概要 
DQ8 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
習得SP | 称号 | 習得特技及び特殊能力 |
---|---|---|
6 | 弓の基本操作 | 【ラリホーアロー】 |
18 | アーチャー | 【妖精の矢】 |
25 | アロースナイパー | 【ニードルショット】 |
32 | アローソルジャー | 弓装備時攻撃力+10 |
44 | アローナイト | 【さみだれうち】 |
59 | アローアーティスト | 弓装備時会心率上昇 |
66 | ワンダーアーチャー | 【精霊の矢】 |
76 | ミラクルアーチャー | 弓装備時攻撃力+25 |
88 | セイントアーチャー | 【シャイニングボウ】 |
100 | アローエンペラー | 【ニードルラッシュ】 |
解説 
【ククール】用のスキル。
攻撃しつつ眠らせるラリホーアロー、同じく攻撃しつつMPを回復できる妖精の矢と精霊の矢、単体に強いさみだれうち、全体攻撃のシャイニングボウなど、とにかく対応範囲が広く強力な特技が多いのが長所。
要所で使いやすい弓が手に入るのも嬉しい。
一般的にククールの最強スキルだと言われている。最強武器が弓であることを考えても優先的に上げて損はないだろう。
中でも妖精の矢、精霊の矢はかなり便利。この特技の存在によって、MPの自給自足が可能になる。手が空いた時に精霊の矢を撃っておけば、MP切れの心配はほぼ無くなるだろう。
またさみだれうちは、地味ながらもククールの中ではかなり強力な攻撃手段。単体が相手の時はククール最強の攻撃手段となることも多いので積極的に使いダメージを稼ごう。
一方で終盤に習得する特技は微妙なものが多い。
SP88で習得するシャイニングボウは一見すると強力だが、終盤~クリア後には【イオ系】耐性を持つ敵が多く、習得する頃には軽減されやすくなってしまいがち。
SP100で覚えられるニードルラッシュに至っては、はっきり言って使えない地雷特技。(3DS版ではメタル狩りで使えるように。)
そのため、SPを振るのは攻撃力+25の76までに留めておくのがおススメ。
武器の入手は錬金に頼るものが多い。
【クロスボウ】+【ガーターベルト】で出来る【エロスの弓】、【ライドンの塔】にある【ケイロンの弓】など、武器の入手を確実に行い【オーディーンボウ】を作ろう。
すべての弓を手に入れる手法を取っても買うのは【ショートボウ】と【ビッグボウガン】だけで済むので財布に優しい点も見逃せない。ショートボウはまだスキルポイントがほとんどない時期なので買わずに我慢してもいい。
ちなみに弓スキル一辺倒だと、【メタル狩り】の際に手持ち無沙汰になってしまいがち。
せいぜいさみだれうち程度で、それも複数対象には向かない+確実性に欠けるため微妙。いっそタンバリンを叩いてゼシカのピオリムの効果を上げた方がマシだろう。
なお3DS版ではニードルラッシュがメタル狩り専用技のような状態になっているため、(そのためだけにSP100まで上げるかは兎も角)解消されている。
同じく物理攻撃である【剣スキル】と比較すると、自前でのMP補給、武器がほぼ拾い物と錬金で揃う点などが強み。
そもそもククールは攻撃よりも回復やタンバリンによるサポートがメインで攻撃はオマケと考えると、
攻撃能力一辺倒な剣スキルよりは、MP回復など多様な攻撃を使い分けて動ける弓スキルの方が扱いやすい場面は多い。
一方で剣スキルは先に強い武器が手に入り、【はやぶさぎり】や攻撃上昇も低SPで習得出来るため火力自体は上。
また【メタルぎり】があるため、序盤からメタル狩りにも貢献しやすい。
いずれにしてもククールは終盤までスキルポイントが少なく、両立は厳しい。
剣と弓、基本的にどちらかに絞ってあげていこう。
3DS版の場合、【追憶の回廊】では悠長に精霊の矢を撃っている暇もなく、MP回復は【エルフののみぐすり】に任せがち。
そのため弓スキルを使う機会もないため、追憶攻略だけを考えるならいっそ振らなくても構わない。
それよりも格闘スキルのみかわしアップの重要度がはね上がるので、スキルの種を集める気がないならなおさらである。
DQ9 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
習得SP | 獲得称号 | 習得特技及び特殊能力 |
---|---|---|
3 | 弓の使い手 | 【マジックアロー】 |
7 | 一人前の弓使い | 弓装備時攻撃力+10 |
13 | アローソルジャー | 【バードシュート】 |
22 | (♂)アローナイト | 弓装備時会心率アップ |
(♀)レディアロー | ||
35 | アローアーティスト | 【ニードルショット】 |
42 | アロースナイパー | 弓装備時攻撃力+20 |
58 | 百発百中の弓使い | 【さみだれうち】 |
76 | 天かける弓使い | 弓装備時攻撃力+30 |
88 | セイントアーチャー | 【天使の矢】 |
100 | (♂)アローマルス | 全職業で弓装備可 |
(♀)アローアルテミス | ||
秘伝書 | - | 【シャイニングボウ】 |
初期装備可能職業 
解説 
いずれも上級職であるため、序盤のうちは弓を装備することができない。
攻撃力が高く、得意な敵はとり系。DQ8にあった妖精の矢と精霊の矢は、天使の矢に名称変更+一本化された。
「バードショット」は使い勝手が良い系統特効技。
「マジックアロー」はダメージ+呪文耐性低下で、攻撃呪文を使う仲間が居るとボス戦で効果を発揮する。
「さみだれうち」「ニードルショット」はDQ8からあったものだが、どちらも性能が向上し使いやすくなっている。
全体攻撃は「シャイニングボウ」だけで、燃費は威力に比べてやや高めなものの、
「天使の矢」があれば気にならない。しかしMP回復量は与えたダメージで決まるので力を出来るだけ上げておこう。
前作のラリホーアローが無くなったのは残念だが、死に特技も無くなり総合的に見て前作以上に優秀になった。
攻撃面も補助面でも燃費に関しても優秀な部類のため、どんな職業でも相性が良い。
武器性能&スキル性能 
比較的攻撃力が高く、弓のイメージに合わせたのか風属性を付加する弓が数個存在する。
混乱効果を持つ「ゆうわくの弓」は強力。入手手段は限られているものの、そこまで難しくはない。
終盤で買える「ケイロンの弓」は全員のHPを小回復できるため便利。最強錬金シリーズは悪魔系に特効とやや地味な効果。
特殊武器 | 攻撃力 | 特殊効果 |
---|---|---|
ゆうわくの弓 | 64 | 攻撃した敵をたまに混乱させる |
かりうどの弓 | 70 | とり系に1.2倍 |
スナイピングボウ | 82 | とり系に1.2倍 |
かぜきりの弓 | 77 | 風属性 |
あらしの弓 | 88 | 風属性 |
サイクロンボウ | 101 | 風属性 |
ケイロンの弓 | 92 | 味方全員のHPを30~40回復 |
じごくの弓 | 130 | <呪い>たまに行動不能、たまに攻撃ミス |
天使の弓 | 142 | 悪魔系に1.2倍 |
大天使の弓 | 154 | 悪魔系に1.2倍 |
ケルビムの弓 | 166 | 悪魔系に1.2倍 |
セラフィムの弓 | 178 | 悪魔系に1.2倍 |
- アイテム使用でダメージ効果の武器を除く
- 全ての弓は鳥系に1.1倍
名前 | MP | 範囲 | 属性 | 説明 | 倍率 | 依存ST | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マジックアロー | 3 | 敵単体 | - | ダメージを与えつつ攻撃呪文に弱くする | 95~100% | 攻撃力 | 不気味な光より成功率が高い |
バードシュート | 0 | - | とり系に大ダメージ | 95~100% | 攻撃力 | 鳥系に1.5倍 | |
ニードルショット | 1 | - | 敵に小ダメージ+即死 | 40~50% | 攻撃力 | 即死成功率は8分の1 必ず1ダメージを与える | |
天使の矢 | 0 | - | 敵に攻撃して与えたダメージの1/8MPを回復 | 95~100% | 攻撃力 | MP吸収ではなくMP回復 | |
さみだれうち | 4 | 敵全体 | - | 敵を選ばずに4回攻撃 | 40~50% | 攻撃力 | 全体攻撃扱いの単体攻撃 |
シャイニングボウ | 18 | 光 | 敵全体に光属性の固定ダメージ | - | - | 全体に145~155のダメージ |
武器自体の攻撃力もあり全体的に火力は高め。特に「さみだれうち」は攻撃回数が常に4回。
他の連続攻撃技は3~4回攻撃であるものが多く、同じく4回固定のばくれつけんは武器性能の差があるため、弓スキルが最も性能が高い。
「ゆうわくの弓」と組み合わせることも可能だが、使い道は雑魚相手に限られる。
「シャイニングボウ」は秘伝書にしては威力が控えめだが光属性の全体攻撃なので終盤以降でも活躍は見込める。
ややコストが高いのが難点ではあるが、「天使の矢」を通常攻撃代わりに使っていればMPが切れることは少ないだろう。
ただし、AIでは何故か「天使の矢」を使ってくれないため自分で命令する必要がある。
他の武器と比較した場合の性能比較 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
時期 | 単体 | グループ | 全体 | メタル | MP効率 | ||
単体 | グループ | 全体 | |||||
本編 | B | - | A | C | C+ | - | D+ |
クリア以降 | B | - | C+ | C | B+ | - | C+ |
※連続攻撃技は単体攻撃技としてカウントするが一応全体攻撃も可能。全体攻撃のMP効率は考えない。
※光属性の全体攻撃のため+補正、天使の矢でMP回復が容易なためMP効率全てに+補正
補足:E苦手 Dやや劣る C平均的 B得意 A大得意 +ランクで上位 -劣る部分がある -使用不可
DQ10 
レンジャー、魔法戦士、賢者、どうぐ使い、占い師、デスマスターが習得可能。
キャラクターの位置取りを決められる作品であるため、スキル効果によって射程距離を伸ばせる。
詳しくはこちらを参照。