目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
ニョロトノ | みず | 90 | 75 | 75 | 90 | 100 | 70 | ちょすい | しめりけ | あめふらし |
概要
非禁止伝説のなかでは唯一となる特性『あめふらし』を持つポケモン。
出すだけで天候をあめに変えられるため雨パーティでは非常に重要な役割を持つ。
シーズン17使用率ランキング7位。雨パーティではほぼ間違いなく採用されると言っていい。
また、耐久もある程度高く、雨補正のみず技1.5倍を考慮すると火力もある程度高い。
その上、『アンコール』や『さいみんじゅつ』などの搦め手、『ほろびのうた』といった強力な技も覚える。
そのため、雨パーティと一纏めに言っても、ニョロトノの役割はサポーターからアタッカーまで様々である。
一緒に採用するポケモンに合わせ、単なる天候要員に留まらない八面六臂の活躍をこなせる。
採用理由や固有の能力
- 特性「あめふらし」*1を持つ。場に出るだけで天候を「あめ」にできるので、技「あまごい」を使う1ターンを省略できる。特に、1ターン目から味方の「すいすい」が発動した状態にできる点や、交代するだけで天候を変更できる点が強力。
- 標準以上の耐久値を持つので、安定した受け出しができる。
- 特性によって雨が降るので、一致みず技の火力が1.5倍になる。数値以上の火力が出せる。さらに味方にほのお技耐性を付与できる。
- 「ほろびのうた」を覚える。そのため、ほろびのうたパーティの起動役として採用される。
似た役割を持つポケモン
特になし。
場に出るだけで天候を「あめ」状態にできる個性は無二の性能。
同じ天候変化特性(ひでりキュウコン、すなおこしバンギラス・カバルドン、ゆきふらしユキノオー・アマルルガ)と比較すると、
タイプ相性で晴れ(ほのお)・砂(いわ・じめん・はがね)には有利。
なお、晴れはみず技の威力を半減する効果があるため、天候を取られ続けると有利ではなくなる。
また、霰はタイプ相性では五分だが、起動役として大多数のユキノオーがくさタイプを持つため比較的不利と見られる。アマルルガ相手なら有利。
技
みずタイプの攻撃技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ねっとう | 威力・命中共に扱いやすい。3割のやけどが決まれば物理アタッカーを機能停止させられる。 | 78% |
なみのり | 範囲技だが、味方を巻き込む。特性『よびみず』や『ちょすい』、持ち物『きゅうこん』など なみのりで味方を巻き込むことをメリットに変えられるパーティでの採用が多い。 | 31% |
みずのはどう | 少し威力は低いが対角にも届く波動技。ねっとうの代わりに採用される場合がある。 | 21% |
ハイドロポンプ | 威力は高いが命中が難点。「ねっとう」1発では倒せないポケモンを倒したいときに。 | 5% |
たきのぼり | 物理単体打点。「はらだいこ」ありきの技だが、雨下での威力は馬鹿にできない。 | 1% |
その他の技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
まもる | 特性を生かすために、生存して交代できることに意味があるポケモンなので採用される。ほろびのうたと相性がいい。 | 61% |
ほろびのうた | 場にいるポケモンを全て3ターン後にひんしにさせる技。 交代することで解除されるので、相手が残り3体以下になった場面で詰めとして使ったり、相手の交代を誘発させるために使ったりする。 特性かげふみのポケモンと合わせて逃さずに倒すほろびのうたパーティも非常に強力。 | 57% |
れいとうビーム | みず技の通りにくいドラゴンやくさタイプへの打点として。ボーマンダやモロバレルなどを意識するならば。 | 48% |
あまごい | 特性ひでり等への対策として。 | 22% |
てだすけ | 味方の強力な「みず範囲技」などのダメージを底上げできる。自身の素早さに依らず攻撃参加できる。 | 20% |
アンコール | 相手の技を固定できる。ニョロトノ自身の素早さが高くないので、使える場面を選ぶか。 | 19% |
こごえるかぜ | 範囲技で、相手の素早さを1段階下げる。攻撃技というより、S操作技として使われる。 | 9% |
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
さいみんじゅつ | 相手を眠らせる。命中を上げるじゅうりょくや、相手の行動不能が勝ちに直結するほろびのうたパーティと相性がいい。 | 7% |
きあいだま | 命中難だが高威力かくとう特殊単体打点。 | 3% |
ふぶき | こおり範囲技。「れいとうビーム」との選択。 | 1% |
はらだいこ | HP削ってA最大上昇。成功しても単独で相手方を圧倒するのは難しいが、「じこあんじ」持ちの味方と併せると良い。 味方のファイアローに「よこどり」で使わせる例もある。 | 1% |
かわらわり | 物理技サブウェポン。壁を壊す目的での選択肢にもなる。 | 1% |
くろいきり | 全ての場の能力変化を無効に。相手の「ちいさくなる」「はらだいこ」「コットンガード」「めいそう」等を台無しに。 | 1% |
もちもの
ニョロトノはパーティによって様々な持ち物が採用される。
上から採用率順に並べているが持ち物1位ですら採用率は19%である。
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
たべのこし | 4回発動でオボンのみと同じ、5回以上発動すればオボンのみの回復量を上回る。 | 19% |
オボンのみ | 瞬間的な耐久力で勝る。 | 19% |
こだわりメガネ | 少し足りない火力を大幅に上げる。 | 14% |
こだわりスカーフ | 素早さを上げるアイテム。これを持たせても最速こだわりスカーフドーブルは抜けない。 | 11% |
しずくプレート | デメリット無しで火力を上げられるアイテム。(しんぴのしずく、うしおのおこう、さざなみのおこうも同様) | 8% (合算) |
だっしゅつボタン | だっしゅつボタンが発動すると、とんぼがえり・ボルトチェンジの交代効果は発動しない。 それを期待してほろびのうたパーティで持たせられることも。 | 7% |
より少ない採用率のもちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
しめったいわ | あめのターン数を5→8にできる。8ターンもあれば試合終了まで、あるいは直前までずっとあめを降らせられることが多い。 | 5.9% |
くろいてっきゅう | トリックルームパーティで素早さを落とすために使われる。 試合開始直後の天候の取り合いは素早さが遅い方が有利なため、その目的でも使われる。 きょうせいギプスなどでも可。 | 3.6% (合算) |
ひかりのこな | 回避率が上がる。ほろびのうたパーティにおいては、一回の回避が大きなアドバンテージになる。 | 1.6% |
ぼうじんゴーグル | キノコのほうしやいかりのこなを防げる。主に雨パーティの天敵であるモロバレルへの対策。 | 1.5% |
調整
- H-B
実数値 努力値 ダメージ 備考 H197-B120 252-196 A特化メガガルーラのすてみタックル確定耐え
- アタッカー用
性格:ひかえめ
努力値:H252 B196 C60
実数値:H197 A- B120 C129 D120 S90- HB:A特化メガガルーラのすてみタックル確定耐え
- C:残り。
- ほろびのうた用
性格:おだやか
努力値:H252 B252 D4
実数値:H197 A- B127 C110 D133 S90
型考察
「てだすけ」持ちアタッカー型
持ち物:オボンのみ
特 性:あめふらし
性 格:れいせい
技構成:なみのり / みずのはどう / てだすけ / まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 100 | 156 | 0 | 0 |
実数値 | 197 | - | 108 | 143 | 120 | 67 |
使用感
なみのり等で、すいすいアタッカーだけでは倒しきれないポケモンを削っていく。
有効打がない場合もてだすけがあるので腐りにくい。
同じ構築に入れたいポケモン
- キングドラ:
すいすいの特殊みずアタッカー。範囲技「だくりゅう」で攻め込みたい。 - ルンパッパ:
すいすいの特殊みずアタッカー。だくりゅうは覚えないが、ねこだましを覚え、相手のみずタイプに強いくさ打点を持つ。
なみのりパーティ用アタッカー型
持ち物:こだわりメガネ
特 性:あめふらし
性 格:ひかえめ
技構成:なみのり / みずのはどう / れいとうビーム / こごえるかぜ
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 196 | 60 | 0 | 0 |
実数値 | 197 | - | 120 | 129 | 120 | 90 |
使用感
高火力のなみのりを連打して相手のポケモンを倒していきたい。
同じ構築に入れたいポケモン
- ルンパッパ:
ねこだましでニョロトノの行動回数を増やしやすい。 - ドクロッグ:
特性『かんそうはだ』でなみのりを無効化でき、どくづきでルンパッパを倒すことができる。 - ラプラス:
特性『ちょすい』でなみのりを無効化でき、フリーズドライでトリトドンを倒すことができる。
サイクル戦重視アタッカー型
持ち物:こだわりメガネ
特 性:あめふらし
性 格:ひかえめ
技構成:ねっとう / みずのはどう / れいとうビーム / ほろびのうた
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 196 | 60 | 0 | 0 |
実数値 | 197 | - | 120 | 129 | 120 | 90 |
使用感
高火力のみず技で、味方のすいすいアタッカーと合わせて攻め込みたい。
くさ耐性やでんき耐性のある味方と組んで交代戦がしやすいパーティをつくれている場合、
殴って残数有利をとり、交代して出し直してから相手ラスト3匹にほろびのうたを使って詰める動きが可能。
同じ構築に入れたいポケモン
- ルンパッパ:
ねこだましでニョロトノの行動回数を増やしやすい。 - ハッサム:
くさ耐性があり、ニョロトノの交代先の選択肢になる。 - 霊獣ボルトロス:
でんき無効耐性があり、ニョロトノの交代先の選択肢になる。
ほろびのうた型
持ち物:たべのこし
特 性:あめふらし
性 格:おだやか
技構成:ねっとう / アンコール / ほろびのうた / まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 252 | 0 | 4 | 0 |
実数値 | 197 | - | 127 | 110 | 133 | 90 |
使用感
特性『かげふみ』の味方と組み合わせて序盤からほろびのうたを積極的に使っていく。
アンコールは、相手をまもるやこのゆびとまれ、ねこだましなどに固定して機能停止させる為に使われる。
同じ構築に入れたいポケモン
構築サンプル集
- 【ORASトリプル】トノルンパハッサム【S17最終1909】(ゆぶねさん)
ニョロトノ/ルンパッパ/霊獣ボルトロス/ナットレイ/ポリゴン2/メガハッサム
- 【トリプル】噴火杯優勝構築 雨ゴチルコントロール【ORAS】(みろうさん)
ニョロトノ/ルンパッパ/クレッフィ/ニンフィア/ゴチルゼル/メガクチート
その他情報
入手方法
ORASでは手に入らない。
隠れ特性も含めて、誰かに孵化余りを貰うのが速い。
ちなみに隠れ特性の入手方法は、
BW2:ヤグルマのもり・ためしいわ付近の隠し穴(ニョロゾ・1%)
XY:ポケモンの村での群れバトル(ニョロモ)
タマゴわざについて
特に重要な技はアンコール。
遺伝方法
ハイドロポンプ
ハイドロポンプはニョロモ・ニョロゾの時限定で覚える。進化後は、一度忘れさせると思い出すことができないので注意。
関連ページ
参考リンク
何かあれば
コメント
- 守るの説明にあった『ほろびのうたを持つならばターンを稼ぐために必須。』という表現を変更しました。型考察にあるこだわりメガネ持ちの構成例にも強力な技として採用されていることから滅びの歌入りの構成に守るが必須ではないことがわかります。また、特性自体とも相性のいい『まもる』が滅びの歌と必ず同時採用された場合使用率が滅びの歌よりもかなり高くはずですが使用率に差があまりないことからも別々に採用されることも多いことが読み取れます。 -- 秋桜? 2021-11-09 (火) 15:00:17
- 質問なんですが、なぜ手助け型は最遅なんでしょうか? -- 2023-06-07 (水) 00:34:01
- 天候パと当たったときに天候勝負に勝つため -- 2023-06-07 (水) 10:57:46
- ありがとうございます!助かりました -- 2023-06-07 (水) 23:23:02