◆wiki編集会議な◆

Last-modified: 2023-11-07 (火) 14:07:28

当wikiにご意見・ご相談などございましたら、書き込みするドスエ。
なお作品自体についての感想・会話は◆wiki電脳IRC空間◆でお願いします。


  • ドーモ、中国語翻訳チームです。中国でニンジャスレイヤーを宣伝するために、wikiのコンテンツを翻訳して、bilibili動画と言う動画サイトのアカウント(https://space.bilibili.com/1365066007)に転載できますか?転載する際に出典が表示されます。 -- 2021-12-01 (水) 02:21:20
    • ドーモ、您好。問題ありません。好的! ユウジョウ! -- 2021-12-01 (水) 13:44:43
      • 友情!ユウジョウ! -- 2021-12-01 (水) 16:20:02
  • 4部のフジキド=サンは一度たりともイチロー・モリタを名乗ってないんでしたっけ?(見た記憶がないですが完全にゼロか自信がない) ゼロならサツバツナイトの項に一行書いておこうかと -- 2021-12-03 (金) 10:38:46
    • ドーモ。4部の翻訳済みエピソードをざっと洗って見ましたが、現在までの4部エピソードでイチロー・モリタを名乗っている場面は見受けられませんね。「アセイルド・ドージョー」や「アンリーシュ・ザ・グリムリーパー」においても、旅先で出来た協力者のエンドロや敵対者のエディにも、本名を名乗っています -- 2021-12-04 (土) 20:53:13
      • ありがとうございます。こちらでも再確認しましたが見つかりませんでした。追記して良さそうですね。 -- 2021-12-05 (日) 00:19:56
  • ドーモ。3部のエピソード「ゴッドハンド・ザ・スモトリ」の時系列についてです。現在、wiki内のエピソード一覧では「リヴィング・ウェル~」以後のエピソードとして配置されていますが、作中のナラクのフジキドへの態度(「オヌシの軟弱を正す」等)などから見て時系列的に「リヴィング・ウェル~」以前と考えられ、またnoteの3部作アーカイブでもそのような位置となっています。そこで3部エピソード一覧での項目の位置を更新したいのですが、皆さんのご意見を伺いたいです。 -- 2022-03-09 (水) 13:21:15
    • 「ゴッドハンド~」にはハイデッカーの名前が出てきますが、ハイデッカーはジャスティスのニンジャ名鑑によれば「戦時下の治安維持を目的として新たに組織された警察部隊」なので、開戦後のエピソードであることは間違いないのでは? -- 2022-03-09 (水) 17:24:03
    • noteの3部作アーカイブそこまでがっつり時系列通り並んではなさそうなので、(初っ端にホリー・スティック、ギルティがかなり下、バッド・ラッグとヒア・カムズがかなり離れてる等々)上の方の通りリヴィング・ウェル以降でいいと思います。 -- 2022-03-10 (木) 00:23:19
      • なるほど、ありがとうございます! -- 2022-03-10 (木) 02:24:19
  • 「芸能・アート・文化」ページのポップカルチャーの項目にアンダーグラウンド・カルチャーであるユーレイ・ゴスまで入っているけれども、そもそも何を以ってポップカルチャーとするかが曖昧なので、「ポップ」じゃなくてみんな「カルチャー」として統一した方が良いのでは? -- 2022-04-16 (土) 03:34:58
  • 「武道・ワザ・ジツ」のページに新しい項目を追加しようとしたら、行数制限に引っ掛かる様になり(1600行?)、追加出来ませんでした。こちら側の設定に何か問題があるのか、或いは本当にシステム的な制限がある様なら、何か対策等必要と思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか? -- 2022-05-03 (火) 23:54:48
    • wikiwikiの「よくあるご質問」を確認したところ、上限数は非公開ですが、1ページにおける文字数と改行数には制限があるようですね。もしこれがその制限によるものなら、「武道」「ワザ」「ジツ」でページを分けるくらいしか対策が思いつきませんが、これは他の皆様のご意見も伺いたいところです。 -- 2022-05-04 (水) 01:27:14
    • 直近の例だと「コトダマ」の項目が容量制限でページを分割していますね。忍殺がこれからも続いていく以上は情報量も必然的に増えていきますし、この際三分割してしまっていいかもしれません(元のページはログ保存の観点から残しておいた方がいいと思います)。ただリンク先の修正がかなり大変そうではありますが……。 -- 2022-05-04 (水) 06:57:50
      • 三分割しておいて元のページはリンクを使って分割した三ページを表示するだけ、ということは出来ないのかな? -- 2022-05-04 (水) 13:19:24
      • このincludeプラグインを使えば可能そうな…動作する? https://wikiwiki.jp/sample/PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K#nd4e3577 -- 2022-05-09 (月) 13:37:34
    • ひとまずチャドーを独立項目化するのも手ですが、また行数制限かかるのも時間の問題かもですね……ウーム -- 2022-05-05 (木) 18:33:47
      • チャドーの項目を作成中です。リンクの差し替えなどは後程また…… -- 2022-05-15 (日) 14:19:30
      • 大体できあがりました。ワザの項目(アラシノケンなど)も移動できますし、これでかなり行数が減らせると思います。 -- 2022-05-15 (日) 16:55:21
      • オツカレサマドスエ! 本当にありがとうございます! -- 2022-05-16 (月) 11:36:42
      • ハァーッ、ハァーッ……数時間かかりましたがどうにかリンク差し替えの移行作業が完了しました。ミスがあればご修正の程お願いします。 -- 2022-05-17 (火) 18:49:48
      • 行数制限そのものの問題には、根本的解決はできていませんが、これでかなりの行数節約にはなったかと。単独項目にする事で、チャドーについてより詳しくわかりやすくもなりましたし。 -- 2022-05-17 (火) 18:52:34
      • また容量が足りなくなったら、不要な行を削ったり、「カラテ」を独立項目化するのも手ですねハイ。 -- 2022-05-17 (火) 18:54:16
      • 重ね重ね、本当にオツカレサマドスエ……このwikiがまた確実に充実しましたね。さらに容量足りなくなったら、その時に対応ですかね。改めてありがとうございます! -- 2022-05-18 (水) 23:13:33
  • 実況中エピソードにまつわるコメントは電脳IRC空間送りとなっている現運用ですが、それはそれとして(古いエピソードで見られる)実況中ならではのコメントのケオスには相応の味があると思えます。実況中コメントは一旦どこかに切り離すとしても、完結後に当該エピソードページに繰り込むような運用はできないものでしょうか。 -- 2022-06-04 (土) 10:25:18
    • エピ完結→更新とコメント開放、だけでもかなり大変な作業だと思うので、そこまでしなくてもよいのでは?やってくれてる方、いつも大変お世話になっております。 -- 2022-06-13 (月) 23:26:20
  • 今回のエピソードで実在が明かされたウーガダルですが、項目をどのように扱うべきでしょうか。ネタバレ格納の部分をサツバツナイトの項目に移し、本人のことは実在が明言されたことのみを書くという形がいいですかね? -- 2022-07-29 (金) 01:02:43
    • どう書くのがベストですかねえ。現状ですと、一言彼は実在している旨を書けばいいかと。 -- 2022-08-01 (月) 09:38:55
      • ありがとうございます。後は、シーズン4におけるサツバツナイトの動きに関するネタバレを、どこに置くかも判断に困っています。ケイトー・ニンジャとクローザーの例に習い、このままウーガダルの項目に追加していくべきか、それともウーガダル本人が今後登場する可能性を踏まえてサツバツナイトの項目に記入するべきか。皆様のご意見を伺いたいです。 -- 2022-08-02 (火) 05:19:44
    • 本物のウーガダルが今後出てくる可能性はありますが、その時は「ウーガダル(真)」のページを作った方が混乱は避けられるんじゃないですかね。
      とりあえずは第三の目を摘出されるまでのサツバツナイトのことはウーガダルのページで記述して、サツバツナイトのページでは「とあるニンジャに偽装して儀式に潜り込んでいた」くらいの記述にとどめておくとか。 -- 2022-10-20 (木) 19:36:16
      • 遅ればせながらありがとうございます。ウーガダルについては本物が登場したらその時に対処ということで同意します。シーズン4のフジキドについては引き続き現在のウーガダルの項目に書き足します。 -- 2022-11-16 (水) 11:21:50
  • 今から新規にニンジャスレイヤープラスを購読するとニンジャスレイヤーTRPG初版の記事はほぼ読めないことに気付いたので、コンテンツの区別化と整理を行うべくニンジャスレイヤーTRPGの個別項目を作成しました(リンクは追々貼っていきます)。ただ自分はTRPGには殆ど詳しくなくプレイ経験もないので、その辺りに通じている編集者の方がおられれば、概要やTRPGの沿革などの記述にお力添えいただければと思います。 -- 2022-09-19 (月) 00:22:00
    • いやぁこれは凄い。本当にオツカレサマドスエ!そもそもNoteのフォーマットだと見にくくなってしまう部分も実際分かりやすくてアー……イイ…… -- 2022-09-19 (月) 22:54:32
  • ドリアードの項目についてですが、季節性ドネートで明かされた設定(?)を「正式名称」とするのは問題があるのではないでしょうか。まず、季節性ドネートの記事では、ドネートで召喚されるのは「ドネート次元のキャラ」ということになっていて、これをそのまま本編のキャラの描写に当てはめてよいものかという疑問があります。また、記述の根拠となる一次ソースの提示が性質上難しいコンテンツまで内容に含んでしまうと、後からの検証が困難で収拾が付かなくなる可能性も否めないのではないかと……。個人的には、キャラの情報についてはなるべく本編や公式の設定資料、インタビュー企画等で語られた範囲内に留めておくのがよいのではと思いますが、いかがでしょうか。 -- 2022-11-29 (火) 20:44:50
  • ↑ドリアードの記事を改稿した者です。ご指摘ありがとうございます。ドネートは普段参加しておらず、コメント、ドネートの当選者のSNS等の情報を元に書いてしまいました。ひとまず公式名称ではないという体で書き直しましたが、不適切であれば改稿前の状態に差し戻していただいて構いません -- 2022-11-29 (火) 22:27:08
    • 了解です。一応今回は残してもいいかなとは思いますが、他のキャラの項目まで逐一追記していくような流れになるのには一旦マッタをかけたいというのが正直な所です。なお今回はコメント欄への書き込みが先にあったようですが、ドネートした人などが(シェア解禁後に)各自コメント欄の方に情報を持ち寄ることについては特に問題ないと思います。 -- 2022-12-01 (木) 00:07:08
  • 公式の旧名鑑リバイズドに併せてこのwikiでの従来のキャラページでもリバイズド名鑑を追加したいと思っているのですが、旧名鑑と併記する形にしたほうが無難ですかね? -- 2023-04-27 (木) 15:14:37
    • ですね。併記しないでリバイズドに一新する形の場合は、現在の名鑑一覧でのリンク先を個別キャラページではなく未登場者と同様にツイートに飛ぶ形にするのがよさそうですが、手間が手間なので併記でいいと思います。 -- 2023-04-27 (木) 18:58:14
      • とりあえず併記する形でフジキドとフジオのページを更新してみました。 -- 2023-04-27 (木) 19:20:06
    • リバイズド前と後で記述があまり変わっていないキャラや、すでに旧名鑑と新名鑑が併記されていて、リバイズドを足すと名鑑が三つ並ぶことになるキャラについては、リバイズド前の名鑑を格納してしまってもよいのではと思いました。ただこれは判断基準がややこしいので、併記で統一するのが分かりやすいですかね。 -- 2023-04-27 (木) 23:50:03
      • 確かに中黒の有無程度の差異しかないリバイズドもあるのでほぼ同じ名鑑を2つ並べてもニュービーには混乱の元かもしれませんね。リバイズド前はリージョンで隠して見たい人だけ見れる仕様にした方が良いかも。 -- 2023-04-28 (金) 22:28:14
    • 改訂前をリージョンに格納する形にしてみました。改訂でどのくらい変化があったかを判断基準にするのはややこしいので、とりあえず改訂前の名鑑は一律格納する形でやってみます。 -- 2023-04-29 (土) 14:42:18
      • 特に景観に問題もなさそうですし一律これでよさそうですね。 -- 2023-04-29 (土) 16:07:21
  • クロヤギ・ニンジャ(ヴァイン)とオクダスカヤ社の項目で、ディミトリについての記述が加筆されていますが、ニンジャスレイヤー名鑑カードの情報はあくまで「構想メモ」とされているため、本編の描写をもとに書かれた従来の記述と混ぜるのは不適切ではないでしょうか。 -- 2023-05-01 (月) 22:54:50
    • ついでながら、ヴァインはクロヤギ・ニンジャとディミトリが融合した存在で、クロヤギ・ニンジャと完全に同一の存在とは言いがたい所がありますし、現行エピソードの完結後に単独記事化してもいいような気がしました。一つにまとまっていた方が分かりやすいという見方もありますが、その場合でもネタバレ防止のリージョンは外してしまってよいのではと思います(現状の情報量でもリージョン内に収めるのは窮屈な感じがするので)。 -- 2023-05-01 (月) 23:03:18
      • あまり構想メモを重視したのは確かに不適切でしたね。ただ、ディミトリがクロヤギを呼び出したのがCEOルームなのは構想メモ以外の部分でも記述されており、古城での軟禁生活のまま人間性を剥奪され儀式に至ったのかは不明瞭なので、それらは分けて書き直してみます。
        ヴァインとクロヤギ・ニンジャを分けるのはいい考えですね。 -- 2023-05-02 (火) 20:31:31
  • 「シャドウズ・アゲインスト・ヴァイン」のあらすじ、未完結であることを失念して書いてしまいましたが……どう見てもシーズン5の前哨戦にあたるエピソードなので、うまいこと扱いたいところですね。 -- 2023-07-04 (火) 07:27:12
  • 99マイルズベイですが、トーメント・イーブン・アフター・デスのN-FILESでの「ネオサイタマでも最悪レベル」の記述を見るに、地域的にはネオサイタマ周辺ではなくネオサイタマ内のいち地域として分類されていると思います。
    他にもオムラ本社やフルタマ・プロジェクトや湾岸警備隊港湾基地までこの地域にあり、トリロジー時代では思ったよりも重要な地域のようなので、ネオサイタマのページ内で記述しても大丈夫そうですかね? -- 2023-08-06 (日) 21:06:34
  • もうnoteでVプリカ使えないと思うので、消しておかないと俺みたいに買ってしまう者が出てきてしまうのではないかと -- 2023-11-07 (火) 13:33:14
    • できました。発行コードからカードを作る必要があったのですね。済みませんでした。 -- 2023-11-07 (火) 14:07:28