No359 呂34/元ネタ解説

Last-modified: 2019-11-23 (土) 17:37:19
所属大日本帝國海軍
艦種・艦型呂三十三型潜水艦(海中5型)
正式名称呂号第三十四潜水艦
起工日1934.4.25
進水日1935.12.12
就役日(竣工日)1937.5.31
除籍日(除籍理由)1943.9.15(1943.4.5沈没)
全長(身長)73.0m
基準排水量(体重)700英t(711.2t)
出力浮上時:艦本式21号8型ディーゼルエンジン2基2軸 shp(3000PS)
潜行時:電動モーター2基2軸 19000shp(1200PS)
最高速度浮上時:18.9kt(35.00km/h) 潜行時:8.2kt(15.19km/h)
航続距離浮上時:12.0kt(22.22km/h)/8000海里(14816km)
潜行時:3.5kt(6.48km/h)/90海里(166.68km)
乗員61名
装備40口径八八式7.62cm40口径単装高角砲1門
九三式13.2mm機銃x1
53cm魚雷発射管艦首4門
装甲なし
建造所三菱重工業神戸造船所 (現 三菱造船社神戸造船所) (日本国兵庫県神戸市)
  • 呂号第三十三型潜水艦2番艦の呂-34は、姉の呂-33(ゲーム内未実装だけど)とともに建造された日本の中型潜水艦で、海中5型とも呼ばれる。ロンドン軍縮条約で潜水艦の排水量が制限される中、昭和6年度計画(マル1計画)に基づき建造され、昭和12年に竣工した。海中5型は、中型(二等)潜水艦としては呂号第二十六型潜水艦(海中4型)以来13年ぶりの竣工であった。
  • 建造の目的には海大型潜水艦の隻数不足を補う目的のほか、軍縮条約下における量産型潜水艦を試作するという目的もあったとされる。
  • 要求性能は厳しかったが、艦本式21号8型ディーゼルエンジンを主機として搭載し速力は水上19ノット/水中8.2ノットを、航続距離は12ノットで8000海里を達成、安全潜航深度も75メートルまで向上させた。兵装として魚雷や備砲(表を参照)のほか当時最新かそれに準ずる潜望鏡、方位探知機なども搭載し性能を向上。操縦性、耐波性も良好で乗員からは好評だったそう。
  • 太平洋戦争開始後は姉の呂-33(未実装だけど)とともにマレー上陸作戦やポートモレスビー作戦を支援。以降もソロモン、ニューギニア方面の哨戒任務に従事していたが、1943年(昭和18年)4月5日、ガダルカナル島北西ラッセル諸島にて米駆逐艦オバノンの攻撃を受けて撃沈された。