★1 アントルジャー -SAT00- 
解説 
兵隊アリ型メダロット。
働きアリのアンタッカーと行動を共にすることが多く、どちらかというと相手にとどめの一撃を放つアタッカー役担当。
パーツ 
※ステータスはアルバム*1で見れるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手方法 
フレンドガチャ | 常設 |
---|
雑感 
『メダロット2』で初登場した兵隊アリ(Soldier AnTs)型メダロット。
登場当初はアンタッカーとのコンビが前提であるせっち行動「クロス攻撃(Sにおけるクロスファイア相当)」を用い、脚部は車両型というまったく異なる機体だった。
『7』で再登場した際に、頭部はナパーム・両腕はプレスという構成になりクロス攻撃は『8』以降「サブスキル」化。
そして『メダロットS』ではサブスキルが省略され、特別特徴はない機体になってしまった。
超襲来!ロボトルでは脚部パーツが相手のチームにたびたび採用されている。
頭部パーツはHvパーツのナパーム。
フレンドガチャで手に入る頭部しゃげきパーツとしては破格の威力を誇る。
その分、バーンヘッド(フライファルコン)やガンヘッド(ガンノウズ)と比較するとそれ以外のステータスでほぼ劣っている。
MF:一斉射撃やMF:ソニックショットの威力参照に他に有用な頭部パーツが無いなら育てるのも手。
両腕パーツはプレス。
右腕はヘビーウェイター(ドラゴンビートル)と比べて装甲と冷却が勝っているものの、それ以外はあちらの方が若干上。
といっても誤差の範疇であり、それほど気になることはないと思われる。
左腕はベリーウェイター(ドラゴンビートル)やとヤンマアーム(セイテイキング)比べて、装甲・威力・冷却に勝っている。
脚部パーツはHvリミット2の多脚型。多脚としては射耐・回避・充冷が高め。
脚部特性「アーティラリー」持ちの脚部として見てもかなり速めに動ける。
純正では頭部・両腕ともに冷却中ペナルティが無いので、充填中のみ僚機で守れるようにすればリスクを軽減できる。
2021年01月21日の脚部特性全解放!で実装
関連機体 
- 蟻モチーフ
- WAT00 アンタッカー (働きアリ型)
コメント 
- 地味に左腕のプレスの性能が凄くない? ライフル並みの行動速度でヘヴィパーツを狩れるから、ゴッドエンペラーとかビーストマスター相手に超強い -- 2021-04-28 (水) 23:49:15