ストーナー風味

Last-modified: 2024-02-29 (木) 22:40:03
人形DNA鑑定:HG|SMG|AR|RF|MG|SG〕

 
お米×ケツ×ダビデの星=
 
プロンプト:箸とご飯茶碗を手に持っている、短パンを履いた女の子の後ろ姿、白地に青色のヘキサグラムの背景、アニメ風
(Bing Image Creator)
 

 

簡単な説明

 

ボルトやその周りはストーナーさんちのマルチラグボルトっぽいのに、作動方式はロングストロークガスピストンを使っているひねくれ者たち。
パテントの関係なのか、それとも信頼性を考えた結果なのか……

 
ストーナー式マルチラグボルトについて

ストーナー式マルチラグボルトについて
マルチラグのローテーティングボルトはユージン・ストーナーがAR-10で本格的に採用し、その後AR-15やAR-18へも受け継がれたことで広く普及したボルト形状である。
具体的にはこんな感じの、パッと見は歯車のような形をしているやつ。
bolt_face_ar15.webp

  • 出っ張っている部分がラグ。8つあるように見えるが、1つ(この写真では左下)はエキストラクターなので7ラグである。
  • 米帝がM16で使ってたから流行ったなんて単純な話ではなく、当然その機能性の高さが人気の秘訣である。
    • ラグの多さからくる信頼性*1
    • 接触面積の広さによる安全性*2
    • 開閉時の回転角の少なさ*3
      • 現代の自動火器で重視される要素を3つ兼ね備え……というかコイツが21世紀のアサルトライフルの閉鎖器に必要な条件を再定義し直した感すらある。
  • デメリットは無いのかというと、見ての通り細かい加工が必要なところは明確にデメリットであろう。
    • ただしこれも自動工作機械の進歩によって、そこまで致命的なマイナス要素ではなくなっている。
  • つまり、特別な事情がない限りはとりあえずストーナー式のマルチラグボルトにしておくのが無難といえよう。
 

一方普通のローテーティングボルトってなんだ?と言うと、こんな感じの相対する2つのラグを備えるやつ。これはFG42のもの*4
FG42-0016.webp

  • 上下に突き出ている部分がロッキングラグ。
    • 見るからにこちらの方がシンプルな見た目だろう。
  • ちなみに左側の切り欠きは、外装式のイジェクターを通すためのものである。
    • 先程のAR-15のボルトではバネの力で弾き飛ばすプランジャー式イジェクターなのでこの切り欠きはない。
    • プランジャー式イジェクター自体はストーナーの設計に特有という訳では無いが、ストーナー式のマルチラグボルトならば大抵はプランジャー式を採用している*5

こうしたマルチラグのボルトはストーナーが開祖なのかというとそうでもない。
しかし、ストーナー設計のAR-15/M16がこれを大々的に広めたことに疑いの余地はないだろう。TFBがドンピシャな動画を作っているので、詳しくはそちらをどうぞ。

 
一方作動方式には

一方作動方式には未だ選択の余地がある。
AR-15ではDI式が、AR-18ではショートストローク・ガスピストン式がそれぞれ利用されているが、一長一短という感がある。
さらに東側に目を向ければ、(諸説あるものの)ロングストローク・ガスピストン式のAKたちがベトナムのジャングルでM16相手にブイブイいわせている。
実際、西側陣営でもAKをモロにパクリスペクトした連中が居るくらいなので、ストーナー式のマルチラグボルトにロングストローク・ガスピストンを組み合わせようと考えるのが特別不思議な発想というわけではないだろう。

 

特記無き場合ロングストロークガスピストンで作動する。

 

アジアンなお二人+1

 

FNCやSIGといったヨーロッパ勢がそのまんまAKチックなアサルトライフルに走った一方、東アジアではアメリカのM16とAKの折衷めいたところに落ち着いていた。
もしかして君たち仲いい?

 
K2
194 k2.png主な弾種5.56x45mm NATO
生産期間1984-
備考マルチラグローテーティングボルト
M16風のレシーバーからM16風のボルトが出てきたと思ったら、ズルズルとAK風のピストンロッドがくっついて来るんだから笑うなという方が大変だ。
 
K2ちゃんの中身

思ったよりAK臭い

まずはボルトキャリアとかオペロッド周り
k2 bolt group.jpg

  • 特にガスピストンとオペロッドの形状がAKっぽい
  • 一方ボルトキャリアの辺りはあくまでM16っぽい雰囲気を醸し出そうとしている
 

次にボルトフェイス
k2 bolt face.png

  • マルチラグなところはいかにもM16って感じ
  • イジェクターの切り欠きはパッと見AKっぽいのだが、実はストーナー63の方が近い。
    • ストーナー63もK2もブレードイジェクターがバネで上下するようにできている
    • 一方AKのイジェクターはレシーバーに固定されている

総括するとAKっぽいストーナー63って感じなんでしょうかね?

 
89式
290 type 89.png主な弾種5.56x45mm NATO
生産期間1989-
備考マルチラグローテーティングボルト
ピストンヘッドが遊動したり、ピストンロッドが通常の半分の長さしかなかったり、一般的なロングストロークガスピストンの枠にハマるかやや不安だが、やはりストーナーを信じきれなかった西側勢の一人であることに変わりないだろう。
ボルトフェイスはまるでAR-15系ではあるんだけどね……
 
89式の中身

写真が!少ない!

ボルト周り
japanesetype8922.webp

  • AR-18風のボルトキャリアに直接オペロッドが刺さっているスタイル
  • マルチラグのボルトはいかにもストーナーって感じ
  • 地味ながら注目ポイントは、リコイルスプリングのガイドロッド
    • この部分の取り付き方や分解手順は、FNCの雰囲気を感じる
  • ついでに言うとこのニュッと伸びてるオペロッドの感じはちょっとFNCっぽい[要出典]
 

ついでにガスピストン
japanesetype8923.webp

  • ガスシリンダーは銃身の半分程度しかない(写真中央の筒、途中で太さが半分くらいになっている辺りまで)
  • その先(右側)はガスチューブになっている
  • またガスピストン(右半分がガスで汚れている部品)とオペロッドは別パーツとなっている
    • しかしショートストロークガスピストンというわけではなく、ピストンは薬莢長分は前後に運動する
    • たぶん、サイクルを落としたり、ガスの体積によるある種の緩衝作用を狙っている?
 
K11
236 k11.png主な弾種5.56x45mm NATO, 20x30mm擲弾
生産期間2010-
備考マルチラグローテーティングボルト
韓国版OICWなのだが、この手の野心的な計画のご多分に漏れずあまりうまく行かなかった。
しかしライフル部については手堅くまとめたようで、基本的にはK2の機構を利用しているっぽい*6
 

ポンプアクションな人

 
VRB?
385 vrb.png主な弾種5.56x45mm NATO
生産期間2020
備考AR-15のマガジンやトリガーと互換性のあるポンプアクションライフル*7
アッパーレシーバーはアルミ製で、恐らくストーナー式のマルチラグローテ―ティングボルトを備えていると考えるのが順当だが、実際のところは不明。
メーカーはみんな大好きHERA ARMS。
 

タボール山

 

奇形じみた形容し難いボルト形状をしている。
恐らくラグ1つあたりの強度を確保しつつ、回転角の小ささやら給弾のし易さやらを両立させようとした結果なのだろう。

 

 

タボールと言ったがあれは嘘だ。騙して悪いがここは中東なんでな。

 
ARですわ❤
272 desert eagle.png主な弾種.50 Action Express
生産期間1979-
備考変則マルチラグローテ―ティングボルト
ハンドガンとしては異例のガスオペレーションを採用していることは周知の通りなのだが、内蔵するボルトもまた風変わりなものを備えている*8
 
デザートイーグルのスライド(兼ボルトキャリア)を引くと…

不思議なボルトがこんにちは
Magnum-Research-Desert-Eagle.jpg

  • 均整の取れたストーナー式のボルトとは全く異なるラグ配置のけったいな代物だ。
  • 後述するタボール系のボルトのネタ元はデザートイーグルと言われても不思議ではないように思う。
    • もちろんデザートイーグルの生産においてIWIが果たした役割はそこまで大きくないと言われているものの……
    • ラグの配置自体はタボールのものとは異なるが、こういうものは発想の"種"が肝心なのだ。
 

気を取り直して

 
レバントの王者ターちゃん
072 tar-21.png主な弾種5.56x45mm NATO
生産期間2002-
備考一応マルチラグのローテーティングボルトなのだが、大きなラグが2つに小さなラグが2つの計4つを備えるイレギュラーな構成である。
一方ガスオペレーションはガリルで実績のあるロングストロークを採用している*9
 
TAR-21のボルトとかその周辺

左がタボールのボルト、右が一般的なAR-15のボルト
tavor vs ar15 bolt.png

  • ね? なんて説明したらいいのかわからない形をしてるでしょ?
  • AR-15の7つある小さなラグのうち2つを残してあとを2つの大きなラグに集約した…とでも言うのだろうか
  • 砂漠での運用が前提なので、砂や泥が詰まりやすい(?)細かいラグよりAKのような大きなラグを好んだのだろうか。
    • 詰まった後の取り除きやすさと言ったほうが良いのかもしれない。

タボールのボルトキャリア
tavor bolt carrier.jpg

  • ここだけ見るとG36のボルトキャリアに近い印象を受ける。
  • G36風ボルトにロングストロークガスピストンというとFX-05なんぞも居るが、あちらのピストンはもっとAKっぽい形状をしている。

参考:めつきわるいさんのボルトキャリア
g36 bolt carrier.jpg

 

総合するとAR-18、G36の機構をベースにAKの良いところを取り入れた、ということなのだろう。

 
X95
251 x95.png主な弾種5.56x45mm NATO
生産期間2009-
備考TAR-21を短くしたやつ。細かい改良も施されているらしい。
 

誰だ貴様

 

もはや自動火器ですらない

 
タフ?
360 tf-q.png主な弾種.308 Win等
生産期間2017-
備考なんでボルトアクションが混ざってるんだとお思いだろうが、まあ落ち着いてボルトの形状を見て欲しい。
 
TF-Qのボルト

TF-Qのボルト(左)とタボールのボルト(右)(比較のために向きを揃えてある)
tfq vs tavor.png

  • 完全に、とまではいかないものの一致度はかなり高い。
    • 大小のロッキングラグ配置や個数、エキストラクターやイジェクターの位置はほぼ同一と言っていいだろう。
  • 多分回転角を小さくしようとした結果の収斂進化のようなものだろうと考えられる。
    • 小さい2つのラグの方にはダブルフィードのマガジンとの相性といった要素もあるのかもしれない。
    • なお寸胴ボルトのデザインも採り入れている。如何にも21世紀のボルトアクションライフルらしい全部入り仕様である。
  • ちなみに製造しているQ社曰く「ショート・スロー(Short Throw)」ボルトと名乗っているらしい。
 

 
 

 

コメント


*1 仮に1つ欠けても残りのラグが薬室の圧力に耐えてくれる
*2 小さなラグでも束にすれば大きな圧力に耐えられる
*3 少ないガスの力でも確実に作動させられる
*4 なんでAKじゃないのかというと、パッと見どれがラグなのか分かりにくいからだ。
*5 ので、後述のK2はかなり奇妙な部類である
*6 一部にはAR-15と同じDI式という情報もある。謎。
*7 じゃあなぜAR扱いなんだお前は
*8 誰だAR-15のボルトに「とても」似ているとか言ったやつ。
*9 もっとも、ピストンの形状自体はAR-18のそれに近い