DQ5 
仲間になるモンスターのうち、仲間になる確率が最も低い5種類のモンスターを指す言葉。「5凶」「5狂」とも呼ばれる。
2ちゃんねるの「FF・ドラクエ板」の「DQV モンスター実況スレ」で主に使われていた。
その5種類のモンスターとは、【ヘルバトラー】、【キラーマシン】、【メタルスライム】、【はぐれメタル】、【メガザルロック】。
SFC版では4強、実質四天王と呼ぶべきものであったが、PS2版でメタルスライムが新たに追加された。
5強の「強」は上述の「仲間にするのが手強い」という意味であり、必ずしも戦闘能力が高いとは限らない。
彼らの1匹目が仲間になる確率は256分の1(2匹目以降は1024分の1)。百分率で言えばおよそ0.39%である。
どこまでいっても運なので下手に躍起になると廃人コースまっしぐらだが、その運さえあれば案外すんなり仲間になるのが憎たらしくも良くできたポイントだ。
こいつらを仲間にするために時間を浪費した勇者たちは何人いた事か。気が狂いそうになるほどにフラストレーションがたまるという意味では「5狂」の方が正しいかもしれない。
当然256匹倒したからといって必ず仲間になるわけではなく、256匹以内に仲間になる確率は大体64%くらい。つまりたった2/3弱。
もちろん試行回数を増やせば増やすほどこの数値は上がっていくが、ランダムエンカウント方式なのでそもそも「お目当ての相手が出現するとは限らない(その上メタリンとはぐりんは逃げる)」という要素も余計に過酷さをプラスする。
労力を考えれば相当な茨の道であることは想像に難しくないだろう。
スマホ版ではモンスターブローチが実装されており、これを装備すると1/64と大幅に仲間になる確率がアップする。
スマホでやるならぜひ装備しておきたい。
数値上の確率は同じとはいえ、仲間にする難易度に差がある。
困難を乗り越え、いざ仲間にできた際の使い勝手に関しては、それぞれの項目(上記リンク先)を参照してほしい。
【謎の洞窟】の浅階層ならば、キラーマシン以外の全種を狙える。
なお、メガザルロック、キラーマシン、ヘルバトラーの3種に関しては、SFC版5発売の約1ヶ月前に発売された『ドラゴンクエストV 導きの書 CD+』のデータブックおよびモンスターカードにおいても、クリア後限定仲間のライオネックと共に隠しモンスター扱いになっている。
種別 | 仲間にできる場所 | 倒し方など |
---|---|---|
メガザルロック | 迷いの森周辺、 迷いの森内部、 ボブルの塔地下、 謎の洞窟浅層 | 【シュプリンガー】や【ライオネック】と一緒に出現した際、最後に倒そうと思ったら【メガザル】で自爆されるのが厄介。 なので意外と難易度は高い。 コイツだけを狙うのであれば、他の仲間になる敵が一緒に出てこない【迷いの森】周辺が良い。 逆に他の仲間モンスターもついでに狙うなら、他の出現モンスターが魅力的な迷いの森内部や【謎の洞窟】がお勧め。 謎の洞窟は敵が強いが、馬車にも経験値が入る。 |
キラーマシン | ジャハンナ周辺、 エビルマウンテン周辺、 謎の洞窟浅層(SFC版のみ) | 場所は【ジャハンナ】周辺で決まり。 グレイトドラゴンや【ホークブリザード】もいるので倒す順番を調整しよう。 あとはひたすら粘るのみ。出現率も高いのでエンカ自体は比較的狙いやすい。 ただしこちらが弱いと逆に狩られてしまうので、ある程度強い仲間を選出し、きちんと装備を整えてから臨もう。 特に強力な打撃と、ホークブリザードの【ザラキ】への対策は必須。 |
ヘルバトラー | 謎の洞窟 | 隠しダンジョンにしか出現しないので、仲間にできるのはクリア後。 レベルも、浅層では41以上、深層では43以上必要。 深層の方が出現率が高いが、浅層では他の出現モンスターが魅力的なので、状況に応じて場所を決めよう。 こちらもひたすら粘るのみ。 5強の中で唯一「仲間にならないモンスター」としか組まないため、こちらが十分に育っていれば最も狙いやすい。 逆に、素早く倒せないと効率が悪いので、レベルを上げるか強力な仲間モンスターを連れて来よう。 |
メタルスライム ※PS2版以降のみ | サンタローズの洞窟、 魔物のすみか、 メダル王の城周辺、 謎の洞窟浅層、 など | 全モンスター中最多のエリアに登場するので、あちこちで見かける。 すぐ逃げるのが厄介だが、こちらの素早さが230を超えれば確実に先行可能。 【毒針】や【キラーピアス】、【聖水】を駆使すればかなりの確率で倒せるはず。 狙い目は、出現率が高い上に敵も弱く2グループまでしか組まない【サンタローズの洞窟】。 馬車にも経験値を入れたいなら、【魔物のすみか】深層か謎の洞窟浅層が良い。 【メダル王の城】周辺だと出現率は最高だが、他の仲間になるモンスターが多すぎて効率が悪い。 馬車は入れないが、迷いの森は必ず8匹で出現し、メガザルロックや【プチヒーロー】、【プチファイター】もついでに狙える。 DS版以降ではHPが3~4のことが多くなったので、より倒しやすくなった。 運が良ければ【ニセたいこう】戦前に仲間にでき、その後の冒険が格段に楽になるが…うまくいかない時は妥協も大事。 |
はぐれメタル | グランバニアへの洞窟中層、低層、 エビルマウンテン周辺、 謎の洞窟浅層、 など | 出づらい上にすぐ逃げ、挙げ句仲間候補のモンスターと出てくることが多いので異論なしの最難関。 エビルマウンテン周辺や謎の洞窟浅層では、メタルスライム数体を引き連れて出現する。 リメイク版ならはぐれメタルだけをピンポイントで倒して、残りのメタルスライムは逃げるまで待つこともできなくはないが、 時間がかかる上にメタルスライムを誤爆で倒してしまうこともあるためお勧めできない。 狙うなら【グランバニアへの洞窟】。 低層では出現率は高いものの【メッサーラ】や【ミニデーモン】が同時に出現するので、1ターン目はそちらを鍛え上げたパーティの全体攻撃で一気に片付け、2ターン目から狙うことになる。すばやさが150なので180程度有ればほぼ先制できる。すばやさ255のキャラで全体攻撃しすばやさ180のキャラの金槌で叩けば効率がいい 中層では、出現率は低いものの必ず単独出現するので、他のモンスターを一掃できないようならこちらで狙おう。 DS版以降ではHPが4~5のことが多くなり、【時の砂】の復活や、【風神の盾】の仕様変更などで若干ハードルが下がった。 |