破壊された神界の門S2 Phase2

Last-modified: 2017-10-11 (水) 14:32:35

目次

破壊された神界の門

普通のダンジョンとは異なる要素が多いです。
破壊された神界の門」のダンジョン概要などをしっかり読んでおきましょう。

はじめに

Season1の「破壊された神界の門」難易度調整時点での情報に、Season2の追加パターンを記述しています。
一部攻撃パターンが変更されていたり、Season2の内容に対応していない可能性もあるので注意してください。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。

変更パッチ履歴

(2016/11/30)

  • ID実装

(2017/01/11)

  • 地上戦闘時のベルゴスの体力が増加しました。
  • ベルゴスのバリアを破壊するまでに必要なダメージ量が増加しました。
  • バリア破壊失敗時にベルゴスとの戦闘が初期化されるようになりました。
  • バリスタのベルゴスに与えるダメージが増加しました。

(2017/02/01)

  • 力と耐久力が23上昇する「女神の加護」バフがプレイヤーキャラクターに常時適用されます。
  • 「ヴェリックの祝福」バフからゲイルレイザー関連の効果が削除されました。

[[(2017/10/18)>]]

  • ネームドモンスターの耐久力を増加

ダンジョン概要

「神界の門」は、「陥落したヴェリックの神殿」よりも更に難易度の高い、特殊難易度のダンジョンです。
最高難易度IDをクリアした人向けに調整されているので、ある程度TERAに慣れた後に挑みましょう。
できれば「古竜ベルゴス Phase1」をクリアできる程度のPSを獲得した後に挑戦するのを推奨します。


294ca7ca-8ab1-453a-8cdf-d695e0734ecf.jpg
ダンジョン基本情報
入場可能Lv65Lv以上
パーティー構成20人レイドPT
推奨装備全身ヴェルデグ装備+12以上
回数制限1週間に1回だけクリア可能
(未クリアなら何度でも再挑戦可能)

20人レイドのパーティー構成
盾4,プリ5,エレ2,火力9人の合計20人構成が多いようです。
頭部に盾4+プリ1,前脚にプリ2+エレ1+火力5,残りの前脚にプリ2+エレ1+火力4の構成で別れるのが多い。
前脚のどちらか片方、DPSが低めな構成の方に火力を多めに割り当てると良いと思われる。

持ち物

必須
強化系
万能戦闘秘薬 or 上級戦闘秘薬
勇猛のポーション
魔法刻印I
ノクタニウム強化弾
回復・生存系
復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復POT
推奨
強化系
魔法刻印II以上
各種料理
回復・生存系
光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福(対策済み・現在利用不可)
MP回復POT
その他ダンジョンで有効なアイテム
弱点強打
破壊者の威容
(憤怒の終結者の代わり)
 

「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。

攻略情報

wiki外部の攻略サイトやYoutube動画などは「破壊された神界の門」の攻略情報を参照してください。

ベルゴス(地上戦)

画像分類
Dragon_P2_1.jpg大型 ベルゴス型
HP
21億(2,100,000,000)
憤怒
憤怒なし
概要
攻撃できる箇所は「頭部・左前脚・右前脚・右後ろ脚・右後ろ脚」の5箇所に分かれている。
すべての部位を担当させる必要はなさそうなので、頭部と前脚の計3箇所に分かれて戦うことが多い様子。
「盾4プリ1」の構成は頭部担当、「プリ2エレ1火力4~5」で前脚をそれぞれ担当が多いと思われる。

地上戦開始時のベルゴスの向きは確定しており、MAP右側の長方形エリアに尻尾が向くようになっている。
そのため、頭部組は9時、右前脚組は10時~11時、左前脚組は7時~8時の方角で分かれるようになる。
基本的に、戦闘開始前には担当位置に予め分かれるようにしておこう。

Phase2ではベルゴスが一切憤怒しないので、「憤怒の終結者」の代わりに他のクリスタルを装着しよう。
頭部はどの位置でも「前方」判定なので、「精密打撃・守護者の憤怒・破壊者の威容×2」の構成が良いと思われる。
他の部位はどの位置でも「後方」判定なので、「精密打撃・卑劣な一撃・破壊者の憤怒・強打or威容」の構成。

Phase2では地上戦と空中戦の2つに分かれており、
ベルゴスのHPを70%未満まで削ると、HPが100%まで回復した状態で空中戦が始まる。

攻略

(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。

ベルゴスの威圧
説明ベルゴスから一番多いヘイトを獲得している盾には、20秒毎に1重複するデバフが付与される。
このデバフは最大で5重複まで増加し、5重複に到達すると即死範囲攻撃が発動する。
デバフは3分で消滅するので、5重複しないように、4重複で他の盾にヘイトを取ってもらおう。

盾組はあらかじめローテーションの順番を決めておくと良いかもしれない。
VCで連携を取るか、QCに「威圧デバフ3重複」などの趣旨の文章を登録し、味方に伝えよう。
QCを使う場合は盾を同じPTに纏めておかないと、PTチャット発言が届かないので注意。
デバフ [ベルゴスの威圧] ベルゴスに睨まれました。ベルゴスの威圧が6重複すれば、ベルゴスの恐怖效果にかかり恐ろしい事が起きます。 備考備考
黄金の鎧(簡易TA)
説明全5部位のうち、どこか2部位に黄金の鎧を纏う攻撃。時間以内に鎧を破壊できないと全滅となる。
鎧を纏ってない部位に居る人は、鎧を纏っている場所へ加勢してTAの成功率を上げよう。

頭部組はその場TAもしくはその場で削りに専念。前脚組のTAの優先度は自陣>後方>頭部。
左側の人は左側もしくは頭部だけ、右側の人は右側もしくは頭部だけを担当するのが一般的な様子。
前脚組は前脚が光っていなければ後ろ脚を確認し、後ろ脚も光っていなければ頭部に加勢という流れになる。
備考HPが90%,80%,70%を下回った時にそれぞれ発動。
「攻撃動画」
広域ブレス
説明ベルゴスが炎を纏った後空中へ浮遊し、ほぼ全域にかけてブレスを放つ攻撃。
安地はエリアの端だけなので、端まで避難しよう。早く戻りすぎてブレスの沼で死なない要注意。
広域ブレス後はドーナツ攻撃orサークル攻撃orなにもなしの3パターンのどれかに派生する。
備考HPが80%を下回った時に発動。回避不可。
HPを削るのが早ければ、70%の鎧TAを誘発させて、ブレスを阻止できる。
「攻撃動画」
サークル攻撃
説明ベルゴスの下に潜り込む人が居ると、この攻撃が発動してしまうので注意。
中央に赤い攻撃範囲が表示され、範囲外に逃げ出すことができなければ死亡。
中央へ寄りすぎずにふつうに戦っていれば発動しない攻撃。
備考中央に寄り気味の人にDoTデバフが付いて、その後に発動する。
ベルゴス登場
説明ベルゴスが登場する時、中央に広範囲のダメージ(ガード回避可)が発生する。
ダメージは高いが布でも即死ではない。
その後、ベルゴスの咆哮で吹き飛ばされるので、中央からはある程度離れた場所に居よう。
吹き飛ばされた後、攻撃を始める前に、タンクがある程度ヘイトを稼いだのを確認してから攻撃に移ろう。
備考「攻撃動画」
正面ブレス
説明ベルゴスが上を向いて咆哮した後、正面に向かって火を吹く攻撃。
右側から左側へ、もしくは左側から右側へ首を動かしながら発動する。
備考回避可能。
「攻撃動画」
左右ブレス
説明ベルゴスが左後方もしくは右後方を向いた後、その方向に向かって火を吹く攻撃。
地面に攻撃範囲が表示されるので、範囲外まで逃げ出そう。
後ろ脚担当が居る場合のみ発動するので、基本的にPhase2では発動しない。
備考回避不可。
「攻撃動画」
足踏みジャンプ
説明ベルゴスが「右→左」もしくは「左→右」の順で各方向を向いた後、足踏みをしてからジャンプする攻撃。
最初にどちらの方向を向くかで足踏みの順番が代わり、最後のジャンプ攻撃は全方位即死攻撃。
右向き始動は「右前脚+左後脚→左前脚+右後脚」、左向き始動は「左前脚+右後脚→右前脚+左後脚」。
備考回避可能。
「攻撃動画」
衝撃波
説明後ろ脚を踏みつけた後、咆哮してから頭部の角を地面に叩きつける攻撃。
頭部の叩きつけは衝撃波付きで、全方位ダメージとなるので注意。
頭部から徐々に衝撃波が広がるので、衝撃波を回避しよう。
備考回避可能。
「攻撃動画」
曲線引っ掻き
説明左後方もしくは右後方を向いた後、曲線状に地面を引っ掻く攻撃。
引っ掻きと同時に、反対側(左前方引っ掻きの場合は右後方)に尻尾を振り回す攻撃も同時に発動している。
備考「攻撃動画」
強打
説明左もしくは右の前脚を地面に叩きつける攻撃。
備考「攻撃動画」
垂直引っ掻き:強打派生
説明「強打」攻撃の後、前方から後方に向かって前脚で地面を直線状に引っ掻く攻撃。
強打の後に一定確率で派生する。
備考「攻撃動画」
前後踏みつけ
説明NMが咆哮した後、両前足→両後ろ脚の順で踏みつけを行う攻撃。
備考「攻撃動画」
後ろ脚踏みつけ
説明後ろ脚で踏みつける攻撃。
備考「攻撃動画」
三連撃
説明少しの間上を向いて、その後地面を三回叩きつける攻撃。
備考3撃目は即死。回避可能。
「攻撃動画」
2連噛み付き
説明一番ヘイトを獲得している人に向かって、2連続で噛み付く攻撃。
備考「攻撃動画」
攻撃
説明説明
デバフデバフ備考備考
攻撃
説明説明
備考備考
攻撃
説明説明
備考備考

ベルゴス(空中戦)

B50_Dragon_P2_4.jpg
Dragon_P2_3.jpg Dragon_P2_3_2.jpg

地上戦でベルゴスのHPが70%未満になると「ベルゴスが空を飛びます」というテロップが出現し、ベルゴスが空中へ飛び立つ。
ベルゴスが飛んで空中戦が始まった時、ベルゴスのHPは100%から仕切り直しで、40%まで削ると空中戦クリアになる。
空中戦が始まると、特殊ゲージも一緒に表示されるが、このゲージが100に到達すると全滅となる。
 
飛んだ後は「ベルゴスが火の波を発動します。」「周辺の故障しているバリスタを修理して、ベルゴスを打ち落としてください。
というテロップが出現するので、火の波を避けながら工具マークが付いているバリスタを修理しよう。
複数人で修理すると、修理速度が早くなるので、なるべく複数人で修理するように心がけると良い。
 
修理中に移動すると修理がキャンセルされるが、再度修理する時に途中から修理を進めることができる。
修理した後は、修理中と同様に火の波を避けながら、バリスタに乗った状態でベルゴスを攻撃し続ける事になる。
バリスタで戦う位置は、死亡した後に蘇生や修理がし易いように、中央付近で戦うのがセオリーのようす。
 
矢は打ち出してからベルゴスに届くまでに時間がかかるので、ベルゴスを狙って攻撃するのではなく、
ベルゴスが移動する先を予測してバリスタを打たないと殆ど当たらないので気をつけよう。
特に連射攻撃の矢は、かなり先のほうを狙っておかないと当たらないので注意。
 
※全滅後はPhase2の地上戦からやり直し

簡易攻略法まとめ

修理要員&回復要員
ヒーラーやバリスタ戦が苦手な人は、バリスタの修理やプレイヤーの蘇生を行う。
安全な位置取り
中央にいると複数の方向から同時に火柱が来やすいので注意。
連射スキル使用中は移動不可らしいので特に注意。
ちょっと端に寄るくらいの位置取りが良いかもしれない。
あまり端に寄りすぎていると蘇生が難しくなるので、中央近くで火の波を避けながら戦うことになる様子。
コツのようなもの(苦手な人用)
通常矢は半分~1体ほど前、連射は1体~1大半ほど前を狙うと良い。
通常矢を5~8発ごとと連射の前後で過剰ではあるが周囲を確認すると死ににくい。

ID固有ドロップ

NMを全て討伐すると、宝箱とNPCが登場するので、宝箱の方を先に破壊してドロップを拾おう。
NPCに先に話しかけてしまうとベルゴスが登場し、Phase3の戦闘が始まってしまうので注意。
人数が多いので、宝箱を開ける前には戦闘状態確認などで、人数が揃っているか確認すると良い。

コメント