DQ5 
仲間になった【エリミネーター】。
仲間になる確率 
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | |
---|---|---|---|
SFC版 | 1/32 | 1/64 | 1/128 |
リメイク版 | 1/16 | 1/64 |
仲間になったときの名前 
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | 4匹目 | |
---|---|---|---|---|
SFC版 | エミリー | デッカー | ミーナ | オノマン |
PS2版 | マジマン | イヤオ | ||
DS版 |
習得呪文・特技 
ステータス 
Lv | 力 | 素早さ | 身の守り | 賢さ | 運のよさ | 最大HP | 最大MP | 経験値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 3 | 77 | 61 | 64 | 11 | 57 | 91 | 0 | 1298 |
最大 | 30 | 180 | 92 | 75 | 50 | 125 | 450 | 50 | 989061 |
耐性 
強度 | 属性 |
---|---|
無効 | ザキ・麻痺、ラリホー、マホトーン、マホトラ |
強耐性 | ギラ・炎、イオ、ヒャド・冷気、毒、マヌーサ |
弱耐性 | バギ、デイン、メダパニ、休み |
無耐性 | メラ、メガンテ・体当たり、ルカニ |
解説 
勇者ロトの父親の面影を見せるパンツマスク。
初期状態では、【かしこさ】が【ドラゴンマッド】と同程度であるが、人語を解する。
女性の名前(SFCでの3体目に至っては「ミーナ」)であるが、口調は男性である(4コマ劇場第9巻では【夜麻みゆき】に【マーリン】&【サーラ】とともにネタにされ、「モンスターじいさんの妄想」という設定で可愛い姿が描かれている)。
PS2版では、仲間になる際に悩ましく腰を振る習性を持つため、視覚的に危険である。
覚える特技は、いきり立って自分以外の誰かにランダムで襲いかかる【みなごろし】と、【ルカニ】の2つだけ。
なお、SFC版においては、皆殺しとルカニを使えるのはこいつただ1人である。珍しい特技の使い手という貴重な一面を持つが、リメイク版では【エビルアップル】や【コロマージ】もルカニを覚えるようになっているせいで、希少価値は下がった。
エミリーがルカニを覚えるためは約40万もの経験値が必要であり、加入時期を考慮すると、【ミルドラース】を倒していても何の不思議も無い時期になってしまう。
やろうと思えば青年期前半に【天空への塔】のある大陸に上陸すれば出会えるが、この時点ではかなりの強さ。勧誘しようとして返り討ちにされないように。
そのタイミングで起き上がってくれた場合、賢ささえカバーすれば活躍が望める。
なお、みなごろしを覚えたてのレベルでは、「1/2」の確率で命令を無視して通常攻撃と【みなごろし】のいずれかをランダムで選択するのだが、この時のみなごろしは、なぜか敵にしか向かわないという嬉しい仕様となっている。
つまり、約1/4の確率で繰り出すザキ属性の会心の一撃が発動するわけだ。
ただ、【ザキ属性】ゆえに【メタル狩り】には使えないし、攻撃が狙い通り当たる保証は無いので、実用性があるかというと微妙である。
敵として戦うと、異常なまでに攻撃に特化しているが、仲間にした際の初期のステータスは加入時期にしては低め。成長の仕方は大器晩成型であり、Lv15あたりまでは能力の伸びは鈍い。Lv15を超えたあたりから急激にHPと力が成長するが、最終的な攻撃力は180、最大HPは450止まりと、物足りない。
彼の長所は、耐性がとても高いという点にある。メラを除く全ての攻撃呪文に耐性を持ち、ギラ、イオ、ヒャド、そして炎と吹雪にはさらに強い耐性を持つ。特にイオ系に強耐性を持つ仲間は貴重な存在であり、終盤ほど重宝するだろう。さりげなくザラキと麻痺も完全無効化してくれる。
特に【エスターク】戦において非常に頼もしく感じること請け合い。【まじんのよろい】などでさらに補えば誰でも痛いメラゾーマ、打撃以外はそよ風レベルにまで押さえ込み戦線を維持する分厚い筋肉の壁になる。とは言え打点に貢献できる要素が少ないためその有り難みは初回攻略に限られるか。
同時期に仲間になる【ゴーレム】と比べると、ステータスでは劣るかわりに耐性面では勝り、希少なルカニ使いでもある。
ステータス自体は「他の強豪たちと比べると低い」のであって、決して弱いわけではない。しっかり育てて装備を充実させてあげれば、普段はもちろん、ボス戦でも活躍が見込めるだろう。
【はかいのてっきゅう】や【まじんのかなづち】が装備可能なので、その気になればクリア後でも使い続けることはできる。
とはいえ、【最大レベル】でのステータスは、【魔界】で仲間にできる者たちに比べると、二回りほど劣ってしまうが。
注意点として、SFC版では【ジェリーマン】が【モシャス】を唱えてコイツに化けた場合、【キラーマシン】と同じく完全2回行動を行うようになり、その際には鬼神の如き強さを発揮する。SFC版でのインチキ仕様のみなごろしに、武器で強化された攻撃力を乗せられた日には、目も当てられない被害が出るだろう。
また、2回目の行動は敵の行動をコピーする仕様のせいで、未習得であっても皆殺しを使うことがあり、痛恨の一撃までも出すことがある。
モシャスを使われた場合、即座に【いてつくはどう】(もしくは【てんくうのつるぎ】)で解除するか、【メダパニ】で混乱させて無力化させよう。
リメイク版では1回行動になり、皆殺しに対してこちらのザキ耐性が機能するようになったおかげで、SFC版の時ほど脅威ではなくなった。
話しかけた時に返してくる言葉 
「へっへっへ 何か用ですかい?」(全地域共通)
いつでもどこでもこう尋ねてくる。
DQM1(GB版) 
【悪魔系】の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると出てくる候補の1つである。
トルネコ3 
トルネコ3における仲間になったエリミネーターのデフォルトネームもエミリーになっている。