五虎退 極
Last-modified: 2019-07-02 (火) 21:37:58
48番 |
---|
 | 五虎退 極(ごこたい) | 短刀 | 粟田口 |
ステータス(MAX) |
---|
生存 | 41(52) | 打撃 | 31(86) |
---|
統率 | 45(75) | 機動 | 62(142) |
---|
衝力 | 30(38) | 範囲 | 狭 |
---|
必殺 | 50 | 偵察 | 93(115) |
---|
隠蔽 | 120 | 兵装備 | スロット2 |
---|
装備可能刀装 |
---|
投石/弓/銃/軽歩/重歩 |
ランクアップチャート |
---|
五虎退 → 五虎退 特(Lv20) →五虎退 極(Lv60) |
刀帳 |
---|
越後に帰って、越後の虎とまた会ってきた五虎退です。 ほ、本当の虎はやっつけてないけど、それくらい、強くなったつもりです…… |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値
+
| | CV:粕谷雄太、イラストレーター:ホノジロトヲジ(クリックするとセリフ一覧が開きます
|
セリフ |
---|
修行帰還 | ご、五虎退、帰ってきました。 あの、虎は三匹しか倒せませんでした……すみません | 本丸 | あるじさま、僕が死んだらお庭に埋めてください。 あそこのお庭なら、ここの様子が見えるので、さみしくないと思います | あるじさまのお膝の上が一番好きです | あるじさまは、いつも僕の目を見ますね | 本丸(放置) | あるじさま、おやすみですか? | 本丸(負傷時) | すみ、ません。怪我、してしまいました | 結成(入替) | はわわ、は、はい、わ、かりました、すみません! | 結成(隊長) | ええと、僕、でいいんでしょうか…… | 装備 | これ、花嫁がつける飾りみたいですよね | 身につけてみました。似合いますか? | きれいですよね、これ | 出陣 | 出陣、ですよね…… あ、いや、大丈夫です……出ます…… | 資源発見 | 落し物だ。あるじさまに届けよう | ボス到達 | い、嫌な雰囲気ですよね……気を付けて……! | 索敵 | えっと、偵察は大事だっていち兄言ってました | 開戦(出陣) | し、死なない程度に…… | 開戦(演練) | ま、参りました…… | 攻撃 | えいっ | ぺち | 会心の一撃 | あの、痛いなら言ってください。手加減、しますから | 軽傷 | 痛い…… | あぁぅ…… | 中傷/重傷 | も、もう駄目です……! | 真剣必殺 | ふ、服が……! えっと……大事なところまで……! あれ……? | 一騎打ち | い、一騎打ちなんて……いやだな…… | 勝利MVP | あ、ありがとうございます。なでてください | 任務(完了時) | 任務終了の報告がきました | 内番(馬当番) | おうまさん、おうまさん | 内番(馬当番終了) | おうまさん、背中にのせてくれました | 内番(畑当番) | 僕、種をまくのとか得意です | 内番(畑当番終了) | いい仕事ができました。なでてください | 内番(手合せ) | え、えと、すみません。不戦敗でいいでしょうか…… | 内番(手合せ終了) | ちょっと……泣きました | 遠征 | お、おつかいに、行ってきます。 大丈夫です、行け、ます…… | 遠征帰還(隊長) | 戻ってきました……! ほめてください | 遠征帰還(近侍) | 遠征部隊が帰ってきました。よかったぁ | 鍛刀 | 新しい仲間だそうです | 刀装 | 受け取ってください | 手入(軽傷以下) | すぐに直してきます | 手入(中傷以上) | すぐに修理します。 主さまが、悲しそうな顔だったから…… | 錬結 | この光は……どこか、悲しいです | 戦績 | 実績だそうです | 万屋 | なぜかお店にいると、僕まで売れそうになるんです | 一口団子 | あ、ありがとうございます。お団子の分、がんばります | 豆まき | お、鬼はー外、福はー、内! 僕、種をまくのとか得意です。豆も、うまくまけてますか? | お、鬼はー、外。 僕、種をまくのとか得意です。豆も、うまくまけてますか? | 修行見送り | いつか帰ってきます。だってそうじゃないと、悲しいですから | 審神者長期留守後御迎(反転) | あ、あるじさま、おかえりなさい! だ、大丈夫です、僕、信じてたから。 ……あ、あの、あるじさま、留守中の話、聞きます、か? | 破壊(反転) | あるじさまぁ…… | 乱舞レベル上昇で追加されるセリフ |
---|
Lv2 | つつきすぎ(通常) | あるじさま、落ち着いてください | つつきすぎ(中傷) | あるじさま、慌てても傷はすぐに治りませんから | Lv3 | 鍛刀完了 | た、鍛錬所が、空いたそうです | 手入完了 | て、手入れのお部屋が、空いたそうです | 催し物お知らせ | あ、えっと……何のお知らせなのでしょうね、これ | Lv5 | 景趣設定 | ぼ、僕は散らかってるもの、片付けますね | 刀装作成失敗 | はっ……はあぁ~! | ごっ……ごめんなさい…… | 失敗しちゃった……みたいです…… | む、難しいです…… | 馬装備 | おうまさん、今日はおねがいね | お守り装備 | あ、ありがとうございます!無事、帰ってきます | 期間限定セリフ |
---|
正月 | あ、あのっ、あるじさま、今年もよろしくお願いします…… | おみくじ | あるじさま、おみくじ引きますか? | おみくじ(大吉) | 大吉、です。あるじさま、すごいです | おみくじ(中吉) | 中吉、です。えと、中くらいです | おみくじ(小吉) | しょ、小吉です。……すみません | 連隊戦(部隊交代) | ぼ、僕についてきてくださぁい……! | 鬼退治(出陣) | お、鬼が、相手、です…… | 鬼退治(ボス到達) | お、鬼の、気配、です……。気をつけて | 刀剣乱舞三周年 | こ、今年も記念の日が来ました。三周年を迎え、さらに次の目標へ、がんばります | 刀剣乱舞四周年 | よ、四周年になりました。え、えと……こう改まると、挨拶、緊張しちゃいますね | 審神者就任一周年(反転) | え、あの。就任一周年、おつかれさまです。 ぼ、僕もあるじさまに負けないよう、がんばります…… | 審神者就任二周年(反転) | し、就任二周年、おめでとうございます。この二年で、思い出いっぱい出来ましたか? | 審神者就任三周年(反転) | お、おめでとうございます。もちろん、就任三周年のことですよ | 審神者就任四周年(反転) | あ、あるじさま。就任四周年、盛大にお祝いさせて下さい | 手紙(音声なし)※刀帳では極前のカードから確認できる |
---|
一通目(反転) | あるじさまへ 虎を倒せるくらいに強くなりたいと頼んだら、 僕は懐かしの越後に連れて来られてしまいました。 懐かしいとはいえひとりぼっちで、不安で泣きそうになっていると、 優しく声を掛けられました。 振り返ると、そこにいたのは景虎様……上杉謙信公で、あまりにも懐かしくて、 つい大声で泣き出してしまって。 こんな調子で、僕は本当に虎を倒せるようになるんでしょうか? | 二通目(反転) | あるじさまへ 景虎様に、虎を五匹倒すにはどうすればいいかと尋ねたら、笑われてしまいました。 日本には虎は住んでいないし、仮にいても僕に倒せるのは子猫がいいところだろうと。 僕が泣きそうになっていると、代わりに一つ提案をされました。 越後の虎と呼ばれている景虎様と稽古をして、 合計で五本とれたら虎を五匹倒した事にしても良いのではないかと。 虎じゃなくても、景虎様も相当お強い方です。果たして僕は五本取れるのでしょうか? | 三通目(反転) | あるじさまへ 景虎様が、また亡くなってしまわれました。 あんなにお強かった人が亡くなられてしまうなんて、僕には信じられません。 五本取ることはもうできません。 まだ、三本しか取れてなかったのに。 それでも、景虎様に強さをいただけた気がするのは気のせいでしょうか。 あるじさま、そろそろ帰りますから、本当に僕が強くなれたか、確かめてください。 |
|
ゲームにおいて 
ステータス(2018/01/23現在)
- 実装されている短刀の極の中では、隠蔽が包丁藤四郎 極と並び120で2位。
機動が今剣 極と並び142で3位。
- 統率がワースト2位、生存(信濃藤四郎 極、太鼓鐘貞宗 極と同率)・衝力(乱藤四郎 極、不動行光 極と同率)がワースト3位。
- 大きな特徴として、ステータスの大幅な上昇とレア度の上昇に伴いスロット数が一つ追加された。
- 昼戦での遠戦回避を確認されている。
- 手入れ資源の係数が変化し、生存1回復につき各資源5となっている。
その他
小ネタ 
- 本丸での「あるじさま、僕が死んだらお庭に~(ネタバレ回避のため反転)」という台詞は、元主である上杉謙信が没した後、遺体に鎧を着せ太刀を帯びさせた状態で大甕に納めたところを漆で密封して春日山城の一角に置いたという逸話が恐らく元ネタであろう。
- 上杉家の米沢転封の際もそのまま厳重に運ばれ米沢城に移動し、明治維新まで安置され続けたという。
極の姿について
- 配色はそのままに大部分が変更された。名の由来となる逸話が明での出来事であるためか、服装もそれを意識したものに変化しているように思われる。
- 以前の小さな虎5頭に代わって、オッドアイの大きな虎1頭が傍にいる。
- 他の男士は極になっても内番グラフィックに変更がないのに対し、虎の変化のこともあってか新規のものに変更されている。
その他、詳細は五虎退を参照
コメントだそうです 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
+
| | ガイドライン周知のため、暫定的に折りたたんであります。
|
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。
|