目次
はじめに 
このページは2020.3.11時点でのIL情報をまとめています。
それ以降のアップデートで変更される可能性がある情報です。
また誤情報などのご指摘もコメント欄などでお願いします。
表はインナーの種類と装備強化の優先度順のパターン分けで書いてあります。
それぞれのプレイスタイルに合わせたものを確認してください。
アクセサリー類は分かりにくくなるため、全てセットで考えています。
一部強化値が飛んでいますが、ILが変動しない部分を飛ばしているからです。
インナーIV以降のILは変化しないようなので、省略しています。
パターン分けの説明 
全身強化……文字通り全身全てを強化する。
武器特化……武器を最優先で強化、昇級する。火力サブキャラ用。
準武器特化……武器を優先しつつ、強化難易度を下げたパターン。
武具特化……アクセを昇級せずに、武具だけでILを満たそうとするパターン。
- 強化値を下げる優先度は強化費用と装備優先度から、下記の順にしています。
- 胴>手=足>武器
個人それぞれで強化値が微妙に違うと思うので、強化値変動の目安として、
- 武器を+1すると、胴、手、足全体での必要強化値が1下がる。
- 武器を+2すると、胴、手、足全体での必要強化値が2から3下がる。
- 武器を+3すると、胴、手、足全体での必要強化値が4から5下がる。
- 武器を-1すると、胴、手、足全体での必要強化値が2上がる。
- 武器を-2すると、胴、手、足全体での必要強化値が3から4上がる。
- 武器を-3すると、胴、手、足全体での必要強化値が5から6上がる。
表の装備構成はILをギリギリ満たすように作られているため、上記の法則がだいたい当てはまります。
ただし、当てはまらないこともあるので、あくまで目安に。
IL440を満たす装備構成 
現在は覚醒クエストを攻略する事でIL440まで100%上がります。
そのため特にこの区間は考える必要はありません。
IL446を満たす装備構成 
火力職でインナーII以上があるのなら、準武器特化にすると効率がいいと思います。
武器特化は強化済み武器を買える人の目安に。
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
全身強化I | 炎刃哭+0 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄 | I |
全身強化II | 撃錬鉄+8 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄 | II |
全身強化III | 撃錬鉄+8 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄+9 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄 | III |
全身強化IV | 撃錬鉄+8 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄+7 | 撃錬鉄 | IV |
準武器特化I | 炎刃哭+5 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄 | I |
準武器特化II | 炎刃哭+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄 | II |
準武器特化III | 炎刃哭+3 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄 | III |
準武器特化IV | 炎刃哭+3 | 撃錬鉄+3 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄+4 | 撃錬鉄 | IV |
武器特化I | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄+3 | 撃錬鉄+3 | 撃錬鉄+3 | 撃錬鉄 | I |
武器特化II | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄 | II |
武器特化III | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄+0 | 撃錬鉄 | III |
武器特化IV | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄+2 | 撃錬鉄+0 | 撃錬鉄+0 | 撃錬鉄 | IV |
IL450を満たす装備構成 
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
炎刃哭+4 | 炎刃哭+4 | 炎刃哭+0 | 炎刃哭+0 | 炎刃哭 | I |
IL453を満たす装備構成 
火力職は武器特化にしたほうが、ID攻略の際に活躍しやすい。
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
武具強化I | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄 | I |
武具強化II | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄 | II |
武具強化III | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+5 | 撃錬鉄 | III |
武具強化IV | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 撃錬鉄 | IV |
全身強化I | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭 | I |
全身強化II | 炎刃哭+6 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭 | II |
全身強化III | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭 | III |
全身強化IV | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+4 | 炎刃哭 | IV |
武器特化I | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+5 | 炎刃哭+4 | 炎刃哭 | I |
武器特化II | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+2 | 炎刃哭+4 | 炎刃哭+4 | 炎刃哭 | II |
炎刃哭+9 | 炎刃哭+3 | 炎刃哭+3 | 炎刃哭+3 | 炎刃哭 | II | |
武器特化III | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+2 | 炎刃哭+2 | 炎刃哭+2 | 炎刃哭 | III以上 |
IL455を満たす装備構成 
炎刃のみ+インナーIでは455を満たすことは不可能。
ここまで来たら、Iをつけていることはないと思いますが……。
賢神強化II以降は炎刃強化II以降と被るので省略。
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
炎刃強化II | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭 | II |
炎刃強化III | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭 | III |
炎刃強化IV | 炎刃哭+9 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭+8 | 炎刃哭+7 | 炎刃哭 | IV |
賢神強化I | 賢神霆+0 | 炎刃哭+8 | 賢神霆+0 | 賢神霆+0 | 炎刃哭 | I |
IL456を満たす装備構成 
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
武具強化III | 賢神霆+0 | 賢神霆+0 | 賢神霆+0 | 賢神霆+0 | 炎刃哭 | III |
IL459を満たす装備構成 
あくまで、目安です。下表以外のヴァリエーションあります。
アルガフ装備で実現するためには、ブラックコア装備の値より+2~3(未確認)
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
ブラックコア+7 | ブラックコア+6 | ブラックコア+6 | ブラックコア+7 | 炎刃哭 | II |
IL461を満たす装備構成 
あくまで、目安です。下表以外のヴァリエーションあります。
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
始祖竜+5 | 始祖竜+5 | 始祖竜+5 | 始祖竜+5 | 撃錬鉄 | II | |
始祖竜+5 | ブラックコア+7 | ブラックコア+7 | ブラックコア+7 | 炎刃哭 | II | |
ブラックコア+10 | ブラックコア+10 | ブラックコア+10 | ブラックコア+10 | 賢神霆 | II |
IL480を満たす装備構成 
あくまで、目安です。下表以外のヴァリエーションあります。
装備構成 | 武器 | 胴 | 手 | 足 | アクセ | インナー |
---|---|---|---|---|---|---|
耀焔戦神+10 | 始祖竜+10 | 耀焔戦神+10 | 耀焔戦神+10 | 炎刃哭 | II | |
耀焔戦神+10 | 耀焔戦神+10 | 始祖竜+10 | 始祖竜+10 | 天照煌 | II | |
耀焔戦神+14 | 始祖竜+10 | 始祖竜+10 | 始祖竜+10 | 天照煌 | II |