Tag: ウォッシュロトム でんき みず よこどり ひかりのかべ リフレクター
目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
ウォッシュロトム | でんき | みず | 50 | 65 | 107 | 105 | 107 | 86 | ふゆう |
概要
ロトムが家電に入り込んでフォルムチェンジした先の1つ。
ロトム系列の中ではS17の使用率が一番高い。
種族値はHPこそ心許ないものの、特殊方面を中心にバランスの良い数字を持っている。
ロトム自体は実用的な技を豊富に覚え、
こだわり型からサポート寄りの型、分岐して壁張り型、よこどり型など
相手視点ではどういった役割を担っているのか判別が難しい。
加えて、ウォッシュロトムはみずタイプがあることから、
パーティ内で一貫しやすいみず・ほのお・じめんタイプといった耐性を得られることも強みになっている。
採用理由や固有の能力
- みず・でんきと攻守に優れたタイプを持っている
- でんきタイプでありながら、浮いていてじめんタイプにも耐性がある
- 各種の補助技に優れる
- 最速の実数値が151と少し早いため、激戦区から一歩抜け出している。
似た役割を持つポケモン
- みず半減かつ一致技で弱点を付けるポケモン(メガデンリュウ・カットロトム・ユキノオー・モロバレルなど):
みずタイプに対して耐性と打点を持ち、メガカメックス軸パーティにS操作を通された状況を含めて有利を取ることができる。ウォッシュロトムはほのお・ひこう耐性も併せ持つ点がくさタイプポケモンたちとの大きな違いになる。同条件を満たすでんきタイプポケモンとも異なる耐性を持つ。
- じめん無効の電気タイプ(サンダー・ヒートロトム・霊獣ボルトロスなど):
じめん無効のでんきタイプポケモンは高威力技で弱点を突かれにくく扱いやすい。その中でもウォッシュロトムは『いわなだれ』でも弱点をつかれず、ハイドロポンプでランドロスに弱点をつくこともできる。さらに、リザードンの『ねっぷう』・ニョロトノの『ねっとう』などを半減にできる耐性から『10まんボルト』などで遂行できる。
また、サンダーやボルトロス等準伝説ポケモン全てが習得できない『よこどり』を習得可能な点も違いになる。
- 壁貼り役として採用されやすいポケモン(ニャオニクス・クレッフィ・ライコウ・ジャローダなど):
ウォッシュロトムはこれらと比べて素早さが低いが、バンギラス・ドリュウズ・ランドロス・ファイアロー等に弱点をつかれない耐性と遂行できる一致打点を持っている点が強み。
技
攻撃技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
10まんボルト | でんきタイプの基本技。 | 88.7% |
ハイドロポンプ | ウォッシュロトムを選ぶ際の決め手の1つ。 | 85.7% |
ボルトチェンジ | ウォッシュロトムの運用と噛み合う一致の交代技。積極的に採用したい。 | 23.7% |
あくのはどう | 対角から攻撃することのできる特殊技。エスパー・ゴースト相手への打点、詰め筋として。 | 10.4% |
めざめるパワー | 一致技を半減するくさ・ドラゴンに通るこおり。 | 5.8% |
ほうでん | 味方を巻き込む一致特殊範囲技。「でんきエンジン」「ちくでん」「ひらいしん」「じめんタイプ」の味方と併せて。 | 5.0% |
かみなり | 火力のある一致特殊技。ボルトチェンジと両立しやすい。 | 4.6% |
エレキネット | 必ずSを下げる低威力一致特殊範囲技。命中率95%なので外す時がある上、ランドロスにも無効。 どうしてもロトムでS操作をしないといけない場合に。 | 2.8% |
補助技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
よこどり | 盤面の維持に。相手のワイドガードへのメタにもなる。 | 49.1% |
おにび | 相手の物理アタッカーを弱体化できる。 | 43.2% |
まもる | 場持ちを良くしたい場合に採用する。 「たべのこし」と合わせることも可能だが、耐久が心許ないので過信はできない。 | 26.5% |
ひかりのかべ | 味方を含めた耐久の底上げができる。 | 16.2% |
リフレクター | 6.7% | |
でんじは | 相手の行動順に関与できる数少ない技。 | 8.2% |
トリック | こだわり系アイテムを持たせた時の選択肢の1つ。 攻撃技の種類が豊富なため、採用されにくい。 | 3.2% |
一口に補助技といっても、味方のサポートなのか相手の弱体化なのか、切り崩しなのか様々ある。
どの要素が欲しいかで適切な技を採用するのが良いだろう。
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
オボンのみ | 耐久の乏しいロトムの場持ちを良くさせる道具の1つ。 | 57.8% |
たべのこし | こちらも場持ちを良くさせる道具の1つ。 他に「たべのこし」を採用したいポケモンを差し置いてまで採用はされづらい。 | 12% |
こだわりメガネ | 瞬発的な火力を出すことのできるアイテム。 | 6.0% |
ひかりのねんど | 壁を張る際に採用されるアイテム。 | 5.4% |
カゴのみ | 催眠技のみ対処。 | 5.0% |
ゴツゴツメット | 防御特化型向け。接触攻撃してきた相手に手傷を負わせる。 いたみわけを覚えていればHP回復しながら複数回嫌がらせできる。 | 3.7% |
ラムのみ | 元々まひにはならないが他の状態異常を治せる。 | 2.6% |
こだわりスカーフ | 高いSから奇襲するorトリックで相手に押し付ける用途で。 | 2.3% |
ぼうじんゴーグル | 一致技を半減にしてくるモロバレルのいかりのこなに吸われずに相手を攻撃できる。 | 1.2% |
基本的には生存率を高めるためのオボンのみなどが採用されやすいが、
ロトムのできる事自体が豊富なため、明確な役割が決まっていれば上記のどのアイテムを持たせていても活躍が見込める。
調整
- C
無振りでも弱点を突ければ2発にまとめれることが多く、さほど問題ない。
実数値 努力値 技 ダメージ 備考 125 0 10まんボルト 185-130メガリザードンYを確定2発(96~114) 道具なし 197-144ニョロトノ*1を45.3%の乱数2発(90~108) ハイドロポンプ 165-100霊獣ランドロスを62.5%の乱数1発(156~186) 砂下の175-120バンギラスを99.61%の乱数2発(86~104) 132 52 ハイドロポンプ 198-126ヒードランを確定1発 こだわりメガネ 139 108 10まんボルト 197-144ニョロトノを確定2発(102~120) 道具なし 142 132 10まんボルト 181-120メガガルーラを確定2発(91~108) こだわりメガネ ハイドロポンプ 175-101霊獣ランドロス*2を確定1発(176~210) 道具なし 172 252 10まんボルト 153-130メガリザードンYを6.3%の乱数1発(132~156) 道具なし 197-144ニョロトノを56.3%の乱数1発(182~216) こだわりメガネ ハイドロポンプ 181-120メガガルーラを99.61%の乱数2発(90~106) 道具なし 198-126ヒードランを18.8%の乱数1発(170~204) 道具なし
ロトム自体ができるだけ素早さと耐久に振りたいと思うポケモンなので、
どこまで火力を伸ばすかが悩ましいところ。
- S
ロトム自体はそこまで耐久に優れたポケモンとは言えず、
従ってある程度の仮想敵を踏まえて素早さに振るのが良いだろう。
準速の138だと最速ドーブル・カメックス・ヒードランを抜くことができないので
特別な理由がない限りはもう少し伸ばしたい。
型考察
汎用型
特 性:ふゆう
性 格:おくびょう
持ち物:オボンのみ
技構成:10まんボルト / ハイドロポンプ / よこどり / まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 0 | 60 | 0 | 196 |
実数値 | 157 | - | 127 | 133 | 120 | 144 |
H:振り切りかつ4n+1
C:あまり
185-130メガリザードンY、186-135メガカメックスを10まんボルトで確定2発
S:最速カメックス+1
使用感
耐久に優れたポケモンではないため、できるだけ素早さに振って上から行動できる回数を増やそうとした型。
トリプルでは耐久調整を施したポケモンが多く、
144まで振ることでこだわりスカーフ持ちなどを除いてかなり多くのポケモンを抜き去ることができる。
特別な理由がない限りは、この振り方がベースとなってくる。
同じ構築に入れたいポケモン
- はがねタイプ:
相手のニンフィアに牽制できるように。またロトム自体が浮いているため、補完が取れている。
ギルガルド・ヒードランはとりわけ相方に採用されやすい。 - 範囲技持ち:
ロトム自体が単体技が多いため。「よこどり」と合わせて味方の範囲技を通すことができる。
霊獣ランドロスなどが使う「じしん」はロトムを巻き込まないので自然と組み込みやすく、相性が良い。
素早さ調整耐久型
特 性:ふゆう
性 格:ずぶとい
持ち物:ひかりのねんど
技構成:ハイドロポンプ / ひかりのかべ / リフレクター / よこどり
調整について
調整2
能力 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 努力値 252 0 4 100 4 148 実数値 157 - 128 151 128 125
H:振り切り
B:あまり
C:あまった範囲で振り切り
D:あまり
S:最速バンギラス+1
使用感
素早さを最低限の最速バンギラス抜きに留めたもの。
ただ、125はかなり多くのポケモンが調整先とするため、もう少し振った方が有益かもしれない。
壁を張る前提での耐久振りと、攻撃を主体とする振り方の2種類を紹介。
同じ構築に入れたいポケモン
汎用型と変わらないため、省略。
強いて言うならば火力や耐久に割り振れるようにした分、
素早さを落としているので速いポケモンをうまく取り入れたい。
構築サンプル集
- S17 トリプルレート使用構築 :全体技エース+ドーブル+横取り 【最終3位】(ライトDXさん)
メガボーマンダ/ニンフィア/ヒードラン/ウォッシュロトム/ギルガルド/ドーブル
オボンを持たせた、汎用型に一番近いもの。
- 【トリプル】Todayバンドリ【学芸大トリプルオフ優勝】(らきさん)
バンギラス/ドリュウズ/メガボーマンダ/ウォッシュロトム/モロバレル/カポエラー
こだわりメガネを持たせて火力を見つつも汎用型に近い配分。
- 【トリプル】ガルロトムスタンダード(第2回影踏みオン3位)(くらうんさん)
メガガルーラ/ヒードラン/ウォッシュロトム/ギルガルド/霊獣ランドロス/
ひかりのねんどを持たせて壁に重きを置きつつ、HとSに振ったもの。
最速だと多少抜けるポケモンが増えているが、使用感としては汎用型が一番近い。
- 第15回XYトリプル定期大会(アンニュイさん)
メガデンリュウ/ニンフィア/ウォッシュロトム/シャンデラ/ポリゴン2/ドーブル
れいせいHCでこうかくレンズを持たせ、トリックルームアタッカーとして採用されたもの。
その他情報
第六世代での入手方法
ロトムはORASには出現しない。
XYで、火曜日だけ「あれはてホテル」のゴミ箱に出現する。
フォルムチェンジの方法
ミシロタウンにある、オダマキ研究所のダンボールにある家電を調べる。
「ハイドロポンプ」などの固有の技を覚えるタイミングは家電を調べてフォルムチェンジをした時しかないため、
一度忘れさせてしまった場合は別のフォルムを経由してから再度変更する必要がある。
関連ページ
参考リンク
ロトムのヒミツ
ぴったんさん vs てるるんさんのBVがあります。両名とも採用。
コメント
- ぼうじんゴーグルに関する記述を変更しました。 -- なわたけい? 2022-10-03 (月) 23:36:52