つのミステリーについて。
- 日本最大級の霊峰「フジサン」と、フジサンに関する7つのミステリーについて。
- 【(39):磁気嵐の晴れた世界で(5)】(実況付き)
- 【(18):磁気嵐の晴れた世界で(4)】の続き。
- 「オラクル・オブ・マッポーカリプス」の裏側で行われた、カタナ・オブ・リバプール社のニンジャ達の戦いが描かれている。
- 【(40):知性マグロ】(実況付き)
- かつてニンジャヘッズのニューロンを焼き尽くした恐るべき生命体「知性マグロ」について。
- 【(41):バイオスモトリ】(実況付き)
- 【(42):武装霊柩車】(実況付き)
- 武装霊柩車の歴史、および名高き武装霊柩車とそのドライバーについて。
- 武装霊柩車の歴史、および名高き武装霊柩車とそのドライバーについて。
- 【(43):電話王子様】(実況付き)
- 作中のネオン看板にその名が見える謎めいた店「電話王子様」について。
- 作中のネオン看板にその名が見える謎めいた店「電話王子様」について。
- 【(44):シの眷属】(実況付き)
- 【(45):49マグナム】(実況付き)
- 【(46):ウキハシ・ポータル】(実況付き)
- 【(47):サイバーサングラス】(実況付き)
- 連載初期から登場する本作の代表的サイバーガジェット「サイバーサングラス」について。
- 連載初期から登場する本作の代表的サイバーガジェット「サイバーサングラス」について。
- 【(48):オフィス用殺人トラップの数々】(実況付き)
- 暗黒メガコーポのオフィスに設置されている、悪名高き社屋用トラップの数々について。とあるアウトローによる補足説明付き。
- 暗黒メガコーポのオフィスに設置されている、悪名高き社屋用トラップの数々について。とあるアウトローによる補足説明付き。
- 【(49):「タラバー歌カニ」】(実況付き)
- 「ラスト・ガール・スタンディング」にて登場したカラオケ店「タラバー歌カニ」について、エーリアス・ディクタスを主役とした掌編ストーリーを交えて紹介。
- 「ラスト・ガール・スタンディング」にて登場したカラオケ店「タラバー歌カニ」について、エーリアス・ディクタスを主役とした掌編ストーリーを交えて紹介。
- 【(50):「メイアルーアジコンパッソ」】(実況付き)
- ニンジャスレイヤーもたびたび使用するカラテ技「メイアルーアジコンパッソ」、およびカポエイラについて。
- 【(51):タケウチ・ウイルス】(実況付き)
- 【(52):ウラシマ・タロ即ちウラシマ・ニンジャについての追補編】(実況付き)
- 皆さんもご存知の昔話「ウラシマ・タロ伝説」について。
- 「プロフェッサー・ウミノズ・ストレンジ・フィールドワーク:ウラシマの岬の巻」の追補編。
- 【(53):ガイオン・シティ】(実況付き)
- AoM時代のキョート共和国について。
- AoM時代のキョート共和国について。
- 【(54):警察国家マッポランド、およびその他のニンジャ粛清都市について】(実況付き)
- 月破砕後の世界各地に存在する「ニンジャ粛清都市」について。
- 月破砕後の世界各地に存在する「ニンジャ粛清都市」について。
- 【(55):鷲の一族】(実況付き)
- かつて地球経済を背後から支配していたモータルの血脈〈鷲の一族〉について。
- かつて地球経済を背後から支配していたモータルの血脈〈鷲の一族〉について。
- 【(56):ダイサン・セクタとアル=マクダリウスの書】(実況付き)
- アマクダリの機密情報のハードコピー断片「アル=マクダリウスの書」と、その崇拝者について。
- アマクダリの機密情報のハードコピー断片「アル=マクダリウスの書」と、その崇拝者について。
- 【(57):ロケットヤクザとクローンヤクザ生体兵器】(実況付き)
- 「コールド・ワールド」等に登場してニンジャヘッズのニューロンを焼いたクローンヤクザ生体兵器「ロケットヤクザ」と、その他の悪名高きクローンヤクザ生体兵器について。
- 「コールド・ワールド」等に登場してニンジャヘッズのニューロンを焼いたクローンヤクザ生体兵器「ロケットヤクザ」と、その他の悪名高きクローンヤクザ生体兵器について。
- 【(58):ジャンヌ・ダルクとニンジャの影】(実況付き)
- 皆さんもご存知の戦乙女「ジャンヌ・ダルク」とニンジャの関わりについて。
- 皆さんもご存知の戦乙女「ジャンヌ・ダルク」とニンジャの関わりについて。
- 【(59):ネオサイタマの酒】(実況付き)
- ネオサイタマの酒や飲酒文化について。
- ネオサイタマの酒や飲酒文化について。
- 【(60):NSPD49課とネオサイタマのデッカー】(実況付き)
- 【(61):ツキジの崩壊】(実況付き)
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」にて崩壊したツキジのその後について。
- 「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」にて崩壊したツキジのその後について。
- 【(62):ネオサイタマの耐重金属酸性雨ウェアとAAHMR値】(実況付き)
- ネオサイタマに降り注ぐ重金属酸性雨と、それを防ぐための衣服について。
- ネオサイタマに降り注ぐ重金属酸性雨と、それを防ぐための衣服について。
- 【(63):コケシマートで購入可能な銃器、およびその他の販売経路について】(実況付き)
- ネオサイタマでの一般的な銃器の入手先や、主要な銃器メーカーについて。
- ネオサイタマでの一般的な銃器の入手先や、主要な銃器メーカーについて。
- 【(64):スチュアート・ハイウェイのモーターサイクル馬賊】(実況付き)
- 【(65):マグロツェッペリンとコケシツェッペリン】(実況付き)
- 【(66):キャバレー「獄麗」とネザークイーン】(実況付き)
- 【(67):ネオサイタマのトーフ】(実況付き)
- 【(68):カラテビースト】(実況付き)
- 【(69):UCAと北米大陸の都市群】(実況付き)
- 2048年における北米大陸の情勢と、北米大陸を支配する暗黒メガコーポ連合体「UCA(ユナイテッド・コープス・オブ・アメリカ)」について。
- 2048年における北米大陸の情勢と、北米大陸を支配する暗黒メガコーポ連合体「UCA(ユナイテッド・コープス・オブ・アメリカ)」について。
- 【(70):ネザーキョウのゲニントルーパー】(実況付き)
- ネザーキョウの尖兵「ゲニントルーパー」について。
- 【(71):ネオサイタマの煙草】(実況付き)
- ネオサイタマで入手可能な煙草や各種喫煙事情、有名な銘柄について。
- ネオサイタマで入手可能な煙草や各種喫煙事情、有名な銘柄について。
- 【(72):夢の超特急ヨロシンカンセンで行く、北米大陸豪華寝台列車の旅】(実況付き)
- 「ヨロシサン・エクスプレス」の舞台となった大陸横断鉄道「ヨロシンカンセン」について。
- 「ヨロシサン・エクスプレス」の舞台となった大陸横断鉄道「ヨロシンカンセン」について。
- 【(73):レイド・チョウのフーディーギャング】(実況付き)
- 【(74):電脳麻薬とメガデモ】(実況付き)
- 本作における電脳麻薬とメガデモについて。
- 本作における電脳麻薬とメガデモについて。
- 【(75):〈ネザーキョウの暴君〉明智光秀】(実況付き)
- 【(76):ヨロシサン・インターナショナルのニンジャ・エージェント】(実況付き)
- ヨロシサン・インターナショナルのニンジャ社員について。
- ヨロシサン・インターナショナルのニンジャ社員について。
- 【(77):ハリマ離宮とアカゾナエ】(実況付き)
- 「ナラク・ウィズイン」の舞台となった宮殿「ハリマ離宮」と、アケチ・ジョウゴ率いるアカゾナエのセンシについて。
- 「ナラク・ウィズイン」の舞台となった宮殿「ハリマ離宮」と、アケチ・ジョウゴ率いるアカゾナエのセンシについて。
- 【(78):ピザタキ】(実況付き)
- 【(79):狂気の英雄ザンマ・ニンジャとネザーオヒガン】(実況付き)
- 【(80):決戦兵器安土城の爆発四散】(実況付き)
- 平安時代末期にオダ・ニンジャが建造させた決戦兵器「安土城」について。
- 【(81):ヌーテック社から見た各メガコーポの兵器群】(実況付き)
- 各メガコーポの兵器群について、ヌーテック社のロジャー・トンプソンの視点から紹介。
- 各メガコーポの兵器群について、ヌーテック社のロジャー・トンプソンの視点から紹介。
- 【(82):人造マスコットバイオ生物「ケモチャン」】(実況付き)
- 【(83):傭兵ニンジャ互助組織「デルタ・シノビ」とオメガコマンダー】(実況付き)
- 傭兵ニンジャ互助組織「デルタ・シノビ」と、その関係者について。
- 傭兵ニンジャ互助組織「デルタ・シノビ」と、その関係者について。
- 【(84):カタナ・オブ・リバプール社とロイヤルニンジャ】(実況付き)
- カタナ・オブ・リバプール社の成り立ちと、カタナ社の最精鋭「ロイヤルニンジャ」について。
- カタナ・オブ・リバプール社の成り立ちと、カタナ社の最精鋭「ロイヤルニンジャ」について。
- 【(85):オキナワ】(実況付き)
- AoM時代のオキナワについて。
- AoM時代のオキナワについて。
- 【(86):ネオサイタマの美容肉体改造ビジネス】(実況付き)
- 2049年のネオサイタマにおける美容肉体改造、およびその手段であるサイバネ、バイオ、オーガニックのメリットとデメリットについて。
- 2049年のネオサイタマにおける美容肉体改造、およびその手段であるサイバネ、バイオ、オーガニックのメリットとデメリットについて。
- 【(87):メキシコライオンと野生化バイオ生物】(実況付き)
- 「ネオヤクザ・フォー・セール」にて登場した生物「メキシコライオン」と、野生化した代表的なバイオ生物について。
- 「ネオヤクザ・フォー・セール」にて登場した生物「メキシコライオン」と、野生化した代表的なバイオ生物について。
- 【(88):機動警察法人ロクハラ・コーポレイション】(実況付き)
- オムラ・エンパイア傘下の機動警察法人「ロクハラ・コーポレイション」と、ロクハラの特筆すべき兵器やキャラクターについて。
- オムラ・エンパイア傘下の機動警察法人「ロクハラ・コーポレイション」と、ロクハラの特筆すべき兵器やキャラクターについて。
- 【(89):VPN空間】(実況付き)
- 本作における「VPN」の定義と、代表的なVPNについて。
- 本作における「VPN」の定義と、代表的なVPNについて。
- 【(90):あのニンジャは今(1)】(実況付き)
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
- 【(91):あのニンジャは今(2)】(実況付き)
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
- 【(92):あのニンジャは今(3)】(実況付き)
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
- 【(93):シュヴァルツ・カイカン(黒社会館)】(実況付き)
- 「ダブルトリガー・デッドロック」の舞台となったヤクザキャバレー「シュヴァルツ・カイカン」について。
- 「ダブルトリガー・デッドロック」の舞台となったヤクザキャバレー「シュヴァルツ・カイカン」について。
- 【(94):あのニンジャは今(4)】(実況付き)
- AoMシーズン5開幕時点での、様々なキャラクターの現状をまとめた記事。
ウォーカラウンド・ネオサイタマ・ソウルフード
エーリアス・ディクタスの食べ歩きを通じて、ネオサイタマの奇妙な食文化を紹介するシリーズ。
初期は「ソウルフウード」と表記されていた(「風土」とのダブルミーニング?)が、(6)以降は「ソウルフード」表記となっている。
記事一覧
ディスカバリー・オブ・ミスティック・ニンジャ・アーツ
本作に登場するニンジャの様々な能力について、それらの詳細や成立した歴史的背景などを紹介するシリーズ。
記事一覧
- 【(1):ゼゲン・ジツ】(実況付き)
- ゼゲン・ジツについて。
- ゼゲン・ジツについて。
- 【(2):ステルス・ジツ】(実況付き)
- 【(3):キリングフィールド・ジツ】(実況付き)
- キリングフィールド・ジツ、およびその開祖たる初代コロス・ニンジャについて。
- キリングフィールド・ジツ、およびその開祖たる初代コロス・ニンジャについて。
- 【(4):ジツ、カラテ、およびモータルの関連性について】(実況付き)
- カラテとジツの動作原理の違いなど、両者について深く踏み込んだ記事。
- カラテとジツの動作原理の違いなど、両者について深く踏み込んだ記事。
- 【(5):カトン・ジツ】(実況付き)
- 【(6):ニンジャビリティ基礎概論】(実況付き)
- INWの定義する、ニンジャが持つ7つの基礎能力について。
- INWの定義する、ニンジャが持つ7つの基礎能力について。
- 【(7):c.3000BC-4643AD:ニンジャ簡易年表】(実況付き)
- 本作の世界における一般的なニンジャ史観を簡易的にまとめた年表。
- 本作の世界における一般的なニンジャ史観を簡易的にまとめた年表。
- 【(8):ニンジャソウルの格と開祖ニンジャの呼び声】(実況付き)
- ニンジャクランの開祖が有する下位のニンジャへの超自然的な影響力について、シャドウウィーヴとアンブラを主役とした掌編ストーリーを交えて紹介。
- ストーリーの時系列は「ビフォア・ザ・ストーム・ゴーズ・アウェイ」の直後に位置する。
- 【(9):世界各地に遺されたニンジャレリック】(実況付き)
- ニンジャ達が用いた何らかの超自然的な武具やタリスマン、すなわちニンジャレリックについて。
- ニンジャ達が用いた何らかの超自然的な武具やタリスマン、すなわちニンジャレリックについて。
- 【(10):ローカル・コトダマ空間】(実況付き)
- 本作のキーワードである「コトダマ空間」のうち、「ローカル・コトダマ空間」について。
- 【(11):ニンジャソウルに由来する装束やスリケンの生成】(実況付き)
- ニンジャが何もない所から装束やスリケンを生成することの原理、およびその歴史的背景について。
- ニンジャが何もない所から装束やスリケンを生成することの原理、およびその歴史的背景について。
- 【(12):ビッグニンジャ・クラン】(実況付き)
- ビッグ・ニンジャクラン、およびその開祖たるニオー・ニンジャについて。
- ビッグ・ニンジャクラン、およびその開祖たるニオー・ニンジャについて。
- 【(13):二十四大ニンジャクラン:前編】(実況付き)
- ニンジャクランの祖たる「二十四大ニンジャクラン」について。前後編の前編。
- ニンジャクランの祖たる「二十四大ニンジャクラン」について。前後編の前編。
- 【(14):二十四大ニンジャクラン:後編】(実況付き)
- ニンジャクランの祖たる「二十四大ニンジャクラン」について。前後編の後編。
- ニンジャクランの祖たる「二十四大ニンジャクラン」について。前後編の後編。
- 【(15):カラテミサイルと血中カラテ粒子】(実況付き)
- カラテミサイルの原理や血中カラテ粒子との関係について。
- カラテミサイルの原理や血中カラテ粒子との関係について。
- 【(16):ユミ・ドーとその派生アーツ】(実況付き)
- ユミ・ドーの特徴や神話に残るユミ・ドーにまつわるレリック、ユミ・ドーの派生や亜流について。
- ユミ・ドーの特徴や神話に残るユミ・ドーにまつわるレリック、ユミ・ドーの派生や亜流について。
- 【(17):リアルニンジャの巨大化とカイジュウニンジャ・クランの衰退】(実況付き)
- 巨大な肉体を持つリアルニンジャと、カイジュウ・ニンジャクランの栄枯盛衰について。
- 巨大な肉体を持つリアルニンジャと、カイジュウ・ニンジャクランの栄枯盛衰について。
- 【(18):猿と蟹の戦い】(実況付き)
- 皆さんもご存知の昔話「さるかに合戦」に隠された恐るべきニンジャ真実について。
- 皆さんもご存知の昔話「さるかに合戦」に隠された恐るべきニンジャ真実について。
- 【(19):チャドーと伝説の茶器】(実況付き)
- 【(20):ニンジャクランの成り立ち】(実況付き)
- リアルニンジャの発生プロセスや、ニンジャクランの成り立ち等について。
- 【(21):コリニンジャ・クランの興亡】(実況付き)
- コリ・ニンジャクランとその開祖たるコリ・ニンジャ、コリ・ジツの性質等について。
- コリ・ニンジャクランとその開祖たるコリ・ニンジャ、コリ・ジツの性質等について。
- 【(22):鷲のニンジャ】(実況付き)
- かつて〈鷲の一族〉が秘密裏に抱えていた「鷲のニンジャ」、および最後の鷲のニンジャであるスワッシュバックラーとドラゴンベインの来歴について。
ウシミツアワー・デッドフィッシュTV
テレビ番組の形式で、ネオサイタマのアンダーグラウンド音楽カルチャーや伝説的アーティストの数々を紹介するシリーズ。
レリック・オブ・マッポーカリプス
本作に登場する様々なアイテムを紹介するシリーズ。
ニンジャ名鑑
登場人物の紹介や設定資料、原作者のコメンタリーなどを収録した記事集。
ニンジャ名鑑アーカイブ
Twitter上に掲載されるニンジャ名鑑のアーカイブ記事。未購読者でも読めるオープン記事となっている。
当時の文章をそのまま保存することを目的としているため、ナンバリングミスによるケジメ等ごく一部の例外を除き、誤字脱字の修正は行われていない。
なお、2023年4月25日より旧名鑑のリバイズドが開始されたことに伴い、アーカイブ記事に掲載されている旧名鑑はリバイズド版に順次上書きされることとなった。
オリジナル版の旧名鑑は、ニンジャスレイヤー3部作アーカイブの【総合目次】内に収録されている。
- 【三部作ニンジャ名鑑アーカイブ】(実況付き)
- トリロジー(第1部~第3部)連載期の旧名鑑と、「プロトニンジャスレイヤー」時代の人物紹介が収録されている。
- 【AoMニンジャ名鑑アーカイブ】(実況付き)
- AoM(第4部)連載期の新名鑑が収録されている。
- 【ニンジャ名鑑とウキヨエタグについてのアナウンス】(実況付き)
ニンジャ名鑑プラス
Twitter上に掲載されるニンジャ名鑑のリッチ版。目次の【◆AoM本編】に「◆シーズン1&2専用小名鑑」として収録されている。
ニンジャは人外の怪物でもあるため、有名なモンスターを捕まえるゲームのように「山」と「川」の2種類に分けられている。
ニンジャ勢力名鑑
登場人物の増加に伴い、勢力毎に分類し直されたバージョンの名鑑。目次の【◆AoM本編】に「◆シーズン1&2専用小名鑑」として収録されている。
AoMを最新話付近(作成時点では「ソウカイ・シンジケート」)まで読んでいる人向けの内容であり、これから初めてAoMを読む人には、上記のニンジャ名鑑プラスから入ることが推奨されている。
組織名鑑
AoM時系列で活動している組織を紹介する名鑑。目次の【◆AoM本編】に「◆シーズン1&2専用小名鑑」として収録されている。
ニンジャスレイヤー名鑑カード
野球カードめいてスナック感覚で楽しめ、日々の生活に潤いをもたらす個別ニンジャ紹介コンテンツ。
2022年9月には、メンバーシップの掲示板内に【名鑑カードリクエスト用のスレッド】が立てられた(現在は新規受付停止中)。
カード一覧(発表順)
ニンジャスレイヤー・トリロジー
トリロジー(第1部~第3部)時系列のエピソード。目次の【◆サブストーリー / スピンオフ】に収録されている。
既存のエピソードの加筆修正版のみならず、Twitter連載形式にそぐわなかったエピソードなど、Twitter・物理書籍版には未掲載の作品もアップロードされる。
当初は「NINJA SLAYER TRILOGY」と書かれたヘッダー画像が用いられていたが、2017年5月26日の更新で各記事に独自のヘッダー画像が作られた際に「TRILOGY」の文字がなくなった。
それ以降は内容を読まないと時系列が分からなくなり、事実上AoMサブストーリーとの区別がなくなったとも考えられる。
本項目では、便宜上第1部より前の時系列のエピソードも掲載する。
掲載エピソード一覧(☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のもの)
☆印は未購読者でも読めるオープン記事(設定資料「N-FILES」は要ニンジャスレイヤープラス購読)。
デッドリー・ヴィジョンズ
スナック感覚で読めるシンプルな読切短編集。目次の【◆サブストーリー / スピンオフ】に収録されている。
第何部の時系列にあたるものかは明記されておらず、プロトタイプを含む過去の作品や本編に採用されなかった掌編も含まれる。
☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のもの。
サムライニンジャスレイヤー
平安時代末期から江戸時代にかけてのメディバル日本ダークエイジを舞台とした、サムライ・ウェポンで戦うニンジャスレイヤー「キルジマ・タカユキ」の活躍を描くシリーズ。目次の【◆サブストーリー / スピンオフ】に収録されている。
マルチバース・スピンオフ・シリーズのような設定改変ものではなく、フジキド・ケンジがいる正史に繋がる過去のニンジャスレイヤーのエピソードである。
☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のもの。
- 「ハイヌーン・ニンジャ・ノーマッド」 >> 【note版(前編/中編/後編)】
- ☆「ショーグン・アンド・ニンジャ」
- ☆「ウェイ・ダウン・トゥ・ヘル」
ザ・ヴァーティゴの冒険
因果律を無視し多次元を旅するニンジャ、ザ・ヴァーティゴ=サンを主役とするエピソード群。
☆印はニンジャスレイヤープラスにて独占公開中のもの。
ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ
ログの安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために始まった、第1部~第3部のエピソードのアーカイブ計画。
ニンジャスレイヤープラスの購読者は、各記事の末尾にある原作者のコメンタリーや設定資料が収録された「N-FILES」も読むことができる。
詳細は個別ページを参照のこと。
AoMビジュアルノベル化プロジェクト
『ニンジャスレイヤー』の最新作(第4部時系列)である「AoM(エイジ・オブ・マッポーカリプス)」をグラフィックノベル化するプロジェクト。
プロジェクトには原作者および翻訳チームが関わっており、AoMに登場するキャラクターの公式デザインの一例が示されている。
グラフィックノベル部分は誰でも読めるオープン記事で、ニンジャスレイヤープラスの購読者はこれに加えてメイキングや原作者によるキャラデザイン資料も読むことができる。
ニンジャスレイヤー・アーカイブズ
ボンド&モーゼズ両氏のラフスケッチ的なものや、インタビューコンテンツ等をまとめたもの。
目次の【◆シャード / 名鑑 / 設定資料】および【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
インタビュー・ウィズ・ニンジャ PLUS版
ボンド&モーゼズ両氏あてに届いた質問に毎月ちょっとずつ答えていただくコーナー。
目次の【◆シャード / 名鑑 / 設定資料】に収録されている。
記事一覧
- 【2017-2020】(実況付き)
- 収録内容:#1~#32、特別編「主要キャラクター身長一覧表(2017/10/20)」~「主要キャラの好きなスシネタまとめ」
- 【2021-2023】(実況付き:初回/更新時)
- 収録内容:#33~#67、特別編「AoMシーズン4完結とシーズン5について」
- 特別編「主要キャラの好きなサケまとめ」「キャラクター身長一覧表(2021/11/16)」「主要キャラクターの各国語表記」は未収録。
- 2024/02/02に「2021-2022」からアップデートされた。
- 収録内容:#33~#67、特別編「AoMシーズン4完結とシーズン5について」
- 【2024-2025】
- 収録内容:#68~#79
マルチバース・スピンオフ・シリーズ
いわゆる設定改変ものなど、ニンジャスレイヤー本編とは別の次元を舞台としたエピソード群。目次の【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
ニンジャスレイヤープラスにて独占公開中の作品には、作品名ないし該当記事に☆印が付いている。
未購読者でも読めるオープン記事には☆印が付いている。ただし、設定資料「N-FILES」を読むにはニンジャスレイヤープラスを購読する必要がある。
Twitter上に作品が掲載されているが、note版はニンジャスレイヤープラスにて限定公開となっているものには☆印も☆印も付いていない。
作品一覧
「忍者ブレイカー」
「忍者スレイヤー」の連載版を加筆修正リミックスした作品。
当初はニンジャスレイヤープラスのコンテンツからは独立しており、買切版という形でのみ発売されていたが、2022年8月1日にニンジャスレイヤープラスがメンバーシップ形式に移行した際、メンバーシップに加入している間は全ての記事にアクセスできるようになった。
詳細は個別ページを参照のこと。
「バトルグラウンド・サツ・バツ」
原作者による実験的スピンオフ小説。ニンジャスレイヤー本編ではすでに爆発四散した108忍のニンジャが謎のバトルロイヤル戦闘領域に投げ込まれ、イクサを繰り広げる。
記事の冒頭に「ニンジャスレイヤー本編とは異なるスピンオフ小説」とある通り、本編やニンジャスレイヤーTRPGとは異なる独自設定の物語である。
当初はニンジャスレイヤープラスのコンテンツからは独立しており、毎回有料記事として配信されていたが、2022年8月1日にニンジャスレイヤープラスがメンバーシップ形式に移行した際、メンバーシップに加入している間は全ての記事にアクセスできるようになった。
詳細は個別ページを参照のこと。
ニンジャスレイヤーTRPG
2019年12月2日より、『ニンジャスレイヤーTRPG』はニンジャスレイヤープラスから独立したコンテンツとなっている。
現在は月額590円のサポート誌「ソウルワイヤード・マガジン」を購読することで、TRPGに関する全ての記事にフリーアクセス(好きなだけ読み放題)できる。
本項目では、ニンジャスレイヤープラスを購読すれば読める記事のみを記載する。
詳細は個別ページを参照のこと。
- 【ニンジャスレイヤーTRPG2版スタートセットまとめ】
- 「スターター・キャンペイグン」より
- 「マスターズガイド」より
- 「ゲーム用NPCアイコン集」より
- 【🔰ニンジャスレイヤーTRPGの楽しみ方】(実況付き)
- N-FILESにイラストのメイキングが収録されている。
🔰ガイド・トゥ・ネオサイタマ
『ニンジャスレイヤー』を読み始めたばかりの人や『ニンジャスレイヤーTRPG』を遊び始めたばかりの人に向けて、ニンジャやネオサイタマのふしぎを紹介していくニュービー向けプログラム。
AREA4643:興奮する真のサウンドトラック
公式ゲーム「ニンジャスレイヤー : AREA 4643」の楽曲を集めたサウンドトラック。
当初はニンジャスレイヤープラスのコンテンツからは独立しており、買切版という形でのみ発売されていたが、2022年8月1日にニンジャスレイヤープラスがメンバーシップ形式に移行した際、メンバーシップの月額1100円以上のプラン(ニンジャスレイヤープラスとニンジャスレイヤーTRPGサポート誌「ソウルワイヤード・マガジン」が読み放題になるプラン)に加入している間は全ての記事にアクセスできるようになった。
詳細は個別ページを参照のこと。
ニンジャ公式マーチャンダイジング
オリジナルアイテム・グッズを作成・販売できるサイト「SUZURI」内の公式ショップで販売されているグッズの紹介記事。
ニンジャスレイヤープラスを購読することで読める「N-FILES」には、グッズのイラスト関係のおまけが収録されている。
- 【2022夏のニンジャ公式マーチャンダイジングをご紹介】(実況付き)
- N-FILESにグッズのイラストのメイキングが収録されている。
- 【「NEO SAITAMA FES 2038」:ニンジャ公式マーチャンダイジング2022 vol.2】(実況付き)
- N-FILESにTシャツの背面に記載されているバンドのデータが収録されている。
- 【2023春~夏のニンジャ公式マーチャンダイジングをご紹介】(実況付き)
- 【🏝ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズのSUZURIショップ:2023夏の新作T🏝】(実況付き)
- N-FILESに各種ラフスケッチなどメイキング関係の資料が収録されている。
- 【🏝ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズのSUZURIショップ:2024夏の新作T🏝】(実況付き)
- N-FILESに各種ラフスケッチなどメイキング関係の資料が収録されている。
入門記事など
『ニンジャスレイヤー』の初心者や作品を暫く離れていた人向けに書かれた、各部・シーズンの振り返りやメディアミックス作品の紹介などの記事集。
🔰ガイド・トゥ・ネオサイタマの記事は本項目には含まない。
- 【◆第5話までの「エイジ・オブ・マッポーカリプス」振り返り◆】(シーズン1第6話#3まで)
- 【MINI INDEX:第四部「エイジ・オブ・マッポーカリプス」シーズン1第10話まで振り返り】
- 【おかえりなさい忍ペーン!:ニンジャスレイヤー第1部~第4部までの7年間を5分間でふり返るTRAIN】
- 【新たなニンジャスレイヤーが主人公となる「エイジ・オブ・マッポーカリプス」第1シーズンまとめ】
- 【シトカを覆う影:ニンジャスレイヤーAoMシーズン2 これまでの振り返り】(シーズン2第3話まで)
- 【「ニンジャスレイヤーAoM」のここまでの流れが3分でわかるまとめ】(シーズン3第7話まで)(実況付き)
- 【🔰ニンジャスレイヤー最新話までのストーリーラインまとめ(ver.2023-2024)】(シーズン4第9話まで)(実況付き)
ニンジャかわら版
ニンジャスレイヤープラスの記事が膨大な数となり、読みたい物を探すのが大変になったために作られたコーナー。
毎回テーマが設けられ、それに関連するおすすめの記事が紹介される。
2021年6月からは、その月にアップされたPLUSコンテンツや最新ニュースなどをまとめる月刊方式になった。
当初は月末に掲載されていたが、後に月初に掲載されるようになった。そのため2021年11月号からはナンバリングが一つずれていることに注意。
目次の【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
記事一覧
- 【vol.01】(実況付き)
- 【vol.02】(実況付き)
- ドラゴン・ニンジャがテーマの記事集。
- ドラゴン・ニンジャがテーマの記事集。
- 【vol.03】(実況付き)
- 「スズメバチの黄色」がテーマの記事集。
- 「スズメバチの黄色」がテーマの記事集。
- 【vol.04】(実況付き)
- 暗黒メガコーポがテーマの記事集。
- 暗黒メガコーポがテーマの記事集。
- 【vol.05】(実況付き)
- 年末らしく「リラックス」がテーマの記事集。
- 年末らしく「リラックス」がテーマの記事集。
- 【vol.06 2019年エピソード投票特別編】(実況付き)
- 2019年度エピソード投票の結果発表。原作者のコメンタリー付き。
- 2019年度エピソード投票の結果発表。原作者のコメンタリー付き。
- 【vol.07】(実況付き)
- レッドハッグがテーマの記事集。
- レッドハッグがテーマの記事集。
- 【vol.08】(実況付き)
- コトブキがテーマの記事集。
- コトブキがテーマの記事集。
- 【vol.09】(実況付き)
- 2020年2月~3月のニュースと、「ガンドー探偵事務所」がテーマの記事集。
- 2020年2月~3月のニュースと、「ガンドー探偵事務所」がテーマの記事集。
- 【vol.10】(実況付き)
- ブラックヘイズがテーマの記事集。
- 【シルバーキーはどんな人物?身長、体重、年齢は?結婚してるの?調べてみました!】(実況付き)
- 「ニンジャスレイヤー(コミカライズ版)」に登場したシルバーキーについての紹介記事。
ニンジャソン
現在まで定期的に開催されている、ニンジャヘッズからDIY作品を募集するイベントについての記事集。
ちなみに「ニンジャソン」というコトダマの由来は、アイデアとマラソンを組み合わせた造語「アイデアソン」のニンジャ版。
これまでのイベントログは目次の【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
- 【2017ニンジャスレイヤー222コン】
- 【2017年3月ニンジャソン「ニンジャ・プレゼンコン」】
- 【第2回ニンジャソン「AOMウキヨエコン」】
- 【2017年7月ニンジャソン「物理書籍Wスレイヤーコン」】
- 【2017ニンジャソン夏】
- 【2017ニンジャソン冬】
- 【2018ニンジャスレイヤー222コン】
- 【2018ニンジャソン夏】
- 【2018ニンジャソン冬】
- 【2019ニンジャスレイヤー222コン】
- 【「スズメバチの黄色」ウキヨエコン結果発表と原作者コメンタリー】
- 【2019ニンジャソン冬】
- 【2020ニンジャスレイヤー222コン】
- 【2020ニンジャソン夏】
- 【2021ニンジャソンお正月】
- 【2021ニンジャスレイヤー222コン】
- 【2023ニンジャスレイヤー222コン】
- 【2024ニンジャソン夏】
- 【2025ニンジャスレイヤー222コン】
季節性ドネートイベント
約二ヶ月に一回開催されているドネートイベント。
開催期間中に告知記事にチップを送ることで、「ドネート次元」のキャラクターからイベント内容に応じた特別なメッセージを受け取ることができる。
イベントを円滑に進めるための様々なルールが存在するので、ドネートを行う前に必ず最新の告知記事を確認すること。
ニンジャスレイヤープラスを購読することで読める「N-FILES」には、記事のヘッダーイラストのラフなどのおまけが収録されている。
これまでのイベントログは目次の【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
記事一覧
- 【バレンタイン論理チョコ用窓口: 2.0.2.0.】(実況付き)
- 【🎄🎂🎄季節性ドネート2020冬は、12月1日~31日までの受付予定です🎄🎂🎄】(実況付き)
- N-FILESにコトブキの服と髪型についてのB&Mメモが収録されている。
- 【バレンタイン論理チョコ用窓口: 2.0.2.1.】(実況付き)
- 【🌸🍶🌸季節性ドネート2021春は、4月1日~30日までの受付予定です!🌸🍶🌸】(実況付き)
- 【🔮季節性ドネート2021初夏は、6月1日~30日までの受付予定です!🔮】(実況付き)
- 【🏝季節性ドネート2021夏は、8月1日~31日までの受付予定です!🏝 】(実況付き)
- 【🍁季節性ドネート2021秋は、10月1日~31日までの受付予定です!🍁】(実況付き)
- 【🎄🎁🎄季節性ドネート2021冬は、12月1日~24日までの受付予定です!🎄🎁🎄】(実況付き)
- 【🎍⛩🎍季節性ドネート2022オショガツは、1月1日~3日までの受付予定です!🎍⛩🎍】(実況付き)
- 【🍫バレンタイン論理/物理チョコ窓口: 2.0.2.2.🍫】(実況付き)
- 【🔮季節性ドネート2022春は、4月1日~30日までの受付予定です!🔮(レベルアップ要素があります)】(実況付き)
- 【💠季節性ドネート2022梅雨は、6月1日~30日までの受付予定です!💠(こべつが有ります)】(実況付き)
- 【🏝季節性ドネート2022夏は、8月1日~31日までの受付予定です!🏝】(実況付き)
- 【✊季節性ドネート2022秋は、10月1日~31日までの受付予定です!✊】(実況付き)
- 【🎁季節性ドネート2022冬は、12月1日~24日までの受付予定です!🎁】(実況付き)
外部サイトへのリンク
noteの各種メンバーシップ(ニンジャスレイヤープラスを含む)に加入することで、以下のサイトを閲覧することができる。
URLが記載されているページは【こちら】(加入後に閲覧可能)。
Discord
テキスト、ボイス、ビデオに対応したコミュニケーションサービス。
ニンジャスレイヤーの公式Discordサーバーは2018年6月頃に開設され、現在はメンバーシップの加入者のみが参加できるクローズド型で運営されている。
翻訳チームの本兌有と杉ライカによる「ニンジャスレイヤーレディオ」はここで行われている。
ネオサイタマ電脳IRC空間跡地
過去に翻訳チームが運営していた『ニンジャスレイヤー』の日本語版公式ファンサイト。メンバーシップの「ネオ電(ネオサイタマ電脳IRC空間)」とは名前が同じだが別物である。
主に2015年12月から2017年2月にかけて、キャラクターの紹介、作品に影響を与えたコンテンツの解説、新刊・イベントの情報、与太話など、様々な記事が掲載されていた。
その後、本拠地をnoteへ移転したことに伴いブログは非公開となったが、2023年4月のエイプリルフール企画の一環として一日限定で公開された後、メンバーシップの加入者はパスコードを入力することで閲覧できるようになった。
記事一覧はこちら。
その他
本項目では、上記のどれにも含まれない記事を記載する。
主に目次の【◆その他 / エイプリルフール / イベント】に収録されている。
- 【未来の子供たちのDHPとUNIXシーライフのために、私たちができること】(実況付き)
※2017年エイプリルフール企画 - 【『ULTIMATE NINJA SLAYER ™(アルティメット・ニンジャスレイヤー™)』(PS6)が2019年4月1日に世界同時リリース!!!】(実況付き)
※2019年エイプリルフール企画 - 【幻のニンジャスレイヤー関西語版が発掘されました!!】(実況付き)
※2023年エイプリルフール企画 - 【🎴ザ・ヴァーティゴ=サンがニンジャスレイヤーTCGに参戦!🎴==】(実況付き)
※2025年エイプリルフール企画
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
一言コメント
- 質問に答えていただきありがとうございました。メリットばかりで590円は実際安いですね。決断的ドネートします。 -- 2022-09-10 (土) 23:55:06
- 最近やたらと新プランへの移行を公式がプッシュしてくるけど新プランはカード支払いで携帯引き落とし出来ないから嫌なんだよなあ -- 2022-09-21 (水) 14:22:00
- 実際、スイパラみたいなそこそこ大きな会社でもカード番号流失があったりするので、カラテ警戒してしまうのだ。こ、このVプリッカなる呪術的謎のアイテモを使えとゆうのか…。文明人どもめ、許さんぞ!俺のニンジャスレイヤーライフが侵害…ボブになるぞ!グワーッ!サヨナラ! -- 2022-09-21 (水) 16:52:05
- プラスによる実況の減速で閉じコン化してるんだけど、ツイッターアー次元が崩壊しかけてる今、安定して稼ぐ手段はそりゃ必要だよなと考え直している -- 2023-08-02 (水) 22:04:26
- ブレイコウな言い方をすると…Xは単なる客寄せだからな。あそこがニュービーの入り口としての役割を果たせなくなりそうだし、今いるヘッズの囲い込みをせにゃ。ヨイデハナイカ。 -- 2023-08-03 (木) 07:09:31
- 4部の物理書籍化が絶望的な以上、自力でマネタイズできないとモチベも保たないでしょうよ。もうかれこれ10年経ってるんだものさ -- 2023-08-05 (土) 06:48:09
- まぁあんまり此処でする話じゃないかもしれんが、何なら、ツイッターアーもといXをビジネスに直結させたという意味ではイーロンが一番排除もとい集金しようとしている層になる訳だし……ほんチも第五部スタートまでに試せることは全部試すつもりだろうね -- 2023-08-05 (土) 07:57:32
- Twitter小説っていう手法自体がいかにプラットフォーム依存だったかって話ですわな。ボブが課金に不安を覚えている間にも、ほんチは正しく先を見据えてリスクヘッジしていたわけ。ただ上で散々言われている通り、noteも不安定な場所だから、更に一歩先を模索する必要があるんだろうなあ -- 2023-08-09 (水) 01:46:10
- noteって読めるのは課金した日から来月の課金した日までなのか、課金した月末までなのかどっち? -- 2023-08-09 (水) 17:01:30
- ↑だが、契約打ち切ったらその月の月末まで見れた -- 2023-10-01 (日) 12:01:03