(No.2101) 軽母ヌ級IIelite (A) 弱
No.2101 | ||||
---|---|---|---|---|
軽母ヌ級IIelite | 軽空母 | |||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 73 | 火力*1 | 23 / 181 | |
装甲 | 17 / 23 | 雷装 | 0 / 15 | |
搭載 | 58 | 対空 | 18 / 50 | |
速力 | 低速 | 射程 | 超長 | |
加重対空値 | 14 | 艦隊対空 ボーナス | 6 | |
制空値 | 120 | |||
搭載 | 装備 | |||
16 | 深海猫艦戦 | |||
14 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
14 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
14 | 夜復讐深海艦攻 | |||
進化チャート | ||||
軽母ヌ級 → 軽母ヌ級elite → 軽母ヌ級flagship 軽母ヌ級改elite → 軽母ヌ級改flagship 軽母ヌ級IIelite → 軽母ヌ級IIflagship |
(No.2102) 軽母ヌ級IIelite (B) 中
No.2102 | ||||
---|---|---|---|---|
軽母ヌ級IIelite | 軽空母 | |||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 83 | 火力*2 | 33 / 196 | |
装甲 | 37 / 43 | 雷装 | 0 / 15 | |
搭載 | 75 | 対空 | 23 / 55 | |
速力 | 低速 | 射程 | 超長 | |
加重対空値 | 14 | 艦隊対空 ボーナス | 6 | |
制空値 | 136 | |||
搭載 | 装備 | |||
22 | 深海猫艦戦 | |||
18 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
18 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
17 | 夜復讐深海艦攻 | |||
進化チャート | ||||
軽母ヌ級 → 軽母ヌ級elite → 軽母ヌ級flagship 軽母ヌ級改elite → 軽母ヌ級改flagship 軽母ヌ級IIelite → 軽母ヌ級IIflagship |
(No.2103) 軽母ヌ級IIelite (C) 強
No.2103 | ||||
---|---|---|---|---|
軽母ヌ級IIelite | 軽空母 | |||
艦船ステータス(素/装備込み) | ||||
耐久 | 93 | 火力*3 | 43 / 211 | |
装甲 | 67 / 73 | 雷装 | 0 / 15 | |
搭載 | 89 | 対空 | 53 / 85 | |
速力 | 低速 | 射程 | 超長 | |
加重対空値 | 18 | 艦隊対空 ボーナス | 6 | |
制空値 | 149 | |||
搭載 | 装備 | |||
28 | 深海猫艦戦 | |||
21 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
20 | 深海攻撃哨戒鷹 | |||
20 | 夜復讐深海艦攻 | |||
進化チャート | ||||
軽母ヌ級 → 軽母ヌ級elite → 軽母ヌ級flagship 軽母ヌ級改elite → 軽母ヌ級改flagship 軽母ヌ級IIelite → 軽母ヌ級IIflagship |
セリフ | CV:なし、イラストレーター:おぐち |
---|---|
- | - |
ゲームにおいて 
- 2022年 春・梅雨イベント 後段作戦『血戦!異聞坊ノ岬沖海戦』で現れた、改とは異なるII個体。
- IIeliteは(A) 弱・(B) 中・(C) 強の3種・IIflagshipは1種、計4種の個体が実装された。
- ヌ級IIは全て耐久の一桁目が3となっている(ヌ級改は一桁目が8)。これらのヌ級が見えたら要警戒。
- 改と比べて鳥型艦攻(対潜哨戒機)の割合が増えており、制空値・対潜威力・砲戦火力が非常に高い。
- その反面、開幕爆撃の威力は弱め。*4
- (A) 弱・(B) 中 個体は装甲が薄く、(A) 弱 個体に至っては元祖eliteを下回りノーマルと大差ないほど柔い。
- 先んじて中破を狙いやすいのは幸いか。
- 空襲マスに登場した場合も潜水艦への攻撃能力を有する。(前段作戦で登場していた飛行場姫(哨戒機配備)と同様。)
敵航空機まとめ 
種 類 | 装 備 | 制空値 | 昼火力 *5 | 解 説 |
---|---|---|---|---|
normal (No.1510) | (18) 艦戦緑 (18) 艦爆緑 (18) 艦攻緑 | 8 | 65 | 基本形。実はeliteとほぼ同性能。 |
elite (No.1523) | (24) 艦戦橙 (24) 艦爆緑 (24) 艦攻緑 | 24 | 65 | 通常海域に出てくるタイプ。やはり弱い。 |
flagship (No.1560) | (22) 艦戦橙 (22) 艦爆橙 (22) 艦爆橙 (22) 艦攻橙 | 23 | 113 | こちらも通常海域に出てくるタイプ。砲撃戦が脅威。 |
改elite (No.1734) | (22) 鳥型艦攻 (22) 艦戦橙 (22) 艦爆橙 (22) 鳥型艦攻 | 97 | 182 | 2017年春・夏イベで登場していた、改flagship、改eliteの初期型。 ・航空戦火力こそ大したことないものの戦艦並みに固い耐久、 今までとは規格外に高い制空値、非常に痛い砲撃(射程超長)等、当時の提督達の度肝を抜いた。 ・特に高耐久と射程超長が脅威で、砲撃戦で行動する前に中破させる戦術が取りづらい。 ・また護衛空母らしく先制対潜攻撃を行い、夜戦はこちらが探照灯を照射した場合にのみ参加してくる(他のバリエーションも同様)。 |
改flagship (No.1735) | (26) 鳥型艦攻 (24) 艦戦橙 (24) 艦爆橙 (22) 鳥型艦攻 | 111 | 218 | |
改elite(鳥白) (No.1765) | (28) 鳥型艦攻 (24) 艦戦白 (18) 艦爆白 (18) 艦攻白 | 106 | 179 | 2017年秋イベから登場。 ・ ・空母の制限が厳しいマップで多数現れたことも相まって、空襲マスでも大破撤退要因として猛威を振るった。 |
改flagship(鳥赤) (No.1766) | (28) 鳥型艦攻 (28) 艦戦赤 (20) 艦爆赤 (20) 艦攻赤 | 132 | 217 | |
elite(白) (No.1762) | (26) 艦戦白 (23) 艦爆白 (23) 艦攻白 | 69 | 118 | 2017年秋イベから登場。 ・改じゃない方もヲ級同様の白い艦載機を装備。 ・射程が中になっているほか、eliteは対潜攻撃・夜戦も行ってくるなど大幅に強化されている。 ・flagshipは電探を装備しており対空能力も高い。 ・赤オーラ付きの機体を装備したflagshipは第2期にて5-4ボス随伴として登場するようになった。 |
flagship(白) (No.1763) | (32) 艦戦白 (29) 艦爆白 (29) 艦攻白 (0) 電探 | 77 | 122 | |
flagship(赤) (No.1764) | (32) 艦戦赤 (29) 艦爆赤 (29) 艦攻赤 (0) 電探 | 93 | 134 | |
elite(黒) (No.1777) | (26) 艦戦黒 (23) 艦爆黒 (23) 艦攻黒 | 107 | 143 | 2018年冬イベから登場。 ・黒い艦載機(夜間機 ・制空値、火力がさらに強化され、改flagshipの制空値は驚異の150! もはやヲ級改より脅威 ・改eliteは鳥型艦攻を装備しておらず、射程が中になっている。 ・2019/03/22以降は艦攻黒・艦爆黒に対空射撃回避が追加されている。 |
改elite(黒) (No.1778) | (28) 艦戦黒 (24) 艦爆黒 (18) 艦攻黒 (18) 艦攻黒 | 132 | 202 | |
改flagship(鳥黒) (No.1780) | (28) 艦戦黒 (28) 艦爆黒 (20) 艦攻黒 (20) 鳥型艦攻 | 150 | 236 | |
改flagship(赤) (No.1779) | (28) 艦戦赤 (28) 艦爆赤 (20) 艦攻赤 (20) 艦攻赤 | 107 | 203 | 同じく2018冬イベから登場。 ・艦攻を2つ装備し航空攻撃に特化したタイプ。主に空襲戦で出てくる。 |
elite(鳥白) (No.1776) | (26) 艦戦白 (23) 鳥型艦攻 (23) 鳥型艦攻 | 126 | 140 | 2018年初秋イベで確認されたeliteの新型。 ・主に丙・丁作戦で登場。鳥型艦攻を2つ飛ばしてくる。 ・初期の改elite同様航空戦火力は非常に低いが、高い制空値(地味に改elite(鳥白)より高い)と超長の砲撃が厄介。 |
IIelite(弱) (No.2101) | (16) 艦戦白 (14) 鳥型艦攻 (14) 鳥型艦攻 (14) 艦攻黒 | 120 | 181 | 2021年春梅雨イベントで確認された改とは異なる新型。 ・従来の改と同じ特性に加え空襲マスでの潜水艦への攻撃能力も有する。 ・航空戦火力は少なめだが鳥型艦攻2つ装備のため制空値が従来の改より高く、制空権を非常に取りづらい。 ・IIelite(弱)(中)は非常に装甲が薄いもののIIelite(強)は改eliteと同程度、IIflagshipに至っては改flagship以上でル級改に匹敵するレベルの硬さ。 |
IIelite(中) (No.2102) | (22) 艦戦白 (18) 鳥型艦攻 (18) 鳥型艦攻 (17) 艦攻黒 | 136 | 196 | |
IIelite(強) (No.2103) | (28) 艦戦白 (21) 鳥型艦攻 (20) 鳥型艦攻 (20) 艦攻黒 | 149 | 211 | |
IIflagship (No.2104) | (36) 艦戦白 (21) 鳥型艦攻 (21) 鳥型艦攻 (20) 艦攻黒 | 168 | 247 |
(軽母ヌ級艦載機搭載パターン一覧より)
(敵航空機より)
性能比較表(この艦とその派生型) 
- (艦船最大値/軽母ヌ級/テーブルページより)
表上部をクリックするたびにその項目の昇順・降順で並べ替えできます
艦名 耐久 火力 雷装 対空 装甲 搭載 速力 射程 制空値 追加 軽母ヌ級 65 65 4 17 25 54 低速 なし 8 編集 軽母ヌ級elite (A) 70 65 4 20 35 72 低速 なし 24 編集 軽母ヌ級elite (B) 艦載機白 70 118 13 29 35 72 低速 なし 69 編集 軽母ヌ級elite (C) 艦載機鳥白 70 140 0 41 41 72 低速 超長 126 編集 軽母ヌ級elite (D) 艦載機黒 70 143 15 37 35 72 低速 中 107 編集 軽母ヌ級flagship (A) 84 113 6 41 70 88 低速 なし 23 編集 軽母ヌ級flagship (B) 艦載機白 84 122 13 68 70 90 低速 中 77 編集 軽母ヌ級flagship (C) 艦載機赤 84 134 16 71 70 90 低速 中 93 編集 軽母ヌ級改elite (A) 88 182 0 69 79 88 低速 超長 97 編集 軽母ヌ級改elite (B) 艦載機鳥白 88 179 13 70 76 88 低速 超長 106 編集 軽母ヌ級改elite (C) 艦載機黒 88 202 30 76 73 88 低速 中 132 編集 軽母ヌ級改flagship (A) 118 218 0 91 99 96 低速 超長 111 編集 軽母ヌ級改flagship (B) 艦載機鳥赤 118 217 16 94 96 96 低速 超長 132 編集 軽母ヌ級改flagship (C) 艦載機赤 118 203 32 90 93 96 低速 中 107 編集 軽母ヌ級改flagship (D) 艦載機鳥黒 118 236 16 99 96 96 低速 超長 150 編集 軽母ヌ級IIelite (A) 弱 73 181 15 50 23 58 低速 超長 120 編集 軽母ヌ級IIelite (B) 中 83 196 15 55 43 75 低速 超長 136 編集 軽母ヌ級IIelite (C) 強 93 211 15 85 73 89 低速 超長 149 編集 軽母ヌ級IIflagship 133 247 15 107 103 98 低速 超長 168 編集
小ネタ 
- 詳細は軽母ヌ級のページを参照。
軽母ヌ級 共通コメント 
- 護衛空母モチーフならば潜水艦に強くして水上艦へのダメージはそのままにすれば良いのでは? -- 2022-06-24 (金) 12:13:39
- ナ級「お、そうだな」 -- 2022-06-24 (金) 19:48:36
- どうも、プレイヤー側の戦果(プレイヤーからの被撃沈数、プレイヤー側への与ダメ平均)の統計を取って、新型が出る度にそれに合わせて強化しているフシがある -- 2022-06-26 (日) 01:10:02
- ヌ改とヌII、どっちが最も危ないのかよく分からんわ…。 -- 2022-06-25 (土) 13:57:18
- 主観になっちゃうけど撃墜回避補正持ちの艦載機を2枠取っているヌ級改(鳥黒)のほうが危ないかな。 -- 2022-06-25 (土) 20:55:34
- 黄色いヌⅡって装甲値がフラタより高いんだな。どおりでしぶといわけだ。徹甲弾が効かないしHPが高い分、余計にたちが悪いな -- 2022-06-25 (土) 14:04:45
- 砲撃支援のキャップ火力でも中破確定しないからな。今回のイベに限って言えば基地で対抗する前提のデザインと思われる。銀河とかぶつけても大して効かないが野中・343特効適用すると良い感じに基地で有効打叩き込めるようになるので -- 2022-06-25 (土) 19:33:39
- なんつうか、こいつは軽空母って名前だからぽんぽん道中に置かれるのがマジで性質悪いなw。搭載数が結構多いから航空戦でなかなか枯らしきれないし、その状態で砲戦に入ったらこっちの戦艦の火力でも落ちないし、こっちの誰に当たってもオーバーキルの火力出してくるしw。今までのヌ系でさえ十分うっとうしかったのに、もうちょっと加減してほしいわw -- 2022-06-25 (土) 23:48:25
- ヌⅡは今回一番のやらかしだと思う。正直レ級より強いわ -- 2022-06-26 (日) 14:08:04
- こいつマジやべえよ。制空ぶっ飛んでるし命中イカれてるし火力凄まじいし硬いし枯らせないしで軽空母の顔した何かと化してる。唯一の救いは開幕が弱いことかな? -- 2022-06-26 (日) 14:31:50
- あとは中破で置物になることかな。支援艦隊か開幕雷撃でうまくいけば中破以上にはできるし -- 2022-06-26 (日) 20:46:20
- 火力が高すぎて駆逐あたりが狙われると中破で止まる。あとそれほど命中率も高くない。付け入る隙は割とある。 -- 2022-06-26 (日) 23:25:03
- 装備命中だけで見るならフラヌIIは24、フラヌ改は21だからほぼ誤差よね。輪形陣ならキラつければまあ…。一番きついのは対潜かも。 -- 2022-06-26 (日) 23:53:20
- Ⅱは航空戦で対潜能力あるかも 見落としたけど58が大破してた -- 2022-07-01 (金) 12:36:50
- 既出だろⅡエリのページ見とけよ -- 2022-07-01 (金) 12:44:47
- いつも思うんだよなぁ。何でほとんどのヌ改とヌIIの火力と制空値ってヲ改を超えてるんだろうなぁって。軽空母って何? -- 2022-07-04 (月) 20:12:15
- でもヌ改の黒アメが制空150だけど、同じ構成でヲ改は186行くからな。単純にヲ改と比べて、雑に道中おけて一応中破で黙らせやすいし枯らしやすいから難易度調整しやすいと運営は思ってるんじゃないですかねぇ。 -- 2022-07-04 (月) 22:14:42
- 改の時から思ってるけど、ここまで性能変えるんなら、名前と見た目を変えて別キャラにして欲しかった…そろそろ新しい絵が見たい… -- 2022-07-16 (土) 08:35:42
- 同じ絵を使うにしても名前まで同じⅡelite3種+Ⅱflagship1種とするよりはⅡ無印1種+Ⅱelite1種+Ⅱflagship1種で良くない?って思ってしまう 逆にト級eliteについては性能も装備も違うし絵もオーラ差分なのに、名前がそのままで改とか付けてないのが謎だ… -- 2022-07-20 (水) 18:52:13
- 今回の調整ミス案件 -- 2022-07-04 (月) 22:26:06
- 耐久が高いだけでむしろ今までの個体よりも枯れやすいし当たらないしでそこまで強く思えなかったが。輪形の影響もあるんだろうが大和型の装甲で耐えられるし。まぁ適当な支援だと効かないから適当にやってる提督程苦戦するかもしれないが -- 2022-07-05 (火) 07:58:52
- 枯れやすいのは気のせいじゃなくて実際ヌ改より搭載下がってるんだな。2~3機ぐらい減る程度でも体感レベルで枯れやすくなるのか -- 2022-07-05 (火) 08:04:57
- 耐久が高いだけでむしろ今までの個体よりも枯れやすいし当たらないしでそこまで強く思えなかったが。輪形の影響もあるんだろうが大和型の装甲で耐えられるし。まぁ適当な支援だと効かないから適当にやってる提督程苦戦するかもしれないが -- 2022-07-05 (火) 07:58:52
- 今回初めて艦これがクソゲーだと思ったわ。調整ちゃんとしてくれ -- 2022-07-09 (土) 05:56:06
- E3-3ボス前のヌ改枯らしたのに先制対潜してきて潜水艦ふっ飛ばされたんだけどそんな仕様だっけ -- 2022-07-10 (日) 16:11:23
- 先制対潜は艦載機が全滅してようが中破してようが発生する。敵側だけじゃなく味方側も共通の仕様 -- 2022-07-10 (日) 21:12:37
- なるほど、ありがとうございます。 -- 2022-07-10 (日) 21:47:29
- 先制対潜は艦載機が全滅してようが中破してようが発生する。敵側だけじゃなく味方側も共通の仕様 -- 2022-07-10 (日) 21:12:37
- なまじ枯れてくれるからボス戦で沼るようにアトランタ引っ張り出すミスリードとして実装したんじゃないかと思ってる。対空は大和に任せて素直に連撃軽巡の方がよさげ -- 2022-07-12 (火) 18:21:38
- Ⅱなんて焼き増しを出すくらいだったらラ級を出せ。 改共々、こんなのTDN手抜きじゃねえか。 -- 2022-07-17 (日) 12:33:25
- 艦載機による違いもあるとはいえ、20種類近いバリエーションがあるのにイラストは全部差分なの草生える -- 2022-07-17 (日) 22:19:20