140番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 巴形薙刀 (ともえがたなぎなた) | 薙刀 | ||
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 51(57) | 打撃 | 45(60) | |
統率 | 39(45) | 機動 | 32(40) | |
衝力 | 44(55) | 偵察 | 31(37) | |
隠蔽 | 35 | 必殺 | 26 | |
範囲 | 全 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
軽歩/重歩/槍 | ||||
ランクアップチャート | ||||
巴形薙刀 → 巴形薙刀 特(Lv25) → 巴形薙刀 極(Lv65) | ||||
刀帳説明 | ||||
薙刀、巴形だ。 馬上用とも、小柄な者が使うための形とも言われるが、もっぱら典礼用とされるな | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
身幅が広く切先の反りが大きい、典礼用ともされる薙刀。 神格はより高く人としての意識は薄い。 主に対して過保護気味なところがあり、審神者が映えるよう傍らに控えたり、世話をしたりする。 (公式ツイッター本丸通信1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうらぶ | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、開始 | |
ログイン(ゲームスタート) | 我らの物語はここから | |
入手 | 薙刀、巴形だ。銘も逸話も持たぬ、物語なき巴形の集まり。それが俺だ | |
本丸 | 主、用があれば俺を呼べ。声の届くところに控えていよう | |
主、困っていることはないか? 欲しいものはないか? | ||
静形はどうにも武骨だからな……傍仕えは、俺の方が向いていよう | ||
本丸(放置) | 待機か。では何かあればまた呼べ | |
本丸(負傷時) | っ待て、損傷が激しい……っ何らかの対処が必要だ…… | |
結成(隊長) | 俺が隊長? そこまで追い詰められているのか | |
結成(入替) | 補充戦力の役目、果たそうぞ | |
装備 | これでいいか? | |
あい分かった | ||
装備を行った | ||
出陣 | では、出陣する | |
重傷時行軍警告 | 部隊の損害が大きいが | |
資源発見 | 思わぬ発見だ | |
ボス到達 | 目的地に到達したか | |
索敵 | 偵察結果は如何に | |
開戦(出陣) | お前たちと戦うために顕現したのだ、覚悟せよ | |
開戦(演練) | 他の本丸との訓練か、よかろう | |
攻撃 | 斬る | |
薙ぐ | ||
会心の一撃 | ああ、そこだ | |
軽傷 | 軽微だ | |
ふむ | ||
中傷/重傷 | っ、深手を負ったか | |
真剣必殺 | 力を解放する。後悔しても遅いぞ | |
一騎打ち | 最後の砦は俺というわけか | |
勝利MVP | 顕現したからには活躍しなければな | |
ランクアップ | 戦闘経験により、俺の物語が拡充された。強くなった、ということだ | |
任務(完了時) | 任務が終了した | |
内番(馬当番) | 馬には多少縁があるな | |
内番(馬当番終了) | 馬上で活躍するには、馬と仲良くならねばな | |
内番(畑当番) | さて、豊穣の神事はどうするのだったか | |
内番(畑当番終了) | これで収穫量は増すはずだ | |
内番(手合せ) | 実力を測ってもらえるか | |
内番(手合せ終了) | 協力、感謝する | |
遠征 | では、遠征を行う | |
遠征帰還(隊長) | 主、今戻ったぞ。結果を報告する | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊が戻ってきたぞ | |
鍛刀 | 新しい刀剣が顕現したぞ | |
刀装 | 出来たぞ | |
手入(軽傷以下) | 軽微だが修復に入る | |
手入(中傷以上) | 修復に入る。しばし待て | |
錬結 | ああ。力が向上した | |
戦績 | 主、確認が必要か | |
万屋 | 主、重い物は俺に任せるといい | |
幕の内弁当 | 差し入れか。承知した | |
一口団子 | おや主? これは…… | |
御祝重弁当 | これからゆく先は、激戦地なのだな | |
豆まき | 鬼は外、福は内。 豆は食べ物だが、このような役目もあるのだな | |
鬼は外。 豆は食べ物だが、このような役目もあるのだな | ||
お花見 | 花見をするのか。必要なものはないか? 用意しよう | |
修行見送り | 旅立ったか。振り返る過去があるものはよいな | |
修行申し出 | 主、頼みがある | |
審神者長期留守後御迎(反転) | 主、よくぞ戻った。俺は待っていたぞ | |
破壊(反転) | 名も無き薙刀としては……よく、やった方か…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | どうした、主。そんなに慌てて |
つつきすぎ(中傷) | すまぬな、主。今は損傷を抱えて、いる…… | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が完了した |
手入完了 | 手入が完了した | |
催し物お知らせ | 主。催し物だ | |
Lv5 | 景趣設定 | 主。模様替えの指示をくれ |
刀装作成失敗 | 失敗か | |
次だ | ||
これではない | ||
すまん…… | ||
馬装備 | 馬上用とされる以上はな | |
お守り装備 | 使う羽目にならぬよう注意する | |
Lv6 | 出陣決定 | 行く |
期間限定セリフ | ||
正月 | 謹賀新年。さて、正月の神事はどうするのであったか…… | |
おみくじ選択 | 手伝おう | |
おみくじ(大吉) | 大吉、とある | |
おみくじ(中吉) | 中吉、とある | |
おみくじ(小吉) | 小吉、とある | |
連隊戦(部隊交代) | 一気に攻めるぞ | |
鬼退治(出陣) | 鬼を倒し豆を手に入れる。それがこの任務だ | |
鬼退治(ボス到達) | 目的地に到達したか | |
大侵寇(連撃) | ついてこい | |
刀剣乱舞三周年 | 戦いが始まり、三周年を迎えた。俺のような新顔もいるが、これからも頼む | |
刀剣乱舞四周年 | 戦いは四周年を迎え、未だ終結は見えない。だが、そのおかげで俺はここにいる | |
刀剣乱舞五周年 | 五周年。戦いはまだ続いているが、俺たちは主のために励もう | |
刀剣乱舞六周年 | 六周年だ。戦いが続く限り、俺たちもまたここにいる | |
刀剣乱舞七周年 | 七周年か。俺たちの存在は戦いがあったからこそ。だが、その行く先は未だ決まってはいない | |
刀剣乱舞八周年 | 八周年となったか。戦場がまだそこにあるのなら、俺たちは戦い続ける。それだけの話だ | |
審神者就任一周年(反転) | 主が就任してから一年が経過したそうだ。祝おう | |
審神者就任二周年(反転) | 主、二年目の感想はどうだった。采配も板についてきたな | |
審神者就任三周年(反転) | 主はこれで三周年か。俺のほうが学ぶことが多そうだな | |
審神者就任四周年(反転) | 主。就任四周年だぞ。さすがだな、動じることもないか | |
審神者就任五周年(反転) | 主は就任五周年か。威風堂々とした所作、さすがはこの本丸の主だ | |
審神者就任六周年(反転) | 主は就任六周年となったか。主の振る舞いについて、俺に言えることはもはや何も無さそうだな | |
審神者就任七周年(反転) | 主、就任七周年となったな。日々積み重ねられる経験。それを実感するのはこの日だ | |
審神者就任八周年(反転) | 主、就任八周年だな。日々励み続ける主の姿勢は大いに参考になる | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が戻ってきたぞ | |
鍛刀完了 | 鍛刀が完了した | |
手入完了 | 手入が完了した | |
内番完了 | 内番が完了した | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | 主、用があれば俺を呼べ | |
近侍ピン差し込み | これでいいか | |
ああ |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 引換所
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
過去の入手方法
鍛刀強化キャンペーン(通常鍛刀も可能)
回 | 期間*5 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
36 | 2017年11月14日~2017年11月29日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×80,000 |
63 | 2019年07月30日~2019年08月27日 | 連隊戦 海辺の陣 | 夜光貝×80,000 |
87 | 2020年12月17日~2021年01月14日 | 連隊戦 | 御歳魂×50,000 |
114 | 2022年05月31日~2022年06月21日 | 戦力拡充計画 其の十六 | 巴形薙刀捜索のボスを80回撃破せよ |
イベントドロップ(ボス撃破時 稀に入手)
回 | 期間*6 | イベント名 | レアドロップ |
---|---|---|---|
114 | 2022年05月31日~2022年06月14日 | 戦力拡充計画 其の十六 | E-3ボス |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2018年01月02日~2018年01月13日*7 | 年始キャンペーン'18 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*8) | 引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚 |
2018年02月20日~2018年03月20日*9 | 引換所 | ||
2018年08月07日~2018年08月29日*10 | 引換所 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大22枚 |
2018年08月07日~2018年09月18日*11 | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*12) | ||
2019年01月01日~2019年01月13日*13 | 年始キャンペーン'19 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (73振りの中から1振りのみ*14) | 引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2019年01月14日~2019年02月28日*15 | 引換所 | ||
2020年01月01日~2020年01月13日*16 | 年始キャンペーン'20 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*17) | 引換シールは20年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2020年01月14日~2020年02月12日*18 | 引換所 | ||
2020年04月07日~2020年04月28日*19 | 本丸応援キャンペーン 第二弾 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大21枚 |
2020年04月28日~2020年05月12日*20 | 引換所 | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*21) | |
2020年08月11日~2020年08月25日*22 | 「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼント | ログイン時、受取箱に配布 | 8月18日までの予定だったが好評に付き延長された |
2021年01月01日~2021年01月13日*23 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*24) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*25 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*26 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*27) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*28 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*29 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*30) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*31 | 引換所 | ||
2023年08月08日~2023年08月29日*32 | 真夏のログインプレゼント | 引換シール12枚と交換 (97振りの中から1振りのみ*33) | 引換シールはログイン時、1~3枚配布*34で最大20枚 |
2023年08月22日~2023年09月05日*35 | 引換所 |
ステータス
- 同刀種内では機動・偵察・隠蔽が1位、打撃・衝力がワースト。統率と必殺はともに静形薙刀と同値。
強いて言うなら他の薙刀よりも補助寄りのステータスだろうか。- ランクアップ後も同様。その他ステータスは巴形薙刀 特を参照
- 薙刀は運用が特殊なため、活用の仕方については岩融の「薙刀の育成について」を参照
他の刀剣男士との会話
- へし切長谷部と一緒に出陣すると、回想其の47が発生する。
- 静形薙刀と一緒に出陣すると、回想其の53が発生する。
- 静形薙刀、大千鳥十文字槍と一緒に出陣すると、回想其の101が発生する。
- 内番「手合せ」を岩融(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞を聞くことができる。
その他
- 2017年7月4日に期間限定鍛刀キャンペーンで実装された。
- 2018年7月3日のメンテナンス以降、通常鍛刀と通常ステージドロップが可能になった。
- 2020年2月4日「軽装」第八弾・5振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
- リリース以来初めての薙刀の追加実装男士。2年半に渡る薙刀は岩融のみという状況が解消された。
- その後、更に静形薙刀も追加され、薙刀は合計3振りとなっている。
- 銘や逸話を持つ固有の一振りではなく、巴形という形状に分類される数多の薙刀の集合体が一人の刀剣男士の形になっている。
- 過去の主を持たない、審神者が初めてにして唯一の主という特異な刀剣男士。
薙刀という武器
- 古くは長刀と書かれたが刀の様式が多様化し呼称が増えるに伴って薙刀と表記されるようになった長柄の武具。
広い間合いでもって切り払い振り回すという武器の特質上、徒歩の兵が馬に騎乗した兵を相手取る際に威力を発揮した。- ゲーム中でも薙刀の男士が装備可能な刀装がすべて歩兵系なのはこのあたりを反映しているのかもしれない。
- 平安末期から多く使われたが槍の隆盛や鉄砲の伝来による戦術の変化から徐々に戦場から姿を消してゆき、江戸時代には装飾品や武家の婦女子の護身用といった立ち位置になり、武家に嫁ぐ際の嫁入り道具のひとつともされた。
- 嫁入り道具として絢爛に飾られた拵や実用から外れた装飾的な鞘も作られている。
- 大薙刀や小薙刀といった区分は、脇差とは異なり刀身の長さではなく柄の長さで分けられている。
- 明確な基準が定められているわけではないものの巴御前の名にちなんだ巴形と静御前の名にちなんだ静形に分けられ、概ね巴形は比較的身幅は広く反りが深く、逆に静形は比較的身幅が狭く反りが浅いもの。
- 巴御前は平安末期に存在したとされる女武者。源義仲(木曽義仲)の側室とされる。
この女性が実在したか否か、実在したとしてその活躍に物語的な脚色があったかどうかという点には議論の余地があるものの、日本における戦う女性の代表例の一人として名を知られている。 - 二人の女性の名にちなんで付けられた二分類だが、彼女達が薙刀を扱っていたかは定かではない。
巴御前が薙刀を使ったという文献は存在せず、静御前は白拍子(踊り手)であり武者ではない。
薙刀が婦女子の武器となった後世に、それぞれの女性のイメージで名づけられた可能性が高い。 - なお、「巴形」と「巴型」のように表記は書籍によって揺れがある。この巴と静の分類自体に明確な基準が定まっていないように、表記自体もどちらかに決められているものではないのだろう。
ただし本作においては、でじたろう氏によって「巴型」ではなく「巴形」と明言されている*36。
- 巴御前は平安末期に存在したとされる女武者。源義仲(木曽義仲)の側室とされる。
- 戦場で使用されなくなるにつれ「薙刀直し」をされ脇差など別の姿になったものが多く、作刀時そのままの姿で現存するものは少ない。
巴形は奉納用とされたものなどが残っているが、静形は直しの箇所が巴形と比較して少なくて済んだためか、現存数が巴形よりも少ない。- この現存数の少なさがその時代における薙刀の形状や形状ごとの役割の差異などを推測することを難しくしている。
薙刀の形状は時代が下がるにつれて反りが浅くなる傾向にあるが必ずしも全てがそうというわけではなく、古い絵巻物に書かれた大振りで反りの深い薙刀が当時の一般的な形状なのか或いは誇張表現なのかも明らかになってない。
静形が実戦用で巴形は儀礼用だったのではという見方や、柄の長さも鑑みて巴形は馬上用や体格の小さな婦女子向けで男性や徒歩での合戦には静形が用いられたのではという見方もあれば、それらに対する異論もある。 - 「薙刀直しに鈍刀(なまくら)なし」と言われるほど薙刀直しには優品・名品が多く、それにあやかってか最初から薙刀直しを模して作刀された「薙刀直し造り」の刀剣も存在する。
- ちなみに元薙刀の刀剣には、脇差の鯰尾藤四郎や骨喰藤四郎がある。両者とも元は静形薙刀だったと推測されている。
- この現存数の少なさがその時代における薙刀の形状や形状ごとの役割の差異などを推測することを難しくしている。
キャラクターデザイン
- 実装に先立っての担当絵師による紹介。
顔のアップが確認できる
- 描き下ろしイラスト
(公式Twitter本丸通信より)
- 新たな装い(第八弾)
(公式Twitterより)
我らのコメントはここから 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 刀装失敗ボイス「失敗か」「次だ」「これではない」「すまん」 -- 2018-09-14 (金) 16:53:06
- 景趣設定「主。模様替えの指示をくれ」 -- 2018-09-14 (金) 17:01:38
- 馬装備「馬上用とされる以上はな」 -- 2018-09-14 (金) 17:02:34
- お守り装備「使う破目にならぬよう注意する」 -- 2018-09-14 (金) 17:04:05
- お守り装備の台詞、漢字間違ってませんでしようか? 『破目』ではなくて『羽目』だと思うのですが…… -- 2018-09-24 (月) 14:38:08
- 修正いたしました -- 2018-09-24 (月) 20:19:04
- 連隊戦交代「一気に攻めるぞ」 -- 2018-12-19 (水) 21:05:32
- ずっとずっと、大好きです -- 2019-01-15 (火) 16:58:18
- 巴「型」じゃなくて「形」なのは、形代の「形」にかかってるのかな -- 2019-02-24 (日) 20:19:05
- 出陣決定ボイス「行く」 -- 2020-08-13 (木) 00:00:58
- 台詞が優しくて泣ける -- 2021-03-04 (木) 22:49:13
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。