14-1 淑女の鎧 
wave1/1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
シャリス | 39013/39013 | 0/39013 | 3(クエスト開始時は2) | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的に3スタックの「強化」を獲得する。 |
[∞]盾を持たない攻撃ターゲットの体力を0にする。 | ||||
シオン | 39013/39013 | 0/39013 | 3 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的に3スタックの「強化」を獲得する。 |
[∞]盾を持たない攻撃ターゲットの体力を0にする。 |
シャリス
- [HP51%以上] 前列のキャラクターに対し単体攻撃(3344) + 傷[1s6t] CD3
- [HP50%以下] 前列のキャラクターに対し単体攻撃(3344) + 傷[1s6t] CD2
- [対象の盾0] 即死攻撃 CD3 ※盾0でも回避可能
シオン
- [HP51%以上] 前列のキャラクターに対し単体攻撃(3344) + 防御ダウン[1s6t] CD3
- [HP50%以下] 前列のキャラクターに対し単体攻撃(3344) + 防御ダウン[1s6t] + 自身に防御アップ[3s1t] CD3
- [対象の盾1以上] 即死攻撃 CD3 ※盾1以上でも回避可能
攻略
シャリスが与えるダメージは3344であるため、盾強化をそれ以下の数値で抑えればシャリスの後のシオンの攻撃が即死攻撃にならずに済む。
もし盾強化をそれ以下の数値で抑えられないのならば、プギのアドバイザースキル等でターゲットを他のキャラに移そう。
ただし、他のキャラにターゲットが移ったあとは前列が復活してもターゲットを移したキャラに固定されたままなので復活の際は注意。
即死系の中では珍しく回避が可能なステージでもあるが、あくまでも確率で回避する。
14-2 団結の力 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
刃 | 55732/55732 | 55732/55732 | 3 | [∞]攻撃されると、スキルを1回発動する(アドバイザースキルは含まれない)。 |
刃
[HP51%以上] 単体破甲攻撃(3762) + 自身に強化[1s99t] + 強化を持たない味方全体にめまい[3t] CD4
[HP50%以下] 全体攻撃(3762) + 自身に強化[1s99t] + 強化を持たない味方全体にめまい[3t] CD5
攻略
反撃 + 持続の長い全体めまいで一見強敵に見える刃が相手のステージ。
強化をもつ味方にはめまいが入らないことに気づくことができれば勝機が見えてくる。
グルンワルトなどで全体に強化を維持できれば、あとは反撃を如何にしのぐかを考えればよい。
4000近い火力の全体攻撃はなめてかかると壊滅するので、手数ではなく高火力で攻めるのが良いだろう。
14-3 生存者狩り 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
闇月 | 41799/55732 | 55732/55732 | 3 | [∞]「防御力アップ」中でない攻撃ターゲットの体力を0にする。 |
オースタ | 55732/55732 | 0/55732 | 3 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的な「免疫」を獲得する。 |
刺客 | 16720/16720 | 0/16720 | 3 |
闇月
[味方3体] 後列対象単体破甲攻撃(1254) CD2
[味方2体以下] 後列対象単体破甲攻撃(1254) CD1
オースタ
単体回復(4514) CD3
※HP30%以下の敵を優先。HP30%以下がいない場合には刺客を回復。
刺客
単体破甲攻撃(1254) CD2
攻略
闇月は後列優先の攻撃なので注意。
攻撃力は低いが、防御アップを忘れて一人でも落とされると次の行動後からCD1となり非常に面倒なので注意。
防御アップを忘れずに闇月から順番に倒していけば問題なく勝てるだろう。
オースタの回復力4514はそこそこの数値なので、それを上回る火力を出せるメンバーを用意していきたい。
14-4 眠り姫の呪い 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
フレデリカ | 55732/55732 | 0/55732 | 3 | [∞]1ターンに2回以上攻撃されると、CDが1増加する。 |
トゲミミザル | 16720/16720 | 16720/16720 | 3 | [∞]攻撃されるとスキルを1回発動する。 |
トゲミミザル | 16720/16720 | 16720/16720 | 4 | [∞]攻撃されるとスキルを1回発動する。 |
トゲミミザル | 16720/16720 | 16720/16720 | 5 | [∞]攻撃されるとスキルを1回発動する。 |
フレデリカ
全体攻撃(3344) + 味方全体にめまい[99t] CD5
トゲミミザル
単体攻撃(1672) CD2
攻略
1ターンに2回以上の攻撃をすることでCDを増加させるというユニークなパッシブをもつフレデリカが相手。
確認した限り、アドバイザースキル、シェリーのパッシブ、猫目のマーク、ネッドの4ソウルスキルではこのパッシブは反応しない。
カヌーラの反撃に対してはCDが増加する。育ったSSRカヌーラがいればトゲミミザルとの反撃合戦でなんだかよくわからないうちに終わっている。
特に工夫なく挑むと、フレデリカの攻撃からはじまり、トゲミミザルの攻撃が弱化3の状態になるまで5000強のダメージをもらうことになるので、カヌーラのHPは6000くらいはないと厳しいかもしれない。
カヌーラのHPが6000以上あるのであれば、アドバイザーにセオドアやアンジェリアを入れておけば被ダメージは0~ほぼ0に落とせるので、あとはカヌーラの強化を切らさないようにしてれば勝手に終わっている。
SSRカヌーラがいないのであれば、プギやヤンボーで遅延していくのが良いだろう。
14-5 血の芸術 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
実験体 | 39013/39013 | 0/39013 | 4 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的な「免疫」を獲得する。 |
[∞]ダメージを受けていないターゲットの体力を0にする。 | ||||
ロジャー | 55732/55732 | 0/55732 | 3 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的な「免疫」を獲得する。 |
[∞]ダメージを受けているターゲットの体力を0にする。 |
実験体
[対象のHP100%未満] 単体攻撃(5016) CD4
[対象のHP100%] 即死攻撃 CD4
ロジャー
[対象のHP100%] 単体攻撃(6688) CD5
[対象のHP100%未満] 即死攻撃 CD5
※実験体・ロジャー共に即死攻撃も回避可能。
攻略
それぞれ異なったトリガーで即死攻撃を行う実験体&ロジャーとの戦闘。
敵の2巡目でCDが揃い、盾や回避がないと前列が落とされてしまう。
金はカヌーラを推奨。回避で延命できる上、CDをずらし対策しやすく、SSRであれば反撃による全体攻撃も可能。
カヌーラがいない場合には盾で防ぐなど工夫が必要になる。自由に盾を消去できるディランがいいかもしれない。
攻撃の防ぎ方を確立できればあとは孤独に注意して止めを。
14-6 コントロールゾーン研究課 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
シエル | 39013/39013 | 0/39013 | 3 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的に3スタックの「強化」を獲得する。 |
[∞]白属性のキャラクターだけが4ソウルスキルでこのキャラクターにダメージを与えられる。 | ||||
ティカ | 39013/39013 | 0/39013 | 4 | [∞]毎回ターン開始時に、孤独だと、永久的に3スタックの「強化」を獲得する。 |
[∞]金属性のキャラクターだけが4ソウルスキルでこのキャラクターにダメージを与えられる。 |
シエル
[HP31%?以上] 後列単体攻撃(3344) + 上段のソウルを全て黒にする CD4
[HP30%?以下] 全体攻撃(3344) + 上段のソウルを全て黒にする CD5
※パターン変化のトリガー不明。
ティカ
現在HP最小の味方に回復(3009) + ランダム対象単体攻撃(3344) + 上段のソウルを全て黒にする CD4
攻略
5/28現在、筆者がSdoricaで最も苦戦したステージ。
ここまですんなり進めることができた観測者でも、育成が十分でないとここでは苦戦するのではないだろうか。
ディランSPまたはシオンSPがいれば劇的に難易度が下がり大したステージではなくなる。特にディランSP。
シエルは白4ソウルスキル以外のスキルでダメージを与えられない。
白4ソウルスキルが攻撃スキルなのは、
シオンSP、コール、ヘスティア、リュー(但し後列指定)、シャーロック
の5人。
ティカは金4ソウルスキル以外のスキルではダメージを与えられない。
金なので多くのキャラが該当するが、ティカは後列なのでターゲットを指定できる、または全体攻撃のキャラを編成したい。
黒枠は戦術に応じて。
もっと楽なパーティーがあると思われるが、参考までに筆者の攻略パーティーはシェリー、シャリス、ヘスティア、アドバイザーに実験体。
シャリスは今回SSRではデメリットが痛いためSRで起用。
序盤はとにかくヘスティア1ソウルスキルで回復しながら、シエルの行動前にシャリス2ソウルスキル、ティカの行動前にシャリス4ソウルスキルで少しでも傷ダメージを稼ぐ。余裕がある場合はシェリーで後列を守りたい。
実験体が使用可能な場合はティカに合わせて金4ソウルスキル。
正確なトリガーは不明だが、HP30%をきった辺りからシエルが全体攻撃に移行する。カンスト近くまで育ってないと回復が追いつかないかもしれない。
おそらく先にティカが落ちるので、あとは耐えながら上段に白2が降ってくるのを待つ。
レベル59で、130ターン近くかけてクリアとなった。
SPこそ起用していないが、低確率のシェリー、シャリスを使用している。
しかし、HPが足りるならばシェリーはSR、シャリスはRでも十分仕事ができると思われる。
なお、ディランSPならば適当に傷をまいて適当に4ソウルスキルを使用していればあっけなく勝利できる。
おすすめキャラクター
- 金
- 黒
- アンジェリアSP
アンジェリアSPの4ソウルスキルで盾変換を持つキャラクターの4ソウルスキルを発動させることが出来る。
シエル、ティカの攻撃後の黒ソウル変換と、シエルのアドバイザースキルを組み合わせれば特定のキャラクターの4ソウルスキルを2回発動させることが出来る。所持しているのなら優先的にパーティに入れていきたいキャラクターの1人。 - ディランSP
- アンジェリアSP
- 白
- ヘスティア
- アドバイザー
14-7 逆転勝利 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
砕牙 | 37620/50159 | 50159/50159 | 4 | [∞]毎ターン開始時に孤独だと永久的に3スタックの「強化」を獲得する。 |
カヌーラ | 25080/33440 | 33440/33440 | 4 | [∞]毎ターン開始時に、ランダムでプレイヤーのキャラクターに「毒」を与える[1s3t] |
[∞]毎ターン開始時に孤独だと永久的に3スタックの「回避」を獲得する。 | ||||
野生の子ワニエル | 11147/11147 | 0/11147 | 4 |
砕牙
[盾1以上] 全体攻撃(5016) + 対象に傷[1s99t] CD6
[盾0] 全体攻撃(5016) + 対象に傷[1s99t] CD5
[盾0になったとき] 全体攻撃(5016) + 対象に傷[1s99t]
カヌーラ
[盾1以上] 単体破甲攻撃(1881) CD2
[盾0] 単体破甲攻撃(1881) CD1
野生の子ワニエル
単体攻撃(3344) + 自身を回復(与ダメージ分) CD3
攻略
敵の攻撃が激しいステージ。
孤独誘発のパッシブスキルがカヌーラ・砕牙共に強力。
野生の子ワニエルを最後に残したい。
孤独砕牙の盾0時自動発動スキルと砕牙の行動が重なると9530*2が飛んでくるので盾を削るタイミングに注意。
カヌーラを残すと攻撃は軽いが回避3sが鬼。運が悪いと一生クリアできない。
回復役が良く育っていれば受けながら戦うこともできるが、砕牙とカヌーラを単体攻撃でさっさと倒してしまった方が楽だろう。
14-8 時間との戦い 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
実験体 | 39013/39013 | 39013/39013 | 4 | |
オースタ | 33440/33440 | 0/33440 | 4 |
実験体
全体即死攻撃 CD2
オースタ
単体回復(4514) CD3
攻略
実験体に行動させてはいけない、非常にシンプルなステージ。
HP+盾の78026を4ターンで削り切るのは厳しいので、めまいやCD増加での行動阻害がメインになるだろう。
遅延が可能な代表的な白はプギ。Nでも可。
黒は刃がCD増のスキルをもつが、火力の問題からヤンボーでめまいを狙った方が良いだろう。
金は誰でも可。
ちなみに、この手の即死攻撃は弱化+防御アップが4スタックを超えていても防ぐことができない。
14-9 将軍の弱点 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
ディラン | 41799/55732 | 55732/55732 | 2 | [∞]毎ターン開始時に、孤独だと、永久的な「免疫」を獲得する。 |
1スタックの「防御力ダウン」を持っている時にだけ、ダメージを受ける。 | ||||
王都戦闘兵 | 5574/5574 | 0/6967 | 3 | [∞]攻撃を発動すると、コントロールゾーンのソウルが1個消える。 |
[∞]貫通攻撃を発動する。 | ||||
※ディランのスキルで召喚される |
ディラン
自身に盾強化(4012) + 自身の防御ダウンを解除 + 3体になるように敵を召喚 CD3
王都戦闘兵
単体貫通攻撃(1672) + 左上のソウルを消去 CD2
攻略
防御ダウン必須のステージ。
敵の方で防御ダウンをかけてくれるギミックがないため、自分で用意しなければならない。
説明では1スタックの防御ダウンを持つときのみと書いてあるが、2スタック以上でも問題なくダメージが通る模様。
1スタック以上ということだろう。
王都戦闘兵は減らしてもすぐに補充されるので無視で良いだろう。
コンスタントに防御ダウンをかけれるコールやナーヤを連れてディランを一気に押し切りたい。
14-10 生死の堺 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
ヤンボー | 55732/55732 | 55732/55732 | 3 | |
ヘスティア | 33440/33440 | 0/33440 | 3 | [∞]攻撃されるとCDが1減少する。 |
[∞]孤独になると、1発の攻撃にも耐えられない。 |
ヤンボー
単体即死攻撃 CD3
ヘスティア
味方全体戦闘不能を回復 CD5
攻略
即死攻撃のヤンボーと味方を復活させるヘスティアとの戦闘。
適宜ヘスティアに攻撃をしてCDを減らしながら復活してもらえば難なく倒せるだろう。
ヘスティアを殺してしまわないように注意。
○-○ ステージ名 
wave1
敵 | HP | 盾 | CD | 備考 |
/ | / |
攻略