ヘンリーか?ゴードンか?

Last-modified: 2023-12-05 (火) 12:32:25

「急行列車の、お通りだあー!」
ヘンリーか?ゴードンか?

日本語版タイトルヘンリーか?ゴードンか?
英語版タイトルHenry Gets the Express
脚本ヘレン・ファレル
放送日・2016年9月7日(英国)
・2016年10月24日(カナダ)
・2016年11月13日(日本)
・2016年12月18日(メキシコ)
・2017年4月4日(オーストラリア)
・2017年5月17日(オランダ)
・2017年6月25日(ニュージーランド)
・2018年1月3日(ハンガリー)
話数第469話
第3話(シーズン内)
この話の主役ヘンリーゴードン
シーズン第20シーズン
登場キャラクターAトーマスヘンリーゴードンジェームスポーターソルティーレニアスいたずら貨車・いじわる貨車クランキー
登場キャラクターB無し
登場キャラクターCエドワードパーシーエミリーフィリップスカーロイピーター・サム
(CGミスのみ:パクストン
登場キャラクターD無し
登場人物Aトップハム・ハット卿ケルスソープ駅長緑のウェストコートと灰色の髪の男性
登場人物B無し
登場人物Cブルーマウンテンの採石場の作業員ブロンド髪の男の子先生野鳥観察者双眼鏡の男性大きな帽子を被った女性?
登場人物D無し
登場スポットティッドマス機関庫
ナップフォード駅
ゴードンの丘
ブレンダム港
ケルスソープ駅
ブルーマウンテンの採石場
あらすじ・態度がよくないゴードンを反省させるため、トップハム・ハット卿ヘンリーに急行列車を任せることに。代わりにいたずら貨車を運ぶことになったゴードンだったが、全く思うように動かない。
メモ・今回のストーリーは、第1シーズンきてきとクシャミ』以来、2つの視点から描いた物語となっている。
・ゴードン、第17シーズンこおりついたてんしゃだい』以来の主役回*1
金丸淳一さんと田尻浩章さんと金光宣明さんは二役担当。
・この回からレニアスの声がジョン・ハスラーに変更される。
・トーマス、第18シーズンたよりになるエドワード』以来ゴードンをからかう*2
・ヘンリー、第10シーズントビーのごごのおやすみ』以来久々に急行客車を牽引する*3*4
・ゴードンはよくで立ち往生しているのに対し、今回ヘンリーは軽々と立ち往生する事なく登れている*5
第9シーズンなまけもののデニス』で初登場以来台詞が無かったケルスソープ駅長、初めて喋る。
・スカーロイとレニアス、ピーター・サム、第18シーズンサムソンがおとどけ』以来久しぶりの登場。
・ゴードン、初めてブルーマウンテンの採石場に行くと同時に、初めてレニアスと会話*6。更に初めてフライング・キッパーを牽引する。
・ゴードン、第1シーズンゴードンみぞにはまる』以来、久々に歌でからかわれる*7
・トーマス、ヘンリーに協力する為にジェームスがフライング・キッパーを時の話を出して来る。
CGミス一覧・パクストンがブルーマウンテンの採石場の狭軌の線路しか無い所を走っている。
英国版CVナレーターマーク・モラガン
トーマス/レニアスジョン・ハスラー
ヘンリー/ゴードン/ジェームス/ソルティー/トップハム・ハット卿/ケルスソープ駅長キース・ウィッカム
ポータースティーブ・キンマン
いたずら貨車・いじわる貨車クリストファー・ラグランド
クランキーマット・ウィルキンソン
緑のウェストコートと灰色の髪の男性ロブ・ラックストロー
米国版CVナレーターマーク・モラガン
トーマスジョセフ・メイ
ヘンリー/ゴードンケリー・シェイル
ジェームス/緑のウェストコートと灰色の髪の男性ロブ・ラックストロー
ポーターデヴィッド・メンキン
ソルティー/トップハム・ハット卿/ケルスソープ駅長キース・ウィッカム
レニアスジョン・ハスラー
いたずら貨車・いじわる貨車クリストファー・ラグランド
クランキーグレン・ウレッジ
日本語版CVナレータージョン・カビラ
トーマス比嘉久美子
ヘンリー/ポーター*8金丸淳一
ゴードン三宅健太
ジェームス江原正士
ソルティー石野竜三
レニアス中村大樹
いたずら貨車・いじわる貨車河杉貴志
クランキー黒田崇矢
トップハム・ハット卿田中完
ケルスソープ駅長/駅アナウンス*9田尻浩章
緑のウェストコートと灰色の髪の男性/いたずら貨車・いじわる貨車*10金光宣明
シリーズ前回トビーとフィリップ
シリーズ次回ディーゼルのひみつ

*1 第18シーズン第19シーズン準主役を務めた。
*2 今回はヘンリーの目配せによるサインで同調してからかっている。
*3 の急行列車を牽引するのは第9シーズンゴードンって すごい!』以来。
*4 あの時は乗客から苦情が殺到していたが、今回では汚名返上を果たした。
*5 余談だが、マガジンストーリーではヘンリーがゴードンの丘で立ち往生し、エドワードに後押ししてもらっているエピソードが登場している。
*6 また、ゴードンと高山鉄道の機関車達が会話するのは第4シーズンサー・ハンデルのけびょう』以来となる。
*7 あの時は自分で嵌まって夜まで出られなくなった溝の近くにいた小学生トリオが歌っていたが、今回は貨車達に歌われている。
*8 ノンクレジット。
*9 ノンクレジット。
*10 ノンクレジット。