目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
エンペルト | みず | はがね | 84 | 86 | 88 | 111 | 101 | 60 | げきりゅう | まけんき |
概要
固有のタイプみず・はがねを持つシンオウ地方御三家の1匹。
メガシンカを除き『みずのちかい』使用者で最も高いCを持つため、アタッカーとして採用されるケースが多い。
S60というすばやさは「くさのちかい」と組み合わせて発動させる「しつげん」状態は勿論、トリックルームとの相性も良い。
範囲攻撃は「なみのり」しか覚えられないため別途範囲アタッカーを用意するか、なみのりを活かし易いメンバーで組みたい。
隠れ特性の『まけんき』はトリプルバトルで強力な「いかく」をトリガーに発動できるが、
- エンペルト自身の攻撃力や技威力が低めなこと
- メジャーないかく持ちポケモンにじめんタイプやかくとうタイプが多く、そもそも不利になってしまう
などの理由で、物理一本で戦う まけんきエンペルトの採用率はあまり高くない*1。
特殊技に加えて『アクアジェット』や『はがねのつばさ』を採用する場合を考慮して両刀個体に採用される例が存在する。
似た役割を持つポケモン
- カメックス:
「みずのちかい」を用いたパーティを組む時に比較対象に上がる。
あちらは「ねこだまし」を使用できる他、メガシンカによる耐久・火力の上昇と 使いやすい範囲攻撃・対角攻撃の存在が魅力的。
エンペルトは元々Cが高めでメガシンカ枠も圧迫しないため、他メガシンカ枠を検討出来る点とはがね耐性で差別化出来る。
技
メイン技・特殊
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ねっとう | 安定した単体みず打点。3割「やけど」が強力。凍った時に使うと、こおり状態の回復が出来る。 | 28% |
みずのちかい | 合体技に必要。単体で使用すると追加効果の無い「ねっとう」…と思いきや「よびみず」を無視して隣を攻撃できる点が優秀。 | 24% |
なみのり | 一致範囲技。命中安定だが味方も巻き込むため、取り巻きを選ぶ必要がある。 | 42% |
ハイドロポンプ | 威力は高いが命中不安。何よりも火力を優先した場合に採用される。 | 19% |
みずのはどう | 対角攻撃+2割こんらんのみず技。無天候+こだわりメガネ装備でHP振のファイアローを一撃で倒せるくらいの火力。 | -% |
ラスターカノン | 特殊一本でフェアリーの処理速度を高める場合に採用。 ただし、こだわりメガネ装備でもH191-D150(164-0振り)ニンフィアは低乱数1発(6.3%)。 | 47% |
サブ技・特殊
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
れいとうビーム | メガボーマンダやモロバレルなど、みず技が通りにくい相手に撃つ技。 | 87% |
こごえるかぜ | ほぼ補助技。耐性を活かしたサポート運用をする場合の選択肢。自身のすばやさは低い。 | 17% |
くさむすび | 「くさのちかい」と組み合わせるパーティ以外でエンペルトを運用する際に、対みず打点として採用されるケースがある。 | 8.6% |
補助技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
まもる | 相手の攻撃を凌ぐ手段。「たべのこし」や「みがわり」と組み合わせるのも手。 | 72% |
みがわり | 有利盤面で展開し、耐性を活かして盤面に居座る。自身はみがわり貫通のハイパーボイスに耐性を持つ。 | -% |
あくび | 交代を誘発できる催眠技。 | -% |
ステルスロック | 相手が交代するたびにダメージ。自分の「あくび」、味方の「ほえる」「ふきとばし」が無いと活きにくい。 | -% |
うたう | 配布限定技。音技。タマゴわざの「フェザーダンス」に加えて「うたう」を覚えているげきりゅうポッチャマが2012年に配布された。 | -% |
その他の技・物理
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
はがねのつばさ | 物理はがね技だが威力が70と低く 命中も90で不安が残る。 無補正A60振にいのちのたま、「いかく」での「まけんき」発動まで揃えばH191-B92(164-52振り)ニンフィアを仕留められる。 | -% |
アクアジェット | 先制技。物理・みずタイプ故にまけんき・げきりゅう共に相性が良い。 | 7.1% |
はたきおとす | サブ技の中では通りがよい。もちものも潰せる。 | -% |
ドリルくちばし | こちらの弱点を突いてくるかくとう相手に刺せる。対角にも撃てるサブ技。 | 1.2% |
つるぎのまい | 物理型の火力増強。 | -% |
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
たべのこし | 耐性を活かして居座る運用時の最有力候補。みがわりと併せても採用しやすく、場持ちが良い。 | 31% |
いのちのたま | 柔軟に技選択がしたい「ちかいパーティ」で運用する際の最有力候補。 物理特殊を問わず技威力を1.3倍にするため両刀運用時にも役立つ。 | 18% |
たつじんのおび | 弱点を突く前提の火力アップ。しかし、みずタイプは攻撃範囲こそ広いが等倍が多い。 | 17% |
とつげきチョッキ | 居座る運用時の候補。弱点タイプは物理で採用されやすいので注意。 | 16% |
オボンのみ | 居座る運用時の候補。攻撃技以外にも「まもる」を始めとした補助技が使える。 | -% |
こだわりメガネ | 高火力みずはライバルが多い。火力補正+くさむすびで差別化出来るだろうか。 | -% |
調整
テンプレートを単体考察テンプレページ(新)/改訂案/パーツ#effortからコピペし、記述してください。
型考察
〇〇型
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 0 | 4 | 0 | 252 |
実数値 | 207 | - | 120 | 121 | 120 | 167 |
ここになぜこの型ではそのような調整が必要かを書く。
使用感
その型特有の使用感を説明する。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
構築サンプル集
みずのちかいエンペルト採用。サンプルはどれも「いのちのたま」持ちで、火力強化と柔軟な技選択(まもる等)を両立している。
こだわりメガネエンペルト採用。手動雨とトリックルームから高火力雨なみのりで攻撃出来るような取り巻きと組まれている。
まけんきエンペルト採用。「つるぎのまい」も採用した物理型。
その他情報
タマゴわざについて
「あくび」はヤドン・ウパー・ノコッチ・キングドラ・ナマケロ・ドンメル・ジーランス・ビッパ・ヒポポタス・バオップ・ムンナなどから遺伝可能。
「フェザーダンス」はコアルヒーなどから。
関連ページ
参考リンク
さくらさんのBVがあります。誓いパーティで「あくび」も採用。
栞_ さんの動画があります。誓いパーティで「くさむすび」も採用。
ラムさんのBVがあります。まけんき物理アタッカー型エンペルト。
採用技:あくび/ステルスロック/はがねのつばさ/はたきおとす
ていじゅさんのBVがあります。第2回平日トリプル大会オフライン決勝戦。まけんき物理アタッカー型エンペルト。
構築記事の実戦版。
ていじゅさんのBVが2件あります。物理アタッカー型エンペルト。
と
エンペルトの保全活動研究報告
アインズさんの動画があります。特殊アタッカー型エンペルト。
麹屋さんのBVがあります。特殊アタッカー型エンペルト。
真田幸村出陣!
ほたるさんのBVがあります。
エースの場持ちが悪い…そ、そりゃそうだろ!