長曽祢虎徹
Last-modified: 2019-12-14 (土) 14:10:57
105番 |
---|
 | 長曽祢虎徹(ながそねこてつ) | 打刀 | 虎徹…? |
ステータス(MAX) |
---|
生存 | 45(52) | 打撃 | 43(63) |
---|
統率 | 38(48) | 機動 | 31(37) |
---|
衝力 | 30(51) | 範囲 | 狭 |
---|
必殺 | 30 | 偵察 | 35(37) |
---|
隠蔽 | 34 | 兵装備 | スロット2 |
---|
装備可能刀装 |
---|
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 |
ランクアップチャート |
---|
長曽祢虎徹 → 長曽祢虎徹 特(Lv20) → 長曽祢虎徹 極(Lv70) |
刀帳説明 |
---|
おれは長曽祢虎徹……の贋作だな。打ったのは虎徹じゃない。源清麿という、 四谷正宗の異名を持つ刀工だ。まともな刀工の作が故に、贋作の中では出来がいいほうだな。 もっとも、おれの元の主は、最後までおれが本物だと信じていたようだが。 ……ああ。元の主は近藤勇という |
公式Twitterの紹介 |
---|
江戸時代に活躍した刀工、虎徹の贋作といわれている打刀。 元持ち主の近藤勇が、池田屋事件の激しい戦いを経ても折れも曲がりもしなかったと伝えていることから、剛刀であることは間違いない。 体格に恵まれ、のびやかな性格。だが、自身の刀としての在り方に対しては厳しい一面も。 (公式ツイッター本丸通信1 2 3 4 より) |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値
+
| | CV:新垣樽助、イラストレーター:新井テル子(クリックするとセリフ一覧が開きます)
|
セリフ |
---|
ログイン(読み込み中) | 言葉より行動だ | ログイン(読み込み完了) | 刀剣乱舞、開始する | ログイン(ゲームスタート) | 推して参ろう | 入手 | 長曽祢虎徹という。贋作だが、本物以上に働くつもりだ。よろしく頼む | 本丸 | 誰が打ったのかが重要なのではない。どう働くかが重要なんだ | おれが贋作であることに対して弁解するつもりはない。実際そうだからな | 蜂須賀虎徹はおれのことを毛嫌いしているがな。仕方ないよなぁ。贋作が兄であるように振舞っているのだからな | 本丸(放置) | ……ふむ。間が空いてしまったなぁ | 本丸(負傷時) | …問題ない。贋作であるがゆえに、おれは頑丈だからな | 結成(隊長) | 隊長の心得はわかっている | 結成(入替) | おれの働きを見せよう | 装備 | 中々使えそうだな | 悪くないな | うん、しっくりくる | 出陣 | 討ち入りか。任せて貰おう | 資源発見 | おっ!ツイてるなあ | ボス到達 | ここが本陣か | 索敵 | 油断するな。敵がどこに潜んでいるかわからんぞ | 開戦(出陣) | 長曽祢虎徹、推して参る! | 開戦(演練) | 襲撃と合戦では勝手が違うからなぁ。御教授願おう | 攻撃 | でぇりゃあ! | 押し通す! | 会心の一撃 | おれに斬れぬ敵ではない! | 軽傷 | おれは止まらんぞ! | 怪我のうちに入らん | 中傷/重傷 | ぐぁっ! 深手か……! | 真剣必殺 | 今宵のおれは血に飢えている……ってな | 一騎打ち | 窮鼠猫を噛むという言葉を知っているか | 二刀開眼 | おおおーっ! | 勝利MVP | 言葉より行動、だな | ランクアップ | うん。これで今まで以上に働ける | 任務(完了時) | 終わった任務は、ちゃんと確認するんだぞ | 内番(馬当番) | ……はあ。馬当番? | 内番(馬当番終了) | ううん。これでいいのか? | 内番(畑当番) | 力仕事なら任せてもらおうか | 内番(畑当番終了) | ふう、これで一段落か? | 内番(手合せ) | 綺麗な剣術とはいかないが、お手合せ願おう | 内番(手合せ終了) | 大変ためになった。感謝する | 遠征 | ああ、おれの働きを見せようか | 遠征帰還(隊長) | 結果の確認を頼もうか | 遠征帰還(近侍) | 遠征部隊だなぁ、出迎えるとするか | 鍛刀 | 新入隊員だな。歓迎するぞ | 刀装 | うん、なかなか難しいものだな | 手入(軽傷以下) | かすり傷だ、そう手間はかからん | 手入(中傷以上) | 贋作だから、と言われても、仕方がないか | 錬結 | フンッ! 力が漲る! | 戦績 | 現状の戦績はこうなっているようだな | 万屋 | 荷物持ちをすれば良いのか? | 一口団子 | ありがたい、疲れに効きそうだ | 豆まき | 鬼はー外。 ……ん? おれに鬼をやれという事かな? | 鬼はー外。福はー内。 ……ん? おれに鬼をやれという事かな? | 修行見送り | あいつの新たな力、今から楽しみだな! | 修行申し出 | 主よ。今日は頼みごとがあってきた | 審神者長期留守後御迎(反転) | おお。帰ってきたな。休暇はどうだった? こちらに変わりはないぞ。いつでも行ける | 破壊(反転) | ッ……これで……終わるのか? 贋作は贋作として朽ちていくだけだな…… | 乱舞レベル上昇で追加されるセリフ |
---|
Lv2 | つつきすぎ(通常) | そんなにまじまじと見るな……贋作の特徴でも探しているのか? | つつきすぎ(中傷) | う、心配するな……頑丈だけが取り得でな | Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったな、様子を見に行かなくていいのか? | 手入完了 | 手入部屋が空いたぞ、順番待ちはいるか? | 催し物お知らせ | 催し物のようだな | Lv5 | 景趣設定 | 模様替えか、家具運びは任せてもらおう | 刀装作成失敗 | ぬうぅ…… | やあ……すまん…… | こういう繊細なものはな…… | すまんな、向いてない作業でな | 馬装備 | よし、共に行くぞ | お守り装備 | 俺は贋作だぞ? | 期間限定セリフ |
---|
正月 | 一年の計は元旦にあり、だな。あんたの目標は何だ? | おみくじ | おみくじか。結果の確認を行うか | おみくじ(大吉) | 大吉。ついてるな | おみくじ(中吉) | 中吉。いい結果だ | おみくじ(小吉) | 小吉。これくらいで丁度いい | 連隊戦(部隊交代) | 行くぞ!ついてこい! | 鬼退治(出陣) | 鬼を切る! | 鬼退治(ボス到達) | ここが鬼の本陣か | 刀剣乱舞一周年 | おれたちも今日で一周年、か。贋作なれど、虎徹の名に恥じぬ振る舞いをせねばな | 刀剣乱舞二周年 | やれやれ、二周年を迎えた途端はしゃぎすぎてる奴がいるな。 ちょっと灸を据えてくるか…… | 刀剣乱舞三周年 | 三周年を迎えたわけだな。これからも続く戦い、贋作は折れるその時まで戦い抜くさ | 刀剣乱舞四周年 | 四周年か……。戦いはまだまだ続く。いや、心配することはない。おれたちがいるからな | 審神者就任一周年(反転) | なるほど。主は就任一周年か。胸を張れ、胸を! | 審神者就任二周年(反転) | 就任二周年めでたいな。これからもおれたちを頼むぞ | 審神者就任三周年(反転) | おめでとう、就任三周年だな。うむ、今更羽目をはずしたりはせんか。いい落ち着きだな | 審神者就任四周年(反転) | 祝、就任四周年。今後もおれたちの主らしく、堂々としていてくれ |
|
ゲームにおいて 
現在の入手方法
過去の入手方法
+
| | 検非違使ドロップ
|
検非違使ドロップ
期間*1 | 備考 |
---|
2015年03月17日~2016年03月15日 | ドロップ率が2015年4月24日から2倍、2015年4月28日から10倍となった イベント「戦力拡充計画」の仮想検非違使からもドロップ |
|
+
| | キャンペーン報酬
|
キャンペーン報酬
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|
2018年01月02日~2018年01月13日*6 | 年始キャンペーン'18 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*7) | 引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚 | 2018年02月20日~2018年03月20日*8 | 引換所 | 2018年08月07日~2018年08月29日*9 | 引換所 | 日課任務を5項目達成で引換シール1枚 | 引換シールは最大22枚 | 2018年08月07日~2018年09月18日*10 | 引換シール12枚と交換 (69振りの中から1振りのみ*11) | 2019年01月01日~2019年01月13日*12 | 年始キャンペーン'19 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (73振りの中から1振りのみ*13) | 引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 | 2019年01月14日~2019年02月28日*14 | 引換所 |
|
ステータス
- レア2打刀の中では打撃・生存が単独トップ、統率は蜂須賀虎徹と並んで二位。
太刀並みの打撃と、亀甲貞宗に次ぐ耐久力を持つ。
- 機動は多くの太刀よりは高いものの、レア2打刀の中では最下位。
- 他の能力値と総じて、打刀と太刀を足して割ったようなステータスと言える。
- 太刀並の打撃で遠戦が可能で、手入資源が軽いことは強みである。
他の刀剣男士との会話
その他
- 2015年3月17日のメンテナンスで検非違使からのドロップとして実装。
- 2016年1月4日~1月13日の間は、期間限定で鍛刀での入手も可能だった。
- 2016年3月15日以降からは入手方法が鍛刀に変更され、検非違使からのドロップは髭切、膝丸に変更となった。
- 2018年7月3日のメンテナンス以降、通常ステージドロップが可能になった。
- 本作では明確に贋作という設定で、刀派も「虎徹」ではなく「虎徹…?」。任務の『「虎徹」部隊結成』でも「虎徹」ではないという扱い。
小ネタ 
- 新撰組の近藤勇の佩刀として知られる。時代小説や漫画などにも多く登場するので、とうらぶプレイ前から知っていたという人も多いだろう。
- 池田屋事件の後、養父宛に送った手紙に「下拙刀は虎徹故に哉、無事に御座候」(私の刀は虎徹なので無事でした)とあるようである。
- 長曽祢興里(初代虎徹)は江戸時代の刀工で主に「長曾祢興里入道乕徹」と銘を切る、その人気から没後100年ほどの刀剣書に偽物だらけだと注意喚起がある。
- 複数の記録に大坂の豪商・鴻池善右衛門から入手したというものがあり、池田屋事件で使用した虎徹を江戸で八王子千人同心・秋山義方に見せている。秋山はその虎徹を見て「二百五十年間大平ニ過ギ宝刀筺ニ在リ未ダ使ハレズ。コノ宝刀(虎徹)ハ永キ間富商(鴻池のことと思われる)ノ庫ニ秘蔵サレル(略)雄剣(大刀)長大マサニ百練サレ、雌剣(小刀)稍小ヨク研カレ コレ虎徹ノ打ツタ雄雌(大小)ノ刀ナリ」という詩を書いている。小島資料館蔵「虎徹之詩」である。
- ゲーム内では贋作で本当の作者を源清麿としている。
- 近藤勇の虎徹が贋作だったという発信源は「会津守護職様御預新選組御一等様御刀改控.元冶元年六月七日.京壬生住研師源龍斎俊永」である。現在は記述の複数個所で時代錯誤が判明しており稚拙な偽書と見られている、その時代錯誤から大正期に書かれたものと考えられる。
- 本当の作者は清磨の発信源は司馬遼太郎が書いた「新撰組血風録(昭和39年)」である。「史実」「逸話」「資料を基にした説」とかだと思っていたら、「司馬史観(司馬が作った歴史)」だったというのは幕末界隈にはよくあること。超売れっ子小説家司馬遼太郎(平成8年没)。
清磨の作だというのは「近世日本国民史(昭和8年)」にも載っているのだがこちらも根拠不明。ちなみに長曽祢虎徹(新刀)と源清麿(新々刀)では時代も作風も全く異なり虎徹の偽物を作る際の材料にするには不適切なため即バレする可能性が高い。
- 1903年に日本橋の常磐木倶楽部で行われた虎徹会に金子堅太郎が近藤勇の指料であったという「長曽祢虎徹興正」を出品している。長曽祢興正は二代目虎徹。
- そもそも現存していないので鑑定不能であり真作説も贋作説も、仮に贋作であったとして長曽祢興正説も源清麿説も、全て後世の人々による机上の空論。現物がなければ話は始まらない。
- よく漢字を間違われるが長曽「根」ではなく、長曽「祢」である。
キャラクターデザイン
- キャラクターデザインを担当した新井テル子氏によると、初めは長曽祢・蜂須賀・浦島全員ほぼ同じ背格好で、長曽祢は今よりずっと細身だったが、刀種の区別の他『産まれ』『育ち』『環境』で違いが出る方向に検討して現在の姿になったとのこと。(新井テル子氏Twitter 1
2
)
- 2016年2月7日開催ワンダーフェスティバルの「刀剣乱舞-ONLINE-」ステージ弐にてボイスを担当する新垣樽助氏は、演じているキャラクターについてのイメージを聞かれた際に、長曽祢虎徹に関しては「自分で贋作と言って、誰に作られたか、自分がどういうところで育ったかじゃなく、自分が今何をすべきかが大事なんだ、と言うところが非常にリアリティのある男だなと感じて、同じ男性として共感が出来る。かっこいい兄貴。台本を見たときからこれは良いなと思っていて、スッと入れた役だった」と語っていた。
言葉よりコメントだな 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
+
| | ガイドライン周知のため、暫定的に折りたたんであります。
|
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。
|