破壊された神界の門 Phase3

Last-modified: 2017-07-11 (火) 02:58:29

目次

破壊された神界の門

普通のダンジョンとは異なる要素が多いです。
破壊された神界の門」のダンジョン概要などをしっかり読んでおきましょう。

はじめに

17/02/01のパッチ「破壊された神界の門」難易度調整時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
また、一人だけでは編集が困難なので、誤情報の指摘や情報提供などをコメント欄までお願いします。

変更パッチ履歴

(2016/11/30)

  • ID実装

(2017/01/11)

  • ベルゴスの耐久力が減少しました。
  • バリア破壊失敗時にベルゴスとの戦闘が初期化されるようになりました。
  • 溶岩沼の召喚体が左右に3体ずつ召喚されるようになりました。
  • 溶岩沼の召喚体の召喚速度が上昇しました。
  • ベルゴスの正面ブレス攻撃が回避/無敵スキルで回避できなくなりました。
  • 火の波の移動速度が上昇しました。
  • 属性玉の初回召喚時に火炎と粉塵がランダムに召喚されるようになりました。
  • 属性玉の爆発速度が上昇しました。
  • 火炎密室デバフから火炎デバフへ移行するまでの時間が5秒に減少しました。
  • 粉塵密室デバフから粉塵デバフへ移行するまでの時間が5秒に減少しました。
  • 火炎デバフ中に粉塵デバフ中のプレイヤーや粉塵玉に接近した際のダメージが増加しました。
  • 粉塵デバフ中に火炎デバフ中のプレイヤーや火炎玉に接近した際のダメージが増加しました。

(2017/02/01)

  • 力と耐久力が23上昇する「女神の加護」バフがプレイヤーキャラクターに常時適用されます。
  • 「ヴェリックの祝福」バフからゲイルレイザー関連の効果が削除されました。

ダンジョン概要

「古竜ベルゴス」は、「冥々たるラケリスの廃墟」よりも更に難易度の高い、特殊難易度のダンジョンです。
最高難易度IDをクリアした人向けに調整されているので、ある程度TERAに慣れた後に挑みましょう。
できれば「古竜ベルゴス Phase2」をクリアできる程度のPSを獲得した後に挑戦するのを推奨します。


294ca7ca-8ab1-453a-8cdf-d695e0734ecf.jpg
ダンジョン基本情報
入場可能Lv65Lv以上
パーティー構成30人レイドPT
推奨装備妖羅凱帝武器12以上・リリス防具12以上
回数制限1週間に1回だけクリア可能
(未クリアなら何度でも再挑戦可能)

30人レイドのパーティー構成
盾4,プリ4,エレ4,火力18人の合計30人構成が鉄板のようです。
Phase3では2箇所に分かれて戦うことになるので、1グループの構成は盾2プリ2エレ2火力9になります。
削り具合や熟練度に応じてヒーラーを減らして盾・火力を追加するのもあり。

持ち物

必須
強化系
万能戦闘秘薬 or 上級戦闘秘薬
勇猛のポーション
魔法刻印I
ノクタニウム強化弾
回復・生存系
復活の聖典 or 完全復活の書
HP回復POT
推奨
強化系
魔法刻印II以上
ジンギスカン
レイナーの黒ビール
その他各種料理
回復・生存系
光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福(対策済み・現在利用不可)
MP回復POT
その他ダンジョンで有効なアイテム
弱点強打
破壊者の威容
(憤怒の終結者の代わり)
 

「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。

攻略情報

攻略情報のソース元を見る
EU公式 - 古竜ベルゴス 攻略(英語)
http://en.tera.gameforge.com/news/page/dragons#Phase3Container
EssentialMana - 古竜ベルゴス 攻略(英語)
http://www.essentialmana.com/the-harrowhold/
inven - 古竜ベルゴス 攻略(韓国語)
Phase3
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=24095
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=24099
※Phase1~4までの攻略情報をまとめて見たい人は、「破壊された神界の門」の攻略情報を参照。
Youtube検索結果一覧
Youtube検索結果一覧
有志作成のプレイリスト(韓国TERA)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6bTDvGaxmOtFomInZ-J_ZwUfuf4oZnkP
※Phase1~4までの動画が混在しているプレイリストになっています。
※動画には稀に誤情報や参考にしてはいけない行動が載っている事もあります。
 動画では情報の訂正が困難なので、動画を見る際は自分で情報の正確性を判断しましょう。

ベルゴス

画像分類
B50_Dragon_P3_1_480.jpg大型 ベルゴス型
HP
21億(2,100,000,000)
憤怒
憤怒無し
概要
Phase3では崖に居るベルゴスとの対戦になり、攻撃可能な部位は両手だけなので、左右に15名ずつ分かれましょう。
どこから攻撃しても後方判定になるので、盾も後方クリの用意が必須。Phase2同様に憤怒の終結者は必要なし。

ベルゴスの通常攻撃に関しては、盾のガード軽減を利用し、火力組は回避を使わず顔面するのが主流となっている模様。
ただし、くノ一だけは極功術の関係で、ベルゴスの攻撃をちゃんと避ける必要があります。
Phase3では、ベルゴスのHPを20%まで削るとクリアとなります。

攻略

(デ)バフアイコンにカーソルを乗せると(デ)バフの説明が表示されます。
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。

ベルゴスの視線
説明ベルゴスから一番多いヘイトを獲得している盾には、15秒毎に1重複するデバフが付与される。
このデバフは最大で5重複まで増加し、5重複に到達すると即死範囲攻撃が発動する。
デバフは3分で消滅するので、5重複しないように、3~4あたりで他の盾にヘイトを取ってもらおう。

盾組はあらかじめローテーションの順番を決めておくと良いかもしれない。
VCで連携を取るか、QCに「デバフ3重複」などの趣旨の文章を登録し、味方に伝えよう。
QCを使う場合は盾を同じPTに纏めておかないと、PTチャット発言が届かないので注意。
デバフデバフ備考Phase2の頃よりも間隔が5秒毎短くなっている。
火の波 or 属性の波
説明NMのHPが97%未満になると、定期的に火の波が横から横断するようになる。
攻撃発生時には「ベルゴスが○○の波を呼び出してます。」というテロップも出現する。
火の波は直線状にしか動かないので、早めに安地に逃げ込もう。他の攻撃と重なることも多いので要注意。

HPが80%を下回ると、火の波に粉塵が追加される。
85%で発生した「デバフ交換(炎or粉塵)」攻撃の時に自分についたデバフに合わせて移動しよう。
黒デバフがついている場合は粉塵、赤デバフがついている場合は炎の場所へ移動する必要がある。
デバフデバフ備考「攻撃動画(97%~)」「攻撃動画(80%~)」
削りが速いと属性の波は50%付近まで来ないこともある。
溶岩沼
説明Phase1に居た「爆熱のサブナク」が使ってきた「火球炸裂」と似たような攻撃。
ベルゴスが両手に炎を纏った後、右側と左側それぞれ3人ずつを対象に「溶岩沼」を発生させる。

Phase1と違って頭上に炎が表示されないので、必ず全員で腕から離れ壁際に寄り、回避で即座に避けよう。
ベルゴスの上半身が前に傾いたタイミングくらいで沼が出現するので、その時に回避すると良い。
※欲張らずにすぐに壁際によること。変な場所に出した場合デバフ交換を失敗してる人と同類。
デバフデバフ備考「攻撃動画」
タイムアタック
説明NMのHPが90%未満になると、10分持続のバフがNMに付与され、時間切れと同時にNMが超強化される。
ブーストスキル持ちの職は、91%以上では使わず、90%のTAが始まってから使うと良いかもしれない。
ベルゴスのHPを20%まで削ればクリアなので、10分間で70%削る必要がある。
デバフデバフ備考
デバフ交換(炎or粉塵)
説明NMのHPが90%未満になると、ベルゴスの体が炎に包まれ、各プレイヤーに炎or粉塵のデバフが付与される。
自分とは違うデバフを持っている人の近くにいると、高威力の範囲攻撃が発動して死亡するので気をつけよう。
そのため、炎持ちは右側(左手)、粉塵持ちは左側(右手)など予め決めた場所に移動して集まる必要がある。

デバフの付与までに5秒の猶予があり、お互い遭遇しないように移動のルールを決めておく必要がある。
左側(右手)→右側(左手)は直線状に移動し、右側(左手)→左側(右手)は時計回りに迂回しながら移動。
という風に移動するのが、主流の様子。(備考の攻撃動画を参照)

死んでいる時に付与されているデバフと、復活後のデバフは違うことがある。
復活後にはきちんと自分のデバフ欄を確認し、猶予時間中に適正位置に移動しよう。
また、属性玉召喚中に復活してしまうと、即爆発するので、球体がある時の復活は控えよう。
デバフデバフ備考「攻撃動画」「失敗時動画(サークル攻撃発生)」
この攻撃を全員が理解しているかが攻略への鍵。一番の難関と言ってもいい。
属性玉召喚(赤or黒)
説明NMのHPが80%未満になると、火の壁近くに球体が1個召喚される。
80%~60%の間は「裏側から不吉なオーラが凝集されています。」というテロップも出現する。
球体の色は赤もしくは黒で、球体にもデバフが付いているので、球体と同じ色のデバフを持った人が処理しよう。

一定時間以内に破壊できなければ、異なる色デバフを持っている方のメンバーが全滅してしまうので注意。
破壊できれば、球体と同じ色のデバフを持ったプレイヤーに10秒間強化バフが付与される。

HPが60%を下回った場合は、黒の球体と赤の球体がそれぞれ1個ずつ発生するので、それぞれ処理しよう。
60%を下回ってからは球体召喚にはテロップが出現しないので、MAP全体を見て注意しておく必要がある。
60%未満からの攻撃は、同時に「炎のオーラ」攻撃が発生することもが多いので注意。
同時にブレスが来ることもあるためベルゴスから目を離さないこと。

球体破壊後の強化バフはCT半減とかなり強力なものになっている。
そのため、ブーストスキル持ちは球体破壊後~バフが消えるまでの間に叩き込むのがTA的に良いかもしれない。
※死者が多く壊せなさそうな場合は高威力スキルを温存せずに使用すること(バフは温存でよい)。
デバフデバフ備考「攻撃動画(80%~)」「攻撃動画(60%時点)」「攻撃動画(60%~)」
属性玉召喚中に復活してしまうと、即爆発するので、球体がある時の復活はしてはいけない。
球体はどこでも後方判定だが、ベルゴスの攻撃もあるので、後ろの壁側から攻撃する方が無難。
盾はこの際もきちんとガード軽減すること。
炎のオーラ
説明NMのHPが60%未満になると、定期的にベルゴスの両手が粉塵もしくは火炎に包まれるようになる。
球体と同じく、自分の色と異なる場所にいると味方を巻き込んで爆発してしまうので要注意。

粉塵デバフ付きは黒、火炎デバフ付きは赤を纏っている方の手へ移動しよう。
進行方向は今までと変わらず時計回りで、遭遇しないように移動することになる(攻撃動画参照)。

初回の発動では、左側(右手)が黒、右側(左手)が赤となる(要検証)が、位置は定期的に入れ替わる。
そのため、60%未満からはベルゴスの手の色と自分のデバフの色を考慮して移動する必要がある。
この攻撃の直後から、球体召喚(赤or黒)の個数がそれぞれ1個ずつ(合計2つ)に増加する。

ベルゴスの手に応じて移動し終えた後、確定で玉が発生するので破壊すること。
デバフデバフ備考「攻撃動画」
黄金の鎧
説明NMのHPが50%と25%をそれぞれ下回ると、両手に黄金の鎧を纏うようになる。
「ベルゴスが両足の力を集めて飛び上がろうとしています!阻止してください!」とテロップも出る。
Phase2のときと同じく、時間以内に鎧を破壊できないと全滅となるので、即座に破壊しよう。
デバフデバフ備考「攻撃動画」
削りが遅いレイドだともっと早い段階で来ることもある。
全域ブレス
説明ベルゴスが息を吸い込んだ後、全域にブレスを放つ攻撃。
ガード可能な攻撃なので、盾はガードをして、それ以外の人は盾の後ろへ隠れよう。
盾は中央を向いてガードすればOK。
デバフデバフ備考くノ一の朧月で回避可能 現在対策されて回避全般が不可。
朧月を使用するとガード成功せず軽減が発生しないため使用しないこと。
「攻撃動画」
ブレス
説明一旦体を沈み込ませた後、右から左へもしくは左から右へ炎を吐く攻撃。
最大HPの80%減の多段ヒット(実質即死攻撃)なのでタイミングを合わせて回避で避けよう。
備考回避可能。
「攻撃動画」
叩きつけ
説明右腕もしくは左腕で、地面を叩きつける攻撃。
備考「攻撃動画」
横薙ぎ
説明右腕もしくは左腕で、地面を横薙ぎに引っ掻く攻撃。
叩きつけと違って、事前モーションで手が若干横を向いている。
備考「攻撃動画」
両腕叩きつけ
説明両腕を使ってジャンプするように、地面を叩きつける攻撃。
備考「攻撃動画」
攻撃
説明説明
デバフデバフ備考備考
攻撃
説明説明
備考備考
攻撃
説明説明
備考備考

ID固有ドロップ

NMを全て討伐すると、宝箱とNPCが登場するので、宝箱の方を先に破壊してドロップを拾おう。
NPCに先に話しかけてしまうとベルゴスが登場し、Phase4の戦闘が始まってしまうので注意。
人数が多いので、宝箱を開ける前には戦闘状態確認などで、人数が揃っているか確認すると良い。

ドロップアイテムドロップ個数備考
ベルゴス戦闘袋(上級)1全員均等分配
古竜ベルゴスの金結晶1全員均等分配
妖羅凱帝装備製作書多数
アーティファクト原石VII少数
古竜ベルゴスの牙少数
古竜ベルゴスの鱗少数
女神の結晶片少数
ベルゴスの銀宝箱1
報酬の詳細は「公式HPのパッチノート」を参照。

コメント

簡単に情報交換ができるようにダンジョンページではzawazawaという掲示板を採用しています。
通常のコメントとは違い、動画の埋め込みや画像貼り付け・画像のアップロードが可能です。
+マークを押すと旧コメントの返信と同じようなことができます。