期間限定イベント/イベント「江戸城潜入調査」'21-11

Last-modified: 2024-05-04 (土) 21:34:19

徳川家康の居城であり、江戸幕府の政庁となった江戸城を、
時間遡行軍が狙っていることが判明した。
時の政府はより詳しい情報を得るため、審神者に江戸城の調査を命じた。

 

公式運営より

イベント・キャンペーン ページ から

【開催期間】2021年11月02日(火曜日)メンテナンス終了時から2021年11月16日(火曜日)12:59まで
【宝箱開封期間】2021年11月02日(火曜日)メンテナンス終了時から2021年11月24日(水曜日)12:59まで

【公式運営より】
【遊び方】

【遊び方】
遊び方について
イベント期間中、「出陣」の「合戦場選択」画面上にあります、
イベントバナーを選択することで、イベント合戦場が表示されます。

「江戸城潜入調査」への出陣には、通行手形が必要となります。
1回の出陣につき、1つ通行手形を消費します。
通行手形の所持数は最大で3つです。
通行手形は毎日5:00と17:00に最大まで回復します。
通行手形を使いきり、さらに出陣したい場合は、小判で通行手形を補充できます。
通行手形は1つあたり小判300枚で補充できます。

【合戦場について】

【合戦場について】
合戦場は難易度・易から難易度・超難までの、計4種類で構成されます。
分岐マスでは行軍方向を選択することができ、行軍可能なマスは白く光ります。
また、現在の行動回数で到達可能なマスは黄色く表示されます。

各合戦場のボスマスに到達し、ボスを撃破することでクリアとなります。

【行動回数について】

【行動回数について】
「江戸城潜入調査」では、行動回数を1消費することで1マス行軍できます。
出陣時の初期行動回数は合戦場によって変化します。
 
<初期行動回数>
 難易度・易・・・・・・・・・5回
 難易度・普・・・・・・・・・5回
 難易度・難・・・・・・・・・6回
 難易度・超難・・・・・・・6回

敵部隊と戦闘し、勝利することで行動回数が回復する場合があります。
また行動回数が0になった際、「梅干し」を使用することで行動回数を回復できます。
「梅干し」を使用しない場合、それ以上の行軍ができず強制帰城となります。
この場合、その出陣で入手した「鍵」の一部を失いますのでご注意ください。

【梅干しについて】

【梅干しについて】
「梅干し」は「江戸城潜入調査」でのみ使用可能な便利道具です。
万屋で購入することができます。

「梅干し」の効果
「江戸城潜入調査」に出陣中、使用することで行動回数を1回復します。
「江戸城潜入調査」のマップ上で「行動回数を回復」ボタンを選択することで
使用することができます。
※一度の出陣で5個まで使用できます。
※「梅干し」の所持数が0個の場合、「江戸城潜入調査」のマップ上でも購入することができます。
※「梅干し」はイベント終了後に削除されます。

【マスについて】

【マスについて】
「江戸城潜入調査」では、開始マスを除いて一度行軍したマスに戻ることができます。
ただし、一度行軍したマスは効果を失い、再び行軍しても何も起こりません。
また、もともと何も起こらないマス(空マス)もあります。
 
「江戸城潜入調査」では下記のマスが存在します。
・敵マス・・・・・・・・・敵部隊との戦闘が発生します
・空マス・・・・・・・・・何も起こりません
・鍵マス・・・・・・・・・「鍵」が手に入ります
・ボスマス・・・・・・・ボスとの戦闘が発生します

【鍵の入手について】

【鍵の入手について】
「鍵」はイベント合戦場にて、鍵マスへ行軍あるいは
敵部隊との戦闘に勝利することで入手できます。
ただし、戦闘での敗北、行動回数が0になった際の強制帰城時には、
その出陣で入手した「鍵」の一部を失います。
「鍵」を持ち帰るにはボスマスに到達し、ボスを撃破する必要があります。
なお、出陣中に途中帰城を行った場合も、帰城するまでに集めた「鍵」を持ち帰ることができます。

※「鍵」が入手できるのは、イベント開催期間の11月16日(火)12:59までとなります。
※入手した「鍵」は、11月24日(水)12:59以降に実施するメンテナンスで削除されます。

【宝箱について】

【宝箱について】
本丸に持ち帰った「鍵」は5個で「宝箱」1個を開封できます。
イベント出陣画面下部の「宝箱開封」を選択することで「宝物庫選択」の画面が表示されます。

宝箱開封画面では、任意の「宝箱」を選択し「開封」を押下することで
選択した「宝箱」が開封され、報酬が獲得できます。
「宝箱」から獲得できる報酬については、
お知らせ【イベント「江戸城潜入調査」 報酬一覧!】をご覧ください。

※イベント終了後1週間は本丸の「催物」タブにある「宝箱開封」から宝箱の開封ができます。

【宝物庫について】

【宝物庫について】
「江戸城潜入調査」では、各宝物庫に下記の数の「宝箱」が入っています。

「宝物庫・一」・・・・・・・・・30個
「宝物庫・二」・・・・・・・・・60個
「宝物庫・三」・・・・・・・・・90個
「宝物庫・四」・・・・・・・・・120個

「宝物庫・二」「宝物庫・三」「宝物庫・四」には鍵がかかっており、
宝物庫を開ける「宝物庫の鍵」は「宝箱」から入手できます。
「宝箱」を開封し、「宝物庫の鍵」を入手することで、より多くの「宝箱」を開封できます。

【イベント終了後の宝箱開封について】

【イベント終了後の宝箱開封について】
イベント「江戸城潜入調査」で集めた「鍵」を使用し、
イベント終了後も1週間「催物」タブから「宝箱開封」を行えます。
イベント終了後、本丸の左側の「催物」タブ内に「宝箱開封」が追加されます。
このタブを開き、「宝箱開封」を押下すると「宝物庫選択」の画面へ移動します。
※「催物」タブ内に「宝箱開封」が追加されるのは11月16日(火)メンテナンス終了時となります。
※宝箱開封期間は、11月24日(水)12:59までとなります。
※宝箱開封期間の終了日時は変更となる場合がございます。
※本丸の「催物」から「宝物庫選択」を開いた場合、「戻る」を選択すると本丸の画面に戻ります。

【宝箱初期化手形について】

【宝箱初期化手形について】
一度開封した「宝箱」は、万屋で購入できる「宝箱初期化手形」を使用することで、
開封前の状態に戻すことができます。
「宝箱初期化手形」は、「江戸城潜入調査」でのみ使用可能な便利道具です。
「宝箱初期化手形」を使用して、「宝箱」を開封前の状態に戻すことによって、
再び「鍵」を使って報酬を獲得することができます。
また、宝物庫内にある「宝箱」開封に必要な「鍵」の数を1個減らします。

宝箱初期化手形未使用1個使用2個使用3個使用4個使用
宝箱開封に必要な個数5個4個3個2個1個

※期間中、1人4個までご購入いただけます。
※初期化された「宝物庫」は再度「宝物庫の鍵」を入手することで解放されます。
※「宝箱」の配置は初期化前と異なります。
※「宝箱初期化手形」は、11月24日(水)12:59以降に実施するメンテナンスで削除されます。

【調査道具一式について】

【調査道具一式について】
「調査道具一式」は「江戸城潜入調査」でのみ使用可能な便利道具です。
万屋で購入することができます。

「調査道具一式」の効果

  • 通行手形の代わりに使うことで通行手形を消費せず「江戸城潜入調査」に出陣できます
  • 調査道具一式を使用し出陣すると、鍵マスの位置がわかるようになります
  • 鍵マスで入手できる「鍵」の数が2倍になります
  • 敗北や撤退による帰城時でも入手した「鍵」を全て持ち帰ることができます
    ※「調査道具一式」使用中はマップの左上に「使用中」の表示がされます。
    ※鍵マス以外での「鍵」入手数は2倍にならないため、ご注意ください。
    ※「調査道具一式」はイベント終了後に削除されます。
【戦闘について】

【戦闘について】
「江戸城潜入調査」は江戸城内が舞台となるイベントです。
そのため、戦闘において下記の制限が発生します。

■城壁、門、廊下での戦闘
・馬の効果が無効になります
・大太刀、薙刀は単体攻撃となります
・遠戦における刀装の弓、投石の攻撃が行えなくなり、銃のみが攻撃可能となります
※弓兵、投石兵を装備することは可能ですが、攻撃はしません。

■広間での戦闘
・馬の効果が無効になります
・大太刀、薙刀は単体攻撃となります
・遠戦における刀装の弓、投石、銃の攻撃が行えなくなります
※弓兵、投石兵、銃兵を装備することは可能ですが、攻撃はしません。

【戦線離脱について】

【戦線離脱について】
刀剣男士が戦闘で生存が0になる重傷を負うと戦線離脱の状態となり、戦闘に参加できなくなります。
戦線から離脱した刀剣男士や失った刀装は、
一度本丸に帰城することで再び戦闘に参加できるようになります。
※疲労度は蓄積されます。

【経験値特典について】

【経験値特典について】
一部の刀剣男士は、今回のイベント「江戸城潜入調査」の戦闘で勝利した時に獲得できる経験値が2倍に増加します。
経験値増加キャンペーンの対象の刀剣男士は下記となります。

※極の姿も対象です。
※経験値の増加は経験値増加キャンペーンの対象となっている刀剣男士のみです。
 同じ部隊で戦闘した他の刀剣男士の経験値は増加いたしません。

【強制帰城について】

【強制帰城について】
戦闘において下記の条件となった場合、強制的に本丸へ帰城となります。
・部隊全員の戦線離脱
・部隊長の重傷
・敗北
強制的に帰城となった場合、本丸へ持ち帰る「鍵」の数は少量になります。
※「調査道具一式」を使用している場合は「鍵」を全て持ち帰ることができます。

【途中帰城について】

【途中帰城について】
途中で帰城するまでに集めた「鍵」は、「調査道具一式」の使用有無にかかわらず、全て本丸に持ち帰ることができます。

【本丸に帰城後の部隊の生存について】

【本丸に帰城後の部隊の生存について】
「江戸城潜入捜査」に出陣した部隊は本丸に帰城後、「江戸城潜入捜査」へ出陣する前の生存に戻ります。
※「特」へランクアップした場合、上昇した生存の最大値は帰城後も反映されます。
※白山吉光の「神技・治癒の力」は「江戸城潜入捜査」の戦闘中にも発動し生存の回復を行いますが、これによる回復は帰城後の生存に反映されません。

【ゲームの中断について】

【ゲームの中断について】
「江戸城潜入調査」は、意図せずゲームが中断された場合、
再ログインすることで中断した箇所よりプレイ可能です。
中断状態を破棄し、本丸へ帰城することも可能です。
いいえを選択すると、中断時のプレイ結果が反映されます。
なお戦闘開始したあとに中断した場合は、戦闘は完了し、勝利、敗北が決定した状態となります。
この時、戦闘に敗北していた場合は本丸へと移動し、戦闘結果に従って、その出陣で入手した「鍵」が所持数に反映されます。

【報酬一覧】

【報酬一覧】
江戸城潜入調査にて「鍵」を集めて「宝箱」を開封することで、
豪華報酬を入手することができます!

宝箱を開封することで手に入る報酬の一覧は
以下の通りです。

宝物庫・一宝物庫・ニ宝物庫・三宝物庫・四
報酬封入数報酬封入数報酬封入数報酬封入数
宝物庫・二の鍵1宝物庫・三の鍵1南泉一文字1日光一文字1
梅干し1旅道具1宝物庫・四の鍵1手紙一式1
小判×1502梅干し1旅装束1梅干し1
木炭×1005小判×1505梅干し1小判×15010
玉鋼×1005木炭×10010小判×1505木炭×1005
冷却材×1005玉鋼×10010木炭×1009玉鋼×1005
砥石×1005冷却材×10010玉鋼×1009冷却材×1005
依頼札2砥石×10010冷却材×1009砥石×1005
手伝い札2依頼札6砥石×1009木炭×20015
仙人団子1手伝い札6木炭×2005玉鋼×20015
お守り1玉鋼×2005冷却材×20015
冷却材×2005砥石×20015
砥石×2005依頼札6
依頼札5手伝い札6
手伝い札5軽歩兵・特上1
軽歩兵・特上1軽騎兵・特上1
軽騎兵・特上1重歩兵・特上1
重歩兵・特上1重騎兵・特上1
重騎兵・特上1槍兵・特上1
槍兵・特上1銃兵・特上1
銃兵・特上1盾兵・特上1
盾兵・特上1精鋭兵・特上1
精鋭兵・特上1弓兵・特上1
弓兵・特上1投石兵・特上1
投石兵・特上1幕の内弁当1
蘇言機1蘇言機1
御札・梅1御札・松1
御札・竹1小判箱・中1
小判箱・小1小判箱・大1
小判箱・中1

ゲーム内お知らせ画像

折りたたんであります
告知1.jpg告知2.jpg
告知3.jpg告知4.jpg
告知5.jpg告知6.jpg
告知7.jpg

情報提供まとめ

 
  • 現在情報募集中。このページは主に前回のコピペで作られています。差異があった場合は更新や情報提供へお願いします

これまでとの違い

  • 同時に所持できる通行手形が「3枚」→「6枚」に(補充は今までと変わらず5時/17時に3枚づつ)
    • それに伴ってイベント初回の配布量も3枚から6枚に変更
    • 回復量の選択肢が「1つ回復(小判300枚)」「3つ回復(小判900枚)」「全回復(小判1800枚)」の三択に変更
      • これにより空の状態であれば1日分の手形(2回補充分)が保存可能
 

前回までの江戸城潜入調査との共通点

折りたたんであります

基本

  • 宝物庫システムと宝箱総数は据え置き
  • マップ、難易度、初期行動回数、経験値、必要小判数などは前回と同一
  • ボスマス以外、銃兵攻撃不可の地形は無し
  • 宝箱初期化手形の購入制限(4個まで)は継続
  • 専用道具「梅干し」について、行動力が0になったときの購入・使用が引き続き可能
    • 一度の出陣での使用制限(5個まで)も継続
  • 受け取った道具・刀剣類はすべて一度受取箱を経由するのでソート機能などを有効活用して取り出そう
  • 出陣中に何らかのエラーで切断された場合は、24時間以内であればその場所から引き続き行軍することができる。

各開催での変更点

  • 経験値取得上限Lvの表示がなしから99へ(表記のみで具体的な変更はなし)
  • 初回出陣から任意の難易度へ出陣が可能に(20年10月開催より)
  • 鍵マスにて行動回数が+1回復確定(20年10月開催より)
  • 現在地での残り行動回数で到達可能なマスを黄色く表示(20年10月開催より)
  • 途中帰城でも獲得した「鍵」を全て持ち帰る事が可能に(20年10月開催より)
    • 敗北・行動回数0などの強制帰城の際は「鍵」を少量(1/4・端数切り上げ)持ち帰れる(20年10月開催より)
  • 宝物庫毎に残りの最大必要鍵数が表示されるように(20年10月開催より)
  • 鍵を利用した宝物庫開封期間・宝箱初期化手形販売期間の延長(イベント終了から一週間)(21年3月開催より)
  • 宝物庫のデザイン変更(21年3月開催より)
  • 宝箱開封時に特定の景品(刀剣/鍵)の場合、振動する演出の追加(21年3月開催より)

手形の自動回復数・簡易目標値ガイド

折りたたんであります
  • イベント期間の5:00と17:00の回復分で手形は最大で87枚使用可。
  • 表はイベント各日における自然回復で得られる残り手形枚数の参考値。
  • 鍵1500個(宝物庫・一~四まで総計300箱フルオープン)の場合の1日の目標鍵数は約103-104前後。
    • なれていない審神者が補充分のみでクリアするのは難しい。(が、一度に20~30取れることもあるので1周であればそこまでの小判は必要ない)
      • 手形を補充する場合、たとえば1出陣あたりノルマの半分(8.6)回収できるとすれば87*300=26100で約2~3万枚あれば足りるものと推測される
    • 仕組みを理解し、なるべく同じマスを複数回踏まないようにしたり、行動回数1でボス前以外なら積極的に帰城するなど効率よく回れば、現在の仕様なら小判を追加せずに1周完走することも可能。
  • 課金については鍵を必要数集めきってから初期化手形を買うなどすると間に合わずに取り切れないなどを防げるのでおすすめ。
    • 過去日程を間違えて鍵や手形を無駄にしたという声も散見されるので日程はしつこいほど確認しよう。
    • 2周以上する場合の1日当たりの目標値は下図参照(宝箱初期化手形を使う度に必要な鍵の総数が-300されます)
      周回数全開けに必要な鍵1日あたり鍵目標値
      1周1500103
      2周2700186
      3周3600248
      4周4200290
      5周4500310
       
      日付手形日付手形
      1日あたり補充分残り補充分1日あたり補充分残り補充分
      02日PM○○○
      ○○○
      68710日AM○○○639
      PM○○○36
      03日AM○○○68111日AM○○○633
      PM○○○78PM○○○30
      04日AM○○○67512日AM○○○627
      PM○○○72PM○○○24
      05日AM○○○66913日AM○○○621
      PM○○○66PM○○○18
      06日AM○○○66314日AM○○○615
      PM○○○60PM○○○12
      07日AM○○○65715日AM○○○69
      PM○○○54PM○○○6
      08日AM○○○65116日AM○○○33
      PM○○○48
      09日AM○○○645
      PM○○○42
      鍵1,500 平均目標
      (小数点第2位四捨五入)
      〈1手形:17.2〉〈3手形:51.7〉
      〈1日(6手形):103.4〉

こんのすけより

くだぎつねこんのすけより
【初回出陣時】

【初回出陣時】

 開 始

ただいまより江戸城への
潜入調査を開始いたします
今回の調査期間は
11月16日13時までとなります

江戸城内では鍵マスへ行軍あるいは
敵部隊との戦闘に勝利した際に
「鍵」を入手できます

本丸へ持ち帰った「鍵」は
所持個数に応じて「宝物庫」の中の
「宝箱」を開けることができます

「鍵」はボスを倒し調査を完了するか
行軍中に任意で途中帰城を行うことで
本丸へ持ち帰ることができます

敗北などによる強制帰城の場合
それまで行軍中に得た「鍵」の
一部を失いますので注意が必要です

 1マス目

江戸城潜入調査では難易度ごとに
行動回数が設定されています

行動回数は1マス進むごとに1つ減少し
0になると強制帰城することに
なりますのでご注意ください

行動回数は鍵マスで回復するほか
敵を倒した際にもまれに
回復することがあります

また「梅干し」を使用すると
行動回数が1回復します
一度の出陣で「梅干し」は
最大5個まで使用できます

「梅干し」は万屋で購入できるほか
「宝箱」から報酬として入手できます
また所持数が0個の場合は
出陣中に追加購入することができます

城内を行軍中は現在の行動回数で
到達可能なマスには
黄色の光が表示されます

一度通過したマスを再度通過する場合
敵や「鍵」の出現は発生しませんが
行動回数は減少しますので
残り行動回数には気をつけましょう

今回の調査では難易度が高いほど
行動範囲が広く敵も強くなります
入手できる「鍵」の数も増加します

また遭遇する確率は低いですが
必ず「鍵」を落とす敵も
存在しますので遭遇しましたら撃破し
多くの「鍵」を回収しましょう

 ボスマスクリア時

調査完了を確認しました!
「鍵」も回収できた様ですね

「宝箱」を1つ開封するには
「鍵」が5個必要になります

「鍵」が5個以上集まりましたら
「宝物庫」で「宝箱」を
開封してみましょう!

【宝箱開封説明】

【宝箱開封説明】

 宝箱開封時

こちらは今回新たに発見された
「宝物庫」でございます

「宝物庫」は4棟あり
それぞれの「宝物庫」の中には
「宝箱」が収納されております

『宝物庫・一』以外には鍵が
掛かっており開けるためには
「宝箱」から「宝物庫の鍵」を
探す必要があります

まずは『宝物庫・一』の
「宝箱」の中から『宝物庫・二』を
開けるために必要な
「宝物庫・二の鍵」を探しましょう

「宝箱初期化手形」を使用すると
全ての「宝箱」が未開封状態に戻り
「宝箱」を1つ開封するために
必要な「鍵」が1個減ります

また「宝箱初期化手形」を使用すると
「宝物庫」も施錠されますので
ご注意ください

小判入手方法

小判が獲得可能な遠征一覧
  • 遠征大成功すればアイテムを獲得できる
    • コンディション値が高ければ高いほど大成功する確率も上がる
    • 遠征大成功の確定条件は「遠征部隊員全員のコンディション値が100であること」
      • 確実にコンディション値を100にするには 桜吹雪状態の時に、単騎で函館(1-1)を3~4周する
      • 詳しくは好調にする方法を参照
  • 小判箱・小=小判200枚 小判箱・中=小判400枚 小判箱・大=小判700枚

    ID遠征名経験値獲得資源・アイテム合計Lv編成時間
    木炭玉鋼冷却材砥石アイテム
    B1公武合体運動55
    (110)
    285
    (285)
    0090
    (135)
    90
    (135)
    小判箱・小50自由01:30:00
    B2加役方人足寄場100
    (200)
    570
    (570)
    050
    (75)
    0250
    (375)
    小判箱・小60打1以上03:00:00
    C3安土城の警備315
    (630)
    2,325
    (2,325)
    200
    (300)
    0500
    (750)
    0小判箱・中130自由10:00:00
    D2西上作戦170
    (340)
    1345
    (1,345)
    100
    (150)
    380
    (570)
    00小判箱・中180自由05:00:00
    D4比叡山延暦寺200
    (400)
    1,610
    (1,610)
    150
    (225)
    00400
    (600)
    小判箱・大220自由06:00:00
    E2元寇防塁560
    (1,120)
    4,830
    (4,830)
    200
    (300)
    500
    (750)
    300
    (450)
    0手伝い札×2
    小判箱・大
    260槍1他2以上18:00:00
    E3流鏑馬揃え475
    (950)
    4,500
    (4,500)
    350
    (525)
    200
    (300)
    100
    (150)
    250
    (375)
    小判箱・大280薙1他2以上15:00:00
    E4奥州合戦745
    (1,490)
    7,200
    (7,200)
    300
    (450)
    400
    (600)
    500
    (750)
    0依頼札×3
    小判箱・大
    300自由24:00:00
    ※()内は大成功時の数値
小判が獲得可能な日課任務

小判が獲得可能な日課任務

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dA2ボスに勝利部隊を出陣させ、ボスに勝利せよ150150150150依頼札
小判×200
ボス討伐で達成※1※2
dB2「演練」で1回勝利他の本丸の部隊に「演練」で1回「勝利」せよ12515075100小判×50演練数ではなく勝利回数
敗北はカウントされないので注意
dB3「演練」で2回勝利他の本丸の部隊に「演練」で2回「勝利」せよ175100125150小判×100
dB4「演練」で3回勝利他の本丸の部隊に「演練」で3回「勝利」せよ125150175200小判×150
dC2「遠征」を1回成功「遠征」を1回成功させよ15075100125小判×100
dC3「遠征」を2回成功「遠征」を2回成功させよ100125150175小判×150
dC4「遠征」を3回成功「遠征」を3回成功させよ150175200125小判×200

※1:制限Lvがオーバーしていても達成可能(例:平均Lv13の部隊で1-2「維新の記憶:会津(制限平均Lv12以下)」でのボス討伐や検非違使討伐)
※2:イベントMAPへの出陣でもカウントされる

難易度・易

難度
MAP0FD65E13-574D-4410-8716-082B881B2796.jpeg
クリックで拡大
基礎経験値反政府軍部隊:100 潜入調査部隊:300 ボス戦:150
経験値取得上限Lv(平均)99
戦場の種類昼・屋内(ボスマスのみ 銃兵も攻撃不可)
敵部隊編成・報酬・マス出現数

敵部隊編成
※報酬の数など、記載内容と異なるものが確認された場合は情報提供に報告をお願いします

出現
場所
パターン出現敵勢力生存
刀装
報酬出現数
行動回数
A~I反政府軍部隊打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙13800~20~15
潜入調査部隊苦無_丙 苦無_丙140121
鍵マス111
空マス2
J
ボス
反政府軍部隊打刀_丙 脇差_丙 脇差_丙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙138011
この合戦場について

この合戦場について

  • 一番難易度の易しい面だが、このイベントは超難であっても難度が低いため周回する価値はまずない。
  • どんなに上手に回っても一筆書きで踏むマスを重複させず全マスをたどることは不可能
  • マップが狭く、敵を倒しても行動回数が増えにくいため、回り道すると行動回数が尽きてしまう可能性がある。
    周りたいのならば、戦闘回数の都合上疲労がついてしまう可能性には注意したい。

難易度・普

難度☆☆☆
MAP7BB5F8D0-79D3-4BAB-B805-8AC6E6629AB6.jpeg
クリックで拡大
基礎経験値反政府軍部隊:250 潜入調査部隊:800 ボス戦:600
経験値取得上限Lv(平均)99
戦場の種類昼・屋内(ボスマスのみ 銃兵も攻撃不可)
敵部隊編成・報酬・マス出現数

敵部隊編成
※報酬の数など、記載内容と異なるものが確認された場合は情報提供に報告をお願いします

出現
場所
パターン出現敵勢力生存
刀装
報酬出現数
行動回数
A~K反政府軍部隊短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙162540~20~16
潜入調査部隊苦無_丙 苦無_丙1401~231
鍵マス122
空マス2
L
ボス
反政府軍部隊短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙1625411
この合戦場について

この合戦場について

  • 一筆書きでボスまで到達することが可能。
  • 易よりは経験値も増えているが、周回する価値はほぼないだろう。

難易度・難

難度☆☆☆☆
MAPCFBC8396-6005-4A2E-939B-E78E2F962635.jpeg
クリックで拡大
基礎経験値反政府軍応急部隊:400 反政府軍部隊:410 
潜入調査部隊:1500 ボス戦:1000
経験値取得上限Lv(平均)99
戦場の種類昼・屋内(ボスマスのみ 銃兵も攻撃不可)
敵部隊編成・報酬・マス出現数

敵部隊編成
※報酬の数など、記載内容と異なるものが確認された場合は情報提供に報告をお願いします

出現
場所
パターン出現敵勢力生存
刀装
報酬出現数
行動回数
A~P反政府軍部隊太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲210600~10~24
反政府軍応急部隊太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲210600~30~24
潜入調査部隊苦無_丙 苦無_丙1401~341
鍵マス133
空マス4
Q
ボス
反政府軍部隊太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 短刀_甲 短刀_甲210601~31
この合戦場について

この合戦場について

  • 一筆書きでボスまで到達することが可能。
  • 苦無を引いた場合には高い経験値が得られるようになるが、超難と違い最大1回しか出現しない。
  • 初心者であってもここを周回するのはあまり得策とは言えない。早めに特を揃えて錬結するなどして、超難を回れる戦力を作りたいところ。

難易度・超難

難度☆☆☆☆☆☆
MAP1D1659E9-1198-418F-9B20-A81FE15F0AFE.jpeg
クリックで拡大
基礎経験値反政府軍応急部隊:620 反政府軍部隊:650/680 
潜入調査部隊:2500 ボス戦:1200
経験値取得上限Lv(平均)99
戦場の種類昼・屋内(ボスマスのみ 銃兵も攻撃不可)
敵部隊編成・報酬・マス出現数

敵部隊編成
※報酬の数など、記載内容と異なるものが確認された場合は情報提供に報告をお願いします

出現
場所
パターン出現敵勢力生存
刀装
報酬出現数
行動回数
A~R反政府軍部隊大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 脇差_甲281600~30~35
反政府軍応急部隊大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 脇差_甲281600~30~34
潜入調査部隊苦無_丙 苦無_丙1401~352
鍵マス144
空マス3
S
ボス
反政府軍部隊大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 薙刀_甲 脇差_甲281601~31
この合戦場について

この合戦場について

  • 難易度が☆☆☆☆☆☆(星6)となっているが、実際はそこまで難しくなく、S勝利を狙いやすい。
    桜付けにも使える
    • 敵の刀装は1スロット以下かつ遠戦刀装でもなく、敵の機動もレベルの低い大太刀などでない限りはまず先制できるほど遅い。
      ある程度の戦力があれば銃兵などの刀装をつける必要もなく、軽歩兵などで攻撃の順番も調整しやすい。
      • イベント以外に出陣しないのならば、刀装を外しておけば演練を挑まれる際の接待編成なども同時に行う事も可能。
  • 小判を消費するイベントのため、破壊もなく、負傷や失った刀装も本丸に帰城すれば回復する。修行前かつ刀剣Lvが低くても挑戦しやすい。
    • 一例として、Lv37前後の短刀/打刀/太刀の混成部隊でも充分に安定勝利で攻略が可能。
    • 刀剣Lvが低めの編成で臨む場合、まずは通常マップでドロップ刀剣を集め錬結をMAXまで済ませておくのが望ましい。
  • 屋内戦であるため、馬無効・銃兵以外遠戦不可・太刀、大太刀、槍、薙刀の打撃低下、大太刀・薙刀の単体攻撃化という条件が追加される。
    ボスマスでは更に銃兵無効も追加される。
    • 打撃低下・単体攻撃化する大太刀、特に薙刀は敵を打ち漏らしやすくS勝利を連発しての周回には適さない。
      入れる場合はA勝利狙いとなることも。
  • 延享の記憶などで強敵として存在する苦無_丙も今イベントでは脅威ではなく、むしろカモ。苦無ップル
    装備もなく統率・機動も低い上に、隊員には最低3000、部隊長で誉を取ると9000経験値を入手可能。
  • レベリングが目的ならボスへ進む必要はない。進み方の一例は下記を参照。

今回の2倍対象刀剣について

  • 今回の経験値2倍の刀剣のうち愛染国俊は銃兵で攻撃でき機動も高い事から誉を集中させやすい。
    特になったばかりでも問題なく起用できるため、初心者は池田屋の記憶の攻略のために集中して鍛えるのも良い。
  • 他では屋内戦により少し打撃の低下する太刀が含まれているが、元の打撃が高い上に敵が弱いため特に気になる事はないだろう。

ルート取りの例について

  • ルート取りとしては初手右ルート、左ルート(中を経由しての左右両ルートもある)に大別される。
  • どんなに上手に回っても一筆書きで踏むマスを重複させず全マスをたどることは不可能

右ルート

  • D-I-M-L(Q-S)-H-G(-F-K(-P)-Q-S)-C-B-F-E-N(ここから状況によって調節)
  • 左上ルートはマスがはしご状になっているため、行動回数に合わせて蛇腹状に迂回することで調整が可能。

右ルート

  • B-F-E-N-D-J-K-P-Q(残り行動回数によってはこのままボスに向かってもよい)-G-C-D-I-H-L-M-R-Q-S
  • 一度Qに到達した後右半分を回るターンでは、残り行動回数に合わせてD-G-H-Lと小回りを選ぶなど臨機応変に立ち回ると良いだろう。

ルート考察

  • どのルートにも言えることだが、鍵集めを優先するなら余裕をもってボスに向かうべきである
    途中帰城でも鍵をそのまま持ち帰られるようになり、ボスの鍵が特別多いというわけでもないので必ずしもボスに向かう必要は無くなった。
    ボスに向かわずに未踏破マスを周回したほうが獲得経験値は多くなるという検証結果があるため、
    残り行動回数が1になるまでマップを踏破→途中帰城とすることで経験値と鍵集めの同時狙いが出来る。
    行動回数が0になると梅干しを使わない限り強制帰城となり鍵の個数が1/4になってしまうので要注意。
    経験値だけが欲しいなら気にせずとも良い。
  • どのルートでも全マスを踏破するには行動回数は最低20必要。
    出陣時の残り行動回数は6、鍵マスで必ず4回復するため、残りの10を戦闘により回復する必要がある。
    2度の苦無ップル潜入調査部隊で確定1回復するため、実質8。

ルート案

  • ボスマスまで最短で何マスあるかを計算し、余裕が出なくなったらボスに直行する(通常ルート)
  • 1マス程度なら足りなくても回っていきボス前で回復をねらう(ギャンブルルート)
  • 行動回数1までマスをめぐり、撤退する(経験値重視ルート)
    • 鍵効率もなかなか良い。
    • 苦無を2回撃破 または 獲得した鍵が20個を超えてもボスまたは撤退を考えてもいい。
      • 鍵が20個を超える場合、鍵マス(4)+苦無マス(2)のうちの5/6以上をすでに踏んでいることも多く、残りの空マスor通常戦闘マスではそれ以上の行動回復の可能性が低いため。

踏破ルートの一例画像

折りたたんであります
15%,zoom15%,zoom
15%,zoom

コメント

行数オーバーしたときは:

情報提供

  • コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
    • コメントが流れてしまう原因になりますので、出来る限り同一場所の内容(部隊編成等)は1つの木にまとめてください。
  • 敵編成の報告テンプレ
    マップ/マス/敵部隊名/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
    【例】易Aマス ジパング貴金属回収部隊・脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙 生存82 刀装0 遠戦なし
    ※全く同一のものであれば×6などでまとめても構いません
  • ルートの固定などを示唆する場合は試行回数も記入して下さい。(○回中○回等)
    • ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
      その為、ルートなどの固定を確かめる場合はできれば3桁、最低でも30回程度は試行してからのコメントをお願いします。
ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります

イベント総合

  • ページ編集の相談や雑談用のコメント欄です。
情報提供、ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります

  • 『手形の自動回復数・簡易目標値ガイド』節の折り畳み内の記述の一番下、「鍵1,500 平均目標(小数点第2位四捨五入)」について
    「1日(6手形):102.7」は計算誤りではないかと疑っています。

     鍵1500個を集めることを目標とするとき、
     自然回復で手に入る手形数が(本開催では)87なので6手形の目標数は
     1500÷87×6=103.4ですし
     単純に日数で割ってしまえば(本開催では)15日ですから
     1500÷15=100となります。
     手形補充の個数カウントなどに誤りは無さそうで、また同じ場所に記載ある1手形・3手形の目標平均個数の値に関しては「1500÷87×手形数」の四捨五入で同じ数値になったので、102.7がどのような計算で現れた数字なのか分かりません。

    過去開催分で自然回復手形数が同一だった『'20-06』と『'21-03』のイベントページでも同じ数値になっていたので、その頃からコピペで引き継がれている計算の誤りなのか、私の想定とは異なる計算式で正しく算出された値なのか分からず編集を躊躇しています。
    どなたか「102.7」の元の計算式について予想がつく方はいますか。あるいは明らかな誤りだと判断できそうな場合、本開催分のみの修正で充分なのか過去分までさかのぼって修正してよいものでしょうか。私自身は新参者で今回が初めての江戸城なので、他の方の意見を伺いたいです -- 2021-11-03 (水) 11:09:52
    • ここにこうして直す理由や計算式書かれていますし直して問題ないと思いますよ(もしあとから理由や間違いがわかってもここのコメ欄にたどり着けばそうなった理由にたどり着けますし) もしこういうあとから確認できる部分(出陣しないとわからないような項目でなく)で可能であればさかのぼって編集していただけると幸いです -- 2021-11-03 (水) 11:56:30
      • それと古いページもあれだったら日数割じゃなくて他と同じく「総手形/6」割でもいいと思います(そちらのほうがより感覚に近いかなと思いますので) -- 2021-11-05 (金) 19:11:58
      • お返事ありがとうございます。まさに日数割と6手形ごとのどちらで統一するか迷っていました。過去イベントページを確認しても、不明(木の議題)3件、日数割は1件のみ、他はすべて「総手形/6」割でしたので、私も「総手形/6」割に統一する方が無難だと思います。 また、数字と格闘していたら1500/14.6=102.7を発見しました(※1500/14.5だったら1500/84*6と同じ式になる)ので、やはり最初に作成してくださった方が計算の時にタイプミスをしてしまった可能性が高そうだと判断しました。 木で話題にした表のすぐ上、目標周回数あたりの一日ごとの鍵目標値もすべて「必要な鍵の総数÷14.6」で計算されているようなので、そちらもあわせて値を修正しておこうと思います。 -- 2021-11-06 (土) 09:16:37