Tag: アーボック どく いかく きんちょうかん ふくろだたき よこどり
目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
アーボック | どく | 60 | 85 | 69 | 65 | 79 | 80 | いかく | だっぴ | きんちょうかん |
概要
元祖蛇ポケモンのどく単タイプ。数値は決して高くはないが、特性「いかく」の中では貴重なフェアリー耐性を持つ。
「よこどり」や「いえき」など役に立つ変化技も多く備えるため、パーティ内での役割をしっかり整えれば仕事を遂行できるスペックはある。
しかし、数値の低さからいかく込みでも耐久に不安を抱える。
また、変化技を主体に置きすぎると「いかくを持っている」以外の点で他のサポート役の劣化になりがちである。
隠れ特性「きんちょうかん」は「よこどり」との相性が良く、味方の状態異常技に「しんぴのまもり」や「ラムのみ」で対処しようとする相手を妨害できる。
同様の動きができるのは、ペルシアン・ヘルガー・カエンジシ・ミュウツーのみ。
キクコ・ムサシ・アテナなりきりパーティや舌(ベロ)出しポケモン統一パーティを組みたい人以外から採用される事は殆ど無いが、開拓の余地があるとも言える。
似た役割を持つポケモン
- ウインディ、ハリーセン:
フェアリー半減の「いかく」持ち。クチートも居るが、メガシンカしてしまう型が大半な為、いかく主眼としての比較をするこの項では除く。
ウインディは耐久や火力がこの中で最も高く、高威力・優先度+2の「しんそく」の決定力や「バークアウト」による特殊方面の弱体化が持ち味。ほのおタイプとして晴れの恩恵も受ける。
ハリーセンはみずタイプを複合する事で天候パーティの特殊範囲技を一度は耐えられる耐性があり、「いたみわけ」による自己回復と削りの両立や「こごえるかぜ」での範囲S操作が可能。
アーボックは「へびにらみ」によるまひ撒き、「いえき」による特性消去、「よこどり」によるワイドガードや積み技の妨害が特徴。「ダストシュート」によるやや高めのどく打点もある。
フェアリーを半減する都合で全員ランドロスに一致で弱点を突かれるのがネック。
技
攻撃技
技名 | 説明 |
---|---|
ダストシュート | タイプ一致。種族値を補うだけの火力は出るが、命中難。 |
いわなだれ | メガリザードンY・ファイアロー等に有効なほか、削り技としても優秀。へびにらみと併せて行動阻害も狙える。 |
じしん | どく技が通らない相手には大抵抜群となるが、範囲補正もあり威力は足りない。 |
どくづき | タイプ一致・命中安定。ただし火力補正のかかるもちものが無いと無振りニンフィアも中乱数1発止まりになる。 |
ふいうち | 貴重な先制技。 |
採用頻度の低い攻撃技
技名 | 説明 |
---|---|
ドラゴンテール | トリックルーム対策・かげふみ対策に使えるが、エスパーに居座るのは多少勇気が要る。フェアリーには無効。 |
ふくろだたき | 袋叩きパーティ用。 |
アシッドボム | 実質の変化技。相手のとくぼうを2段階下げるため、味方の火力補助になる。 |
がんせきふうじ | ダメージ目的ならいわなだれの方が優秀。こちらはすばやさを下げて次ターンの有利盤面を作りやすい。 |
ほのおのキバ | ナットレイ・ハッサム等に限らず、はがね相手への単体打点として。 |
こおりのキバ | 霊獣ランドロス・ガブリアス・グライオン等への奇襲に。 |
かみなりのキバ | ギャラドス・マンタイン・ペリッパー・スワンナ等に限らず、でんき弱点持ちへの単体打点として。 |
タネばくだん | トリトドン等くさ4倍弱点へのピンポイント対策。じめん対策としての採用ならばこおりのキバの方が対応範囲は広い。 |
補助技
技名 | 説明 |
---|---|
よこどり | いかくと両立する他の候補はグラエナ・ワルビアル・ズルズキンとフェアリー弱点のみであり、重要な技。 |
あまごい | パーティで相手に天候を変えられた時の切り替え担当。 |
にほんばれ | |
とぐろをまく | 自力で攻撃・防御・命中を上げる。ダストシュート採用時は一考の価値あり。 |
いえき | かげふみを筆頭に、強力な特性のポケモンを機能停止に追い込める。 |
かなしばり | 範囲技の連発を阻害できる。 |
すりかえ | こだわりスカーフを持つ場合の妨害技。 |
へびにらみ | じめんタイプも含めてまひ状態にできる。S操作手段。 |
くろいきり | 味方の低下した能力ランクや相手が「じゃくてんほけん」「はらだいこ」「ジオコントロール」等で上げた能力ランクを0にする。 いかく型とは相性が悪いので、きんちょうかん型向け。 |
にらみつける | 味方の物理アタッカーのサポートに。 |
いやなおと |
もちもの
もちもの | 説明 |
---|---|
たつじんのおび | 耐久を削らずに火力を補う場合。数値が足りない分役割はハッキリさせやすい。 |
たべのこし | 耐久の底上げに。どくタイプである事を加味して基本的にくろいヘドロ推奨。 |
くろいヘドロ | |
ふうせん | ランドロスへの後投げとしてどうしても必要な場合。 |
いのちのたま | アタッカーとしての機能を最大限活かしたい時に。「よこどり」との相性からこだわりハチマキは使われない。 |
こだわりスカーフ | 『いかく』を発動させつつテラキオン等に先制して「ふくろだたき」を使える。「すりかえ」で妨害もできる。 |
調整
- H-B
- H-D
- A
- S
型考察
くろいヘドロ型
持ち物:くろいヘドロ
特 性:いかく
性 格:しんちょう
技構成:どくづき / よこどり / へびにらみ / いえき
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 4 | 44 | 0 | 196 | 12 |
実数値 | 167 | 106 | 95 | - | 136 | 102 |
使用感
その型特有の使用感を説明する。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。 - ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
構築サンプル集
- アーボック入りトリプル (にしくんさん)
メガガルーラ/霊獣ボルトロス/ニンフィア/ゴチルゼル/ブロスター/アーボック - トリプル構築 アーボック入りまひるみ雨 (秋桜さん)
ニョロトノ/ルンパッパ/メガラグラージ/トゲキッス/サザンドラ/アーボック - 【ORASトリプル】レロレロレロレロレロ(ヴェルタさん)
ペロリーム/ベロベルト/パウワウ/アーボック/ゲッコウガ/マッギョ - 【ORASトリプル】シン・レロレロレロレロレロ(ヴェルタさん)
ペロリーム/ベロベルト/パウワウ/アーボック/ゲッコウガ/ドーブル
その他情報
入手方法・隠れ特性
ORASには出現せず、XYの14番道路でアーボが群れバトルでのみ出現する。
隠れ特性のきんちょうかんも入手可能だが、群れの出現率が低く、いかくやきんちょうかんが存在する数だけ最初に発動するため、1戦闘にかなりの時間を要する。
例2
例3
関連ページ
参考リンク
- ふくろだたき要員としてのアーボック(うみひょうさん)
ヴェルタさんのBVがあります。構築記事の実戦版。
舌パ改め猫舌パになった皆様
はるとさんのBVがあります。対戦相手ヴェルタさんが採用。loading...
Only depressさんのBVがあります。
伝説狩りのアーボック!
ハムドさんのBVがあります。
「アから始まるポケモンって強そうですよね!」「そうか…?」
ざわさんの動画があります。対戦相手DIAさんが採用。29:06~。
【ORASトリプル】ありがとう登録者1.5万人!それはそれとしてエネコがトリプルオフで頑張ってきたのでBV鑑賞会をしよう!!【トリプルバトル】
ゅうしんさんのBVがあります。
ついに酪農家も参上!カチカチの…堆肥!!!
キュアゴリラ(TN:ゴリ.mp9)さんのBVがあります。
最適化された猫の手零度…!最適化すなー!☝💦
コメント
- タネばくだんはORASでも教え技にある為修正。 -- 2022-07-28 (木) 03:56:51