馬に乗った敵を斬るための中国の長い剣「斬馬刀(ざんばとう)」のもじりだろうか。
- クロノトリガーで同名の武器が登場しているがこっちが初出か?そのクロノトリガーでは主人公クロノが買える武器の中では最強。
- 93年~94年に週刊少年ジャンプに連載された「超弩級戦士ジャスティス」の主人公が使用した武器の名が「斬魔刀」でした。
一応コレが一番古い筈だけど、まあゲームとは関係ないでしょうね……
天下のジャンプですから、製作者が目にしていて影響を受けた可能性はおおいにあるとは思うのだけれど…- コロシアムでゴッドハンドを賭けると入手可能なので、ひょっとすると元ネタはベルセルクのガッツが装備している「ドラゴンころし」ではないか。
ガッツが戦っている使徒の親玉たちがゴッドハンドで、ゾッドって名前の使徒の中の強い奴がガッツと戦った際にドラゴンころしを斬魔刀と呼んでいたことがある。
- コロシアムでゴッドハンドを賭けると入手可能なので、ひょっとすると元ネタはベルセルクのガッツが装備している「ドラゴンころし」ではないか。
FF6(GBA版) 
ちのそこから よびおこされし さいきょうの かたな
FF6GBA版での追加武器にして、カイエン最強の刀。竜の巣で強化ホーリードラゴンを倒すと手に入る。
SFC版までの最強装備・陸奥守を30も上回る攻撃力245を誇る他、聖属性と回避率+30、力+7、体力+7の装備ボーナスを持つ。売値は1ギル。
ラグナロクやライトブリンガーを装備できなかったカイエンにとっては、この武器によりGBA版では大きな戦力アップとなった。
ゴッドハンドもそうだが、どうしてFF6では無意味な体力ステータスのボーナスがあるのか…。この体力ボーナスを素早さや魔力に振って欲しい。
聖属性持ちのため敵によっては吸収・無効化されてしまう点は注意。
必殺剣なら確かに属性は反映されなくなるが、ターゲット指定が出来ないという欠点が出来てしまう(ボス等の単体対象なら関係ない)。
攻撃力や各種ステータス補正等は申し分ないが、聖属性持ちなのがネック。
「必殺剣」を使う分には属性は反映されないので、実際に使う分にはあまり気にならない。
- 必殺剣は装備武器の攻撃力自体は無関係だが、力+7の効果で威力を上げられる。
- 前作と違い、聖属性を吸収・無効化する敵より聖属性弱点の敵の方が断然多いため、聖属性持ちというのは寧ろメリットになることの方が多い。
特に本作ではウィークメーカーがあるため、聖属性を吸収・無効化する敵でも聖属性弱点にすることができる。
(全属性吸収&弱点のまりあは除く)
もっともウィークメーカーの弱点属性植え付けはランダムで決定されるため、運が悪いと最大8ターンもかかってしまうという欠点はあるが。
コロシアムでゴッドハンドを賭けると斬魔刀を入手できる。
コロシアムでは逆に斬魔刀を賭けるとゴッドハンドが景品となる。
(対戦相手はゴッドハンドを賭けたらグランベヒーモス、斬魔刀を賭けたらFF10に因んでか用心棒になる)
FF11 
Lv1から全てのジョブが装備出来る両手刀。
ただし、D値は最低の「1」であり、店で買える両手刀よりも攻撃力は低いナマクラ刀。
もっともこの武器の目的はスタイルロック機能(装備品の見た目だけ変更する)用のオシャレ装備であり、FF10のようじんぼうの持つ刀をモチーフとした独自のグラフィックが割り当てられている。
詳細はこちら→斬魔刀
FF14 
設定上名前が登場するのみ。
ヨウジンボウが持っている。そして技としても振るってくる。
この武器を入手したことで用心棒扱いされ始めたとか何とか、と本人は言っていた。
ヨウジンボウがゴールドソーサーの出しものになってからは、コレで竹を切りまくっている。
FFT 
「財宝」の1つ。装備は出来ない。
剣に刻まれた読解不可能な文字から、冥界の住人「魔人」を一斬できた、 斬魔刀と云われている。恐ろしく巨大なタワールタイプの刀である。
タワール(タルワール)はインド伝来の武器。
元ネタは斬馬刀の様に見えるが、白本(Vジャンプ)ではオーディンの斬鉄剣を引き合いに出している。
あちらも後年のFF8まではタワールタイプの剣で有り続けてたから間違ってはいないが。
FFTA 
刀の一つ。アサシンがアルテマシアーを覚えるのに必要。
アルテマ技をマスターせずに利用されるのを防ぐためか、攻撃力が非常に低い。
聖属性強化と闇属性半減の効果があり、この武器自体も聖属性である。
FFTA2 
聖属性で闇無効の刀。一品物。
アサシンが「アルテマシアー」を覚える。威力は市販ではかなり強い。
ほりだしもの「神聖なる装備S」(聖翼晶、千本針、ガルクスアクア)で手に入る。
PFF 
稀有な聖属性の刀。
入手にはモーグリセレクションでこれを持っているメモリアを引くのみ。
レア7で最大まで強化して力+225、幸運+45、限界突破+3000。
FFRK 
FF4、FF5、FF6、FF7、FFT共鳴の刀として登場している。
- 「斬魔刀【IV】」
レア6。エッジの閃技「エブラーナ流・練術?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2020/3/26、烈フェス(2020)第1弾装備召喚で追加された。
2020/5/8、バランス調整で修得ボーナスが変更(魔力+10→攻撃力+10)された。 - 「斬魔刀【V】」
レア6。炎属性強化【小】の効果を持つ。
ギルガメッシュのオーバーフロー奥義「古今東西武器繚乱!?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃180、命中95。
2018/11/2、FF5イベント「第二世界の刺客」で追加された。 - 「斬魔刀【VI】」
レア7。炎属性強化【小】の効果を持つ。
カイエンの真奥義「つばめがえし・極」付き。
2021/10/22、ステップアップ装備召喚(FFVI)で追加された。 - 「斬魔刀【VII】」
レア8。闇属性強化【小】の効果を持つ。
クラウドの究極神技「究極メテオレイン」付き。
2023/3/31、「幻影の宮殿(FFVII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「斬魔刀【FFT】」
レア7。聖属性強化【小】の効果を持つ。
ラムザのシンクロ奥義「ブレイブストーリー?」付き。
2020/3/30、烈フェス(2020)第3弾装備召喚で追加された。
カイエンの英雄神器「斬魔刀【VI】」(刀)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル時ダメージをアップ。
メビウスFF 
戦士系武器の1つ。
期間限定でヨウジンボウのマテリアルと交換で入手できる。
オートアビリティは
- 光強化+150%
- スマートブレイク+30%
- たたかうで必殺技ゲージアップ+2。
DFFAC 
ガーランドのスキンセットに設定できるウェポンの一つ。
C.Lv25にするとショップで購入可能。価格は10800ギル。
曰く Japanese traditional style !
DFFOO 
「斬魔刀【I】」。BURSTの大剣。
ガーランド専用BT武器かつ相性装備で、相性性能は「闘争の化身」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 96(+19) | 334(+66) | 3300(+660) | 1166(+233) | 72(+14) | 130 |
相性性能「闘争の化身」によりバーストモードが使用可能になり、バーストモード終了時にフィニッシュバースト『究極の闘争』が発動する。
フィニッシュバーストの詳細は該当記事を参照。
真化させることでBT+武器「斬魔刀【I】+」に変化する。
真化効果は「究極の闘争BRVHPヒットプラスフォースリミットアップ」。
『究極の闘争』使用時、以下の効果が発動する。
- 「15HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃」が「10HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う」に変化し、合計BRV威力も極大アップ。
- 与えるBRVダメージ上限極大アップ。
- 所持できるBRVと与えるHPダメージ上限極大アップ。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:バーストモードロング
バーストモード使用時、連続行動できる行動数+1。 - 2回目:究極の闘争バフロング
- バースト効果「究極の闘争」の2ACTION期間延長。
- バースト効果「究極の闘争」の与えるBRVダメージアップの効果と与えるBRVダメージ上限アップの効果アップ。
- 3回目:究極の闘争マスタリー
BTアビリティ『究極の闘争』装備可能。