91番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 和泉守兼定 (いずみのかみかねさだ) | 打刀 | 兼定 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 50(58) | 打撃 | 49(64) | |
統率 | 48(63) | 機動 | 30(30) | |
衝力 | 40(50) | 偵察 | 30(32) | |
隠蔽 | 25 | 必殺 | 35 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
和泉守兼定 → 和泉守兼定 特(Lv25) → 和泉守兼定 極(Lv70) | ||||
刀帳説明 | ||||
オレは土方歳三が使ってたってことで有名な、和泉守兼定だ。 ……つっても、オレは評価の高い二代目兼定じゃなく、十一代目か十二代目が打った刀だけどな。 まっ、侍の時代の終わりの、その最先端だったんだ。生まれに文句はないね | ||||
キャラクター設定文 | ||||
幕末から活躍した兼定の作であり、 新撰組副長 土方歳三が愛用したと言われる大振りの刀。 美と実力の両立をテーマとして生きている。 気が短いのは元の持ち主のせい。 | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
小粋な格好をしている彼は見た目と実力のどちらも極めている。少し短気なところも。 堀川国広との赤いピアスは相棒の証でしょうか… (公式ツイッター本丸通信 ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | ひとーつ! 士道に背くまじき事! | |
ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、開始する | |
ログイン(ゲームスタート) | いっちょやってやろうじゃねぇか | |
入手 | オレは和泉守兼定。かっこ良くて強い! 最近流行りの刀だぜ | |
本丸 | 実用性一辺倒じゃあ華がねえ。見た目だけじゃあ話にならねえ。その点、オレはどっちも備えてる | |
刀は見た目だけじゃねえが、見た目が良くて損するわけでもねえ。武器が一個多いってことさ | ||
国広……? あいつはなぁ、勝手にオレの助手とか名乗っててなあ……いや、助かってはいるんだけどな? | ||
本丸(放置) | なーにやってんだよ。まさか……オレに見とれてる? | |
本丸(負傷時) | 実戦刀連中ならともかく、オレを使うなら、もうちょっと手入に気をつけな | |
結成(隊長) | 任せな、しっかり率いてやるよ | |
結成(入替) | へいへい、副隊長でいいのかな | |
装備 | 実用性は悪くねえ。あとは、コーディネートをどうするかだな | |
使えりゃいいって連中とオレは違うからな | ||
いいねぇ。いいもん選ぶじゃねぇか | ||
出陣 | ヘヘッ、銃や大砲に出番を取られないなんていい感じだぜ | |
重傷時行軍警告 | こらこら、よく考えるんだぞ? | |
資源発見 | おっ。こんな所で臨時収入、ってねぇ | |
ボス到達 | ここが敵の本拠か……殴り込みだな | |
索敵 | 情報を寄越せ。陽動に気をつけろ | |
開戦(出陣) | よーし、いっちょやってやろうじゃねえか | |
開戦(演練) | よーしよーし、楽しく訓練しようかねぇ | |
攻撃 | そーら目潰しだ! | |
そらよ! | ||
会心の一撃 | 斬って殺すのはお手のもの | |
軽傷 | てめぇ…… | |
この野郎……! | ||
中傷/重傷 | 舐めた真似してくれたな! | |
真剣必殺 | この野郎……! ぶっ殺してやる! | |
一騎打ち | へへっ、まだ勝つ見込みがあるってのはいいもんだ | |
二刀開眼 | おらぁ! | |
勝利MVP | 当然だろ? | |
ランクアップ | 強い上にかっこいい。オレのファンが増えちまうかなー? | |
任務(完了時) | 任務、ちゃんとやってるようだな。感心、感心 | |
内番(馬当番) | はあ? 馬当番? どういうことだよそれ | |
内番(馬当番終了) | 馬の野郎、オレをなめてんじゃねーのか? | |
内番(畑当番) | 前の主は農家出身だったけどさあ。さすがにこれはどうなんだよ | |
内番(畑当番終了) | やることはやった。これで文句はねーだろ | |
内番(手合せ) | 手合せじゃ、実戦殺法使えねえからなあ。どーしよっかな | |
内番(手合せ終了) | やっぱりさー、目つぶしやら組み打ちやら入れないと、練習にならなくね? | |
遠征 | 遠征かぁ……ま、仕事だからな | |
遠征帰還(隊長) | ほらよ、今回の成果だぜ | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊が帰ってきたな。ご苦労ご苦労 | |
鍛刀 | 新入隊員がやってきたぜ | |
刀装 | えーと、これをこうして……ややこしいな | |
手入(軽傷以下) | かすり傷なんだけどなあ | |
手入(中傷以上) | わりぃな……ちょっと、万全の状態にしてくるわ…… | |
錬結 | いいねぇ……滾る | |
戦績 | ほっほーぅ、あんたの戦績……こんな感じか | |
万屋 | 言っておくが、主といえど金は貸さねえからな | |
幕の内弁当 | おお! 差し入れか? | |
一口団子 | かーーっ甘いなぁこれ…… | |
御祝重弁当 | おお! 腹にたまりそうだなぁ | |
豆まき | 鬼はー外ぉ! 薬売りみてえだなぁ | |
鬼はー外ぉ! 福はー内ぃ! 薬売りみてえだなぁ | ||
お花見 | 花見だ! どんちゃんだ! | |
花火(通常) | きたきたぁ! | |
お次はどうだ!? | ||
くぅ~、やっぱりこれだよなぁ! | ||
花火(願い) | 虎は強く千里を走る!! | |
いいねぇ | ||
元気にやってりゃ、危ねぇことは向こうさんから避けてく、ってな | ||
修行見送り | ま、時代の流れってのがあらあな。それに合わせるのは悪いことじゃねえ | |
修行 | なー。ちょっとばかし話を聞いてくれねーか? | |
審神者長期留守後御迎(反転) | ふあぁ~あ……退屈だぜ……んあ、帰ってきたのか。……ああ? だらけてなまってるんじゃないかって? んなこたねーよ | |
破壊(反転) | 勝利にゃ……届かないのか……また…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | おいおい、オレが気になるのは分かるけどよ |
つつきすぎ(中傷) | こら。つついても治りは早くなんねーぞ | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったとさ。様子見に行くか? |
手入完了 | 手入部屋が空いたとさ。順番待ちはいるか? | |
催し物お知らせ | なんか始まったみてえだなぁ | |
Lv5 | 景趣設定 | おっ、模様替えか! |
刀装作成失敗 | これは練習だよ練習! | |
アァ~? | ||
うまくいかねえな | ||
国広に任せようぜ~ | ||
馬装備 | よーし、今日は頼むぜ | |
お守り装備 | おいおい心配性だなぁ | |
Lv6 | 出陣決定 | 任せな! 行ってくる! |
期間限定セリフ | ||
正月 | よっ、新年くらい無礼講で行こうぜ? なっ! | |
おみくじ | おみくじじゃねえか | |
おみくじ(大吉) | いいねえ。最高じゃねえか | |
おみくじ(中吉) | まあまあだな | |
おみくじ(小吉) | そういう日もあらあ | |
連隊戦(部隊交代) | 突っ込むぞ、遅れるな! | |
鬼退治(出陣) | 鬼が相手とは、腕が鳴るねぇ | |
鬼退治(ボス到達) | 相手がなんだろうが、殴り込みだ! | |
大侵寇(連撃) | 呼吸合わせろ……行くぜっ! | |
刀剣乱舞一周年 | ふふん、オレたちもこれで一周年だ。これからも強く、華のある活躍に期待しな | |
刀剣乱舞二周年 | ははっ、オレたちもこれで二周年だ! 飲めー、歌えー、騒げー! | |
刀剣乱舞三周年 | おうっ、オレたちも三周年を迎えたわけだ。これからも強く、華のあるオレの活躍を応援してくれ! | |
刀剣乱舞四周年 | よしよし、今年も無事に四周年の記念日を迎えることができたな。なら、あとは盛大に騒がないとな! | |
刀剣乱舞五周年 | いやあ、五周年の記念となると、やはり宴もそれ相応にしないとな! はっはっは! | |
刀剣乱舞六周年 | オレたちはこれで六周年! また一年、活躍を積み重ねることができたってわけだ | |
刀剣乱舞七周年 | よしっ、七周年の挨拶だな! ここはこのオレが代表して……なんだよ国広、その目は! 構わねえだろ! | |
刀剣乱舞八周年 | うーし、八周年だな。ここまでこれたのは、オレたちの活躍が認められてるってことだよな! | |
審神者就任一周年(反転) | おお! 就任一周年の主殿じゃねーか! これからも頼むぜ? | |
審神者就任二周年(反転) | へえ、就任二周年か。道理で身のこなしが堂々としてる | |
審神者就任三周年(反転) | よっ! 今日で就任三周年だよな。立派立派! はっはっは! | |
審神者就任四周年(反転) | そうか、就任四周年か。うん、いいと思うぜ。相応にしっかりしてる | |
審神者就任五周年(反転) | おおっ! 就任五周年!? そりゃまたすごいことになったもんだ…… | |
審神者就任六周年(反転) | うおっと、 もう就任六周年か! そういや、国広に忘れるなって釘刺されてたな…… | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年ってことは、今日は宴だなー。楽しみだぜ! ……いやいやいや、もちろん主役はあんただ。わかってる | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年、めでたいな。今年も宴ができる! ……ん? ああ、主役のことは忘れてないぜ? | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰ってきたな | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったとさ | |
手入完了 | 手入が終わったとさ | |
内番完了 | 内番が終わったみたいだぜ | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | いいと思うぜ。しっかりやってる | |
近侍ピン差し込み | よしっ | |
ほらよ |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 引換所
- 引換シール(散歩) 30枚報酬
過去の入手方法
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2017年07月01日~2017年07月07日 | アニメ『活撃 刀剣乱舞』 第一話 放送記念 | 期間中にログインで受取箱に配布 | 公式Twitter![]() |
2018年01月02日~2018年01月13日*2 | 年始キャンペーン'18 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*3) | 引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚 |
2018年02月20日~2018年03月20日*4 | 引換所 | ||
2018年08月07日~2018年08月29日*5 | 引換所 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大22枚 |
2018年08月07日~2018年09月18日*6 | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*7) | ||
2019年01月01日~2019年01月13日*8 | 年始キャンペーン'19 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (73振りの中から1振りのみ*9) | 引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2019年01月14日~2019年02月28日*10 | 引換所 | ||
2020年01月01日~2020年01月13日*11 | 年始キャンペーン'20 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*12) | 引換シールは20年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2020年01月14日~2020年02月12日*13 | 引換所 | ||
2020年04月07日~2020年04月28日*14 | 本丸応援キャンペーン 第二弾 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大21枚 |
2020年04月28日~2020年05月12日*15 | 引換所 | 引換シール12枚と交換 (76振りの中から1振りのみ*16) | |
2020年08月11日~2020年08月25日*17 | 「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼント | ログイン時、受取箱に配布 | 8月18日までの予定だったが好評に付き延長された |
2021年01月01日~2021年01月13日*18 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*19) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*20 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*21 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*22) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*23 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*24 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*25) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*26 | 引換所 | ||
2023年08月08日~2023年08月29日*27 | 真夏のログインプレゼント | 引換シール12枚と交換 (97振りの中から1振りのみ*28) | 引換シールはログイン時、1~3枚配布*29で最大20枚 |
2023年08月22日~2023年09月05日*30 | 引換所 |
ステータス(2020/06/21時点)
- 初期値
- 最大値
- 同刀種内で生存トップ。統率が2位。打撃が4位。総合値は2位。
- 偵察がワースト2位、機動はワースト3位(同田貫正国と同率)。
- レアリティ3の打刀であり、基礎能力はレアリティ2の打刀よりも高く、能力値配分は太刀に近い。
- 太刀から打刀へ刀種変更されたため。
- 遠戦の攻撃力は装備者の攻撃力(打撃値、レベル補正、昼夜補正、等全て込みで)と比例関係と目されている。
投石を用いるならレア3打刀の高い打撃値が強みとなるだろう。 - ランクアップ後のステータスは和泉守兼定 特を参照。
他の刀剣男士との会話
- 1-1「維新の記憶:函館」に堀川国広と一緒に出陣すると回想其の1が発生する。
- 6-1「池田屋の記憶:市中」に堀川国広、長曽祢虎徹と一緒に出陣すると、回想其の15が発生する。
- 6-2「池田屋の記憶:三条大橋」に大和守安定と一緒に出陣すると、回想其の16が発生する。
- 6-3「池田屋の記憶:池田屋二階」に部隊長として出陣すると、1マス目の開戦時のボイスが専用のものになる。
- 人間無骨と一緒に出陣すると、回想其の122が発生する。
- 内番「馬当番」を堀川国広(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞を聞くことができる。
- 内番「畑当番」を堀川国広(同 極)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞を聞くことができる。
- 内番「手合せ」を加州清光、長曽祢虎徹、堀川国広、陸奥守吉行、大和守安定、歌仙兼定、人間無骨(各々極含む)との組み合わせで行うと、通常と異なる内番台詞(A)~(G)を聞くことができる。
- 堀川国広とは全ての内番で特殊会話が発生する。同じ持ち主の大小であるからか。
- 堀川国広とは全ての内番で特殊会話が発生する。同じ持ち主の大小であるからか。
その他
- ゲーム開始当初は太刀として実装されていたが、2015/07/22のメンテナンスで大倶利伽羅、同田貫正国とともに打刀へ刀種変更が行われた。
- サービス開始当初「本丸(負傷時)」のセリフは二種類存在したが、2015/02/18時点で一種類しか再生されなくなったことがユーザーにより確認されている。
なお、消されたセリフは「くっそ……次はこうはならねえぞ!」(←要反転) 今後再び聞けるようになるかは不明。 - 2019年11月5日「軽装」第四弾・5振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
- 「兼定」とは、特定の刀の号ではなく、室町後期から江戸末期にかけて代々受け継がれてきた刀工の名で、彼等の打った刀もそう呼ばれる。
- 代々の兼定のうち2名が「和泉守」の官位を拝領しており、彼等や彼等の打った刀が「和泉守兼定」と呼ばれる(詳細は後述)。
- 初代は美濃の関鍛冶で、四代目が当時の会津の領主に招かれ会津へ移り住んだ。このため関住の初代から三代目までの兼定を「関兼定(せきのかねさだ)」、以降の会津住の兼定を「会津兼定」と呼んで*31区別することがある。
- 土方歳三資料館に現存する和泉守兼定は会津藩お抱えの刀工、十一代目会津兼定(友弥兼元)作。
- 十一代目会津兼定(友弥兼元)は江戸末期から明治期にかけての人物で、会津戦争後も生き残り、1876年(明治9年)の廃刀令に伴い廃業した。そのため「兼定」の名を継いだ刀工としては末代となる。なお、研究者によっては同じ刀工が十二代目と数えられる場合もあり、ゲーム中で「十一代目か十二代目」と濁しているのはそのためだろう。
- 文久三年の時点で土方歳三が所持したとされる和泉守兼定(詳細は後述のため省略)の大きさは二尺八寸と、当時の刀としてはかなり長い。近藤勇が郷里に宛てた手紙の文中に土方の差料が兼定であるとの記述がある。
- 「二尺八寸」であったという書簡に対し、現存している兼定はニ尺三寸一分六厘と約五寸(約15cm)短い。書簡の内容が事実ならば、土方は兼定を二本所有していたことになる。土方歳三資料館に現存する和泉守兼定は会津十一代兼定の作と伝えられる。
- 一般に土方歳三はもう一振り、二尺四寸八分の和泉守兼定を所持していたといわれる。元治元(1864)年六月五日の池田屋事件後、刀研師源龍斎俊永の覚え書に「和泉守兼定 二尺四寸八分 右刀之定ヨリ後ノモノ」の記述がみえる。しかし、彼が記した「覚え書」は現存せず、近年の新撰組研究において「源龍斎俊永」という人物もその「覚え書」も創作であるとされている*35。
- 大隅守廣光*36の記した「刀剣注文簿」に新選組から刀の注文を受けたことが記されており、話が飛躍し和泉守兼定の注文もあったとされるが、これは間違い。正しくは、慶応三年一月四日に新選組名義で六振りの注文と、同年二月十九日に島田魁*37から一尺六寸の脇差の注文を受けた記録である*38。
- 現存する和泉守兼定の拵えは、柄は白鮫着せ黒糸巻き、滑り止めの為に漆が塗ってある。菱の数が十八半と小さく細かいのは幕末の流行り。鞘は茶の石目塗りに牡丹唐草と鳳凰の文様を抜き出し、縁頭・栗形・小尻は鉄地無文と武用専一が偲ばれる。鉄地木瓜形の板鍔に七夕図の彫物。目貫には美濃風の枝山椒図が使用されており、全体をみても洒落た拵えである。
- 本人が言っている通り、土方の愛刀であることで有名。土方の写真に写っている刀がこの兼定である。
- 司馬遼太郎の『燃えよ剣』では浅草で「之定」を入手したことになっているが、これは司馬遼太郎の創作である。会津藩主松平容保公から下賜されたのではないかといわれている。
- ログイン時の読み込み中のセリフは新選組の局中法度の一つ、「一、士道ニ背キ間敷事」から。
- 局中法度に違反すると粛清されるのは有名な話だが、武士の生まれでない隊士が多い新撰組をまとめ上げるためには不可欠な決め事でもあった。粛清のほうが倒幕志士を殺した人数より多かったとも揶揄されるが……
- 「目潰しだ!」というセリフは斬り合いの際、土方が砂を蹴りあげて敵の目潰しをしたという逸話から。
- 土方歳三は特別剣術の技術が高いわけではなく、上記の他にも相手に石を投げつけて怯んだ隙に羽織で首を絞めるなど、荒々しい喧嘩殺法を得意としていた。
- 土方歳三は特別剣術の技術が高いわけではなく、上記の他にも相手に石を投げつけて怯んだ隙に羽織で首を絞めるなど、荒々しい喧嘩殺法を得意としていた。
キャラクターデザイン
- 着物の鳳凰の柄は前述の拵えに由来か。
- 肩から掛けているのは羽織風のマントであり、山形模様はあるが袖はついていない(図録に詳細あり)。
- 同じ兼定銘である歌仙兼定とは衣装デザインで共通部分が多い。
- 紋は土方歳三をあらわす左三つ巴にアレンジを加えたもの。
- 黒髪に浅葱色(緑がかった薄い藍色)の瞳など、相棒である堀川国広との共通点も見られる。
- サービス開始に先立ち全身画像が公開されている。(公式ツイッター本丸通信
より)
- 刀剣乱舞一周年記念イラスト
(公式Twitterより)
- 新たな装い(第四弾)
(公式Twitterより)
- くろのすけの本丸視察 十四
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 三十四
(公式Twitter本丸通信より)
かっこ良くて強ぉい!最近流行りのコメント 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 一口団子使用時「かーっ!甘いなーこれ」 -- 2017-09-19 (火) 21:48:48
- 土方組好きすぎるのでもう一振りずつ育てることにしました。極と通常Ver.にしたいので兼さん極実装期待してます -- 2017-10-08 (日) 15:45:30
- 長身(180cm台後半~190cmくらい?)で引き締まった筋肉質の体型なのに、膝丈まである長い黒髪と蝶結びの赤いリボンが似合ってしまうのがなんともすごい。つい魔がさして相棒共々ねんどろいどをお迎えしてしまった。まだ土方組の沼にはドボンしてないはず… -- 2017-11-30 (木) 19:41:52
- 確か兼さんは、新撰組の刀で唯一現存が確認できる刀だった気がする。 -- 桜花? 2018-03-13 (火) 19:23:42
- 正確には「刀剣乱舞に実装された刀で」だよ。実際には土方歳三の刀だけでも兼さん以外に2振り現存してる。 -- 2018-04-21 (土) 09:09:07
- ミュージカル見て更に好きになった。元から大好きだったんだけど。今日野で会えるから会ってきたよ。 -- 2018-05-14 (月) 09:15:39
- 刀装失敗ボイス、3つ目が「うまく行かねえな」4つ目が「国広に任せようぜ~」でした -- 2018-10-15 (月) 16:29:35
- 反映しました -- 2018-10-15 (月) 20:33:41
- 一部台詞が微妙に違っていたので書き換えました。それと結成(入替)の台詞は感嘆などの「へえ」ではなく、応答を表す「へいへい」かなと思います -- 2018-11-08 (木) 23:56:29
- それを「へえへえ」と表すのは珍しい表現ではないと思いますよ -- 2018-12-19 (水) 14:37:15
- 応答で「へえ」を使うことはよくあります。「へえ→」ではなく「へえ↓」、「へい」よりも砕けた感じで使います。兼さんは江戸っ子に近い口調設定なので、お行儀のいい「へいへい」よりも「へえへえ」または「へーへー」のほうがらしいかなと思います。 -- 2018-12-20 (木) 13:44:24
- いくつになっても男子は、刀を振り回すのが好きだろう? -- 2018-12-24 (月) 18:40:55
- チタタプチタタプ -- 2019-01-10 (木) 11:15:12
- 今日確認したところ、馬当番の台詞の字幕が異なっていたので変更しました(「俺」→「オレ」)。一人称が統一されたようです -- 2020-03-16 (月) 02:26:34
- 滲み出るヤンキー臭が好きだわww -- 2022-04-03 (日) 14:22:00
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。