- Bob's mods とは
- 導入
- FAQ
- 各mods解説
- Bob's Functions Library mod
- Bob's Locale Translations
- Bob's Ore
- Bob's Metals, Chemicals and Intermediates
- Bob's Electronics
- Bob's Assembly Machines
- Bob's Mining
- Bob's Modules
- Bob's Power
- Bob's Logistics mod
- Bob's Adjustable Inserters
- Bob's Revamp mod
- Bob's Tech
- Bob's Warfare
- Bob's Enemies
- Bob's Greenhouse
- Bob's Vehicle Equipment
- Bob's Personal Equipment mod
- Bob's Character classes
- Clock
- 関連Mods
- 過去情報
- コメント
Bob's mods とは 
新たな鉱石や上位版の機械などを総合的に追加するMod群。
鉱石だけでも10数種類、付随する化学合成レシピも多数増えるため、全体的に生産工程が複雑になり難易度がアップする。また、バニラより高性能な各種施設(組み立て機、油井、化学処理)も多数用意されており、終盤のパワープレイ感はバニラでは味わえないものとなる。
基本的に、一度はフリープレイでロケット打ち上げした中級者以上向け。
Mod portal Bob's mods
Factorio Forum - Bob's mods総合掲示板
General discussion 及び 各モジュールChangeLog
https://forums.factorio.com/viewtopic.php?f=51&t=54612
導入 
Factorio Forum - 0.15対応Mod portalリンク集
Bob's mod群は基本的にモジュール形式になっており、ライブラリ以外は不要と感じたら外しても構わないし、単体でも利用可能(レシピも調整される)。
- 必須&推奨
- "Bob's Functions Library mod" (すべてのBobsmod共通ライブラリ)
"Bob's Locale Translations"(言語ローカライズ日本語含) - 資源・中間生成物
- "Bob's Ores" (鉱石を多数追加)
"Bob's Metals, Chemicals and Intermediates" (追加鉱石に対応する中間生成物他多数) - 上位施設・装備
- "Bob's Assembly Machines" (上位組み立て機を追加)
"Bob's Mining" (電動掘削機や油井の上位版/広範囲版を追加)
"Bob's Modules" (性能向上モジュールを多数追加)
"Bob's Power" (発電関係の機械の上位版を追加)
"Bob's Logistics mod" (運搬関連(ベルト、パイプ、列車、ロボ等)の上位版を追加)
"Bob's Adjustable Inserters" (上位インサータやGUIモードインサータを追加)
"Bob's Warfare" (上位武器、タレット、兵器を追加)
"Bob's Vehicle Equipment" (各種乗り物への装備品を追加)
"Bob's Personal Equipment mod" (モジュラーアーマーへの装備品を追加) - バランシング・その他
- "Bob's Electronics" (電子回路、発展回路、制御基板を置き換える)
"Bob's Revamp mod" (バニラアイテムのレシピや技術を調整変更)
"Bob's Tech" (上位各種研究所やエイリアン・物流サイエンスパックを追加)
"Bob's Enemies" (バイター強化)
"Bob's Greenhouse" (木材生産ユニットを追加)
"Bob's Character classes"(プレイヤーに様々なメリット・デメリットを付与できるクラスを追加)
"Clock" (ゲーム内時刻を表示)
FAQ 
- Bob's Config mod は?
- 0.15から各Modの設定はゲーム中のオプション>MODからGUI設定可能となったため、不要となりました。
- コバルト鉱石が見つからない
- デフォルト状態では、コバルト鉱床は生成されないようになっています。
研究により、銅板の別精錬方法(Advanced copper processing with Cobalt oxide)の副産物として、酸化コバルトが手に入るようになります。
どうしても鉱石として入手したければ、ニューゲームからMOD設定で「コバルト鉱石を有効化」にチェックを入れることで鉱床が生成されます。
- デフォルト状態では、コバルト鉱床は生成されないようになっています。
- 水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が溢れる…
- アルミ精錬に必要となりますが、それまでに溢れて持て余すので、高容量チェストModかゴミ箱Modの併用をお勧めします。
- 追加アイテムが多くてライン設置計画が悩ましい
- 以下のサイトが参考になると思います。
https://factorio.rotol.me/pack/bobmods-f15-normal/
また、ゲーム内Mod"What is it used for?"なども一助となるかもしれません。
- 以下のサイトが参考になると思います。
各mods解説 
Bob's Functions Library mod 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/boblibrary
- 説明
- Bob's modsモジュールすべての前提mod。
Bob's Locale Translations 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Karosieben/boblocale
- 説明
Bob's mod群の言語ローカライズを行う。日本語あり。翻訳作業は以下のサイトで行われている。
掲示板:https://forums.factorio.com/viewtopic.php?f=51&t=17367
:https://github.com/Karosieben/boblocale
Bob's Ore 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobores
- 説明
大量の鉱石を追加する。
錫、銀、金、鉛、タングステン、ボーキサイト(アルミニウム)、亜鉛、ルチル(チタニウム)、石英、ニッケル、コバルト、硫黄(初期状態では、コバルト、硫黄については鉱床は出現しない)
また、各種宝石(ダイヤ、サファイア、エメラルド等々)も追加される。下のMetals, Chemicals and Intermediatesの前提Modとなる。
DytechやF-Modと互換性あり。
Bob's Metals, Chemicals and Intermediates 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobplates
- 説明
- 主に中間素材を大量に追加&それを加工する機械を追加する。略称はMCI。
ファイル名がbobplatesとなっている点に注意。
Bob's Electronics 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobelectronics
- 説明
バニラの電子回路、発展回路、制御基板を独自のものに置き換える。
それぞれレシピが複雑になり、必要な中間生成物(抵抗、コンデンサ等々)が多数追加される。ある意味 Bob's modの難易度・複雑性のコア部分となるので、難易度が厳しいと感じたら抜いてプレイを推奨。
Bob's Assembly Machines 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobassembly
- 説明
- 組み立て機の上位互換を追加する。
Bob's Mining 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobmining
- 説明
電動掘削機や油井の上位版・広範囲版、リチア水と水の汲み上げ機を追加する。
最高ランクの油井に速度モジュールをつけて稼働させると、ある種の狂気を感じられる。
Bob's Modules 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobmodules
- 説明
機械につけるほうのモジュールを多数追加する。
各モジュールを8まで増やし、独自のモジュール(汚染減少、増大)(モジュールどうしをくっつけてマイナス要素を消したモジュール)も追加し、ビーコンの上位版も追加する。
Bob's Power 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobpower
- 説明
ソーラーパネルや蒸気機関等、発電関係の機械の上位版を追加する。
Bob's Logistics mod 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/boblogistics
- 説明
運搬関連(ベルト、
インサータ、パイプ、列車、ロボ等)の上位版を追加する。ver0.13.5 から、インサータ関連は、Bob's Adjustable Insertersとして独立化した。
このため、0.13.4より古いバージョンから続けてプレイする場合は、以下のMigrationModを併用すること。
https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobinsertermigrate
Bob's Adjustable Inserters 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobinserters
- 説明
上位インサータを追加すると共に、研究により最大7x7マスで自由に拾得/配置位置を指定できるGUIモードを追加する。
画面左上のインサータアイコンをクリックし、"Enable Inserters GUI mode" にチェックするとインサータ設定GUIが表示される。本GUIを表示したままインサータを設置することで、設定が反映される。
"Enable Inserters GUI mode" のチェックを外せばウィンドウは閉じる。既に設置されているインサータの挙動を変更する場合は、そのインサータにカーソルを合わせ、ショートカット(初期状態でSHIFT-E)を入力すると、GUIウィンドウが表示される。
Bob's Revamp mod 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobrevamp
- 説明
- バニラアイテムのレシピや技術を調整変更する。
Bob's Tech 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobtech
- 説明
- 上位研究所やエイリアンアーティファクト研究所、エイリアン・物流サイエンスパックを追加する。
Bob's Warfare 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobwarfare
- 説明
- 戦闘関連を追加する。主に既存の上位版の武器防具を追加する。
Bob's Enemies 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobenemies
- 説明
- 工場長ばっかり強化したらつまらないよねということで既存の敵よりも強いbigバイターや爆発する体液を吐き出してくるスピッターなどを追加する。
前提ModはないがWarefareとの併用推奨。
Bob's Greenhouse 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobgreenhouse
- 説明
- 組み立て機で原木から苗木を採取する技術。苗木を培養して原木と苗木を作る施設を追加する。
砂漠で原木不足に喘ぐ工場長の救世主。
Bob's Vehicle Equipment 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/bobvehicleequipment
- 説明
- Logistics,Warfareで追加した乗り物への装備品を追加する。
Bob's Personal Equipment mod 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mod/bobequipment
- 説明
- モジュラーアーマーへの装備品を追加する。
Bob's Character classes 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mod/bobclasses
- 説明
- ゲーム開始時にクラスを選択する。選んだクラスごとにメリット・デメリットを受けられる。
Clock 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Bobingabout/clock
- 説明
- 画面上にゲーム内時刻を表示する。
関連Mods 
CMHMod - Rebalancing Bob's Mods , CMHMod Bob's End Game 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/CMH/CMHMod
https://mods.factorio.com/mods/CMH/CMHModBobEndGame - 説明
Bob's mod適用環境での難度調整やロケットの打ち上げ難度を向上させる。
Rebalancing は全体的な難度調整、End Gameはロケット打ち上げのみを調整する。
Bob's Mods : Alternate Textures 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mods/Necriptos/bobmods_gfxtweak
- 説明
Bob's mod のいくつかのアイテムのテクスチャを、バニラアイテム寄りに変更する。
建設・物流ロボのアニメーションも変更。
ShinyBobGFX 
- 配布元
- https://mods.factorio.com/mod/ShinyBobGFX
- 説明
Bob's mod群で追加された施設やアイコンのグラフィックを変更する。
過去情報 
コメント 
- ゴミ箱modはどこで紹介されていますか? -- 2018-02-22 (木) 22:21:35
- 最近ハマッタ口だけどゴミ箱MOD自体は知らないけど汚染がでるゴミ燃やす焼却炉MODがいいかもしれん -- 2018-03-26 (月) 17:13:56
- 翻訳ミスか精製先の過塩素酸リチウムの名前が塩化リチウムになっていて作り方がわからず詰みかけた 注意 -- 2018-04-24 (火) 07:19:44
- "塩化リチウムを電気分解"ってやつかな?レシピの名前が材料をどうこうするやつだから正常だよ -- 2018-04-24 (火) 13:31:44
- 過塩素酸リチウムと塩化リチウムが混在していて分かりづらいって話では -- 2019-12-22 (日) 22:49:26
- "塩化リチウムを電気分解"ってやつかな?レシピの名前が材料をどうこうするやつだから正常だよ -- 2018-04-24 (火) 13:31:44
- このmodて日本語化されていますか? -- 2018-05-12 (土) 12:40:24
- Bob's Locale Translationsというのがそれです -- 2018-05-27 (日) 07:37:20
- 0.17にしか対応していないのでページには追加しませんが、2019/4にBob's Personal Equipment modが追加されました。モジュールアーマーに挿す装備の上位版を追加。ワシャワシャ高速で走ってビュンビュンレーザー防衛モジュールで敵を焼き尽くせます。 -- 2019-06-19 (水) 03:36:46
- Bob's Modを使わないとたどり着けない範囲の話なのでここに書きますが、移動速度+840%あたりでパイプや細い崖などの幅1マスの障害物を突き抜けられるようになります(なんとなく原因のわかるバグ)。トンネル効果! -- 2019-06-19 (水) 03:41:46