ペット 
ペットとは? 
- 召喚するとキャラクターの横に位置し、移動時もついてくる。
召喚中は1分間に1ずつ気力が減少し、気力が0になると能力が使えなくなる。 - 機能をもたない、ただいるだけのペットと特定機能を有するペットがある。
保管箱(かばん同様)、アイテム収集、採集、自動ポーション使用等~複数の機能を持っているものもある。
いるだけのペットは見て楽しむの他に、名前に「離席中」等のメッセージを表示している人もいる。 - ペットはキャラクターごとに保有し、アカウントで共有ではない。
- ペットはレベルがあり、レベル10まで成長させて進化石を使用すると
パートナーに一定確率で進化します。
ペット一覧(現在入手不能も含む・順不同) 
名称 | 能力1 | 能力2 | 能力3 | 能力4 | 入手 |
---|---|---|---|---|---|
ぱたぱたピクシー | クエスト達成 | ||||
中級マナPOT 70%自動使用 | レコード中型始末人 Lv44達成 | ||||
中級HP POT 30%自動使用 | Lv44達成 | ||||
きょろきょろケロリ | ドロップ アイテム収集 | ポポリメダル | |||
下級マナPOT 70%自動使用 | Lv5達成 | ||||
下級HP POT 70%自動使用 | Lv5達成 | ||||
収集家クリン | ドロップ アイテム収集 | ポポリメダル | |||
もふもふパンピー | ドロップ アイテム収集 | ポポリメダル | |||
てきぱきタミー | ドロップ アイテム収集 | ポポリメダル | |||
ぱくぱくプラント | ドロップ アイテム収集 | ポポリメダル | |||
魔法人形 ぼうくんデュリオン | 上級HP POT 50%自動使用 | 保管箱1タブ | ドロップ アイテム収集 | 採集 | アイテムモール |
上級マナPOT 50%自動使用 | 保管箱1タブ | ドロップ アイテム収集 | 採集 | アイテムモール | |
ラピッドPOT 30%自動使用 | 保管箱1タブ | ドロップ アイテム収集 | 採集 | アイテムモール | |
マナPOT 30%自動使用 | 保管箱1タブ | ドロップ アイテム収集 | 採集 | アイテムモール | |
エリートなマックス | ドロップ アイテム収集 | 保管箱1タブ | 採集 | アイテムモール | |
エリートなトラ | ドロップ アイテム収集 | 保管箱1タブ | 採集 | アイテムモール | |
ルイ | 保管箱1タブ | 採集 | アイテムモール | ||
ぽんぽんポッポ | 保管箱1タブ | アイテムモール | |||
ぽかぽかポノン | 保管箱1タブ | アイテムモール | |||
がんばり屋タミー | ドロップ アイテム収集 | アイテムモール | |||
きびきびババフカ | 上級マナPOT 70%自動使用 | IL439ダンジョン報酬 | |||
上級HP POT 30%自動使用 | IL431ダンジョン報酬 | ||||
ベビーゴースト | ドロップ アイテム収集 | イベント | |||
カエル(ピンク) | 秋の豊穣祭 | ||||
カエル(ブルー) | 秋の豊穣祭 | ||||
カエル(オレンジ) | 秋の豊穣祭 | ||||
ぶーぶーピグリン | レコード希少生物ハンター | ||||
ちょこちょこシヌス | レコード戦士よ立ち上がれ! | ||||
ぷかぷかファーカン | レコードケルサイクの巣征服者 | ||||
にゃんにゃんキャット | マナPOT 50%自動使用 | IL446ダンジョン報酬 | |||
ラピッドPOT 30%自動使用 | IL453ダンジョン報酬 | ||||
レコードダンジョン周回の専門家 | |||||
さまようオーカン | レコード登山のコツはジャンプにあり | ||||
ごろごろスイカ | レコードいにしえの碑石 | ||||
ごちそうフカ | レコード生活の達人 | ||||
よたよたスロース | レコード制覇できない山などない | ||||
ゆらゆらガイコツ | レコードみんなおともだち | ||||
ふらふらギリード | レコードアルンとシャラの賢者 | ||||
ごつごつストーン | レコード今から本気出すし! | ||||
ごろごろカミル | レコード風と雲を追って | ||||
ハミルの影 | レコードクエストに夢中? | ||||
カミルの蜃気楼 | レコード伝説のリサイクリスト | ||||
紅爪ハミル | レコード生涯の伴侶 | ||||
カミルの蜃気楼 | レコード伝説のリサイクリスト | ||||
桜ギリード | レコードアルボレアに桜が咲く | ||||
神秘のイースターバニー | イベント | ||||
青いしっぽのリザード | イベント | ||||
赤いしっぽのリザード | イベント | ||||
まんまるお月様 | イベント | ||||
収集家モンシル | ドロップ アイテム収集 | イベント | |||
努力家タミー(黒) | ドロップ アイテム収集 | イベント | |||
ネコ | ドロップ アイテム収集 | 餌自動使用 | ガチャ | ||
タヌキ | ドロップ アイテム収集 | 餌自動使用 | ガチャ | ||
パンダ | 自動採集 | 餌自動使用 | ガチャ | ||
ウサギ | 自動採集 | 餌自動使用 | ガチャ | ||
クマ | 自動釣り (大物) | 餌自動使用 | ガチャ | ||
ツキノワグマ | 自動釣り (大物) | 餌自動使用 | 保管箱1タブ | ガチャ | |
モルモット | 自動釣り (大物) | 餌自動使用 | 保管箱1タブ | ガチャ |
※ダンジョン報酬は必ず出るという訳ではない。明記していないがイベント配布されるものもある。
ペットの入手 
- ペットを手に入れる
- 魂の結晶を集める
ダンジョン、パートナーの冒険等で獲得できるアルボレアの魂結晶を10ケ交換でペットを獲得する。
一覧から選択したペットの【ペット登録証】〇〇が入手される。これを右クリックすると入手完了。 - 星の欠片を集める
イベント等で獲得できる星の欠片を10ケ交換でペットを獲得する。
ランダムでペットが入手される。 - 希望するスキルを持つペットがアイテムモールにある場合は、JEWELで購入できる。
購入するとWEB倉庫に【ペット登録証】〇〇というアイテムがあるので取得したいキャラクターで受け取る。
かばんに入れ込んだ【ペット登録証】〇〇というアイテムを右クリックする。 - クエスト報酬で入手する
新しくTERAを始めたり、新しくキャラクターを作成してプレイすることで取得できる場合がある。
かばんにある【ペット登録証】〇〇というアイテムを右クリックする。 - レコード報酬で入手する
特定のレコードを達成すると取得できる。
メールで配布されたレコード報酬を受信し【ペット登録証】〇〇というアイテムを右クリックする。 - ダンジョン報酬で入手する
特定のダンジョンを達成すると取得できる場合がある。
かばんにある【ペット登録証】〇〇というアイテムを右クリックする。 - ペットを合成して、ペットを入手する
すでに所有している複数のペット同士を合成することで、ペットまたはパートナーを得る。
ランダムでペットが入手される。合成したペットには元からあるペットの能力は継承されない。
ペットではなく後述するパートナーになってしまうことがある。
- 魂の結晶を集める
- 重複登録可能
- 同一ペットでも登録でき、それぞれ違った育成を楽しめます。
ペットを召喚する 
- ペットを使うには、召喚する必要があります。
- メインメニュー>ソーシャルからペットリスト【Shift+P】をクリックする。
- 【Shift】+【P】(初期設定)を押す。
UI左側に登録したペット(パートナーも含む)がリスト形式で表示されます。
リストから希望するペットをクリックして、UI下部の召喚をクリックする。
ペットを選択することで右側に詳細情報も表示されます。
- ペットの能力を使う。
- ペットを選択後の右側にでる詳細情報の下半分でペットの能力を見ることができる。
直接、アイコンを右クリックして呼び出すことができる。
この能力のアイコンをショートカットに登録することで簡単に呼び出すことも可能。
(ショートカットに登録しても当該のペットを召喚していないと使えない) - クールタイムがある能力
自動ポーション使用などは、ポーションに設定されているクールタイムが発生する。 - 保管箱機能
倉庫管理人からも開くことができるので、中身の整理が容易になった。
- ペットを選択後の右側にでる詳細情報の下半分でペットの能力を見ることができる。
ペット成長 
- ペットのレベルを上げるには?
- 召喚し、気力が減った後にペットフードやペット専用キャンディを与える
ペットフードは雑貨商人NPCなどから購入するか、製作/調理で自作する。
作れるのは、ペットフード(高級なペットフード)、高級なペットフード(希少なペットフード)
ペットリストから選択し、右側の餌を与えるボタンをクリック後、ペットフードを右クリックして与える。
召喚中に餌を【右クリック】することでも気力の回復、経験値の獲得ができる。 - ペットリストから選択し、成長ボタンをクリックしてアイテムを与える。
(レベル10未満のペットはUI下部にある成長ボタンが押せます)
かばんにある、製作材料(植物/原石/精気)、石材、丈夫な若葉、清らかな水、加工物(インゴット/精石)、
クリスタル、アーティファクト、装備強化材料といろいろなアイテムを右クリックして与えることができる。
どのくらい経験値が得られるかは、このUI画面で確認できる。
与えたアイテムは返還、補填はできないので、注意すること!
- 召喚し、気力が減った後にペットフードやペット専用キャンディを与える
ペット管理 
- ペット登録可能数
初期状態ではリストには、合計10体までのペットとパートナーが登録できる。
アイテムモールでペットリスト拡張券を購入使用で、最大で100まで拡張することができる。
ペットとパートナーはキャラクター毎に管理され、他のキャラクターからは使用できない。
- ペットの名前
ペットはキャラクター帰属なので、他の人と同じ名を付けても問題ない。
ペットリストに既に使用されている名前は重複できない。
初期状態では、ペットの種類別名がそのまま…。一度だけ無料で名前を付けることが可能。
付けた名前を変更したい場合は、アイテムモールでペット名前変更券を購入使用する。
- ペットリストの表示順や削除
ペットリスト下部のチェックボックス管理にチェックを入れるとリスト内の
ペットやパートナーの表示順を変更したり、削除することができる。
ここで削除したペットやパートナーの復旧や補填は不可能なので注意。
ペットからパートナーへ 
- ペットをレベル10まで成長させて進化石を使用するとパートナーに一定確率で進化する。
進化石は製作/錬金で入手するか、取引仲介人から他のプレイヤーが製作したものを購入する。
進化に失敗した場合は、レベルが10→9 と1下がる。
パートナーは、すべてランダムに生まれるのでコレは運しだい。
- パートナーに進化させる場合、元になったペットの能力は消滅する。
ペットの能力を消失させたくない場合は、あらかじめ別のパートナーに能力を伝授させることで
退避させるといった工夫が必要です。パートナーに進化させた後に、そのパートナーを生かすので
あれば、能力を伝授しなおせばOK。
- ペット同士を合成することにより一定確率でパートナーになる。
2つのペットをレベル10までソレゾレ成長させて、合成すると100%パートナーになる。
パートナー 
パートナーとは? 
- 左からルゥ・ポポ・マリア・ミミと新パートナー、アレク・ララ・RK-9の7種類がある。
- 召喚するとキャラクターの横に位置し、移動時もついてくる。
召喚中は1分間に1ずつ気力が減少し、気力が0になるとスキルや能力が使えなくなる。 - パートナーはキャラクターごとに保有し、アカウントで共有ではない。
- 友情スキルと支援スキルと能力(後述)で、冒険を助けてくれます。
ペットの上位版という位置づけです。 - プレイヤーに非戦闘中や戦闘中にも話しかけてくる、周囲にいるパートナーとの会話も楽しめる。
- 特定のフィールド(3)、特定のダンジョン(4)へ冒険に行かせるとアイテムが獲得できる。
パートナーのアバター 
- パートナーの外見を変えられるシステム。「スタイル」という。
ペットリストに登録されたパートナーに装着して外見を変更するもの。
装着したいパートナーを召喚後、装着可能なパートナーの[スタイル]〇〇を右クリックすると適用される。
ペットリストの詳細情報に表示されている[スタイル]〇〇を右クリックすると解除(カバンに戻る)できる。
後述するペット・パートナーの外見変更と似ているが下線部分が異なる。
※同じ種類のパートナー(ルゥ・ポポ・ミミ・マリア)では、同じアバターを着せ替えることが可能。
※アバターは、キャラクター帰属なので、アカウント内の他キャラクターで共有することはできない。
- パートナースキン
現在、交換券として存在する。
パートナースキンの装着には別途、対応するパートナーがペットリストに登録されている必要がある。
ルゥ・ポポ・ミミの3種類だけ、ガチャ公式に掲載されている。
パートナーの入手 
- パートナーはペットの強化や、ペット同士を合成することにより一定確率で入手できる。
強化の場合、レベル10のペットで進化を行う。進化石 1ケ必要(製作/錬金か取引仲介から購入)
合成の場合、ペットのレベルが高いほど成功率が上がり、レベル10のペットで合成すると100%成功。
- Lv68達成時にイルカのNPC「ルゥン」のチュートリアルクエストを完了することでパートナーを1体獲得。
保管箱1タブの能力を最初から持っています!(昇級しても友情スキルの増加はありません)
- アイテムモールでパートナーボックス/貴重なパートナーボックスを購入使用して入手。
アレク/ララは2019.10.23以降で入手可能。
- RK-9(貴重・伝説等級)は、Burst RK-9格納庫、Rk-9格納庫低確率でドロップします。
- 高級・貴重・伝説の種別はパートナー入手時にランダムで設定される。
必ずしも性能が高級<貴重<伝説にはならないことがある。
- 入手時、低確率で最初からランダムで能力を1つ獲得することがある。
パートナーを召喚する 
- パートナーを使うには、召喚する必要があります。
- メインメニュー>ソーシャルからペットリスト【Shift+P】をクリックする。
- 初期設定【Shift】+【P】を押す。
UI左側に登録したパートナー(ペットも含む)がリスト形式で表示されます。
ペットリストから希望するパートナーをクリックして、UI下部の召喚をクリックする。
パートナーを選択することで右側に詳細情報も表示されます。
- 後述するパートナーの冒険に派遣していると、召喚できません。
パートナーの冒険

- メインメニュー>ソーシャルからペットリスト【Shift+P】をクリックする。
- 初期設定【Shift】+【P】を押す。
ペットリストの右側にパートナー冒険UIが表示されます。
このUIから、パートナーを「冒険」に派遣することができます。
ペットリストで派遣したいパートナーをクリックし、パートナー冒険UIから
行きたい場所の冒険開始ボタンをクリックすると確認UIが出て送り出せます。 - パートナーの等級と伝説/高級/貴重によって派遣可能な場所が異なります。
等級1で行ける場所は植物・鉱石・精気採集。取得物はそれぞれランダム。
- 初期設定【Shift】+【P】を押す。
- 冒険に行ける場所と回数は…
- アカウントごとに最大3体まで同時に派遣可能です。3キャラで同じ場所を同時進行することが可能。
- 1キャラで違う場所を3ヶ所も可能。
- 冒険にはそれぞれ時間・気力が必要です。
- アイテムモール等で入手できる冒険即時完了券で即時帰還させることができる。
- 派遣された場所により、規定時間経過後、様々なアイテムを獲得して帰還します。
植物・鉱石・精気は8時間、冒険は12時間。イベント等で短縮されることがある。
- 派遣場所により必要な気力・かかる時間・報酬は異なります。
必要な時間は派遣に送り出す時に確認可能です。ゴールドはかからず無料だが、気力が減る。
- 冒険から帰還したら、結果が解ります。
報酬の等級は4段階あり、帰還した際のパートナーのUIで判別します。- それぞれ高い順に「○○○○○[大冒険/冒険/探検/旅]だった!」となります。
○○には快適な…楽しい…豪快な等のセリフが入ります。 - かばんの空き容量がないと帰還できないので、ご注意ください!
- それぞれ高い順に「○○○○○[大冒険/冒険/探検/旅]だった!」となります。
- 冒険中のパートナーは召喚・昇級・伝授できません。
- サーバー選択画面の次にあるキャラクター選択画面上でアイコンが表示されます。
- 左側のキャラクター一覧表に肉球アイコンが表示されます。
冒険に派遣中または完了したパートナーが存在するキャラクターが分かるようになっています。
- 左側のキャラクター一覧表に肉球アイコンが表示されます。
パートナーの能力 
友情スキルはショートカット欄に登録し、プレイヤーが任意のタイミングで発動する事ができるスキルです。親密度が高いほど効果が上昇。
- ポポ・ミミ・ルゥ・マリアは友情スキルパートナーの応援と支援スキルで冒険を助けてくれる。
パートナーの応援 伝説等級 [初期値]50秒間、力が5増加 貴重等級 [初期値]40秒間、力が4増加 高級等級 [初期値]30秒間、力が3増加 - アレクは友情スキル荒い闘気と支援スキルで冒険を助けてくれる。
荒い闘気 伝説等級 [初期値]50秒間、物理攻撃力が1,800増加 貴重等級 [初期値]40秒間、物理攻撃力が1,440増加 高級等級 [初期値]30秒間、物理攻撃力が1,080増加 - ララは友情スキル堅実な魔力と支援スキルで冒険を助けてくれる。
堅実な魔力 伝説等級 [初期値]50秒間、魔法攻撃力が1,800増加 貴重等級 [初期値]40秒間、魔法攻撃力が1,440増加 高級等級 [初期値]30秒間、魔法攻撃力が1,080増加 - 各パートナーごとの支援スキル一覧表
支援スキルはパートナーが3分毎に条件下で自動発動し、友情スキルや能力はプレイヤーが発動させる。
※支援スキル(以下のどれか一つ) ポポ 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ 緊急支援I~Ⅲ 練武加速I~Ⅲ 釣り支援I~Ⅲ ミミ 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ バリアI~Ⅲ 複合加速I~Ⅲ 採集支援I~Ⅲ ルゥ 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ 緊急回復I~Ⅲ 成長加速I~Ⅲ 製作支援I~Ⅲ マリア 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ 緊急回復I~Ⅲ 成長加速I~Ⅲ 製作支援I~Ⅲ アレク 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ 緊急回復I~Ⅲ 複合加速I~Ⅲ 釣り支援I~Ⅲ ララ 冒険強化I~Ⅲ 友情強化I~Ⅲ 緊急支援I~Ⅲ 成長加速I~Ⅲ 採集支援I~Ⅲ
※支援スキル成長加速・練武加速・複合加速の発動条件は友情スキル発動時。
※支援スキル冒険強化は新しくパートナーを取得、または支援スキル変更券を使用した場合出現する。
支援スキル一覧
スキル名 | 効果 | |||
---|---|---|---|---|
基本説明 | I | II | III | |
冒険強化 | 帰還時、大冒険の確率が一定量増加 | 1.3倍 | 1.5倍 | 2倍 |
友情強化 | 戦闘開始時、低確率で一定時間の間の友情スキルの持続時間が一定量増加 | 20% | 40% | 60% |
緊急回復 | HP減少時、低確率で一定時間の間、HPを毎秒一定量回復 | 3秒間20000づつ | 4秒間25000づつ | 5秒間30000づつ |
緊急支援 | MP減少時、低確率で一定時間の間、MPを毎秒一定量回復 | 3秒間500づつ | 4秒間750づつ | 5秒間1000づつ |
バリア | HP減少時、低確率で一定時間の間、一定量のダメージを吸収 | 9秒間50000 | 12秒間80000 | 15秒間125000 |
成長加速 | 友情スキル発動時、低確率で一定時間の間、狩りによる経験値獲得量が一定量増加 | 5% | 10% | 15% |
練武加速 | 友情スキル発動時、低確率で一定時間の間、狩りによる練武経験値獲得量が一定量増加 | 5% | 10% | 15% |
複合加速 | 友情スキル発動時、低確率で一定時間の間、狩りによる経験値獲得量 および練武経験値獲得量が一定量増加 | 2.5% | 5% | 7.5% |
釣り支援 | 釣りを行う時、低確率で一定時間の間、大物を釣る確率が一定量増加 | 30% | 40% | 50% |
採集支援 | 採集時、低確率で一定時間の間、採集時間が一定量減少 | 10% | 15% | 20% |
製作支援 | 製作を行う時、低確率で一定時間の間、大成功確率が一定量増加 | 10% | 15% | 20% |
アイテムモールで支援スキル変更券を購入使用して、ランダムで変更が可能。
- パートナーの能力を使う。
友情スキルまたは、能力の中から、希望するものを選択して呼び出すことができる。
トグルスキルは選択する毎にON/OFFする。ポーション自動使用やアイテム収集機能等が該当する。- パートナーを選択後の右側にでる詳細情報の下半分でパートナーの能力を見ることができる。
直接、アイコンを右クリックして呼び出すことができる。
この能力のアイコンをショートカットに登録することで簡単に呼び出すことも可能。
※ショートカットに登録しても当該のパートナーを召喚していないと使えない
※伝説等級のパートナーは最初から自動ポーション使用の能力がある
伝授はペットからパートナーとパートナー間で能力伝授が可能。
能力を伝授させると、元になったペットまたはパートナーの能力は消滅する。
複数の異なるペット、パートナーから能力を伝授することで好みの能力を集約することが可能。 - クールタイムがある能力
友情スキルのクールタイムは3分間で固定。友情スキル・支援スキル・能力でクールタイム共有。
いずれかを発動した場合、そのクールタイムが過ぎないとスキル・能力が発動できない。
自動ポーション使用などは、ポーションに設定されているクールタイムが発生する。
- パートナーを選択後の右側にでる詳細情報の下半分でパートナーの能力を見ることができる。
パートナーの気力回復 
雑貨商人NPCからこいぬのプレゼント(32金10銀)を購入してプレゼントする。- 製作/加工でこいぬのプレゼント、こぶたのプレゼントを自作してプレゼントする。
- アイテムモール等で入手できるポポリ人形をプレゼントする。
- P104.02(2021.3.24アップデート)
で取引が可能になった為、取引所にも並んでいることもある。
パートナー成長 
パートナーの成長とは、パートナーの親密度を上げることをいいます。
気力回復や一緒に冒険しているだけでは成長しない。
パートナーの冒険でダンジョンに行かせる場合は、成長させよう。
- パートナーの親密度
ペットリスト上ではペットはレベルnと書かれているがパートナーは等級nとなっている。
初期値は等級1で親密度1、最大値は等級10で親密度50。しかし等級10≠親密度50
親密度を上げるごとに等級が1上がる。方法はパートナーを素材として昇級する。
親密度が上がるとパートナーの友情スキル「力上昇」「持続時間」が増加する。
そのため、戦闘やパートナーの冒険に使わないパートナーは成長させる必要性がないだろう。
昇級時に獲得できる親密度は素材となったパートナーの等級に応じて値が変わる。
素材にしたパートナーは消滅する。必ずしも性能が貴重<伝説にはならないことがある。
等級別獲得親密度
素材の等級 | 最小値 | 最大値 | 備考 |
---|---|---|---|
1等級 | 3 | 5 | 低い確率で3上昇し、高い確率で4上昇します。 |
2等級 | |||
3等級 | 4 | 親密度+3がなくなり、最小値が4に変更。 | |
4等級 | |||
5等級 | 6 | 4が少なくなり、5が増え、最大値が6となる。 | |
6等級 | |||
7等級 | |||
8等級 | 5 | 親密度+4がなくなり、最小値が5に変更。 | |
9等級 | |||
10等級 |
source元 |
---|
KRTERA (韓国語) |
https://playtera.co.kr/news/updates/55![]() |
親密度詳細表
高級パートナー | 貴重パートナー | 伝説パートナー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
親密度 | 力上昇量 | 効果時間 | 力上昇量 | 効果時間 | 力上昇量 | 効果時間 |
1 | 3 | 30 | 4 | 40 | 5 | 50 |
2 | 3 | 30 | 4 | 40 | 5 | 50 |
3 | 3 | 30 | 4 | 40 | 5 | 50 |
4 | 4 | 40 | 5 | 50 | 6 | 60 |
5 | 4 | 40 | 5 | 50 | 6 | 60 |
6 | 4 | 40 | 5 | 50 | 6 | 60 |
7 | 5 | 50 | 6 | 60 | 7 | 70 |
8 | 5 | 50 | 6 | 60 | 7 | 70 |
9 | 5 | 50 | 6 | 60 | 7 | 70 |
10 | 6 | 60 | 7 | 70 | 8 | 80 |
11 | 6 | 60 | 7 | 70 | 8 | 80 |
12 | 6 | 60 | 7 | 70 | 8 | 80 |
13 | 7 | 70 | 8 | 80 | 9 | 90 |
14 | 7 | 70 | 8 | 80 | 9 | 90 |
15 | 7 | 70 | 8 | 80 | 9 | 90 |
16 | 8 | 80 | 9 | 90 | 10 | 100 |
17 | 8 | 80 | 9 | 90 | 10 | 100 |
18 | 8 | 80 | 9 | 90 | 10 | 100 |
19 | 9 | 90 | 10 | 100 | 11 | 110 |
20 | 9 | 90 | 10 | 100 | 11 | 110 |
21 | 9 | 90 | 10 | 100 | 11 | 110 |
22 | 10 | 100 | 11 | 110 | 12 | 120 |
23 | 10 | 100 | 11 | 110 | 12 | 120 |
24 | 10 | 100 | 11 | 110 | 12 | 120 |
25 | 11 | 110 | 12 | 120 | 13 | 130 |
26 | 11 | 110 | 12 | 120 | 13 | 130 |
27 | 12 | 120 | 13 | 130 | 14 | 140 |
28 | 12 | 120 | 13 | 130 | 14 | 140 |
29 | 13 | 130 | 14 | 140 | 15 | 150 |
30 | 13 | 130 | 14 | 140 | 15 | 150 |
31 | 14 | 140 | 15 | 150 | 16 | 160 |
32 | 14 | 140 | 15 | 150 | 16 | 160 |
33 | 15 | 150 | 16 | 160 | 17 | 170 |
34 | 15 | 150 | 16 | 160 | 17 | 170 |
35 | 16 | 160 | 17 | 170 | 18 | 180 |
36 | 16 | 160 | 17 | 170 | 18 | 180 |
37 | 17 | 170 | 18 | 180 | 19 | 190 |
38 | 17 | 170 | 18 | 180 | 19 | 190 |
39 | 18 | 180 | 19 | 190 | 20 | 200 |
40 | 18 | 180 | 19 | 190 | 20 | 200 |
41 | 19 | 190 | 20 | 200 | 21 | 210 |
42 | 19 | 190 | 20 | 200 | 21 | 210 |
43 | 20 | 200 | 21 | 210 | 22 | 220 |
44 | 20 | 200 | 21 | 210 | 22 | 220 |
45 | 23 | 230 | 24 | 240 | 25 | 250 |
46 | 26 | 260 | 27 | 270 | 28 | 280 |
47 | 29 | 290 | 30 | 300 | 31 | 300 |
48 | 32 | 300 | 33 | 300 | 34 | 300 |
49 | 35 | 300 | 36 | 300 | 37 | 300 |
50 | 38 | 300 | 39 | 300 | 40 | 300 |
パートナー管理 
- パートナー登録可能数
初期状態ではリストには、合計10体までのパートナーとペットが登録できる。
アイテムモールでペットリスト拡張券を購入使用で、最大で100まで拡張することができる。
パートナーとペットはキャラクター毎に管理され、他のキャラクターからは使用できない。
- パートナーの名前
パートナーはキャラクター帰属なので、他の人と同じ名を付けても問題ない。
ペットリストに既に使用されている名前は重複できない。
初期状態では、パートナーの種類別名がそのまま…。一度だけ無料で名前を付けることが可能。
付けた名前を変更したい場合は、アイテムモールでペット名前変更券を購入使用する。
- ペットリストの表示順や削除
ペットリスト下部のチェックボックス管理にチェックを入れるとリスト内の
パートナーやペットの表示順を変更したり、削除することができる。
ここで削除したパートナーやペットの復旧や補填は不可能なので注意。
ペット・パートナーの外見変更 
外見変更のチュートリアル動画 
パートナーのアバター「スタイル」とペット・パートナーの外見変更の紹介
外見変更とは? 
ペット・パートナーともに外見を変更する機能です。
まったく新しい外見に変えるのではなく、既存のペット・パートナーの外見だけ
抽出して、外見を変更したいペット・パートナーに付け替えるというもの。
例:機能は既存の「ミミ」で良いが、見た目は「マリア」の姿が好みだ。
といった場合に使える機能といえる。
パートナーのアバター「スタイル」は着せ替え可能だがコチラは恒久的に外見が変わる。
外見変更に必要なもの 
ペットリストに
- 外見を変えたいペット・パートナー
- 外見を抽出するペット・パートナー
ペット外見変更券(アイテムモール購入) 1回につき1枚必要。
注意事項 
パートナーにアバターを着せた状態では外見変更はできない。その逆は情報不足で不明。
外見材料として使用したペット・パートナーは消滅する。機能や能力は継承されない。
一度変更すると元には戻せないので、よく考えて慎重に操作する。
コメント 
- パートナーに外見変更すると、パートナー同士の会話や戦闘中のセリフも無くなるので、会話や戦闘中のヒント(?)が見たい人は注意。見た目をどうしても変えたい!と言う人ならいいかと。 -- ポポリハンター? 2019-08-17 (土) 20:43:11
- 高い等級の方が素材とした方が高い値になる確率が高いように表記されてはいるものの、10等級を素材にしても基本4しか上がらないので注意。ごくまれに5上がる程度 -- 2020-05-04 (月) 17:55:16
- 2020.8.5のアップデート後、パートナーの冒険で行けるところは増えたが、報酬がショぼくなった…残念 -- 2020-08-07 (金) 14:29:06
- パートナー成長>等級別獲得親密度をp103.01に更新(2021.01.27) -- 2021-04-04 (日) 20:35:53
- 21年4月現在 プレゼントは制作以外不可能 -- 2021-04-06 (火) 22:41:56