★1 カネハチまーく2 -CLA01-
解説
タコがモチーフのメダロット。
間の抜けた印象を受けるが放つホールド攻撃は抜け目ない。
巻きつかれたら最後全身の自由を奪われる。
パーツ
※パラメーターはゲーム内アルバムと同値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手
激闘!ロボトル | 2020年01月23日(木)15:00~2020年01月30日(木)14:59 | |
---|---|---|
2020年07月09日(木)15:00~2020年07月16日(木)14:59 | ||
2020年08月17日(月)00:00~2020年08月23日(日)23:59 | アニメ版『メダロット』『メダロット魂』全話一挙放送記念 | |
2020年09月17日(木)15:00~2020年09月24日(木)14:59 | 脚部特性追加 | |
2021年04月01日(木)15:00~2021年04月08日(木)14:59 | ||
2021年07月15日(木)15:00~2021年07月22日(木)14:59 | ||
2022年05月19日(木)15:00~2022年05月26日(木)14:59 | ||
2023年01月02日(月)20:00~2023年01月09日(月)19:59 | アニメ版『メダロット』第5話公開記念 | |
2023年03月23日(木)15:00~2023年03月30日(木)14:59 | ||
2023年06月12日(月)20:00~2023年06月19日(月)19:59 | アニメ版『メダロット』第28話公開記念 | |
2023年10月26日(木)15:00~2023年11月02日(木)14:59 | ||
2024年02月22日(木)15:00~2024年02月29日(木)14:59 | ||
2024年04月04日(木)15:00~2024年04月11日(木)14:59 | ||
2024年06月06日(木)15:00~2024年06月13日(木)14:59 | カスタムスキン追加 | |
2024年09月05日(木)15:00~2024年09月12日(木)14:59 | ||
2024年11月14日(木)15:00~2024年11月21日(木)14:59 | ||
2024年12月26日(木)15:00~2025年01月02日(木)14:59 | ||
2025年03月20日(木)15:00~2025年03月27日(木)14:59 | ||
コンビニ | 2020年02月13日(木)15:00~2020年02月20日(木)14:59 | |
2020年06月25日(木)15:00~2020年07月02日(木)14:59 | ||
2021年03月25日(木)15:00~2021年04月01日(木)14:59 | ||
2021年06月10日(木)15:00~2021年06月17日(木)14:59 | ||
2022年04月07日(木)15:00~2022年04月14日(木)14:59 | ||
2022年07月21日(木)15:00~2022年07月28日(木)14:59 | ||
2022年09月22日(木)15:00~2022年09月29日(木)14:59 | ||
2023年04月13日(木)15:00~2023年04月20日(木)14:59 | ||
2023年07月06日(木)15:00~2023年07月13日(木)14:59 |
激闘!カネハチまーく2
- フィールド
岩山 - メダル
キャット難易度 特上級 57 17 16 上級 37 12 11 中級 17 7 6
雑感
『メダロット2』から登場する2代目タコ型メダロット。型番はイカともタコとも言われるクラーケン(CRAken)から。
名前の由来は額に書かれている「¬(かね)」と「八」より。
イラストでは見えづらいが、カネハチまーく2には「¬」の上に「第二」と書かれている。
パパラチアなどと同じく、後継機のみ実装されて初代「カネハチ」は実装されていない。
多脚型だが、脚部特性のマリナーにより水辺を自在に泳ぐ。
今作では実装時点で唯一の男性型ホールド機であり、頭部は男女合わせても唯一…であった。
デーヴが全部位ホールド機として実装されたため唯一ではなくなったものの、希少な男性型ホールド機である事は変わらず。
頭部はしろずきん(デーヴ)と比べた場合、成功・充填・冷却で勝っている。確実に手数で当てていくスタイル。
こちらは激闘!ロボトル産のため、確実に入手できるという点も評価点。
右腕は威力以外上位互換となるガーサン(トリプルゴッツン)が存在している。
所持しているならあちらに換装した方が良いかもしれない。
左腕はしろながす(デーヴ)と比較すると、成功・威力・充填で勝っている。
とはいえ充填もあちらより5高いだけでほぼ同値。威力を求めるなら選択肢となるか。
脚部はHvリミット2の多脚タイプ。格耐こそ高めだが、それ以外は並か低め。
脚部特性「マリナー」により、水辺地形相性がSになるほか特性適用下なら装甲も上昇する。
特性適用下なら既存の潜水タイプよりも高い装甲を得るものの、装甲以外に補正が入らないため低めのステータスはそのままとなる。
充冷も既存の潜水タイプと比較して低い部類のため、こだわりが無いなら換装した方が良いかもしれない。
コメント
- いっこうに激闘が復刻しない -- 2020-06-18 (木) 10:14:45
- 扱い悪いですね。でもまあ自分も使おうとは思わないですけど。 -- 2020-06-26 (金) 19:43:03
- バーゲンセールしろとは言わないが(ミブウルフやカバの片腕は戻せと言いたいが)ホールドが貴重すぎる -- 2020-07-13 (月) 23:37:22
- 「名称は本来なら"カネハチMk-2"が正しい」ってこの部分のソースは? -- 2020-07-19 (日) 02:56:23
- それどころか登場した全作品においてカネハチまーく2だよ -- 2020-07-19 (日) 10:07:44
- アニメでもDSのトレカでもまーく2だし、2の攻略本あたり見ないと分からなさそう 真偽不明なのでCO -- 2020-07-19 (日) 10:11:09
- 脚部適性に潜水が無いメダルを水の中に突っ込む際には有用だと思うんだ 別のメダル使えって?まぁ…そうだけどさ… -- 2020-09-16 (水) 11:37:32
- そもそも絶対素のスパとかのが速いだろ -- 2020-09-16 (水) 11:45:50
- スパは早いけど回避等に地形適正を加味して考えれば差が開くはずだから、と思ったがそんなこと無さそうな性能差だったぜ! -- 2020-09-16 (水) 17:22:35
- 一応火力面に関してはS適正あるコイツのが強くはなるんだろうけど… -- 2020-09-17 (木) 06:42:59