DQ5 
仲間になった【メガザルロック】。
いわゆる【5強】(SFC版では4強)の1匹だが、その中では唯一と言っていいほど役に立たない仲間。
仲間になる確率 
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 |
---|---|---|
1/256 | 1/1024 |
仲間になったときの名前 
機種 | 名前 | |||
---|---|---|---|---|
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | 4匹目 | |
SFC版 | メガーザ | ザロック | シゲやん | いわお |
PS2版 | イワッキ | ムロック | ||
DS版 |
覚える呪文・特技 
ステータス 
Lv | 力 | 素早さ | 身の守り | 賢さ | 運のよさ | 最大HP | 最大MP | 経験値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 3 | 107 | 52 | 175 | 15 | 125 | 205 | 17 | 2287 |
途中 | 10 | 115 | 54 | 190 | 30 | 200 | 280 | 100 | 152257 |
15 | 120 | 57 | 200 | 30 | 250 | 300 | 150 | 317679 | |
最大 | 20 | 130 | 69 | 210 | 30 | 250 | 330 | 150 | 620054 |
耐性 
強度 | 属性 |
---|---|
無効 | 毒、休み |
強耐性 | メラ、ギラ・炎、イオ、ヒャド・吹雪、バギ、デイン、ザキ・麻痺、マホトーン、マホトラ、メガンテ・体当たり |
弱耐性 | ラリホー、メダパニ、マヌーサ |
耐性無し | ルカニ |
解説 
【迷いの森】や【ボブルの塔】の地下階、【謎の洞窟】などで仲間にすることができる。
装備武具は【おどるほうせき】と同じくサラボナまでの店売りが最強となるが、身の守りと攻撃系呪文・特技への耐性はかなりのものなので硬いことは硬い。
ただ、終盤での加入のわりに身の守り以外の能力が低く、特技も今更感漂うものばかり。
せめてメガザルがこいつの専売特許だったならばまだ救いようがあったのだが、【ばくだんいわ】や【はぐれメタル】、【スライムベホマズン】も覚えられる上、よりにもよってパーティーに常にいる主人公までもが覚えてしまう。その主人公もそのまま一部を除く町に戻れば有料ながら自動蘇生されるので、あえてメガザルのためにこいつを使う意味がほとんどない。
なぜか色違いのばくだんいわとは装備グループが違う。あちらの方が断然装備は豊富。
ちなみに、ばくだんいわはメガザルを覚えるのにこっちは【メガンテ】は覚えない。
SFC版の【公式ガイドブック】下巻44ページでは「頑丈な体でのう、それにともなう攻撃力と守備力の高さは凄いもんじゃ。いざというときのメガザルは本当に助かるぞ。」と【モンスターじいさん】が評しているが、確かに力の初期値はそれなりに高いもののほとんど成長しない上に、武器も【はがねのキバ】止まりなので、実際にはまるで頼れない。
キバで噛み付くくらいなら、まだ【いなずま】を撃っていた方がマシだろう。それすら加入・修得共に遅すぎるせいで微妙だが、一応【ネーレウス】よりは早く覚えられる。
なお、Lv15~20にかけては30万もの経験値を要する割に、パラメータはほとんど成長しない。
仲間になりにくい、ステータスが低い、装備が貧弱、特技も大した物がない、など欠点だらけのモンスター。
モンスターコンプリートを目指すうえで、ある意味最も高い障壁となる存在。明らかに1/256の苦労に見合う性能ではない。
逃げないし敵として強いわけでもないので、はぐれメタルやヘルバトラーより仲間にすること自体は簡単だと思われるが……。
同じく仲間になる【シュプリンガー】や【アンクルホーン】と一緒に現れた時、こいつを最後に倒そうとしたらメガザルを使われて倒す順番が入れ替わってしまった、ということもよくある。
なぜこいつを異様に仲間になりにくい5強に入れたのかは謎。せめて【グレイトドラゴン】やスライムベホマズンなら、仲間になる確率が1/256でも納得できる強さなのだが。
一応、持ち前の耐性に加えてマホカンタ・眩しい光と防御に特化した特技を覚えるため、生存能力だけは本当に高い。
素早さが低いのでマホカンタや眩しい光は全然間に合わないが…。
基本的にスタメンとしては役に立たないのでメンバー入りさせても馬車の最後尾に転がっていることが多く、他のメガザル使いよりは「全滅寸前の保険」としての役割を任せやすいのが唯一の救いか。
問題はその役割専門のキャラを勧誘するために1/256の壁に挑むメリットを見出だせないことだが。
1ターン休み以外の行動封じへの耐性が軒並み低いので、それらに長ける敵が相手だとメガザルできないまま永眠する可能性もある。
さらにリメイク版でははぐれメタルのHPが爆上げされたため、そちらのほぼ下位互換と化してしまった。
ただでさえ救いようがないのにこの仕打ち、いったいメガーザが何をした。
なお、SFC版DQ5発売の約1ヶ月前に発売された『ドラゴンクエストV 導きの書 CD+』内のデータブックおよびモンスターカードでは、5強仲間の【キラーマシン】、クリア後限定の【ライオネック】や【ヘルバトラー】と共に隠しモンスター扱いになっている。
関連グッズのジグソーパズルでもライオネックと共に隠しモンスターのような扱いで描かれており、よく見ないとわからない場所にいる上、体の大部分が【ゴーレム】に隠れて見えないようになっている。
4コマ漫画では、「【ばくだんベビー】やばくだんいわの自爆がメガーザに誘爆した」というネタが描かれたことがあるが、上述のとおりメガーザはメガンテを覚えない。
DQM1(GB版) 
【物質系】の♂の名前を付ける際に何も入力せず決定すると出てくる候補の1つ。当のメガザルロックは登場しないが…(色違いのばくだんいわなら登場する)
DQMBS 
アプリ限定で2017年3月17日~封印の暗黒神編終了まで配信される「自己犠牲岩」の地図で登場する。