No227 飛鷹/元ネタ解説

Last-modified: 2018-12-20 (木) 01:24:18
所属大日本帝國海軍
艦種・艦型橿原丸級貨客船→隼鷹型航空母艦(1940)
正式名称出雲丸(いずもまる)→飛鷹(ひよう)(1940)
名前の由来出雲大社(いづもおほやしろ) 島根県出雲市
飛鷹 漢成語で空を飛ぶ鷹という意味
起工日1939.11.30
進水日1941.6.24
就役日(竣工日)(1942.7.31)
除籍日(除籍理由)1944.8.10(マリアナ沖海戦/英Battle of the Philippine Sea 1944.6.20沈没)
全長(身長)220.0m→219.32m(1942)
基準排水量(体重)27700英t(28144.5t)→24140英t(24527.4t)(1942)
出力川崎ラモント式重油専焼缶8基川崎式蒸気タービン2基2軸 56250shp(57030.2PS)
最高速度25.5kt(47.22km/h)
航続距離18.0kt(33.33km/h)/10000海里(18520km)
乗員1187名
装備(1944)40口径八九式12.7cm連装高角砲6基12門
九六式25mm機銃x60(16x3+12x1)
艦載機x48+5
装甲舷側:20+25mm 甲板:25mm
建造所川崎造船所社艦船工場→川崎重工業艦船工場 (現 川崎重工業船舶海洋カンパニー神戸工場) (日本国兵庫県神戸市)
  • 隼鷹型航空母艦2番艦。飛鷹型とする説もあるが海軍公式記録は隼鷹型。
    ゲームでは軽空母となっているが蒼龍飛龍よりも大型。
  • 本来は日本郵船のサンフランシスコ航路用大型高速客船「橿原丸級貨客船・出雲丸」として建造されていた貨客船。この船は有事の際に航空母艦に改造することを条件にして補助金が出されていたため、空母の形状から逆算して設計されていた。
    起工後間もなく空母への改装が決定されたため、貨客船として完成することはなかった。
    • 建造の契機となったのは解説テキストにある通り1940年に開催される予定だったオリンピック東京大会。
      東洋では初となる五輪の開催であったが、日華事変の勃発に伴う国内外からの反発で開催を泣く泣く返上。
      大会は指名二位であったヘルシンキで開催される予定となったが、結局1939年のWW2の勃発に伴い中止となった。
  • 改造空母なので航空母艦に比べて速度や防御力で劣ったが、搭載能力は中型の航空母艦である蒼龍にも匹敵した。
  • 1942年7月に竣工。その後は第二航空戦隊の旗艦にもなり、トラック島に進出して各種任務に従事。もっとも作戦中に機関故障を起こして戦線離脱したり(キャラのセリフでも言及)、潜水艦の雷撃を食らって自力航行不能となる被害を受けて修理のため戦線離脱したりしている。
  • 最期はマリアナ沖海戦に参加し、米軍空母レキシントン(エセックス級・CV-16。戦艦少女に実装されてるレキシントン(CV-2)とは別物)などの艦載機から攻撃を受け、魚雷や爆弾を複数被弾。最終的に潜水艦の魚雷(推定)によるガソリンタンクの爆発が致命傷となり、沈没した。