(2019/11/25追記)
TOPページを更新しました。
記事の編集を行うには、SMS認証が必須となりました。
編集に際しての注意事項に関するページを更新しました。編集作業者は必ず確認してください。(7/9)
【ダメージ床】
Last-modified: 2019-07-07 (日) 15:53:14
概要
ダメージ床とは、基本的に本編に登場する【毒の沼地】、【溶岩】、【バリアー】の総称である。 DQ5(SFC版)
【エビルマウンテン】の入口付近に広がるトゲトゲの地形がダメージ床となっている。 DQ6
【試練の塔】の1階と4階に前作と同じトゲトゲの床が登場する。 DQ7
ダーマ神殿地下や魔王像などにバリアーがあるほか,同じく魔王像にはトゲ床がある. DQ10
本作では移動中だけでなく戦闘中でも影響を受ける。 DQ11
【バンデルフォン地方】に毒の沼、【ヒノノギ火山】に溶岩、【天空魔城】にバリアーが登場する。同じマップが再登場する【ネルセンの迷宮】内のダンジョンも同様。 モンスターズシリーズ
DQM1、DQM2
毒沼、溶岩、バリアーの3種類が登場。種類によってダメージが異なる。 イルルカ
毒沼、溶岩、バリアーの3種類が登場。数歩に1回のペースでダメージ判定があり、最大HPの5%分のダメージを前衛全員が受ける(HP0にはならない)。 DQMJ3
毒沼、溶岩の2種類が存在。今作はトラマナ草がリストラされ、防ぐには【浮遊系】のモンスターか特定の耐性(毒沼なら毒耐性、溶岩なら炎耐性)が無効以上のモンスターにライドするしかなくなっている。 DQMJ3P
仕様が変更され、浮遊系のモンスターではダメージを回避出来なくなった。 DQMSL
毒沼、溶岩、バリアーの3種類が存在し、一部のクエストに登場する。1回通過する毎に数回ダメージ判定がある。 不思議のダンジョンシリーズ
トルネコ2以降に登場する地形。 トルネコ2
踏むと、「この床は、イタイ!」などとたわけたメッセージが表示されてダメージを受ける。 トルネコ3
「トゲトゲ床」という名称がついた。 少年ヤンガス
「トゲ床」・「大トゲ床」と名前が変わっている。しかし、【信頼度】90以上の【ブラウニー】♂に話し掛けた時に聞けるヒント(【ワナこわし】に関するもの)では「トゲトゲ床」と言っている。 |