青空平原
Last-modified: 2019-07-03 (水) 17:42:02
R1-1:広大な土地(Lv.6) 
草原の石碑、金のマナR、マナ(小)
- 賢者の石:「CDが0になったキャラクターは、スキルを発動します。」
- 木いっぱいに実った果実が、とってもおいしそう。天候が穏やかなこの草原は、このような果物を植えるのにぴったり。
- 晴れ渡った青い空が、どこまでも続いている。
- 「青空平原」と呼ばれている由縁は、曇ることのないこの空にある。
R1-2:並んだ石碑群(Lv.14) 
草原の石碑、金のマナR、マナ(小)
- 賢者の石:「もっとヴァンダクティ大陸の秘密を知りたいですか?好きな場所をタップしてみましょう。隠された文章が表示されます。」
- 青空草原の石碑は昔からここにあった。おそらく太陽王国が建設される200年前よりももっと前からあったのだろう。
- 石碑に刻まれた模様は何かの文字のようだが、なんて書いてあるのかは分からない……
- 石碑に刻まれた文字を研究している学者がいるらしい。だが、解読はいったいいつになることやら。
- 神秘的な石碑たち。いったい誰が、何の目的でここに置いたのだろう……
R1-3:盗賊の潜伏場所(Lv.22) 
草原の石碑、金のマナR、マナ(小)
- 賢者の石:「落ち込むと、1発の攻撃にも耐えられない敵がいるらしいですよ。これは使えるかも。」
- 過去の遺跡。伝説の永久の民もここに住んでいたのだろうか……
- 青空平原は大きすぎて、王国軍が定期的に巡回したとしても、全ての盗賊を捕えることは難しい。
- ここは……前に見た場所と似ている。ふたつの異なる勢力に属する盗賊団……
R1-4:解放された村(Lv.30) 
草原の石碑、金のマナSR、マナ(小)
- 賢者の石:「予期せぬ事態に陥った時は、パッシブスキルを見てみましょう。突破口が見つかるかも。」……パッシブスキルって何だ?
- 盗賊に荒らされた古い家屋。盗賊がまだ近くにいるかもしれない。気を付けよう。
- 道端に捨てられた武器。血が付いている。もう刃がボロボロだ。使えそうにない。
- これは……お金?まだこんなにたくさん値打ちのある物が?しかも袋に入ってる……盗賊が持って行けなかった分かな?
- シンプルだが便利な見張り台。可愛い落書きたちは、村の子供たちが描いたもの。
- キラキラ光る満天の星空。まるでこちらを覗くたくさんの瞳みたい。
- ドライフルーツを保存するよくあるビン。すっぱいのと甘いので選べる。
R1-5:騒動の草原(Lv.38) 
古代の石碑、金のマナSSR、マナ(小)
- 賢者の石:「蘇生した後のキャラクターは、体力が半分しかありません。」
- ギヌラだ!葉っぱに紫色の細かい毛が生えているのが特徴。体質によっては、ひどいアレルギー症状を起こすらしい。
- そよ風がそよそよとほほを撫で、足元には緑の絨毯が広がっている。平和だなぁ……なんだか眠くなってきた。
- ギヌラはよく染め物に使われる。だが、紫色に染めるのではなく、皮の下の金色の液体を使う。
R1-6:古代の石碑の隠し場所(Lv.55) 
古代の石碑、金のマナSSR、マナ(中)
R1-L:軍事演習 
- 初回クリア報酬としてカケラ100をもらえる。
- バトル7回と長期戦。フィールドのソウルやキャラのHPは次のバトルへ持ち越しのため、戦闘が終わる都度場を整えるのもあり。
- 敵に貫通攻撃持ちがいるため、防御力アップ持ち・挑発持ち、もしくは単体回復持ちのキャラを編成したい。
- 道中何度か任意のスキルが入った宝箱があり、そこに指定したキャラに30%の盾を付与するスキルがあるため、盾持ちよりは防御力アップ持ちを優先したい。
- 全体攻撃を行う敵は出てこないため、指定したキャラを単体回復できる回復役がいればいい。
- 敵の数が多い上にCDも短めのため、CD遅延・めまいなど行動阻害を入れるか、2ソウルスキルなどでも十分な回復量を得られる回復役が望ましい。
- こちらの黒ソウルスキルの効果を15%低下させるパッシブを持った敵が登場するため、火力の出せる白・金属性がいると倒しやすい。
- 登場する敵のほとんどが満タンの盾を持っているが、敵本体はHPが低い敵も多い。貫通攻撃があると早く終わる。
- 王国軍歩兵隊長はHPも高く固いが、優先的に前衛を攻撃するため、盾などで身を守りつつ削ることを意識するといい。