Tag: クチート はがね フェアリー メガクチート メガシンカ トリルアタッカー 範囲技 先制技 いかく
目次
基本データ
概要
通常時のステータスは貧弱であり、特に特殊耐久は下手な進化前にすら劣る程度。
『いかく』による物理耐久の補強を考慮すれば物理耐久は並程度であると言える。
メガシンカをすれば並程度の特殊耐久とやや高めの物理耐久を確保できると同時に、特性『ちからもち』により極めて高水準の物理火力を手にすることが出来る。
一致技の『じゃれつく』や『アイアンヘッド』、先制技の『ふいうち』を高威力で振り回す。
また、雨パーティとは耐性面で非常に相性が良い。
物理アタッカーの宿命として「いかく」や「やけど」に弱いことには要注意。
メガシンカ前は全体的に数値が低いのでサイクルを回すことを意識せず、場を整えてから制圧する際に繰り出すのが扱いやすいと思われる。
メガシンカ前の特性は初手に繰り出す動き、受け出しする動きの選択肢を増やせる『いかく*1』が汎用性が高く、採用率も非常に高い。
いかくを受けなくなる『かいりきバサミ*2』も強力だが、いかくの影に隠れ殆ど採用されていない。
似た役割を持つポケモン
鈍足物理のフェアリーとしてはマリルリ、鋼としてはナットレイなどが比較対象になる。
それぞれタイプや攻撃範囲が違う。
技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
まもる | 高火力ポケモン故に狙われやすい。集中攻撃を防ぐための技。 | 91% |
ふいうち | 威力の高い先制技で鈍足高火力なメガクチートの強みの1つ。採用理由にもなるので基本的には採用。 | 90% |
じゃれつく | 通りの良い一致の最大打点。 | 84% |
いわなだれ | 不一致の範囲技だが、特性込みならかなりの火力になる。メガリザードンYやファイアローに対する打点にもなる。 | 66% |
アイアンヘッド | 命中不安でない一致技。取り巻きで水タイプに打点があるなら。 | 47% |
はたきおとす | 通りの良い悪技で殴りつつ相手を持ち物を打ち消せる強力なサブウェポン。ちからもちを失った際にも仕事ができる。 | 14% |
ほのおのキバ | ヒードラン以外の鋼に対して弱点をつけるサブウェポン。 | 0.3% |
つるぎのまい | 相手のいかくに対するカウンターになり、不意打ちと合わせて圧はかけやすい。 | 2.4% |
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
クチートナイト | メガシンカに必要。 | 99.80% |
調整
- H-B
- H-D
実数値 努力値 ダメージ 備考 H157-D76(メガ前) 252-4 C178ニンフィアのこだわりメガネハイパーボイスを確定耐え(86~102) Wダメージ*3 H157-D116(メガ後) C178ニンフィアこだわりメガネハイパーボイスを確定2耐え(57~67) H157-D83(メガ前) 252-60 C178ニンフィアのこだわりメガネハイパーボイスを確定耐え(79~93) Wダメージ*4 H157-D123(メガ後) C178ニンフィアこだわりメガネハイパーボイスを確定2耐え(54~63) H157-D134(メガ後) 252-148 C172霊獣ランドロスのだいちのちから確定耐え(132~156) H157-D142(メガ後) 252-212 C182ヒードランのかえんほうしゃを確定耐え(132~156) H157-D145(メガ後) 252-236 C216メガバクーダのちからずくかえんほうしゃを確定耐え(133~156) ひかりのかべ
- A
実数値 努力値 技 ダメージ 備考 172 252↑ じゃれつく 202-86ニンフィアを確定1発(204~240)
- S
実数値 努力値 調整意図 49 0↓ 最遅 84 108 おいかぜ後最速100族+1
型考察
トリックルームパーティ用アタッカー型
持ち物:クチートナイト
特 性:いかく → ちからもち
性 格:ゆうかん
技:じゃれつく/いわなだれ/ふいうち/まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 252 | 0 | 0 | 4 | 0 |
個体値 | 31 | 31 | 31 | - | 31 | 0 |
実数値 | 157 | 150 | 105 | - | 76 | 49 |
メガシンカ後 | 157 | 172 | 145 | - | 116 | 49 |
メインアタッカーとしての使用を想定して火力特化
使用感
トリックルーム状態から制圧するエースアタッカーとしての採用。
行動した回数が相手への負担に直結するので、1発でも多く行動することを心掛けたいところ。
同じ構築に入れたいポケモン
- トリックルームを使えるポケモン:
クレセリアやブルンゲルなど。
メガクチートは素早さが低い部類であるため、トリックルームとの相性が良い。 - ニョロトノ+すいすいアタッカー
メガクチートの耐性は雨パーティと非常に相性が良い。
弱点であるほのお・じめんタイプを味方にケアしてもらい、クチートが存分に暴れられると優位に立ちやすい。
じこあんじ型
持ち物:クチートナイト
特 性:いかく → ちからもち
性 格:いじっぱり
技:じゃれつく/ふいうち/じこあんじ/まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 140 | 4 | 0 | 4 | 108 |
実数値 | 157 | 135 | 106 | - | 76 | 84 |
メガシンカ後 | 157 | 157 | 146 | - | 116 | 84 |
- S:ニンフィア抜きを目安に調整
使用感
味方がトリックルームを成立させつつ「はらだいこ」を使用し、上昇した攻撃ランクをメガクチートの「じこあんじ」でコピーする。
じこあんじ後は範囲補正「いわなだれ」でH252メガガルーラを確定1発にするほどの超火力が得られる。
「じこあんじ」にターンを消費してしまうため、実質的なトリックルームターンが更に短くなってしまうのが欠点である。
同じ構築に入れたいポケモン
- マリルリ:
「はらだいこ」を使える。メガクチートが苦手なほのお・じめんタイプに強い。トリックルーム終了後も先制技の「アクアジェット」を持ち息切れしづらい。 - ドーブル:
一連のコンボを成立させるための技を詰め込むことができる。更に欲張る場合は「へんしん」も使用できる。
構築サンプル集
その他情報
タマゴわざについて
「くすぐる」はエイパム・チラーミィなどから遺伝可能。
「ゆうわく」はニドラン♂・ロコン・ニャース・オドシシ・エネコ・ニャルマー・チョロネコ・チラーミィなどから。
「ミストフィールド」はタブンネ・ニャオニクス♂・シュシュプ・ニンフィアなど。
関連ページ
- ガルーラ
- マリルリ
- ニョロトノ
- ゴチルゼル
- キリキザン
- はがねタイプ
- フェアリータイプ
- いかく
- パーティ解説/トリックルームパーティ
- パーティ解説/雨パーティ
- パーティ解説/雨滅びパーティ
- パーティ解説/ギミック/その他ギミック
参考リンク
何かあれば
コメント
- 苦手なポケモンを追記しました。あと自己暗示アタッカーとしてのメガクチートはかなりロマン寄りだと思うのですが、 -- おーたむ? 2021-08-25 (水) 12:53:45
- サンプルとして妥当なんでしょうか? 全体の編集方針の話になりそうですが… -- 2021-08-25 (水) 12:54:51
- S17のじこあんじ使用率自体は1%ぐらい、ただトリックルーム下アタッカー以外のクチートが存在するかと言われたらまずほぼいない -- 2021-08-25 (水) 12:59:49
- ちからづく命の珠型が0.12%ともっと信用ならない使用率なので、使い方の別例としてのサンプルはアリと思います派 -- 2021-08-25 (水) 13:00:51
- 技のところをもうちょっと充実させるほうが生態に迫れるのかなとか -- 2021-08-25 (水) 13:01:51
- トリプルバトル初心者が基礎的な知識を吸収する場としてこのサイトを認識している。 育成例およびサンプル構築についてもその前提に立った汎用性の高いものを中心とするべき。 メインは明らかに「トリックルーム下アタッカー型」であり、「じこあんじ型」は軽い紹介に留める程度で十分と思われる。 また、「じこあんじ型」について全体的に記述が抽象的で冗長で内容が薄い。 繰り返すが汎用性の高さは重視されるべきで、ブログの延長を垂れ流す場ではない。 同じ「じこあんじ型」でもレート1850以上を記録し一定の汎用性を証明した構築は存在する。 何故そちらではなく(恐らく編集者本人の)構築を記載しているのか理解に苦しむ。 -- 2021-08-25 (水) 16:19:00
- 一意見として尊重しますが、匿名をいいことに「中心とするべき」「理解に苦しむ」と強い口調で断言されるのは褒められたものではありません。wikiは誰でも自由に編集できる場であるため、そのように仰られるのであればご自身も編集に参加されるのをおすすめします。 -- 2021-08-25 (水) 16:42:18
- 「パーティ単位で組む必要のあるポケモンの型どうすんだ」という懸念していた問題が発生しましたね…。汎用サンプルとしてはどう考えても普通にトリルアタッカーするクチートを載せるべきですね。ただ「こういう戦い方もあったんだ!」という気付きを生むきっかけになるかもしれない > 自己暗示に関する記述。そこで提案ですが、ギミックパーティのパーツとしての型は個別のポケモンのページにはかかず、「じこあんじパーティ」というページのサンプル構築の中の型の一つ、という表示にしたらどうかと思いますがどうでしょうか。パーティ単位で型を考える必要があるトリプルの性質的に一つのギミックは一つのページにパーティまるごとで載ってた方が良いかと思うのですが。 -- ざわ 2021-08-25 (水) 20:29:33
- 投げかけに反応してもらえてありがたいです。ざわさんの言うように、コンボ主体の育成論はギミックページへ誘導して、そちらにまとめるというのは分かりやすくて良いと感じました。個人的には特徴の項目に「こういうギミックに採用されることもあるよ!」と書いて誘導するのが綺麗な気がします -- おーたむ? 2021-08-25 (水) 20:40:33
- 技枠1つ使うには有用性が低すぎると個人的に判断した技をコメントアウトしました。wikiに載せるべきか判断できる人が復帰させてください。 -- れうに? 2022-10-05 (水) 23:23:08
- 採用頻度の少ない技の欄が少ないので、かわらわりをコメントアウトしてじこあんじを普通の技の欄に入れました。 -- なわたけい? 2022-12-17 (土) 22:50:02